JPH01219958A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH01219958A
JPH01219958A JP4445288A JP4445288A JPH01219958A JP H01219958 A JPH01219958 A JP H01219958A JP 4445288 A JP4445288 A JP 4445288A JP 4445288 A JP4445288 A JP 4445288A JP H01219958 A JPH01219958 A JP H01219958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
editing
original image
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4445288A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2909076B2 (en
Inventor
Masashi Kuroshima
黒島 真砂司
Hiroyuki Hara
原 寛行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63044452A priority Critical patent/JP2909076B2/en
Publication of JPH01219958A publication Critical patent/JPH01219958A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2909076B2 publication Critical patent/JP2909076B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily understand relation of a partial image which is enlarged and an original image by setting a partial range in the original image which is displayed, displaying a frame for showing its range, enlarging an image in its range and displaying it by other display part. CONSTITUTION:An image which is used as an editing object is read by an image scanner 3, and displayed on an original image display window of a display 2. When a desired partial range of an original image which is displayed on this original image display window is set by a pointing device 6, a frame for showing its set range is displayed together with the original image. When its enlargement is instructed by a keyboard 5, the image in its frame is enlarged and displayed on a dot editing window of the display 2.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置、特に画像の一部を拡大表示して
編集する画像処理装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image processing apparatus, and particularly to an image processing apparatus that enlarges and displays a part of an image for editing.

[従来の技術] 通常、この種の装置で画像の一部を訂正等の編集を行う
ときは、その訂正箇所近傍を拡大表示させて行うのが普
通である。具体的に説明すると、多くの場合にはポイン
ティングデバイスに連動するカーソルを訂正箇所に移動
させる。この操作を終えると、指定した位置を中心とし
、予め設定されている変倍率の画像を表示画面に表示さ
せ、次のオペレータからの指示によりドツトの単位の編
集処理(例えばドツトのオン/オフ等)を行う。
[Prior Art] Normally, when a part of an image is edited such as correction using this type of device, the vicinity of the corrected part is usually enlarged and displayed. Specifically, in many cases, a cursor linked to a pointing device is moved to the corrected location. When this operation is completed, the image with the specified position as the center and the preset magnification ratio is displayed on the display screen, and the next operator's instructions are used to edit the dot unit (for example, turn on/off the dot, etc.). )I do.

ところで、部分画像を編集しているときに、表単画面を
越えた位置にある画像を訂正しようとする場合が多々あ
る。通常、この様な要求に対しては、表示画像を上下左
右にスクロールして、目的位置を表示し編集していた。
By the way, when editing a partial image, it is often the case that an attempt is made to correct an image located beyond the front single screen. Normally, in response to such a request, the displayed image is scrolled vertically and horizontally to display and edit the target position.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、次に編集しようとする位置が現在表示さ
れた位置に対して比較的近い場合には容易にその部分画
像を表示させることが可能となるが、目的位置が遠い場
合には、上述したスクロールは面倒な操作になってしま
う。そればかりか、原画像自体が複雑な図形等からなる
場合や拡大率が高い場合、拡大表示されている部分画像
が原画像のどの位置に当るのかをわからなくたってしま
うという問題が発生する。
[Problem to be Solved by the Invention] However, if the position to be edited next is relatively close to the currently displayed position, it is possible to easily display the partial image; If the distance is far away, the above-mentioned scrolling becomes a troublesome operation. Furthermore, when the original image itself consists of complex figures or the like or when the magnification rate is high, a problem arises in that it is difficult to know where the enlarged partial image corresponds to in the original image.

そこで、この様に、次の編集対象位置が表示された部分
画像の位置から離れているときには、−旦拡大表示をや
めて原画像を表示し、再度拡大する位置(目的位置)を
指定することが考えられる。しかし、この様な操作はオ
ペレータに負担がかかるだけであり、且つ時間のかかる
ものであった。
Therefore, in this way, when the next editing target position is far from the position of the displayed partial image, it is possible to stop the enlarged display, display the original image, and then specify the position to enlarge again (destination position). Conceivable. However, such operations only place a burden on the operator and are time consuming.

本発明はかかる従来技術に鑑みなされたものであり、編
集処理のための拡大された部分画像と原画像との関係を
容易に把握できると共に、目的部分画像を高速に表示す
ることを可能ならしめた画像処理装置を提供しようとす
るものである。
The present invention has been made in view of such prior art, and makes it possible to easily grasp the relationship between an enlarged partial image for editing processing and an original image, and to display a target partial image at high speed. The purpose of this invention is to provide an image processing device with improved performance.

[課題を解決するだめの手段] この課題を解決するために本発明は以下に示す構成を備
える。
[Means for Solving the Problem] In order to solve this problem, the present invention includes the configuration shown below.

すなわち、 原画像を表示する第1の表示手段と、前記原画像中の所
望とする部分範囲を設定する範囲設定手段と、設定され
た部分範囲の枠を表示する枠表示手段と、前記範囲設定
手段で設定された部分範囲内の画像を拡大する拡大手段
と、拡大された画像を少なくとも前記枠表示手段で表示
された枠に重畳することなく表示する第2の表示手段と
を備える。
That is, a first display means for displaying an original image, a range setting means for setting a desired partial range in the original image, a frame display means for displaying a frame of the set partial range, and a first display means for setting a desired partial range in the original image; The present invention includes an enlarging means for enlarging an image within a partial range set by the means, and a second display means for displaying the enlarged image without superimposing it on at least the frame displayed by the frame display means.

[作用コ かかる本発明の構成において、第1の表示手段で表示さ
れた原画像中の所望とする部分範囲を範囲設定手段で設
定し、その設定された範囲を示す枠を枠表示手段で表示
する。そして、拡大手段で設定された部分範囲内の画像
を拡大し、第2の表示手段で表示するものである。
[Operations] In the configuration of the present invention, a desired partial range in the original image displayed on the first display means is set by the range setting means, and a frame indicating the set range is displayed by the frame display means. do. Then, the image within the set partial range is enlarged by the enlarging means and displayed on the second display means.

[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

く構成の説明(第1図、第2図)〉 第1図は実施例における画像編集装置のブロック概略図
であり、処理装置本体1(その内容は後述する)をはじ
め以下に示す構成を備える。
Description of the structure (Figs. 1 and 2)> Fig. 1 is a block diagram schematically showing an image editing device according to an embodiment, and includes a processing device main body 1 (the contents of which will be described later) and the following configurations. .

2はデイスプレィであり、実施例においては主に編集対
象となる画像を表示する。3は編集対象となる画像を読
取るイメージスキャナである。また、4は編集結果等を
印刷出力するプリンタ、5は各種操作に係るコマンドや
文字等を入力するキーボード、6はデイスプレィ2に表
示された画像の任意の位置を指定するポインティングデ
バイス(例えばマウス等)である。また、実施例の画像
編集装置の外部記憶手段としては、フロッピーディスク
装N7、光デイスク装置8、ハードディスク装置9を備
えている。フロッピーディスク装置7は画像ファイルや
文書ファイル等を保存するだめのものであり、個人用の
ファイルを読み書きするものである。光デイスク装置8
及びハードディスク装置9には共通情報、例えば文字フ
ォントや共通画像ファイルや個人用のファイル等が記憶
されている。
A display 2 mainly displays images to be edited in the embodiment. 3 is an image scanner that reads images to be edited. Further, 4 is a printer that prints out editing results, 5 is a keyboard for inputting commands and characters related to various operations, and 6 is a pointing device (such as a mouse) for specifying any position of the image displayed on the display 2. ). Further, as external storage means of the image editing apparatus of the embodiment, a floppy disk drive N7, an optical disk device 8, and a hard disk device 9 are provided. The floppy disk device 7 is used to store image files, document files, etc., and is used to read and write personal files. Optical disk device 8
The hard disk drive 9 stores common information such as character fonts, common image files, personal files, and the like.

第2図は処理装置本体1の内部ブロック図である。FIG. 2 is an internal block diagram of the processing device main body 1. As shown in FIG.

10はバス18を介して処理装置本体1及び画像編集装
置の周辺に係る各デバイスを制御するCPUである。1
1はCPUl0の画像編集処理に係るプログラムを記憶
しているROMであり、後述する第4図にフローチャー
トに係るプログラムもその一部を成している。12はC
PUl0のワークエリア及びイメージスキャナから入力
したデータを一旦格納するバッファとして使用するRA
Mである。また、13は各メモリを管理するメモリ管理
ユニット、14はデイスプレィ2に表示する画像を展開
するVRAMである。また、15は他の端末装置とのデ
ータの授受を行うためのLANインタフェースである。
Reference numeral 10 denotes a CPU that controls various peripheral devices of the processing device main body 1 and the image editing device via a bus 18. 1
Reference numeral 1 denotes a ROM that stores a program related to the image editing process of the CPU 10, and a program related to the flowchart shown in FIG. 4, which will be described later, is also a part of the ROM. 12 is C
RA used as a buffer to temporarily store data input from the work area of PUl0 and the image scanner
It is M. Further, 13 is a memory management unit that manages each memory, and 14 is a VRAM that develops images to be displayed on the display 2. Further, 15 is a LAN interface for exchanging data with other terminal devices.

16は画像データの圧縮或いは伸張を行う圧伸回路であ
って、圧縮されたデータでもってLANインタフェース
を介して外部に出力したり、受信したデータを伸張して
表示データを形成するものである。尚、外部記憶装置に
記憶させるときにも同様の処理をするものである。■7
はデイスプレィ2に表示されている画像(VRAM14
に展開されている画像)の回転、移動等を制御するラス
クオベレション部である。
A companding circuit 16 compresses or expands image data, and outputs compressed data to the outside via a LAN interface, or expands received data to form display data. Note that similar processing is performed when storing data in an external storage device. ■7
is the image displayed on Display 2 (VRAM14
This is the rask oblation unit that controls the rotation, movement, etc. of the image (developed in the image).

く処理概要の説明(第3図)〉 上述した構成におおける本実施例の画像編集装置の動作
原理を以下に説明する。
Explanation of Outline of Processing (FIG. 3)> The operating principle of the image editing apparatus of this embodiment with the above-described configuration will be described below.

実施例では、第3図(a)に示す様に、先ず原画像全体
を表示する原画像表示ウィンドウ21と編集対象を指定
するボックスカーソル22、及びボックスカーソル22
によって示される領域内の拡大画像を表示しドツト編集
を行うドツト編集ウィンドウ23を表示する。尚、図中
の20がデイスプレィ2の表示画面である。そして、ボ
ックスカーソル22はポインティングデバイス6に連動
するものであり、このボックスカーソル22を所望とす
る原画像中の一部を指定することにより、その拡大画像
をドツト編集ウィンドウ23に表示させようとするもの
である。
In the embodiment, as shown in FIG. 3(a), first, an original image display window 21 for displaying the entire original image, a box cursor 22 for specifying an editing target, and a box cursor 22 are displayed.
A dot editing window 23 is displayed in which an enlarged image within the area indicated by is displayed and dot editing is performed. Note that 20 in the figure is the display screen of the display 2. The box cursor 22 is linked to the pointing device 6, and by specifying a desired part of the original image with the box cursor 22, the enlarged image is displayed in the dot editing window 23. It is something.

さて、第3図(a)におけるボックスカーソル22をポ
インティングデバイス6を操作して移動した例を第3図
(b)に示す。尚、この間にボックスカーソル22の移
動にともなって、ドツト編集ウィンドウ23内の拡大画
像もスクロールする。
Now, FIG. 3(b) shows an example in which the box cursor 22 in FIG. 3(a) is moved by operating the pointing device 6. Meanwhile, as the box cursor 22 moves, the enlarged image in the dot editing window 23 also scrolls.

この様に、編集対象が原画像に対してどの部分であるか
が極めて容易に把握できることになる。
In this way, it is extremely easy to determine which part of the original image is to be edited.

また、第3図(b)のドツト編集ウィンドウ23内に目
的編集対象の拡大画像を表示させる場合には、単にポイ
ンティングデバイス6を操作してボックスカーソル22
を移動させれば良いので、オペレータにかかる負担は軽
減し、しかも短時間でその目的拡大画像を表示させるこ
とが可能となる。
In addition, when displaying an enlarged image to be edited in the dot editing window 23 in FIG. 3(b), simply operate the pointing device 6 to move the box cursor 22.
Since it is only necessary to move the image, the burden placed on the operator is reduced, and the desired enlarged image can be displayed in a short time.

ところで、ドツト編集ウィンドウ23内のドツト(画素
)のオン/オフを編集する処理と、ボックスカーソル2
2の移動の2つの処理の切替えは、実施例ではポインテ
ィングデバイス6に設けられたボタン(図示せず)が押
下されたか否かで判断するものとした。すなわち、ポイ
ンティングデバイス6から出力されてくる情報には座標
データの他にボタンのオン/オフの情報が含まれている
By the way, the process of editing the on/off of dots (pixels) in the dot editing window 23 and the process of editing the on/off of dots (pixels) in the dot editing window 23,
In the embodiment, switching between the two processes of movement 2 is determined based on whether a button (not shown) provided on the pointing device 6 is pressed. That is, the information output from the pointing device 6 includes not only coordinate data but also button on/off information.

そして、上述したボタンの押下を検出した次点でボック
スカーソルを表示させたまま、今度はグラフィックカー
ソルをドツト編集ウィンドウ23内で自由に移動可能に
し、所望するドツトのオン/オフを設定する。尚、この
ドツトのオン/オフ状態は原画像表示ウィンドウ内の原
画像に対しリアルタイムに反映する。
Then, while keeping the box cursor displayed at the next point where the press of the button described above is detected, the graphic cursor is made freely movable within the dot editing window 23, and the desired dot on/off is set. The on/off state of this dot is reflected in real time on the original image in the original image display window.

く処理手順の説明(第4図)〉 上述した本実施例の構成及び原理を整理すれば第4図に
示すフローチャートの如くになる。以下、このフローチ
ャートに従って本実施例のCPUl0の制御処理を説明
する。
Explanation of Processing Procedure (FIG. 4)> If the configuration and principle of the above-mentioned embodiment are summarized, the flowchart shown in FIG. 4 will be obtained. Hereinafter, the control processing of CPU10 of this embodiment will be explained according to this flowchart.

先ず、ドツト編集開始にあたって、ステップS1で表示
画面に原画像表示ウィンドウ21内にイメージスキャナ
3から読み取った画像(外部記憶装置から読み取っても
構わない)を表示させる。
First, to start dot editing, an image read from the image scanner 3 (or may be read from an external storage device) is displayed on the display screen in the original image display window 21 in step S1.

次にステップS2に進み原画像表示ウィンドウ21内の
所定位置(例えば中央)にボックスカーソル22を表示
させ、ステップS3でそのボックスカーソル22で示さ
れる領域内の部分画像を拡大してドツト編集ウィンドウ
23に表示する。次にポインティングデバイス6より情
報(座標データとボタンの押下状態でからなる)を入力
し、ステップS5でドツト編集が選択されたのか、或い
は単にボックスカーソルの移動のデータかを判断する。
Next, the process proceeds to step S2, and a box cursor 22 is displayed at a predetermined position (for example, the center) in the original image display window 21, and in step S3, the partial image within the area indicated by the box cursor 22 is enlarged and displayed in the dot editing window 23. to be displayed. Next, information (consisting of coordinate data and the pressed state of the button) is inputted from the pointing device 6, and it is determined in step S5 whether dot editing has been selected or data simply indicates the movement of the box cursor.

ボックスカーソル移動に係る情報であると判断されたと
き、すなわち、ボタンの押下情報が内のときには、ステ
ップS6に進んで対応する座標位置にボックスカーソル
の表示位置を更新させる。
When it is determined that the information is related to box cursor movement, that is, when the button press information is inside, the process advances to step S6 and the display position of the box cursor is updated to the corresponding coordinate position.

この後、ステップS3に戻り、対応する部分画像の拡大
画像をドツト編集ウィンドウ23に表示させ、上述した
処理を繰り返す。
Thereafter, the process returns to step S3, an enlarged image of the corresponding partial image is displayed in the dot editing window 23, and the above-described process is repeated.

さて、ステップS5でドツト編集に係る情報を入力した
場合、すなわち、ポインティングデバイス6より座標デ
ータと共にボタンの押下された旨の情報を入力した場合
にはステップS7に移り、ドツト編集処理を実行する。
Now, when information related to dot editing is input in step S5, that is, when information indicating that a button has been pressed together with coordinate data is input from the pointing device 6, the process moves to step S7, and dot editing processing is executed.

尚、この内容は先に説明したので、省略するが、ドツト
編集処理から抜は出すためには、例えばキーボード5上
の特定キーを押下することによりなされるものとする。
Note that this content has been explained previously, so it will be omitted here, but it is assumed that extraction from the dot editing process is done by pressing a specific key on the keyboard 5, for example.

いずれにしても、ドツト編集処理を終了した場合にはス
テップS8に移り、今度は編集対象を変更するか否かを
判断する。そして、原画像表示ウィンドウ21に表示さ
れた別の部分を編集する場合にはステップS3に移り以
下同様の処理を繰り返している。また、ステップS8で
ドツト編集処理 、そのものを終了する旨のキーが押下
された場合には、上述した処理の以前の処理に復帰する
In any case, when the dot editing process is finished, the process moves to step S8, and it is determined whether or not to change the editing target. Then, when editing another portion displayed in the original image display window 21, the process moves to step S3 and the same process is repeated thereafter. Further, if the key to end the dot editing process is pressed in step S8, the process returns to the previous process described above.

以上、説明した様に、原画像表示ウィンドウと拡大対象
となる部分画像を指定するボックスカーソル及びそのボ
ックスカーソルで示された部分画像の拡大画像を表示す
るドツト編集ウィンドウとが同一表示画面に表示される
ので、ドツト編集ウィンドウが原画像のどこに対応して
いるのかが容易に把握できる。また、ドツト編集ウィン
ドウへの拡大画像表示は単にボックスカーソルを移動す
るだけなので、目的編集位置は簡単に且つ迅速に指定で
き様になる。
As explained above, the original image display window, the box cursor for specifying the partial image to be enlarged, and the dot editing window for displaying the enlarged image of the partial image indicated by the box cursor are displayed on the same display screen. Therefore, it is easy to understand which part of the original image the dot editing window corresponds to. Furthermore, since the enlarged image can be displayed in the dot editing window by simply moving the box cursor, the target editing position can be specified easily and quickly.

尚、上述した処理においては、ボックスヵーソル22の
移動に伴って、リアルタイムにその拡大画像がドツト編
集ウィンドウに表示された。そこで、編集位置を確定さ
せるためのボタンが押下されるまでは、ドツト編集ウィ
ンドウの表示を中止する様にしても良い。こうすること
により、CPUl0に係る負担を軽減させることが可能
となるからである。
In the process described above, as the box cursor 22 moves, an enlarged image thereof is displayed in the dot editing window in real time. Therefore, the display of the dot editing window may be stopped until a button for determining the editing position is pressed. This is because by doing so, it becomes possible to reduce the load on the CPU10.

く第2の実施例の説明(第5図〜第8図)〉上述した実
施例では、ドツト編集ウィンドウで編集できるドツト数
は一定であり、拡大表示される部分画像の大きさも一定
であった。そこで、以下では、ドツト編集ウィンドウに
表示されるドツト数及び部分画像の大きさを変更する場
合を説明する。
Description of the second embodiment (Figures 5 to 8) In the embodiment described above, the number of dots that can be edited in the dot editing window is constant, and the size of the enlarged partial image is also constant. . Therefore, in the following, a case will be explained in which the number of dots and the size of a partial image displayed in the dot editing window are changed.

具体的には、拡大させようとする部分画像の領域の大き
さをポインティングデバイス6に連動するグラフィック
カーソルで設定する。例えば、グラフィックカーソルで
先ず第1点を指定し、もう1点で決定される矩形領域を
拡大対象とするわけである。
Specifically, the size of the area of the partial image to be enlarged is set using a graphic cursor linked to the pointing device 6. For example, a first point is specified with a graphic cursor, and a rectangular area determined by the other point is targeted for enlargement.

第5図(a)に示す様に、今、原画像を表示した原画像
表示ウィンドウ25内で、P点をグラフィックカーソル
26で指定し、これを固定点とする。次いで、グラフィ
ックカーソル26を移動させることにより、P点とグラ
フィックカーソルで示される点とで決定される矩形枠を
順時表示していく。オペレータはこの矩形枠を見て、確
認したときにポインティングデバイス6に設けられたボ
タンを押下する。CPUl0はこのボタンの押下を検出
して、そのときのグラフィックカーソルの示す位置とP
点とで決定される枠内の部分画像を第5図(b)に示す
様に、ドツト編集ウィンドウ28に表示する。
As shown in FIG. 5(a), point P is specified with the graphic cursor 26 in the original image display window 25 in which the original image is displayed, and this point is set as a fixed point. Next, by moving the graphic cursor 26, rectangular frames determined by the point P and the point indicated by the graphic cursor are successively displayed. The operator looks at this rectangular frame, and when he/she confirms it, presses a button provided on the pointing device 6. CPUl0 detects the pressing of this button and displays the position and P of the graphic cursor at that time.
The partial image within the frame determined by the points is displayed in the dot editing window 28 as shown in FIG. 5(b).

従って、第6図(a)、(b)に示す様に、点Pを指定
した後に、グラフィックカーソルを制御し、より広い矩
形枠を形成させた場合には、同図(b)の如く拡大倍率
は下がるが、より広い範囲でドツト編集が可能となる。
Therefore, if you control the graphic cursor to form a wider rectangular frame after specifying point P, as shown in Figures 6(a) and (b), it will be enlarged as shown in Figure 6(b). Although the magnification will be lower, it will be possible to edit dots over a wider area.

また、このとき、ドツト編集ウィンドウ28に表示する
画素の大きさを計算しなくてなならないが、実施例では
以下の式で算出する様にした。
Also, at this time, it is necessary to calculate the size of the pixel to be displayed in the dot editing window 28, which is calculated using the following formula in the embodiment.

β= L/N 但し、矩形枠内の縦方向の画素数をN、ドツト編集ウィ
ンドウの縦方向の長さ(一定)をし、そして求める画素
(正方形とする)の縦方向の長さをβとする。
β= L/N However, let N be the number of pixels in the vertical direction within the rectangular frame, let the length in the vertical direction of the dot editing window (constant), and let β be the length in the vertical direction of the desired pixel (assumed to be a square). shall be.

上述した処理動作をCPUl0が実行することになるが
、その処理の流れを整理すれば第7図のフローチャート
の如くなる。以下、その流れを順を追って説明する。
The above-mentioned processing operations are executed by the CPU 10, and the flow of the processing can be summarized as shown in the flowchart of FIG. 7. The flow will be explained step by step below.

先ず、ステップSIOで原画像表示ウィンドウ25内に
原画像を表示させる。次に、ステップS11でポインテ
ィングデバイス6より座標データ及びボタンの押下に係
る情報を入力し、ステップS12で対応する位置にグラ
フィックカーソル26の表示位置を更新する。次いで、
ステップS13で、その入力された座標値が領域設定の
始点指示によるものか否かを判断する。領域の始点設定
を検出したときには、ステップS14に進み、その時点
で入力された座標位置をRAM12にストアする。そし
て、ステップS15に進んで、ステップSllと同様に
座標位置を入力する。次のステップS16では、入力さ
れた座標位置に基づいてグラフィックカーソル26の位
置を更新表示すると共に、その座標位置と先にRAM1
2にストアした位置を対角線の両端とする矩形を表示更
新する。ステップS17では、入力した座標位置が領域
設定の終点指示によるものか否かを判断する。終点指示
がなされた場合には、ステップ818以下の処理に進む
。ステップS18においては、先ず、確定した枠の大き
さより拡大画素の大きさを算出する。そして、ステップ
S19で、その算出された拡大画素をドツト編集ウィン
ドウに表示する。このとき、枠内のドツト情報(“1”
か“O”)に従って、拡大画素を白にするか黒にするか
を決定しながらドツト編集ウィンドウに表示することは
言うまでもない。
First, the original image is displayed in the original image display window 25 in step SIO. Next, in step S11, coordinate data and information regarding button presses are input from the pointing device 6, and in step S12, the display position of the graphic cursor 26 is updated to the corresponding position. Then,
In step S13, it is determined whether the input coordinate values are based on a start point instruction for area setting. When the starting point setting of the area is detected, the process advances to step S14, and the coordinate position input at that time is stored in the RAM 12. Then, the process advances to step S15, and the coordinate position is input in the same manner as in step Sll. In the next step S16, the position of the graphic cursor 26 is updated and displayed based on the input coordinate position, and the coordinate position and RAM 1 are
The display of the rectangle whose diagonal ends are the positions stored in 2 is updated. In step S17, it is determined whether the input coordinate position is based on an end point instruction of area setting. If the end point has been designated, the process proceeds to step 818 and subsequent steps. In step S18, first, the size of the enlarged pixel is calculated from the determined frame size. Then, in step S19, the calculated enlarged pixels are displayed in the dot editing window. At this time, the dot information in the frame (“1”
It goes without saying that whether the enlarged pixel should be made white or black is displayed in the dot editing window while determining whether the enlarged pixel is made white or black.

こうして、例えば第5図(b)に示すドツト編集ウィン
ドウ28が表示されることになり、以下、ステップS2
0に進んでドツト編集処理を実行する。この後、編集対
象を変更するのであれば、ステップS21からステップ
Sllに戻り新たな部分画像を指定することになる。
In this way, for example, the dot editing window 28 shown in FIG. 5(b) is displayed, and hereafter, step S2
0 and executes dot editing processing. After this, if the editing target is to be changed, the process returns from step S21 to step Sll and a new partial image is specified.

尚、上述した第2の実施例においては設定した枠の大き
さによってドツト編集ウィンドウに表示される画素の大
きさが変る場合を説明した。ところで、直接的に、ドツ
ト編集ウィンドウ内の画素の大きさを変更することも可
能である。例えば、第8図(a)に示す様なドツト編集
ウィンドウ30を表示し、領域31内の矢印の一方をグ
ラフィックカーソル32で指定することにより、第8図
(b)に示す様な、より小さいドツト編集ウィンドウ3
0°を表示させる場合である。
In the second embodiment described above, a case has been described in which the size of the pixels displayed in the dot editing window changes depending on the size of the set frame. By the way, it is also possible to directly change the size of pixels within the dot editing window. For example, by displaying the dot editing window 30 as shown in FIG. 8(a) and specifying one of the arrows in the area 31 with the graphic cursor 32, you can create a smaller dot as shown in FIG. 8(b). Dot editing window 3
This is a case where 0° is displayed.

以上、説明した様に本実施例によれば、編集対象を簡単
な操作でしかも迅速に設定することが可能となると共に
、拡大表示されている画像が原画像に対してどの位置に
当るのかが一目瞭然となる。
As explained above, according to this embodiment, it becomes possible to set the editing target quickly and easily, and also to know where the enlarged image corresponds to the original image. It becomes obvious at a glance.

[発明の効果] 以上、説明した様に本発明によれば、編集対象を簡単な
操作でしかも迅速に設定することが可能となると共に、
拡大表示されている画像が原画像に対してどの位置に当
るのかが一目瞭然となる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is possible to quickly set the editing target with a simple operation, and
It becomes obvious at a glance where the enlarged image corresponds to the original image.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は実施例の画像編集装置の構成概略図、第2図は
第1図における処理装置本体のブロック構成図、 第3図(a)(b)は実施例における原画像と拡大画像
との関係を示す図、 第4図は実施例における処理手順を示すフローチャート
、 第5図(a)(b)及び第6図(a)(b)はそれぞれ
第2の実施例における原画像と拡大画像との関係を示す
図、 第7図は第2の実施例における処理手順を示すフローチ
ャート、 第8図(a)(b)は実施例におけるドツト編集運動の
大きさを変える場合を説明するための図である。 図中、1・・・処理装置本体、2・・・デイスプレィ、
3・・・イメージスキャナ、4・・・プリンタ、5・・
・キーボード、6・・・ポインティングデバイス、7・
・・フロッピーディスク装置、8・・・光デイスク装置
、9・・・ハードディスク装置、10・・・CPU% 
11・・・ROM112・・・RAM、13・・・メモ
リ管理ユニット、14・・・VRAM、15・・・LA
Nインタフェース、16・・・圧伸回路、17・・・ラ
スクオペレーション部、18・・・バス、20・・・表
示画面、21・・・原画像表示ウィンドウ、22・・・
ボックスカーソル、23・・・ドツト編集ウィンドウで
ある。 第2図 (a) (b) (a) (b) (a) (b) 第6図 (a) (b) 第8図
FIG. 1 is a schematic diagram of the configuration of the image editing device of the embodiment, FIG. 2 is a block diagram of the main body of the processing device in FIG. 1, and FIG. Figure 4 is a flowchart showing the processing procedure in the example, Figures 5 (a) (b) and 6 (a) (b) are the original image and enlarged image in the second example, respectively. FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure in the second embodiment; FIGS. 8(a) and (b) are for explaining the case of changing the size of the dot editing movement in the embodiment. This is a diagram. In the figure, 1...processing device main body, 2...display,
3... Image scanner, 4... Printer, 5...
・Keyboard, 6...Pointing device, 7・
...Floppy disk device, 8...Optical disk device, 9...Hard disk device, 10...CPU%
11... ROM112... RAM, 13... Memory management unit, 14... VRAM, 15... LA
N interface, 16... Companding circuit, 17... Rask operation section, 18... Bus, 20... Display screen, 21... Original image display window, 22...
Box cursor, 23... Dot editing window. Figure 2 (a) (b) (a) (b) (a) (b) Figure 6 (a) (b) Figure 8

Claims (1)

【特許請求の範囲】 原画像を表示する第1の表示手段と、 前記原画像中の所望とする部分範囲を設定する範囲設定
手段と、 設定された部分範囲の枠を表示する枠表示手段と、 前記範囲設定手段で設定された部分範囲内の画像を拡大
する拡大手段と、 拡大された画像を少なくとも前記枠表示手段で表示され
た枠に重畳することなく表示する第2の表示手段とを備
えることを特徴とする画像処理装置。
[Scope of Claims] A first display means for displaying an original image; a range setting means for setting a desired partial range in the original image; and a frame display means for displaying a frame of the set partial range. , an enlargement means for enlarging the image within the partial range set by the range setting means, and a second display means for displaying the enlarged image without overlapping at least the frame displayed by the frame display means. An image processing device comprising:
JP63044452A 1988-02-29 1988-02-29 Image processing method and apparatus Expired - Lifetime JP2909076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044452A JP2909076B2 (en) 1988-02-29 1988-02-29 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044452A JP2909076B2 (en) 1988-02-29 1988-02-29 Image processing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01219958A true JPH01219958A (en) 1989-09-01
JP2909076B2 JP2909076B2 (en) 1999-06-23

Family

ID=12691880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044452A Expired - Lifetime JP2909076B2 (en) 1988-02-29 1988-02-29 Image processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909076B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238144A (en) * 1985-08-14 1987-02-19 株式会社東芝 Ultrasonic diagnostic apparatus
JPS62123570A (en) * 1985-11-25 1987-06-04 Toshiba Corp Document editing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238144A (en) * 1985-08-14 1987-02-19 株式会社東芝 Ultrasonic diagnostic apparatus
JPS62123570A (en) * 1985-11-25 1987-06-04 Toshiba Corp Document editing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2909076B2 (en) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506120B2 (en) Image display method
JPH0749760A (en) Word processor
JPH07295782A (en) Screen display controlling method
JPH01219958A (en) Image processor
JP2721348B2 (en) Image processing device
JP2730716B2 (en) Image processing device
JP3175221B2 (en) Document creation device
JPH04369717A (en) Information processing method and its device
JP2893277B2 (en) Electronic filling device with image data enlargement / reduction processing function
JPS59225480A (en) Document editing device
JPH0793574A (en) Data processor and display controlling method
JP2721348C (en)
JP2586027B2 (en) Image editing processor
JPH052208U (en) Numerical control device
JP3187137B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH0652276A (en) Image enlargement display method
JPH06295328A (en) Method and device for controlling display
JPH053007B2 (en)
JP3031980B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH04349580A (en) Method and device for designating image
JPH05216877A (en) Document preparation device
JPH0877381A (en) Image forming device
JPH03176720A (en) Document processor
JPH06274587A (en) Graphic editing method
JPS62249279A (en) Rectangular cursor displaying system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term