JPH01218519A - 植物体再生組織の製造方法 - Google Patents

植物体再生組織の製造方法

Info

Publication number
JPH01218519A
JPH01218519A JP4229888A JP4229888A JPH01218519A JP H01218519 A JPH01218519 A JP H01218519A JP 4229888 A JP4229888 A JP 4229888A JP 4229888 A JP4229888 A JP 4229888A JP H01218519 A JPH01218519 A JP H01218519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
plant
drying
mol
neoformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Hirabayashi
平林 保治
Yoshihiko Imanaka
嘉彦 今中
Yataro Ichikawa
市川 弥太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4229888A priority Critical patent/JPH01218519A/ja
Publication of JPH01218519A publication Critical patent/JPH01218519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は人工種子に適した植物体再生組織の製造方法に
関するものである。
従来技術 最近植物組織培養技術を応用し、製造した体細胞胚等の
植物体再生組織をポリマー等の物質で包埋し、人工の人
工種子とする方法が提案されている(特開昭59−10
2308号公報参照)この方法においては体細胞胚を生
存したまま、しかも生長を停止した状態で簡便に保存す
ることが必要であり、従来は植物生長調整剤の添加、ま
たは高濃度の糖を添加する方法が提案されているが、こ
れらの方法は保存性とともに播種後の生長性やM菌によ
る汚染等の問題がある。
これに関連して、我々は植物体再生Mi織を乾燥後、人
工種子として利用する方法を提案した(特開昭62−2
75604号公N参照)。該方法によれば前記のような
問題点もないうえ、軽量がっ、取扱が容易である。しか
しながら、植物の種類によっては乾燥後の再生率が実用
的番こ充分でないという問題点があった。
発明の目的 本発明の目的は人工種子として利用する上で慶れた特性
を有し、かつ再生率の充分高い乾燥した植物体再生組織
の製造方法を提供することにある。
11旦1ユ及互立」遣遣 本発明者らは前記従来技術の間層点の改良について研究
した結果、植物体再生組織を予めアブシジン酸を特定量
含有する培地で培!!!後、乾燥することにより高い再
生率を有する乾燥した植物体再生組織が得られることを
見いだし、本発明に到達した。
すなわち本発明は植物体再生組織をアプシジン酸を10
−16モル/l以上含有する培地で培養後、含水率が5
0%以下になるように乾燥することを特徴とする植物体
再生組織の製造方法に関するものである。
本発明の方法によれば保存性のみならず、乾燥後の再生
率も充分高い植物体再生組織を容易に得ることができる
。さらに該植物体再生組織は人工種子とした場合、軽く
、取扱性に優れており、極めて有用なものである。
11艶且1 以下本発明について更に詳細に説明する。
本発明でいう植物体再生組織とは分化して植物体全体を
再生しつる組織であって、茎頂等の分裂組織のみならず
、それらを含む植物の一部または全体を意味する。具体
的には体細胞胚、実生、茎頂等であるが、特に体細胞胚
において本発明の効果が顕著に現れる。
ここで言う体細胞胚とは不定胚とも呼ばれる体細胞由来
の胚であってミカン類等では自然状態で形成されること
もあるが、多くは培養細胞から形成される。その製造方
法はたとえば、デイ−・ニー・エバンス(D、A、Ev
ans )らによる”ハンドブック・オブ・プラント・
セル・カルチャー(Handbook of Plan
t Ce1l Cu1ture)” [マクミラン・パ
プリ・ソシング・カンパニー(Mac膳i11anPu
blishing Co、) 1983年発行]等に詳
しく記載されている。体細胞胚はその生育段階により球
状胚、心臓型胚、魚雷型胚、成熟胚と区別されるが、本
発明ではいずれの段階の胚でも用いることができる。
また実生とは種子植物において種子から発芽した幼植物
を意味し、通常の方法、例えば暗所、高湿度で発芽させ
たものを用いることができる。
本発明の方法は広く植物種一般に適用でき、例えばイネ
、コムギ、サトウキビ、トウモロコシ等のイネ科植物、
ナス、タバコ等のナス科植物、ダイズ、クローバ−、ア
ルファルファ、等のマメ科植物、ワタ等のアオイ科植物
、サツマイモ等のヒルガオ科植物、ニンジン、セロリ等
のセリ科植物、リンゴ、イチゴ等のバラ科植物、グレー
プフルーツ、オレンジ等のミカン科植物、ヨーロッパブ
ト゛つ等のブドウ科植物、コーヒーツキ等のアカネ科植
物、アブラヤシ、ナツメヤシ等のセリ科植物、キャベツ
、カリフラワー等のアブラナ科植物、キュウリ、メロン
等のウリ科植物、レタス等のキク科植物、ニンニク、ア
スパラガス等のユリ科植物等に適用しうる。
M物の種子は一般に乾燥に耐え、長期にわたって生命を
維持したまま保存することが可能であり、その保存性は
種子中の水分が少ない方が良好であることが知られてい
る。また、一部の植物や器官、例えばサボテン科の植物
、塊茎や球根等の器官は乾燥した雰囲気の中で長期にわ
たって生存し続けるが、これは表皮のクチクラ等によっ
て水分の蒸散を防いでいるのであって内部は高い含水率
を保っている。従って種子以外の他の器官、組織につい
ては、乾燥した場合は枯死するのが通常であり、特に培
養によって得られる体細胞胚などの植物体再生組織は乾
燥に弱く、ために器官培養等により、増殖・生産した花
弁などの幼苗は乾燥に徐々に馴れさせるために多大の労
力と時間をかけているのが現状である。したがってこの
ような植物体再生組織を乾燥後も生存させておくことは
極めて困難と考えられていた。
しかるに先に本発明者らが研究した結果によれば、種子
以外の植物体再生組織についてもこれらを特定の条件で
乾燥し、組織内部の含水率を特定の範囲にした場合には
長期にわたって生存し、再生可能であることが判明した
しかしながら、この場合においても前記方法により乾燥
して得られた植物体再生組織を培地に戻し再生させた場
合、その再生率は、例えば種子の発芽率に比較して必ず
しも充分なものではない。
本発明者らはこの点に鑑み種々検討の結果、植物体再生
組織を予めアブシジン酸を10−IIIモル/l以上含
有する培地で培養(以下この工程を馴化培養という)の
(麦、含水率が50%以下になるように乾燥することに
より、得られる乾燥した植物体再生組織の再生車が著し
く向上することを見いだしたものである。
馴化培養培地中にはアブシジン酸が1Q−10モル/l
以上存在することが必要であり、10−6〜1O−2モ
ル/lであることが好ましい。培地の基本成分としては
植物体再生組織の生育、生存を許容するものであれば特
に制限はないが、例えばMurashige−Skoo
g培地、 Linsmaisr−3koog培地、 w
hite培地、Gamborg培地、5Chenk−H
ildebrandt培地等を挙げることができる。ま
た、従来公知の技術であるが、栄養源としてショ糖、ブ
ドウ糖などを添加することもできる。短期間であれば前
記のような基本成分や栄養源を含まなくても培養するこ
ともできる。
またオーキシン、サイトカイニン等の植物生長調節剤は
植物体再生組織の生育を阻害しない限り培地中に含有し
てもよいが、−Rには含有しないか、またはごく微量の
方が、好ましい、また培地は液体培地でも寒天などを用
いた固体培地のいずれでもよいが、液体培地の方が好ま
しい。
培養期間は本発明の効果を充分得るために1日以上であ
ることが好ましい。また温度、光などの培養条件は通常
の組織培養に用いられる条件をそのまま用いることがで
きる。
前記馴化培養により得られた植物体再生組織は含水率が
50%以下、好ましくは2〜40%、更に好ましくは5
〜30%となるように乾燥する。含水率が50%より高
いと本発明の主要な目的である人工種子としての容易な
取扱性、軽量性などの効果が充分に発揮されない。ここ
でいう含水率とは前記植物体再生組織の全重量に対する
水の含有1i(パーセント)であって、具体的にはカー
ル・フィッシャー法により、例えば三菱化成工業■製「
脱水溶剤FMrミツビシ」」を溶剤として25℃におい
て測定した値から算出することができる。
乾燥する方法としては組織が壊死しない温度条件例えば
40℃以下で行わせる以外は特に限定を要しないが、通
常下記の方法が好ましく用いられる。
例えば塩化カルシウム、硫酸、五酸化リン、ゼオライト
 シリカゲル等の乾燥剤や除湿機等を用いて空気中の相
対湿度を下げ、この雰囲気中に前記分裂組織を静置して
乾燥させる方法、または前記分裂組織を静置または流動
させた状態で周囲の空気を流通させ乾燥させる方法など
を採用することができる。
本発明の植物体再生組織は人工種子として好適に用いる
ことができる。従来提案されている方法は体細胞胚など
の分裂組織を水性ゲルで包埋する方法であるが、この方
法は分裂組織は生存しており、生長を続けているために
その保存性はよくない。また前記方法はその構成から必
然的に人工種子自体がかなりの重量を有し、多数の人工
種子を同一容器にいれた場合には下部の人工種子は相当
な外力を受け、人工種子自体を相当強固にしない限り破
壊から免れがたい、また取り扱いも不便である。
これに対し本発明の植物体再生組織を用いた場合には生
長を休止しているため保存性は良好であり、水を与える
ことにより、容易に生長を再開する。保存方法も簡単で
あり、含水率も低いため軽量であり、取扱中及び保存中
の人工種子の破壊もなく、また取り扱い性もよい。更に
生長再開後の再生率も高い。
本発明の植物体再生組織から人工種子を製造する方法は
それ自体従来明らかにされている種子コーティングの方
法の多くを用いることも可能である。例えばケイソウ土
、炭酸カルシウム、タルク、カオリン、クレー等の無機
物、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース、ポリオルガノシロキサン、ゼラ
チン、アルギン酸金属塩、カラギーナン、寒天、デンプ
ン等の有機物を単独で、あるいは2種以上を混合し、水
、有機溶媒などの存在下に分散または溶解して、あるい
は非存在下、粉末などの状態で植物体再生組織に付着さ
せることができる。またアルギン酸ナトリウム、カラギ
ーナン等の水性ゲルで前記植物体再生組織を一旦コーテ
ィングした後前記のような方法で乾燥することも可能で
ある。また前記無機物及び有機物には種々の添加物、例
えば前記M物体再生HIRの栄養源となる糖、その他の
物質、生長促進剤、あるいは殺菌剤、除草剤、等の薬剤
を添加することができる。さらに−旦前記方法で植物体
再生組織をコーティングした後、その外部にポリエステ
ル、ポリアミド、ポリオルガノシロキサン等の物質を付
着させた多層構造をとることも可能である。
以下実施例を用いて本発明をさらに説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。
A、メロン体細胞胚の作成 メロン(Cucu■IS■elo L、、品種:サンデ
ー秋型)の種子を通常の方法にしたがって滅菌した徨種
皮を除き、幅2m■に裁断し、この101gを2,4−
ジクロロフェノキシ酢酸:5X1G−@モル/l及び6
−ベンジルアデニン:5X1G−7モル/l含有するM
”ff r’j s hige−3koogの液体培地
25m1に植え込み、暗所で20日間、毎分120回転
で振盪培養した。得られた培養細胞と体細胞胚の混合物
30mgを植物生長物質を含まなT□Murashig
e−8koog培地25m1に移し、10日間培養した
ところ、0.5〜5■■の体細胞胚が得られた。
B、ニンジン体細胞胚の作成 ニンジン(Daucus carota L、、品種:
 紅福四寸人参)の実生から、原田らにょる「植物組織
培−」(理工学社1979年)94頁記載の方法に従っ
て長さ0.5〜5■園の体細胞胚を得た。
実施例1〜3 Aで得られたメロン体細胞胚1gを他の植物生長調整剤
を含まず、かつ表、1のごときアプシジン酸を含むMu
rashig@−5koog培地2511に移し、暗所
、25°Cで7日間振盪培養した。
ういてこの体細胞胚を25°C1相対湿度50%の空気
中で風乾し′た。含水率は表、1に示す。
乾燥した体細胞胚を、M物生長調整−剤を含まないMu
rashige−5koog培地で培養したところ表、
1に示した再生率が得られた。
比較例1 アブシジン酸を含まない馴化培地を用いて実施PH1と
同様にして乾燥胚を得た。その再生率を表、1に示す。
比較例2 Aで得たメロン体細胞胚を馴化培養を行わず、実施例1
と同様にして乾燥した。再生率を表、1に示す。
表、1 実IIi例4〜5 Bで得たニンジン体細胞1gを他の植物生長調整剤を含
まず、かつ表、2のごときアプシジン酸を含むMura
shige−3koog培地25m1に移し、暗所、2
5℃で7日間振盪培養した。
以下実施例1と同様にして乾燥胚を得た。その再生率を
表、2に示す。
比較例3 アブシジン酸を含まない馴化培地を用いて実施例4と同
様にして乾燥胚を得た。その再生率を表、2に示す。
表、2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アブシジン酸を10^−^1^0モル/l以上含
    有する培地で植物体再生組織を培養後、含水率が50%
    以下になるように乾燥することを特徴とする植物体再生
    組織の製造方法
  2. (2)該植物体再生組織が体細胞胚である請求項1記載
    の方法。
  3. (3)アブシジン酸の濃度が10^−^3〜10^−^
    2モル/lである請求項1記載の方法。
JP4229888A 1988-02-26 1988-02-26 植物体再生組織の製造方法 Pending JPH01218519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229888A JPH01218519A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 植物体再生組織の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229888A JPH01218519A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 植物体再生組織の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218519A true JPH01218519A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12632123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229888A Pending JPH01218519A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 植物体再生組織の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102640646A (zh) * 2012-05-04 2012-08-22 天津师范大学 采用高羊茅协同nta修复堆肥淋洗液重金属的方法
CN103650867A (zh) * 2013-12-09 2014-03-26 中国农业科学院烟草研究所 一种烤烟、小麦和红苕的套作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102640646A (zh) * 2012-05-04 2012-08-22 天津师范大学 采用高羊茅协同nta修复堆肥淋洗液重金属的方法
CN103650867A (zh) * 2013-12-09 2014-03-26 中国农业科学院烟草研究所 一种烤烟、小麦和红苕的套作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Attree et al. Development of white spruce (Picea glauca (Moench.) Voss) somatic embryos during culture with abscisic acid and osmoticum, and their tolerance to drying and frozen storage
Demir et al. Development of pepper (Capsicum annuum) seed quality
Panis et al. Cryopreservation of banana (Musa spp.) meristem cultures after preculture on sucrose
Nerson Seed production and germinability of cucurbit crops
Macnish et al. Treatment with thidiazuron improves opening and vase life of iris flowers
Zhang et al. Changes in photosynthesis, chloroplast ultrastructure, and antioxidant metabolism in leaves of sorghum under waterlogging stress.
Alhamdan et al. Influence of storage conditions on seed quality and longevity of four vegetable crops
JPS62275604A (ja) 植物体再生組織、その製造方法および人工種子
Mavi et al. The effect of priming on tomato rootstock seeds in relation to seedling growth
Knight et al. Effects of NaCl salinity on miniature dwarf tomato ‘Micro‐Tom’: I. Growth analyses and nutrient composition
CN109310059B (zh) 花粉现场调节和保存方法
JP2567377B2 (ja) 種子の処理
WO2020177442A1 (zh) 一种不结球白菜种子引发剂及其应用方法
Kubota et al. Low-temperature storage of transplants at the light compensation point: air temperature and light intensity for growth suppression and quality preservation
Nongdam Development of synthetic seed technology in plants and its applications: a review
Casierra-Posada et al. Fruit quality and yield in partially defoliated strawberry plants in the tropical highlands
Mortensen et al. Effects of air humidity and K: Ca ratio on growth, morphology, flowering and keeping quality of pot roses
Mohammadi et al. Evaluation of potato mini-tubers dormancy breaking affected by various chemicals, genotype and mini-tuber size.
Cho et al. Cryopreservation of Citrus madurensis embryonic axes by encapsulation-dehydration
JPH01218520A (ja) 植物体再生組織の製造方法
Kobayashi et al. Tomato cultivation in a plant factory with artificial light: Effect of UV-A irradiation during the growing period on yield and quality of ripening fruit
JPH01218519A (ja) 植物体再生組織の製造方法
Mutui et al. The influence of plant growth regulators and storage on root induction and growth in Pelargonium zonale cuttings
Kim et al. Effects of rindite on breaking dormancy of potato microtubers
Alan et al. The effect of fruit maturity and post-harvest ripening on seed quality in hot and conic pepper cultivars