JPH01217265A - 水質異常検知装置 - Google Patents

水質異常検知装置

Info

Publication number
JPH01217265A
JPH01217265A JP4231188A JP4231188A JPH01217265A JP H01217265 A JPH01217265 A JP H01217265A JP 4231188 A JP4231188 A JP 4231188A JP 4231188 A JP4231188 A JP 4231188A JP H01217265 A JPH01217265 A JP H01217265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fish
image
water flow
position distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4231188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660899B2 (ja
Inventor
Nobuo Oki
大木 伸夫
Etsuo Yagyu
柳生 悦穂
Kenji Baba
研二 馬場
Toshio Yahagi
矢萩 捷夫
Mikio Yoda
幹雄 依田
Naoki Hara
直樹 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP63042311A priority Critical patent/JPH0660899B2/ja
Publication of JPH01217265A publication Critical patent/JPH01217265A/ja
Publication of JPH0660899B2 publication Critical patent/JPH0660899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、浄水場や下水処理場の流入水及び処理水を用
いて飼育している複数の水棲動物を画像認識して、前記
水棲動物の行動パターンから、被検水中の毒物の有無を
検出する水質異常検知装置に関する。
〔従来の技術〕
浄水場などでは、取水した原水の水質安全性を確保する
ため、原水の一部を水槽に導きこの水槽でフナ、コイ、
ウグイ、タナゴ、オイカワ及び金魚などの魚類を飼育し
ている。同様に、下水処理場の処理水や放流水及び河川
水並びに湖沼について水中の毒物の有無を監視するため
に、魚類を飼育する場合がある。
水中に毒物が混入した場合には、これらの飼育魚類が異
常行動を示したり死んだりすることがら毒物混入の検出
を行うが、この異常行動の監視は以前には目視て行われ
てきた。しかしこれでは、人が監視していないときに検
出できないから、自動監視装置が開発された。その従来
例には、特開昭61年4.6294号に開示されたもの
があり、水質監視を、複数生物の行動パターンの監視に
より行っている。即ち、水質センサにより温度や水質を
計測し、この計測値を参考にして行動パターンの正常異
常を判定する。このときの行動パターンとしては、速度
や位置も含むことが記載されている。
別の先願例には次のものがある。水質異常時、特に毒物
に対しての魚の異常行動は、水面に口を出す鼻上げ現象
や、急激に速い移動速度を示すこと等が一般的に知られ
ている。発明者らは、これらの異常行動を信頼性高く検
出するため、魚群の行動パターンを画像処理装置により
認識する手法を、特願昭62年45300号にて既に考
案している。これは、魚の行動パターンを水槽中の水深
方向の位置及び移動速度から認識する手法である3また
、その後の研究の結果、魚の異常行動を水深方向位置分
布である程度精度よく検出できることが分った。
また、特願昭62年435号では、魚に対し強制的な水
流を与えた中で、水流に耐えきれなくなった魚の位置か
ら異常を検知する方法を述べている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の特開昭61年4−6294号に開示されたものは
、行動パターンの検出法が不明確である。
また特願昭62年584号に開示されたものは、魚の鼻
上げ行動が、毒物混入がなくても、餌の投入により起こ
ることがあり、検出が不完全となる。
もう1つの特願昭62年435号に開示されたものは、
毒物混入以外の原因で魚が下流側に位置することがあり
、やはり検出が不完全になる。又この方法は、水槽を三
分割してその中にそれぞれ魚髪−尾ずつ飼育し、その魚
の重心位置を求め位置認識して異常を検出するものであ
って、−水槽中で複数圧の魚を認識する方法については
具体的に述べられていなかった。
本発明の目的は、−水槽中の複数圧の魚の位置を自動的
に検出して、より確実に水質異常を検知することのでき
る水質異常検知装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、水槽内に水流を与え、水槽内に均等な水
が流れた状態で飼育する魚群を、水平方向に設置したカ
メラで横から捉え、水深方向および水流方向の魚群の分
布を解析する手段を設けることにより達成される。
〔作用〕
水流方向の位置分布は水流に対しての魚の行動力低下を
、水深方向の位置分布は魚の鼻上げ行動の有無を示すか
ら、これらがともに異常を示したときに水質異常と判定
すれば、曖昧さがなく確実な判定を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の装置の一実施例を示すブロック図であ
る。同図において、給水管1の一部に取り付けられた調
整弁2によって流入制御された被検水は、給水管3A、
3B、3Cを通り水槽5へ導かれる。ここで水槽5へ均
一な水が流れるように、給水管を3本とし、さらに、多
孔板のしきい板4Aを設置した。また、本実施例では、
流入制御を調整弁で行っているが、給水ポンプの回転数
を変える方法を用いても目的は達成できる。水槽5に導
かれた被検水は、しきい板4Bを介して排水管8から排
水される。水槽5内には、仕切板4A。
4Bによって仕切られた飼育空間9があり、ここで魚1
0A、IOB、IOCを飼育する。なお本実施例では、
魚が3尾の場合を説明するが、さらに多数の場合でも同
様の実施例となる。
照明装置6A、6Bは水槽S内の魚10(魚10A〜1
0 Cをまとめて魚、または魚群10という)を照す。
照明装置6A、6Bと水槽5との間にはすりガラスや紙
などの半透明物質を材質とする半透明板7を設ける。照
明装置6A、6Bの光を受けて半透明板7は光を散乱さ
せて、半透明板7から発する光は水槽5を照らす。
照明装置6A、6Bから見て水槽5の反対側に工業用テ
レビカメラ(ITV)などの撮像装置20を配置する。
即ち、照明装置6A、6Bから発して半透明板7を通っ
た光は、飼育空間9を通って撮像装置20へ入力される
。この撮像例を第2図(a)、(b)に示した。
撮像装置20の信号は画像監視装置3oに導かれる。画
像監視装置30の構成と動作の詳細は後述するが、その
概要は、予め設定された時間間隔り毎に撮像画像を取り
込んで魚体を画像認識し、その水深方向および水流方向
の位置分布を求めて魚10の行動を監視し、この監視結
果にもとづいて異常の場合には警報を発するものである
モニターテレビ50は撮像した画像を表示する。
画像モニター60は画像監視装置30の信号を受けて、
画像認識結果並びに魚の水深方向位置分布や水流方向位
置分布などの監視結果を表示する。
キーボード70は、画像監視装置3oの監視条件やCR
T80の表示を制御する情報を入力する。
次に、画像監視装置30の動作を詳細に説明する。タイ
マ31Sはキーボード70によって入力されて初期設定
された時間間隔り毎に、A/D変換器31にA/D変換
のトリガ信号を出力する。
このhは0.1秒ないし2秒程度であり、この時間間隔
で以下に画像処理を実行する。また、タイマ31Sでは
1回の画像処理時間りとこの画像処理の繰り返し回数n
を設定して、計測時間T(1回の画像処理時間がhであ
るからn回の画像処理を繰り返すとT=nhとなる)を
設定して、この間の魚群の統計的な行動パターンを計算
できるようにする。計測時間Tは10秒ないし1時間程
度である。A/D変換器32はタイマ31Sから出力さ
れたトリガ信号に同期して撮像装置20からの多値画像
信号をアナログ値からデジタル値に変換し、デジタルの
多値画像信号を多値画像メモリ32Mに記憶する。多値
画像メモリ32Mには縦が256個、横が256個の記
憶場所があり、6各の記憶場所に対応する画素の輝度信
号がデジタル値で格納される。この記憶場所の1行j列
(i=1〜256.j=1〜256)目の信号(輝度)
をG(i、j)と表すものとする。A/D変換器32が
アナログ値を7ビツトのデジタル値に変換するものであ
ればG(j+ j)は128段階のデジタル値をもつ、
多値画像メモリ32Mに格納された多値画像の例を第3
図(a)、(b)に示す。第2図は多値の輝度をもつ画
像を表す。輝度頻度分布計算回路33は多値画像の輝度
頻度分布を計算する。第3図(a)の輝度頻度分布を第
3図(b)に示す。閾値決定回路34は輝度頻度分布の
計算結果を受けて閾値■を決定する。次に、閾値■の設
定法について説明する。
本発明の照明法では、魚群10は必ず暗い物体として撮
像されるので、第3図に示すように輝度が低いところか
ら魚群10の面積(ハツチングで示し、この面積をfと
する)だけ行ったところに第1の域値工1を設定する。
この面積fは、魚体面積設定回路34Sにより設定され
るが、この面積fは状態によって異なるので、最小の面
積とされる。この域値設定法は水が濁ったときに特に有
効である。しかし、水が濁っていない場合には第2の閾
値を使用するほうがよい。第3図(b)においてピーク
Pfは魚体を、ピークpbは背景を、Peで表す部分は
魚のえらと輪郭を表す。魚体のみを抽出するにはPfと
Peとの境界に第2の閾値■2を設定する。第3図に示
すように、あらかじめ閾値を少なくとも輝度■1として
おき、輝度が高くなる方向に各頻度を検索しながらさら
にPfとPeとの境界(最小値)があればこの輝度に1
2を選ぶ。
次に、2値化回路35は多値画像メモリ32Mの信号と
域値決定回路34の信号I (11またはI2.)を受
け、多値画像を2値化して2値メモリ35Mに記憶する
。この2値化は、多値画像メモリ32Mの輝度G(l+
 J)が城値工よりも明るい画素をすべて“O”レベル
とし、逆に域値■よりも暗い画素をすへて11”レベル
とするもので、これを各画素についてすべて計算するこ
とによって、背景をII OI+レベル、魚群10をN
 I I+レベルとすることができる。第3図を2値化
した結果(]0) を第4図に示す。
位置分布M]算回路36は2値メモリ35Mの信号を受
けて魚群10の位置分布を計算する。第4図の位置分布
は第5図に示すように、第4図の画像を水平方向に投影
した分布で定義する。すなわち、第5図の位置分布は魚
群が水深方向についてどの水深に居たかを表す。つまり
、得られた位置分布は魚群の水深方向位置を代表する分
布である。
水深方向位置分布加算回路37は水深方向位置分布計算
回路36の結果を受けて時間り毎に計測した位置分布を
累積していき、平均的な位置分布を計算できるようにす
る。この繰り返しはタイマ31Sの指令に基づいて前述
した一連の処理を決められた回数nだけ行なう。このよ
うにして得られた位置分布は、正常時には第6図(a)
に示すように水槽の底部にピークを持つ分布となる。異
常時の位置分布は第6図(b)に示すように水面付近に
ピークを持つ分布となる。この分布は、いわゆる鼻上げ
行動を表す。
水深方向位置分布比較回路38には、予め得られだ正常
時の位置分布が正常分布設定回路38Sに入力され、水
深方向位置分布加算回路37から入力された位置分布と
比較される。異常と判定されたら警報信号を警報装置3
8Aに入力する。
水深方向位置分布比較回路38における位置分布の比較
方法について次に説明する。水面近くに魚がいる頻度を
評価するために、第6図において、分布の全面積Ltに
対する水面近くの面積Ls(ハツチングで示す)の比L
 s / L tを計算する。
水深方向位置分布比較回路38ではL s / L t
が所定値より大きくなったら、魚10が水面近くに鼻上
げ行動をとっていることを表すので、行動異常と判定す
る。すなわち水質が異常であると判定する。例えば、L
 s / L tが0.2 以上になれば異常と見なす
。異常と判定されたら信号を警報装置38Aに入力する
一方、水流方向位置分布fl算回路39は、2値メモリ
35Mの信号を受けて魚群1oの水流方向位置分布を計
算する。第7図の水流方向位置分布は、第8図に示すよ
うに、第7図の画像を水流力向に撮影した分布で定義す
る。すなわち、第8図の水流方向位置分布は魚群が水流
方向についてどの位置に居たかを表す。水流方向位置分
布加算回路40は、水流方向位置分布計算回路39の結
果を受けて時間り毎に計測した位置分布を累積していき
、平均的な位置分布を計算する。この繰り返しをタイマ
31.3の指令に基づいて前述した一連の処理を決めら
れた回数nだけ行う。このように得られた水流方向位置
分布は、正常時には第9図(a)に示すように水流上流
側にピークをもつ分布となる。異常時の位置分布は第9
図(b)に示すように下流側にピークをもつ分布となる
。この分布は、魚群10が水流に耐えられなくなった弱
り具合を表す。水流方向位置分布比較回路41は予め得
られた正常時の位置分布が、正常分布設定回路4− I
 Sに入力され、水流方向位置分布加算回路40から入
力された位置分布と比較される。異常と判定されたら警
報装置42Aに入力する。
水流方向位置分布比較回路41における位置分布の比較
方法について次に説明する。前述した水深方向分布の場
合と同様の考え方で、下流域に魚がいる頻度を評価する
。第9図において、分布全体面積Ltに対する下流域の
面積L sの比Ls/Ltが所定値より大きくなったら
魚10が弱まってきたことを表し、行動異常と判定する
。例えば、Ls/Ltが、0.2 以上となれば異常と
見なす。
異常と判定されたら信号を警報装置4.2 Aに入力す
る。
警報装置43Aは、警報装置42Aと警報装置38Aと
の信号を受けて、これらの信号がONである場合には魚
群の行動が異常であると判定する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、毒物流入時の魚群の異常行動を水深方
向の位置および水流方向の位置で判断するため、従来法
に比べて曖昧さがなく、高い信頼度で検出できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図は魚群を撮像
した図、第3図は輝度頻度分布を表す図、第4図及び第
7図は2値画像の図、第5図及び第6図は水深方向の魚
の位置を表す図、第8図及び第9図は水流方向の魚の位
置を表す図である。 2・・調整弁、3・給水管、5・水槽、6 照明装置、
10・・・魚、20 撮像装置、30・・・画像処理装
置、32・・A/D変換器、35 ・2値化回路、36
・・水深方向位置分布計算回路、39 ・水流方向位置
分布計算回路、38A、42A、43A・・警報装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水棲動物を飼育する水槽と、この水槽内の給水量を
    調整するための水量制御手段および水槽内に均等に水流
    を与える分流手段と、上記水槽内および水棲動物を横か
    ら見た像を一定時間間隔で撮像して電気信号に変換する
    撮像手段と、該撮像手段により撮像された画像情報を、
    水棲動物の像を背景部分の像と区別できるように設定し
    た域値でもつて2値化する2値化手段と、該手段により
    得られた水棲動物を示す2値画像の水深方向および水流
    方向の頻度分布を計算する水深方向位置分布計算手段お
    よび水流方向位置分布計算手段と、該水深方向および水
    流方向位置分布計算手段の計算結果を用いて予め定めた
    水深の浅い領域及び下流の領域に含まれる水深方向およ
    び水流方向の位置分布の累積量の各各が、各方向の全領
    域の位置分布の各累積量に対して所定の割合を越えたと
    きに水質異常と判定する判定手段とを設けたことを特徴
    とする水質異常検知装置。
JP63042311A 1988-02-26 1988-02-26 水質異常検知装置 Expired - Fee Related JPH0660899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042311A JPH0660899B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 水質異常検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042311A JPH0660899B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 水質異常検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01217265A true JPH01217265A (ja) 1989-08-30
JPH0660899B2 JPH0660899B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=12632478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042311A Expired - Fee Related JPH0660899B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 水質異常検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660899B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110873634A (zh) * 2019-11-26 2020-03-10 中国石油大学(北京) 模拟浅水流灾害发生过程的实验装置及其实验方法
CN115550761A (zh) * 2022-10-06 2022-12-30 上海昂莱机电东台有限公司 一种实时生化监测系统的应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110873634A (zh) * 2019-11-26 2020-03-10 中国石油大学(北京) 模拟浅水流灾害发生过程的实验装置及其实验方法
CN110873634B (zh) * 2019-11-26 2021-04-13 中国石油大学(北京) 模拟浅水流灾害发生过程的实验装置及其实验方法
CN115550761A (zh) * 2022-10-06 2022-12-30 上海昂莱机电东台有限公司 一种实时生化监测系统的应用
CN115550761B (zh) * 2022-10-06 2023-10-27 上海昂莱机电东台有限公司 一种实时生化监测系统的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660899B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888703A (en) Apparatus for monitoring the toxicant contamination of water by using aquatic animals
CN113662530B (zh) 一种猪只生理生长状态监测预警方法
KR101999696B1 (ko) 실시간 영상 분석을 이용한 정수 처리 제어 방법
JPH05263411A (ja) 物体の観察方法および装置
JPH01217265A (ja) 水質異常検知装置
JP2526237B2 (ja) 生物群の画像監視装置
JPH01285854A (ja) 魚群による浸入毒物危険度検知装置
JP2517737B2 (ja) 魚類の画像監視装置
JP4273988B2 (ja) 水質異常判定システム、その方法、画像監視装置、そのプログラム及びその記憶媒体
JPH0785082B2 (ja) 水質異常検出装置
JPS63135859A (ja) 異常水質監視装置
JP2526238B2 (ja) 一定飼育空間で飼育する水棲動物の画像認識装置
JPH0616034B2 (ja) 水棲動物画像監視装置及びその方法
JPH0789115B2 (ja) 魚類による毒物検出装置
JPS63307358A (ja) 魚類による水質異常の検出方法
JPS6366461A (ja) 水棲動物監視装置
KR100216123B1 (ko) 수질이상 감시시스템
JPH0558504B2 (ja)
JPS6366460A (ja) 水棲動物の画像監視装置
Soltanzadeh et al. A prototype system for real-time monitoring of Arctic char in indoor aquaculture operations: possibilities & challenges
JPH02242154A (ja) 生物の画像監視装置
JPH0670626B2 (ja) 水棲生物の監視装置
CN110558248B (zh) 一种猪只数量监控装置
JPS63253479A (ja) 生物の画像認識装置
JPS63256855A (ja) 魚類の画像監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees