JPH0121694Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121694Y2
JPH0121694Y2 JP1985083191U JP8319185U JPH0121694Y2 JP H0121694 Y2 JPH0121694 Y2 JP H0121694Y2 JP 1985083191 U JP1985083191 U JP 1985083191U JP 8319185 U JP8319185 U JP 8319185U JP H0121694 Y2 JPH0121694 Y2 JP H0121694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
advancing
retracting
backward
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985083191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61199306U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985083191U priority Critical patent/JPH0121694Y2/ja
Publication of JPS61199306U publication Critical patent/JPS61199306U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121694Y2 publication Critical patent/JPH0121694Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、旋盤用のフエイスクランプチヤツ
クに関するものである。
〔従来の技術〕
フエイスクランプチヤツクは旋盤の主軸に固定
するチヤツク本体の前面に、軸の回りに回動する
複数の締付部材を、本体の中心と同心の円周上に
等間隔に取付け、本体の前面に当てがつた被加工
物の前面をこの締付部材により本体の前面に押え
付けて固定するものである。
従つて各締付部材を軸の回りに回動する機構
と、被加工物の前面に回した各締付部材を被加工
物に押し付ける機構とが必要で、しかもこの両操
作を一定のタイミングで連動させなければならな
いので円筒状の外周面を有する進退部材の外周面
にカム溝を設け、このカム溝に係合しているピン
に対して進退部材を進退させると進退部材が回転
しつつ進退する装置やピンを取付けた部材を進退
部材に対して進退させてこの部材を回したのちピ
ンをカム溝の端部に接触させてピンとともに進退
部材を進退させる装置などを利用する必要があ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記のようにピンとカム溝を利用する
方法はカム溝の製作に手数がかかる。ピンの強度
上から大きな荷重の伝達が困難である。進退量に
比較して回転角を余り大きくできないなどの問題
があつた。
上記の問題を解決するものとして特公昭59−
18161号公報に記載された発明は円錐ピンを利用
して進退部材が回転しながら進退するものである
が、この円錐ピンを用いる構造は複数の円錐ピン
と進退部材の作用孔の接触時期に少しでもずれが
生じると進退部材が傾斜してその外周のギヤと締
付部材の軸の後端のピニオンギヤの噛合部にコジ
レを生じて締付部材が完全に回転しない間に軸と
ともに後退を始めて被加工物の締付けが不完全と
なるなどの問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案はフ
エイスクランプチヤツクの本体内に回動および進
退自在に取付けた進退部材の中心に雌ネジを設け
るとともに、本体の中心に設けた進退軸は本体に
対して回転不可とし、かつこの進退軸の外側の雄
ネジと前記雌ネジとを螺合し、この雄ネジと雌ネ
ジはリード角を大として、一方のネジの進退運動
を他方のネジの回転運動に変換し得るものとし、
進退部材の後側には、後端が平面となつた係合ピ
ンを設け、この係合ピンが係合するピン孔を本体
の後壁前面に設け、進退部材と進退軸の前進位置
では係合ピンがピン孔から抜けて、係合ピンとピ
ン孔が進退部材と同心の円周に沿つて偏心し、進
退軸の後退時は進退部材が回動して係合ピンがピ
ン孔に一致したのち進退部材と進退軸がともに後
退するようにし、進退部材の外周のギヤを前記各
締付部材の軸に設けたピニオンギヤに軸方向移動
自在に噛合させ、前記進退部材に対して回動自在
でともに進退するように取付けた進退板と、前記
締付部材の軸の後部とは軸の回動は許容し、軸方
向にはともに進退するように連結したものであ
る。
〔作用〕
この考案は従来の構造であるから、進退軸が前
進位置にある条件において、所望のワークを本体
の前面に当てがうとともに、進退軸を後退させ
る。
このとき、進退部材の後端の係合ピンはその平
面状の後端が本体の後端前面に当つていて、進退
部材の後退を妨げているから、進退部材の雌ネジ
は後退不可で回動自在であり、従つて進退部材は
その場において回転し、外周のギヤにより各軸の
ピニオンギヤを回動する。
従つて各軸の先端に固定した締付部材は内側へ
回動する。
こうして各締付部材が内側へ回動したとき、前
記係合ピンが前記後壁のピン孔にはまり込むの
で、今度は進退部材は回動可能で後退可能とな
り、進退部材がその外周の進退板とともに後退す
る。従つて進退板とともに各軸が後退し、その先
端の各締付部材によりワークを本体の前面に締め
付けて固定する。
ワークを外すときは前記の逆に進退筒を前進さ
せることにより、各部が前記の逆に動いてワーク
の締付けを解除する。
〔実施例〕
第1図、第2図にしめすものはフエイスクラン
プチヤツクまたはフインガーチヤツクと称する旋
盤用チヤツクAで、その本体1の正面に複数の回
動自在の軸2を取付け、この各軸2の先端に被加
工物4の締付部材3を固定したものである。
5は本体1の中央に設けた管状の進退軸で、こ
の進退軸5を図示省略してある油圧シリンダによ
り進退させるようになつている。
6は本体1内に回動自在に取付けた進退部材
で、この進退部材6の中心の雌ネジ7に前記進退
軸の外周の雄ネジ8が螺合し、この進退部材6の
外周には前記各軸2の内寄りに形成したピニオン
ギヤ9に噛合するギヤ10を一定の間隔で形成す
る。
11は進退部材6の外側に回動自在に嵌合させ
た環状の進退板で前記の各軸2が嵌合するダルマ
孔13が設けてある。このダルマ孔13は第5図
のように大径部aと小径部bを周方向に並べた形
状で、大径部aは軸2の内端部14を遊嵌させる
大きさ、小径部bは軸2の小径軸部15が遊嵌
し、内端部14は入らない大きさである。
この進退板11の外周一部にはギヤ16を設
け、本体1の一部に回動自在に取付けた手動操作
軸17のピニオンギヤ18を前記ギヤ16に噛合
させ、操作軸17の外端の係合溝にドライバを挿
入し、操作軸17を回動して進退板11の周方向
の位置を調整し得るようにする。
前記進退部材6の後面には後端が平面となつた
複数の係合ピン20を固定し、本体1の後壁21
の前面には、この係合ピン20が係合するピン孔
22を設ける。
第1図の23は進退軸5の後部外側のスライド
キーで、このキーが後壁21のキー溝に係合して
進退軸5と本体1とをともに回転するように結合
する。また、同第1図の24は復元バネ25によ
り進退板11を前方に押す押片である。
なお、前記雌ネジ7、雄ネジ8はリード角が約
45゜ときわめて大きくしてある。
上記の旋盤用のチヤツクAの場合、第2図のよ
うに各締付部材3が横向きとなり、第1図のよう
に進退部材6が本体1の前壁内面に接していると
き進退板11は第1図のように進退部材6のギヤ
10に当つている。
また、このとき、進退板11の各ダルマ孔13
の小径部bに軸2の小径軸部15が係合して軸2
と進退板11が共に進退し、軸2の回動は許容す
る状態となつている。
この状態で被加工物4を本体1の前面に当てが
い、図示省略してある油圧シリンダを働かせて進
退軸5を第1図に向つて左方へ後退させる。
このとき、係合ピン20とピン孔22は第2
図、第4図のようにずれており、進退部材6は後
退できないから、リード角の大きい雌ネジ7と雄
ネジ8の作用で、進退部材6が本体1に対して第
2図に向つて左回転する。
上記のように進退部材6が回転しているとき、
各係合ピン20の平面状の後面は後壁21の前面
に接触して摺動している。
従つて、部材6の各ギヤ10に噛合している各
ピニオンギヤ9が各軸2とともに約90゜回転して
第1図および第2図の鎖線の位置まで締付部材3
を回転させる。
上記のように各締付部材3が約90゜回転したと
き、各係合ピン20がピン孔22にはまり込むの
で、進退部材6が本体1に対して回転不可とな
り、進退軸5と進退部材6が一体となつて、進退
部材6が進退板11の前面に接触したまま後退す
るので、これとともに軸2、締付部材3が後退
し、内向きになつている各締付部材3が被加工物
4を本体1の前面に圧着して固定する。
上記のような被加工物4の固定状態から進退軸
5を前進させると各部は締付時の逆に作動し、各
部材3が第1図、第2図の実線の位置に戻つて被
加工物4を外すことができる。
また、第1図のような各軸2が前進している状
態において、操作軸17を回し、ピニオンギヤ1
8、ギヤ16により進退板11を回し、第3図の
ダルマ孔13の大径部aを軸2の内端部14に一
致させることにより、内端部14が大径部aを通
過できるので軸2を本体1から取外すことができ
る。
〔効果〕
この考案は上記のようにチヤツクの本体内に回
動および進退自在に取付けた進退部材の中心に雌
ネジを設けるとともに、本体の中心に設けた進退
軸は本体に対して回転不可とし、かつこの進退軸
の外側の雄ネジと前記雌ネジとを螺合し、この雄
ネジと雌ネジはリード角を大として、一方のネジ
の進退運動を他方のネジの回転運動に変換し得る
ものとし、進退部材の後側の係合ピンが係合する
ピン孔を本体の後壁前面に設け、進退部材と進退
軸の前進時は係合ピンとピン孔とが進退部材と同
心の円周に沿つて偏心し、進退軸の後退時は進退
部材が回動して係合ピンがピン孔に一致したのち
進退部材と進退軸が共に後退するように構成した
から、フエイスクランプチヤツクの締付部材を回
動させ、かつ、進退させる作用をカムやピンなど
を用いることなく行なえ、強力な締付力が得られ
る。また、カム溝を用いる場合、工作に手数がか
かるが、この考案の場合は進退部材と進退軸にリ
ード角の大きい雌ネジと雄ネジを形成するだけで
あるから、工作が容易である。
また、この考案の場合、進退部材の後側に設け
た係合ピンの後端が平面となつており、この係合
ピンが本体の後壁前面のピン孔に一致するまでは
係合ピンはピン孔に入らない。従つて進退部材が
一定角度回転して係合ピンとピン孔が一致したの
ちでないと後退しないから、締付部材の軸を進退
させる進退板は進退部材とともに進退するように
しておけばよいので、構造が簡単であるにかかわ
らず締付部材の回動と進退運動の正確なタイミン
グをとることができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案装置を用いたフエイスクラン
プチヤツクの縦断側面図、第2図は同上の正面
図、第3図は進退軸の斜視図、第4図は第2図I
−I線の拡大断面図、第5図はダルマ孔形成部の
一部切欠正面図である。 1……本体、2……軸、3……締付部材、5…
…進退軸、6……進退部材、7……雌ネジ、8…
…雄ネジ、9……ピニオンギヤ、10……ギヤ、
11……進退板、20……係合ピン、22……ピ
ン孔、21……後壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空のチヤツク本体の正面に、締付部材を前端
    に固定した複数の軸を回動および進退自在に取付
    けて、この各軸を、本体内に設けた駆動機構によ
    つて回動し、かつ進退させるようにしたフエイス
    クランプチヤツクにおいて、前記本体内に回動お
    よび進退自在に取付けた進退部材の中心に雌ネジ
    を設けるとともに、本体の中心に設けた進退軸は
    本体に対して回転不可とし、かつ、この進退軸の
    外側の雄ネジと前記雌ネジとを螺合し、この雄ネ
    ジと雌ネジはリード角を大として、一方のネジの
    進退運動を他方のネジの回転運動に変換し得るも
    のとし、進退部材の後側には、後端が平面となつ
    た係合ピンを設け、この係合ピンが係合するピン
    孔を本体の後壁前面に設け、進退部材と進退軸の
    前進位置では係合ピンがピン孔から抜けて、係合
    ピンとピン孔が進退部材と同心の円周に沿つて偏
    心し、進退軸の進退時は進退部材が回動して係合
    ピンがピン孔に一致したのち進退部材と進退軸が
    ともに後退するようにし、進退部材の外周のギヤ
    を前記各締付部材の軸に設けたピニオンギヤに軸
    方向移動自在に噛合させ、前記進退部材の外周に
    回動自在でともに進退するように取付けた進退板
    と、前記締付部材の軸の後部とは軸の回動は許容
    し、軸方向にはともに進退するように連結したフ
    エイスクランプチヤツクの駆動装置。
JP1985083191U 1985-05-31 1985-05-31 Expired JPH0121694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985083191U JPH0121694Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985083191U JPH0121694Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199306U JPS61199306U (ja) 1986-12-13
JPH0121694Y2 true JPH0121694Y2 (ja) 1989-06-28

Family

ID=30631593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985083191U Expired JPH0121694Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0121694Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753844Y2 (ja) * 1989-07-20 1995-12-13 帝国チャック株式会社 センタ仕事用チャック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918161A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 三菱鉱業セメント株式会社 誘電体磁器組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918161A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 三菱鉱業セメント株式会社 誘電体磁器組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61199306U (ja) 1986-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111283234A (zh) 一种夹具
EP3360633B1 (de) Vorrichtung und spann-gehäuse
US11759839B2 (en) Pipe grooving device
JPH0121694Y2 (ja)
US4209181A (en) Indexable chuck
US3864774A (en) Thread cutting device
US4553886A (en) Spindle headstock
US4507031A (en) Power chuck for turning machines
US4690416A (en) Power chuck
US4966375A (en) Lathe chuck for offecenter workpiece rotation
EP2958694B1 (de) Schwenk-spannfutter
US4877259A (en) Power-driven chuck
EP0127594B1 (en) Automatic device for advancement of revolving mechanical organs
US3782742A (en) Three jaw chuck application
US3924430A (en) Swing roll tool assembly
SU814583A1 (ru) Трехкулачковый реечный патрон
JP2556521B2 (ja) 内径加工用チヤツク
JPS5918161B2 (ja) フエイスクランプチヤックの駆動装置
US3782741A (en) Unitary, double ended chuck or coupling
SU1710207A1 (ru) Токарный самоцентрирующий патрон
JPS6212486Y2 (ja)
JPS5852033Y2 (ja) 歯車の位相合せ装置
JP2599069Y2 (ja) ホイールバランサーにおけるホイールの自動締付装置
JPS6040241Y2 (ja) 工具補正装置
JPS6212487Y2 (ja)