JPH01214774A - 送電線監視ロボットの制御装置 - Google Patents

送電線監視ロボットの制御装置

Info

Publication number
JPH01214774A
JPH01214774A JP4011788A JP4011788A JPH01214774A JP H01214774 A JPH01214774 A JP H01214774A JP 4011788 A JP4011788 A JP 4011788A JP 4011788 A JP4011788 A JP 4011788A JP H01214774 A JPH01214774 A JP H01214774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
robot
calculation means
vector
monitoring robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4011788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takiguchi
裕司 瀧口
Hisao Koga
久雄 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4011788A priority Critical patent/JPH01214774A/ja
Publication of JPH01214774A publication Critical patent/JPH01214774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、送電線巡視業務に採用される送電線状!9監
視用カメラ、およびセンサを搭載した小型・軽量の送電
線監視ロボットの制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、送電線巡視業務の主流は、送電線の布設地理条件
により、ヘリコプタ・自動車・徒歩などにより、もっば
ら人手により行なわれていた。
このため点検の周期が長くなり、実態把握が困難になる
おそれがあった。
しかしながら、このような巡視業務は電力の安定供給の
観点からも極めて重要になっており、i勧化・システム
化のニーズがますます高まっている。
そこで、このような送電線巡視業務を自動化・システム
化を実施する上で送電線監視ロボットが考えられており
、かようなロボットが収集したデータの処理をリアルタ
イムにて行なうために収集データを通信衛星を用いて情
報処理センタへ伝送することが行なわれている。この場
合、監視ロボットから通信衛星へのデータ伝送には、よ
く知られている指向性の鋭いパラボラアンテナを用いる
ことが送信空中線電力が少ないため有利とされている。
ところが、このような監視ロボットは架空地線上を走行
するようになっているので、走行状態のままで常に通信
衛星を捕捉するには現在の正確な地理上の位置を認識す
る必要があり、加えて送電線は風等の自然条件により、
たえず微動を生じることから、この微動に抗して通信衛
星を捕捉しつづける必要もあるなど技術的に難しい課題
が多くあった。
(発明が解決しようとする課題) このように従来ものでは監視ロボットにて収集されたデ
ータを正確に伝送するのに技術的に難しい多くの課題を
有していた。
そこで、この発明の目的とするところは、ロボットの現
在位置を正確に把握でき、収集データの確実な伝送を行
なうことができる送電線監視ロボットの制御装置を提供
するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、通信衛星より所定時刻に発射された航法デー
タを受信し当該衛星の位置を解析するG P S (G
 robal  P Ositioning Syst
em )と呼ばれる測位システムを実行するためのGP
S受信手段と、このGPS受信手段で解析された′#I
星の位置を複数個の衛星について知り送電線監視ロボッ
トの位置を知るGPS演算手段、監視ロボットの移動量
のベクトルとして検出するベ−りi・ル検出手段、ベク
トル検出手段の検出信号を得て監視ロボットのベクトル
量を検出するベクトル演算手段、監視ロボットが鉄塔乗
り越え時に鉄塔の番号を検出する鉄塔番号収集センサ、
鉄塔番号収集センサの収集した番号より鉄塔の地理上の
位置ベクトルを検出する鉄塔位置演算手段、移動量ベク
トル演算手段のベクトルを得て、通信衛星に対してパラ
ボラアンテナの転向量を演算するアンテナ追尾量演算手
Q、アンテナ追尾間演算手段の追尾量を得てパラボラア
ンテナを駆動するアンテナ追尾機構を有している。
(作 用) まず、監視ロボットの鉄塔の乗り越え時に正確な地理上
の位置を知る。その後は点検時点でのロボット位置を方
位センサ、走行距離センサ、傾斜角センサ、高度センサ
により各時刻でアンテナ追尾量を演算してゆく。この場
合、各センサはその特性上誤差の蓄積がさけられないた
め、測位用衛星を利用し上記各センサにより生じた地理
上の位置偏差をロボットの走行一定距離毎に修正するこ
とにより常に正確な通信衛星の捕捉が可能となる。また
、鉄塔乗り越え時にその位置を把握することでも偏差を
修正する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面にしたがい説明する。
第1図は、送電線監視ロボットを使用した送電線巡視業
務の様子を示すものである。図において、1は鉄塔、2
は前記鉄塔111上部に布設された架空地線、3は前記
架空地線2上を走行する監視用ロボット、4は前記監視
用ロボット3に設置されたパラボラアンテナ、5は地上
局、6は前記パラボラアンテナ4と前記地上局5との間
のデータを中継する通信衛星、Sa 、Sb 、Scは
夫々測位用衛星である。
また、第2図は監視用ロボット3が風などにより位置変
化されながら通信衛星5により捕捉される状態を示すも
のである。ここでは第1図と同一部分には同符号を付し
ている。
次に、第3因は、送電線監視ロボットを制御する制御装
置の主要部の構成を示したものである。
図において11はロボット主制御部、12は前記変位用
面isa 、sb 、scからの衛星位置データを受信
する無指向性アンテナ、13は前記測位用面isa 、
sb 、scからのデータを解析するGPS受信手段、
14は前記監視用ロボット3の移動ベクトルを検出する
内界センサであるベクトル検出部、15は前記監視用ロ
ボット3が前記鉄塔1を乗り越えた場合にその鉄塔に固
有にラベリングされた番号を検出する鉄塔番号収集セン
サ、16は前記ロボット主制御部11内部で前記GPS
受信手段13の検出データよりロボット位置を演算する
GPS演算手段、17〜20は前記ベクトル検出部14
の内界センサを示したもので、17は方位を検出する方
位センサ、18は前記架空地線2上の走行距離を検出す
る走行距離センサ、19は前記監視用ロボット3の重力
方向に対する傾斜器を検出する傾斜角センサ、20は前
記監視用ロボット3の地上からの高度を検出する高度セ
ンサ、21は前記鉄塔番号収集センサ15の検出データ
より鉄塔の地理上の位置を演算、する鉄塔位置演算手段
、22は前記GPS演算手段16と前記ベクトル検出部
14および前記鉄塔位置演算手段21の各ベクトル量を
入力し暫時前記監視用ロボット3の正確な位置を演算す
る移動量ベクトル演算手段、23は前記移動ωベクトル
演算手段22より前記通信衛星6の方向を演算すること
によりパラボラアンテナ4の追尾量を出力するアンテナ
追尾量演算手段、24は前記アンテナ追尾量演算手Fj
23の出力によりパラボラアンテナ4を駆動するアンテ
ナ追尾機構である。
次に、このように構成した実施例の動作を説明する。
まず、ロボット主制御部11での動作を第4図のフロー
チャートにより説明すると、ステップA1で監視ロボッ
ト3が鉄塔1を乗り越えたかが判断される。ここで、N
oと判断されると、ステップA2に進み、通信衛星から
のデータが受信可能かが判断される。ここでも、Noと
判断されると、ステップA3に進み、移動量ベクトルが
演算され、次いで、ステップA4にてロボット現在位置
が演算され、さらにステップA5にてアンテナ追尾量が
演算される。そして、ステップ八6に進み、アンテナ追
尾機構が駆動され、再びステップA1に戻るようになる
また、ステップA2でYESと判断されるとステップA
7に進み、移動量ベクトルの補正が行なわれ、上述した
ステップA4以降の動作に移行される。
また、ステップA1でYESと判断された場合は、ステ
ップ八8において移動量ベクトル初期値更新が行なわれ
、再びステップA1に戻るようになる。
このような一連の動作において移動量ベクトル演算に必
要なGPS演算は次のようにして実行される。
第5図に示すように地球31の中心をOとし、赤道を通
るXY座標と北極点Nを通るZ座標からなる直交座標を
考える。監視用ロボットの位置Pは地球の半径γとZ軸
を基準とする緯度θとX軸を基準とする経度φにより球
座標(γ、θ、φ)として定める。現在監視用ロボット
はP点(γ。
θ、φ)の地点にある送電線を点検中であるとする。
測位用衛星Sa 、 Sb 、3cから発射される電波
を無指向性アンテナ12で捕捉し、GPS受信手段13
に入力する。GPS受信手段13においてPN符号によ
りスペクトラム拡散された高周波信号を復調するととも
に内蔵した高精度時計で受信したPN符・号の位相差Δ
tiを検出する。
PN信号の復調により各衛星の位置Pi[Pa。
Pb 、 Pc ]及び各位相差Δti[Δta、Δt
b。
ΔtC]が求まる。各衛星Sa 、Sb 、Scに対す
る位相差ΔtiにはGPS受信手段13の内蔵時計のG
PS衛里の原子時計に対するづれΔtuが含まれている
。位相差Δti (ta、 tb、 tc)は各衛星か
ら発射された地上の観測点(監視用ロボット位置)に到
達するまでの伝搬遅延時間Δtdi  (Δda。
Δtdb 、ΔtdC)とづれ時間Δtuの和により次
式%式% (1: ただしi =a 、 b 、 c   eは光速ここで
各衛星3iから監視用ロボット位置P(γ。
θ、φ)間の距離D;は直角座標により、衛星の位置を
(Xi 、 Yi 、 Zi )及び監視用ロボットの
位置を(X、Y、Z)とすると、次式で表わされる。
Di 2= (Xi−X)2 + (Yi  −Y) 2 + (Zi  −Z) 2
−(2)ここで(2式を展開後(3式を代入すると次式
で表わされる。
Di 2=(Xi2−)−Yi2+Z12)+(X2+
Y2+22)−2(XiX+YiY+ZiZ) −Ri+γ −2(晶θl ・cosO+sfnθi 5IntJc
ts (ψi−ψ)  ・(4)ここで(1)式、(4
)式は機関数と見なすことができる。
[)i2=f(ΔtLI )      ・(11−D
i 2−g (θ、φ)     ・・・(21−(1
)′式および(2)−式より次式を導びくことができる
「 (Δt)l(θ、φ>=0     ・・・(5)
但し、+−(a、b、c) (5)式は3つの未知数、即ちGPSm星の原子時計に
対するづれ時間Δtuと監視用ロボットの現在位置(θ
、φ)を有する。そこで(5)式をGPS衛星sa 、
sb 、3cの測位用データ(Δti、 Ri 。
θ1.φ1)(i=a、b、c)より3元連立方程式を
解けばこれら未知数Δtu、θ、φを求めることができ
る。またγについては監視用ロボットに別設置した高度
センサ20を利用することにより更に測位用衛星を追加
することなくロボット高度を知ることもできる。
一方、上述のステップA1においてYESと判断された
場合、つまり監視ロボット3が鉄塔1を乗り越えた場合
には、鉄塔位置演算手段21により当該鉄塔1の地理上
の位置STnを知ることができるので先のGPS演算手
段16にて演算した位IPiの正確な誤差量を知ること
ができる。これにより次式より次の鉄塔1までの走行時
にGPS演算手段16が出力するロボット位置を補正す
ることができる。
pzR+、θi、φ1) =Pi  (Ri 、θi、φi) +37n  <Tn、θn、φn)−(61但し、γn
、θn、φnは鉄塔による補正位置データ また、上述のステップA1においてNoと判断され場合
、つまり監視ロボット3が送電線2上を走行している場
合は、監視ロボット3に設置した内界センサ群であるベ
クトル検出部14の方位センサ17、走行距離センサ1
8、傾斜角センサ19、及び高度センサ20によりロボ
ット位置は時々該々のセンサ出力値を積分することで求
めることができる。
X=X−1+ΔX、Y=Y−1+ΔY。
Z−Z−1+ΔZ  ・・・(7) ここで、添付−1は演算周期前の緯度、経度方向の位置
、また、X、Yは方位センサ7、走行距離センサ8より
求められ、Zは傾斜角センサ9の各々相対量を積分する
ことにより求められる。さらにZについてはGPS演算
手段16の高度を求めるため設置した高度センサ20よ
り、絶対量として求めてもよい。
このように内界センサ群にて求めたロボット位置は、各
センサによる検出誤差がそのまま蓄積されるため、送電
線2走行時にもGPS衛星Siが受信できればそのつど
補正し誤差の蓄積を最小用に抑制することが可能である
このようにして求めたロボット位1fP (r 、θ。
φ)が移動量ベクトル演算手段22より出力されるので
、通信用lff116に対するパラボラアンテナ4の追
尾量をアンテナ追尾量演算手段23にて求め、駆動機構
の目標値としアンテナ追尾機構24を位置制御すること
が可能となる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず要旨を変
更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば上述した実施例は送電線2の鉄塔1間の距離が長
い場合に特に有効であるが、たとえば市街地近傍の場合
、鉄塔間距離が短かい場合はGPS関連の装置を略し、
鉄塔1を乗り越える場合にロボット位置を補正するよう
にしてもよい。またロボット主制御部11にて求めたロ
ボット位置データを監視場所を特定するためのデータに
用いてもよい。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば慣性航法に加えて、G
PS演算方式及び鉄塔位置演算方式により求められるロ
ボット位置をパラボラアンテナの追尾量を決定するよう
にすれば、通信・衛星を送電線のブレにかかわらず正確
に追尾できるようになりロボットの収集した点検データ
を信頼性良く通信できるものとなる。また追尾のみなら
ず監視場所の正確な地理上の位置も特定できるので精度
のよい点検作業を行なうことができる
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は送電線監視ロボットを使用した送
電線巡視業務の様子を示す図、第3図は本発明の一実施
例の回路構成を示すブロック図、第4図は同実施例の動
作を説明するためのフローチャート図、第5図は同実施
例の監視用ロボットの地上の位置を説明するための図で
ある。 1・・・鉄塔、2・・・送電線、3・・・監視用ロボッ
ト、4・・・パラボラアンテナ、5・・・地上局、6・
・・通信衛星、Sa 、 b 、 c・・・測位用衛星
、13・・・GPS受信手段、14・・・ベクトル検出
部、15・・・鉄塔番号収集センサ、16・・・GPS
演算手段、21・・・鉄塔位置演算手段、22・・・移
動量ベクトル演算手段、23・・・アンテナ追尾同演算
手段。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送電線上を走行する監視用ロボットにおいて通信衛星と
    のデータ伝送のため、通信衛星を追尾しかつ走行位置を
    把握するために測位用衛星より所定の時刻に発射された
    航法データを受信し当該衛星の位置と伝搬遅延時間を解
    析するGPS受信手段と、このGPS受信手段で解析さ
    れた衛星の位置を複数個知り、受信位置を演算するGP
    S演算手段と、前記監視用ロボットの送電線上での位置
    を知るためのベクトル検出手段と、鉄塔を乗り越えた時
    点の監視用ロボットの位置を演算する鉄塔位置演算手段
    と、前記ベクトル検出手段で認識される監視用ロボット
    の位置を前記測位用衛星が受信可能な場合は前記GPS
    演算手段により修正し、また前記鉄塔位置演算手段の出
    力が利用できる場合は前記鉄塔により修正する移動ベク
    トル演算手段と、前記通信衛星と前記移動ベクトル演算
    手段による出力より前記通信衛星にアンテナを転向させ
    る姿勢データを出力するアンテナ追尾量演算手段とを具
    備したことを特徴とする送電線監視ロボットの制御装置
JP4011788A 1988-02-23 1988-02-23 送電線監視ロボットの制御装置 Pending JPH01214774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011788A JPH01214774A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 送電線監視ロボットの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011788A JPH01214774A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 送電線監視ロボットの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214774A true JPH01214774A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12571892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4011788A Pending JPH01214774A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 送電線監視ロボットの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214774A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091289A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Data Tec:Kk センサユニット
WO2008035940A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Apparatus for monitoring building status of cavity frame
CN102255392A (zh) * 2011-07-30 2011-11-23 山东电力研究院 一种基于移动机器人的全自动变电站倒闸操作顺序控制方法
CN102508093A (zh) * 2011-10-18 2012-06-20 航天科工深圳(集团)有限公司 一种检测电缆中间接头位置的设备及方法
CN104345250A (zh) * 2014-11-18 2015-02-11 东北大学 一种电网故障定位系统及其定位方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091289A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Data Tec:Kk センサユニット
WO2008035940A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Apparatus for monitoring building status of cavity frame
CN102255392A (zh) * 2011-07-30 2011-11-23 山东电力研究院 一种基于移动机器人的全自动变电站倒闸操作顺序控制方法
CN102508093A (zh) * 2011-10-18 2012-06-20 航天科工深圳(集团)有限公司 一种检测电缆中间接头位置的设备及方法
CN104345250A (zh) * 2014-11-18 2015-02-11 东北大学 一种电网故障定位系统及其定位方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109099912B (zh) 室外精确定位导航方法、装置、电子设备及存储介质
CN110631593B (zh) 一种用于自动驾驶场景的多传感器融合定位方法
KR101326889B1 (ko) 이동 기준국을 이용한 차량간 상대 위치 제어 방법 및 그 시스템
CN111637888B (zh) 基于惯导和激光雷达单点测距的掘进机定位方法及系统
KR20150051747A (ko) 차량의 위치 결정 방법
JP2012003706A (ja) 無人走行車両の誘導装置及び無人走行車両の誘導方法
US9045221B2 (en) Method of guidance for aircraft trajectory correction
CN115855041A (zh) 一种农业机器人定位方法、系统及装置
US11579628B2 (en) Method for localizing a vehicle
CN110986952A (zh) 一种针对行人的高精度抗干扰室内定位方法
CN102506872A (zh) 一种判定飞行航路偏离的方法
US5436841A (en) Method and device for determining the relative position and the relative path of two space vehicles
CN112269202A (zh) 一种运动载体辅助的空间基准传递系统及方法
US10908300B2 (en) Navigation method, navigation device and navigation system
JPH08233584A (ja) 移動体位置検出装置
JPH01214774A (ja) 送電線監視ロボットの制御装置
Conde et al. Collaborative vehicle self-localization using multi-GNSS receivers and V2V/V2I communications
CN111337950B (zh) 提高地标定位精度的数据处理方法、装置、设备及介质
US11131552B2 (en) Map generation system
JP2008139255A (ja) Gps受信機および位置検出方法
EP4231054A1 (en) Navigation system with location correction mechanism and method of operation thereof
WO2017039000A1 (ja) 移動体の走行軌跡計測システム、移動体、及び計測プログラム
Kong et al. OBU design and test analysis with centimeter-level positioning for LTE-V2X
RU2617147C1 (ru) Способ начального ориентирования гироскопической навигационной системы для наземных подвижных объектов
JP2005300415A (ja) 補正装置