JPH01213086A - 画像符号化方式 - Google Patents

画像符号化方式

Info

Publication number
JPH01213086A
JPH01213086A JP63037434A JP3743488A JPH01213086A JP H01213086 A JPH01213086 A JP H01213086A JP 63037434 A JP63037434 A JP 63037434A JP 3743488 A JP3743488 A JP 3743488A JP H01213086 A JPH01213086 A JP H01213086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
encoded
prediction
pixels
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037434A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Datake
健志 駄竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63037434A priority Critical patent/JPH01213086A/ja
Priority to US07/313,941 priority patent/US4951140A/en
Priority to EP89301739A priority patent/EP0330455A3/en
Publication of JPH01213086A publication Critical patent/JPH01213086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分計) 本発明は1画慮信号を符号化する画像符号化方式に関す
る。
(従来の技術) 従来より画像符号化技術は、画1象伝送や記録などに利
用されている。ファクシミリなどの静止画伝送であれば
、なるべく高速に伝送することを目的とし、TV会議な
どの動画伝送であれば、なるべく狭い帯域または低いビ
ットレートで伝送することを目的としている。また、画
1象情報をディスクやメモリなどtこ記録する場合、で
きるだけ多くの画像ヲ効率良く記録するために符号化技
術が利用さnている。
画(象符号化には、予測符号(ヒ、変換符号化、べクト
ル量子化などの手法がある。予測符号化は、現在符号化
すべき画素を、周囲のすでに符号化した画素から予測し
、その予測誤差を量子化し符号化する方法である。変換
符号化は、画(#!船こフーリエ変換、コサイン変換な
どの直交変換を行うことによりエネルギーの片寄りを生
じるが、そのエネルギーの片寄りを利用しエネルギーの
大きな領域のみを符号化する方法である。ベクトル量子
化は。
あらかじめ画像中によく出て来るパターンをコードブッ
クとして登録しておき、符号化すべき画1象中のパター
ンに一番近いパターンをコードブックから探し出しその
番号を符号化する方法である。
ところが、上記のような変換符号化やベクトル量子化の
方法は、予測符号化に比べ符号化効率が高いが、計算量
が非常に多く−・−ドウエアも大きくなる。商品に符号
化装置を組み込む場合に、符号化効率が高いということ
は重要であるが、小型比、低画格(ヒということも重要
な問題である。
又さらに、従来のような予測符号化方法ではまだ充分と
いう訳ではなく伝送の而からより符号化効率のよいもの
を生み出すことがこの分野の言わば技術的課題であると
言える。
(発明が解決しようとする課題) 上記したような従来の方式では、符号化効率やハードウ
ェアの点で充分ではなく、ノ1−ドウエアが小さくかつ
より符号化効率のよい画像の符号(上方法を改良してい
くことが望まれていた。
そこで本発明はこのような構造を解決すべく、比較的簡
単な)・−ドウエアで符号化効率の高い符号化方式を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明はli!11 (II <8号を符号化する画摩
符号化方式において、両像をMXN画素のブロックごと
に、ブロック内右下の画素をブロックに隣接するすでに
符号化された画素から予測し、その予測された誤差が予
め設定したスレッショルドより大なるとき予測誤差を量
子化し符号化し、ブロック内右下以外の画素をこのブロ
ックζこ隣接する画素とブロック内布下の画素とから予
測し、その予測された誤差が予め設定したスレッショル
ドより犬なるとき予測誤差を量子化し符号化することを
特徴とする画摩符号化方式である。
(作用) まず、画像をMXN画素のブロックに分割し、所定のブ
ロック内右下の画素をブロックに隣接するすでに符号化
した画素から予測し、その子IjllI誤差が大なると
き予測誤差を量子比し符号化する。
次に、ブロック白石下以外の画素をブロックに隣接する
画素とこの段階で得られたブロック内右下の画素とから
予測し、その予測誤差が大なるとき量子化して符号化す
る。ブロック内右下の画素を予測する場合、空間的に離
れた点を予測することになるので予測精度が低く予測誤
差が大きくなることが多い。従って量子比ビット数を多
く取る必要がある。しかし、ブロック内右下以外の画素
は、両側がすでlこ符号化されているので予測精度が高
く予測誤差が小さくなる。従って量子比ビット数を減ら
すことができ、また予測誤差が十分小さく。
符号化する必要のない画素数も増加し符号化効率が向上
する。また、量子化は、予測誤差が閾値以上のときのみ
量子比することにより、入力画像のノイズによる影響を
防ぐことができ、量子化すべき画素が減るため符号化効
率が向上する。
(実施例) 以下、本活明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明に係る一実施例の画1象符号化方式を
実現するための基本構成を示す図であり。
第2図は、その動作を説明するための図である。
入力端子1より入力された画渫信号は、メモリ2に1画
面分書き込まれ%第2図のようtこ左上のブロック1か
ら順に符号化される。各ブロックサイズを2×2とし、
現在符号化すべきブロックの画素をX。−X、とする。
まず、ブロック内右下のXoをすでに符号化した画素に
の場合、ブロック7・のC,ブロック8のり、E、ブロ
ック12のA、B)から予測する。その予測1直X。は
、例えば、 Xo= A + E −C・−・−・・−・−(1)と
いう式で予測する、A、B、C,D、Eの匝は。
メモリ8に記憶しておき、予測回路7で(1)式の計算
を行う。もし、IX、−XoIがあらかじめ設定された
スレッショルドTHoより大きければXo−Xoを量子
化回路4で量子化し、その匝Q(XO−XQ)を符号化
する。そして予副匝X。が加算器5で加算され1局部復
号信号X0が Xo =Xo +Q(Xo  Xo )   ・”−−
12)となり、メモリ8に書き込まれる。もし、IX、
−X01がスレッショルドTH0より小さければ、量子
化せず符号化も行わない。
局部復号信号X0は、予測匝そのままでXo=Xo  
         ・・・・・・・・・(3)となり、
メモリ8に書き込まれる。
次に、X、  、X2.X3の予測を行うが、その予副
匝X、  、X、 、X、は例えは次のような式で計算
する。
X、=(A十X。)/2   ・・・・・・・・・・・
・(4)L  = (E + Xo  ) / 2  
  −−−−(51xs  = (c + X。) /
 2    −・−・−・−・−161XsEcついて
は、Xlを符号化した後にXS =(13+X、 )/
2   ・・・曲・・・曲・(7)という式で計算して
もよい、これらの予測[Xl。
X、、X、とXt −Xt 、 Xsとの差分絶対W 
I Xs −レッジミルドTHiと比較しb  Tut
より大きいときのみXl−Xiを量子化しその1直Q 
(Xi −Xi )を符号化する。符号化はハフマン符
号化等を用い。
データを圧縮1−る。そのときの局部復号信号Xiは となる。差分絶対IN IXi −Xi lがT Hよ
り小さい画素は量子化も符号化も行わず、局部復号信号
Xlは、予測匝そのままで ++/\ X1=Xi        ・・・・・・・・・・・・
・・・(9)となる。各画素のスレッショルドTH1は
、それぞれ違っていてもよいし、すべて同じでもよい。
本方式では、どの画素を符号化したかという情報も符号
イヒしなければならない、その方法は1例えば、符号化
した画素が1個以上あるブロックを有意ブロック、1個
もないブロックを無意ブロックとし、有意ブロックを″
1″無意ブロックを′0″として、その符号夕1」をラ
ンレングス符号化すればよい。この有意ブロック判定は
X。が符号化されたかどうかだけで判定し、Xoが符号
化されなければX、〜X、も符号化しないとしてもよい
、後者の方法であれば、THo=Oとし、すべてのブロ
ックのX。を符号化する場合正こは、ブロックの有意無
意判定情報を符号化する必要がない。有意ブロックの場
合、どの画素を符号化したかという情報も符号化しなけ
ればならないが、それは、!画素に1ビツトずつ割り当
てハフマン符号化等により情報を圧縮できる。
第3図は、本発明の量子化回路(第1図の4)を実現す
るための一例を示す図である。量子すべきデータ(Xi
−Xi)が入力端子20から入力されると、絶縁匝回路
22で絶対直lX1−Xilが得られる。そして、各l
I!ii素ごとにあらかじめ設定されたスレッショルド
THo−TH8が入力端子21より入力され、減算器2
3に人力され Hi =lXi −Xi  I −THi     −
−・・(lのが出力される1判定回路24でHiの符号
判定を行い、もし負であればスイッチ25を開き量子化
を行わず、正であればスイッチ25を閉じて量子化器2
6で量子化する。量子化器26の量子化特性は5例えば
第4図のように非線形量子化を行う、これは。
線形量子化であってもよい、この量子化信号に加算器2
7でスレッショルドTHi’i−加算し符号付は回路2
8で入力信号と同じ符号を付けて量子化信号Q(Xi−
Xi)を出力端子29から出力する。この量子化回路の
人出力特性は第5図のようになる。
デコーダ側では、スレッショルドTHo〜THsの直が
わかっていなければならないので、この匝を最初に符号
化しておく、このスレッショルドを人力画隊によらず完
全に固定してしまうならば、第5図のような時性をRO
Mに書き込んでおくことlこより、量子化回路をROM
1個で実現できる。
上述の例ではブロックサイズは2×2であったが、以下
に8×8の画素の符号化の例を示す、第6図に葛いて、
まず図falのように8×8の右下の画素(斜線部)の
予測残差を符号化する1次に図(′b)のようlこ4×
4ブロツクで前段で送ったもの(黒丸)以外の右下の画
素(斜線部)の予測残差でスレッショルドTH1以上の
ものを符号化する。又次に図fc) iこ示すように2
×2ブロツクで、前段で送ったもの(黒丸)ツ外の右下
の画素の予測残差で、スレッショルドTH,以上のもの
を符号化する。同様に図1b)に示すように前段で送っ
たもの(黒丸)以外の画素の予測残差でスレッショルド
TH8以上のものを符号化する。このような処理をフレ
ーム間予測の場合とフレーム内予測の場合で別々に符号
化しスレッショルドWbであるM童画素数の少ない方を
伝送してもよい。
フレーム間予測の場合動き補償した1フレーム前の対応
する画素を予装置とする。
フレーム内予測の場合5図fa)の時の予測1直は又図
(b)の場合(以後図(c) (d)も同様)の予測儂
はX+  −(Xo  + A ) / 2X、=(X
o +C)/2 X3  =(xo  +d)/2 で求まる。上記した有意画素パターンの送り方は各回毎
、3画素ずつまとめて可変長符号化してもよい。
上記例ではNXMは偶数の場合lこついて説明したが例
えば第7図に示すように3×3の場合Eこも適応可能で
ある。X6については上記と同様であるが、例えばX、
、X、の求め方が異なる。この場合X、、X、は以下の
ように比率を変えればよい。
Xt −(2A + Xo ) / 3X+ = (A
 + 2 Xo ) / 3のようにすればよい、X、
、X、等についても同様である。
欠0こ、本発明を動画(象に適用した場合lこついて述
べる。第8図が動t[!ii 鐵符号化方式の一実施例
の構成を示すブロック図である。入力端子31より人力
された両(象信号は、■フレーム分又は1プロツク分メ
モリ32に記憶される。1ブロツクは、例えば8×8と
する。その後、有意ブロック検出回路33で有意ブロッ
ク検出を行う、その方法は、現ブロックと1フレーム前
の対応するブロックの差分自乗累積加算匝とあらかじめ
設定されたスレッショルドTHEとを比較し、THEよ
り大きければ有意ブロックとする。もし、有意ブロック
であれば、次の処理を行うが、有意ブロックでなければ
、何も行わずフレームメモリ42の内容も書き換えない
有意ブロックであnば、次に画像の平行[+1量を示す
動きベクトルを動きベクトル検出回路34で検出する。
この動きベクトル分だけRみ出しアドレスをずらしてフ
レームメモリ42から読み出すことにより動き補償フレ
ーム間予測信号Xvが得られる。次に、ブロック内を第
2図のように2×2のサブブロックに分はサブブロック
ごとlこ処理を行う。現サブブロック内の画素をX。−
X。
とする。右下の画素X。のフレーム内子1jlll I
直XI。
は X Io ”’ A 十E −C・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(5)lこより求める。フレーム間予
測@x v oは、動き補償を行った1フレーム前の対
応する画素匝である。
どちらを選択するかを予測選択回路38で判断するが、
その方法は5Xoに最も近いA又はBとそれtこ対応す
る画素との差分絶対直があらかじめ定められたスレッシ
ョルドTHsより大きければフレーム内子副、小さけれ
ばフレーム内子動ヲスイッチ36で選択する。Xoと選
択された予測匝Xp0との差分が減算器35で計算され
量子化回路37で量子化される。量子1ヒ回路は第3図
のような構成で前述のようlこ差分絶対直がスレッショ
ルドより太きいときのみ量子化する。Cのスレッショル
ドは出力バッファ44の蓄積量により変化させるように
してもよい。この量子化1回路の出力をQ (X。
Xpo)とすると、局部復号信号X。はXo =Xo 
+Q (Xo −xpo )  −・・・−・−・−(
12)となる。もし、量子1ヒされなけnばQ(Xo−
XI)o)−〇となる。
次に、X1〜X、のフレーム内子測置XI、〜XI。
を(4)〜(6)式によりそnぞれ求め、フレーム間予
測値Xv、〜Xv、をフレームメモリ42からそれぞn
読み出す。そして、予測選択回路38でXoの場合と同
様にすでに符号化した最も近い画素により、どちらを選
択するか判断する。あるいは、X、〜X3については、
フレーム内予測でも、かなり予測誤差が小さいので、常
にフレーム内子1illを選択するようにしてもよい0
選択さてした予測1直XpiとXiの差分絶対1i1X
i−Xpi+をスレッショルドTutを比較し、Tut
より大きいときのみXlン符号化等により符号化する。
そのときの局部復号信号Xiは となる。もし、量子化されなければQ (Xi −Xp
 i )=Oとなる。
有意ブロック情報、有意サブブロック情報、有意画素情
報等も前述のよ’>+こランレンダス符号、ハフマン符
号等で符号化する。また、 THo−TH。
はフレーム毎に、バッファ酸により変更し、フレ一ムの
最初に符号化する。TH0〜TH,を固定にするなら、
符号化する必要はない、バッファ44は符号化したデー
タの速度を平滑化して出力する。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明にれれば、2×2程度の小さなブ
ロックで、まずブロック内右下の画素を予測符号化し、
次にそれ以外の点を予測符号化することにより、ブロッ
ク内右下の画素以外については予測誤差が小さくなるた
め、全体の符号化ビット数を減らすことができる。また
、量子化は、予測誤差があらかじめ定められたスレッシ
目ルド以上のときのみ量子化することにより、入力画渫
のノズルによるエントロピーの増加を防ぐことができ、
符号化効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例に係る画像符号化方式の構
成を示すブロック図、第2図は本発明の詳細な説明する
ための図、第3図は量子化回路の構成ブロック図、第4
図は量子化器の入出力特性157J、第5図は量子化回
路の入出力特性図、第6図及び第7図は予装置の算出方
法を説明するための図、第8図は1本発明の他の実施例
に係る動画(象符号化方式の構成を示すブロック図であ
る。 1.20.21.31・・・入力端子、2,8.32゜
41・・・メモリ、3.23.35・・・減算器、4.
37・・・量子化回路、5.27.40・・・加算器、
6・・・制御回路、7・・・予測回路、9.43・・・
符号化回路、10.29.45・・・出力端子、22・
・・絶対直回路。 24・・・符号判定回路、25.36・・・スイッチ、
26・・・量子化器、28・・・符号付は回路、33・
・・有意ブロック検出回路、34・・・動きベクトル検
出回路。 38・・・予測選択回路、39・・・フレーム内予測回
路。 42・・・〕〕V−ムメモリ、44・・出力バッファ。 代理人 弁理士  則 近 恵 佑 同   松山光之 釦   )   マ 00            q 司       冥

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号を符号化する画像符号化方法において、
    画像をM×N画素のブロックごとに、ブロック内右下の
    画素をブロックに隣接する。すでに符号化された画素か
    ら予測し、その予測された誤差が所定値より大なるとき
    予測誤差を量子化し符号化し、前記ブロック内右下以外
    の画素をこのブロックに隣接する画素とブロック内右下
    の画素とから予測し、その予測された誤差が所定値より
    大なるとき予測誤差を量子化し符号化することを特徴と
    する画像符号化方式。
  2. (2)ブロック内の画素の予測は、空間的及び時間的に
    隣接するすでに符号化した画素から予測することを特徴
    とする請求項1記載の画像符号化方式。
  3. (3)予測誤差を量子化する量子化特性は、あらかじめ
    設定された閾値、または出力バッファ量により制御され
    る閾値以上を等間隔又は不等間隔に量子化することを特
    徴とする請求項1記載の画像符号化方式。
  4. (4)所定値はあらかじめ設定されてなることを特徴と
    する請求項1記載の画像符号化方式。
JP63037434A 1988-02-22 1988-02-22 画像符号化方式 Pending JPH01213086A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037434A JPH01213086A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 画像符号化方式
US07/313,941 US4951140A (en) 1988-02-22 1989-02-22 Image encoding apparatus
EP89301739A EP0330455A3 (en) 1988-02-22 1989-02-22 Image encoding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037434A JPH01213086A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 画像符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01213086A true JPH01213086A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12497407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037434A Pending JPH01213086A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 画像符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213086A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100813963B1 (ko) 동영상의 무손실 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR100451326B1 (ko) 화상 예측 복호화 방법 및 화상 예측 부호화 방법
CN102316320B (zh) 处理视频图像的方法
KR100324610B1 (ko) 화상예측 복호화장치 및 방법
KR100716999B1 (ko) 영상의 대칭성을 이용한 인트라 예측 방법, 이를 이용한영상의 복호화, 부호화 방법 및 장치
JP4625411B2 (ja) 画像データの符号化方法およびそのためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能媒体
US6625215B1 (en) Methods and apparatus for context-based inter/intra coding mode selection
JPS62203496A (ja) 動画像信号の高能率符号化方式
JP3805734B2 (ja) 離散コサイン変換係数の予測方法
KR20070028404A (ko) 픽처를 저장하는 방법, 비디오 복호기, 비디오 부호기,휴대 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
KR100827093B1 (ko) 영상 부호화 방법 및 장치
JPH04219074A (ja) 画像符号化装置
CN107431807A (zh) 内容自适应b‑图像模式视频编码
JP2006197575A (ja) 画像予測符号化装置及び方法、並びに画像予測復号化装置及び方法
JP3128393B2 (ja) 圧縮動画像再生装置
JPH01213086A (ja) 画像符号化方式
JPH06351000A (ja) 画像信号符号化装置と画像信号復号装置
KR20080013843A (ko) 동영상의 무손실 부호화, 복호화 방법 및 장치
JP2001268581A (ja) 画像予測復号化方法,画像予測復号化装置,画像予測符号化方法,画像予測符号化装置,及びデータ記憶媒体
JPH08205178A (ja) 量子化ノイズの低減方法及び画像データの復号化装置
JPS6326951B2 (ja)
JPH07143487A (ja) 画像符号化装置
JPH10164596A (ja) 動き検出装置
JPH07112283B2 (ja) 動きベクトル検出装置及び検出方法
JP3214849B2 (ja) 画像予測復号化方法および装置