JPH01209046A - 血圧測定方法および血圧計 - Google Patents

血圧測定方法および血圧計

Info

Publication number
JPH01209046A
JPH01209046A JP63032702A JP3270288A JPH01209046A JP H01209046 A JPH01209046 A JP H01209046A JP 63032702 A JP63032702 A JP 63032702A JP 3270288 A JP3270288 A JP 3270288A JP H01209046 A JPH01209046 A JP H01209046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood vessel
blood pressure
measured
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63032702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Watanabe
渡辺 吉雄
Hiroyuki Miyagi
宮城 宏行
Yoshio Saito
斉藤 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63032702A priority Critical patent/JPH01209046A/ja
Publication of JPH01209046A publication Critical patent/JPH01209046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、血圧測定方法および血圧計に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
動脈血圧(血圧)の測定に関しては従来より各種の方式
が開発されているが、大別して生体より直接測定する直
接法と、間接的に測定する間接法とに分けられている。
前者の場合は測定精度はよいがいわゆる侵襲方式で測定
時に苦痛を伴なう方式である。これに対し後者の場合は
無浸襲方式で測定も比較的容易であり、従来より多くの
方式が開発されている。後者の代表的なものとして周知
のカフ圧迫法があるが、これは圧迫帯(カフ)を上腕部
に巻き付は動脈血管をカフ圧で加圧してこのカフ圧より
血圧を求めるもので広く用いられている。この他血圧を
間接的に測定する方式としては、例えば、特開昭54−
50175号公報には手指に流体を渦した剛体チャンバ
を設置して測定する方式が開示されている。
なお、血圧測定に関しては「計測と制御」、第21巻、
第871頁〜第880頁、昭57年9月に各種技術が記
載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、血圧測定に関してはカフ圧迫1111
1定法を基本として各種の測定法や機器が開発され製品
化されているが、このカフ圧迫測定法は無侵襲測定法と
はいえやはり血管を圧迫するものであるから測定時に被
測定者に不快感を与えることは免れることができない。
また、その場合の心理的要因により誤差が生じ易い。こ
の測定誤差に関してはカフ自体の機械的寸法等に対し検
討の余地が残されているようであるが、さらに測定時に
考慮を要する点として血管を圧迫するので@繁な測定は
好ましくなく、したがって繰返し測定によるdll定精
度の向上が期待できない点があげられる。
本発明の目的は、血管を圧迫せず被測定者に不快感を与
えずに測定する血圧測定方法および血圧計を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の主たるものの−っは、血管の硬化度およびこの
血管の血流速度を体表面より非加圧的に測定し、これら
の測定情報を演算して血圧値を算出する血圧測定方法を
求めることを第1の特徴とし、また、主たる発明の他の
一つば体表面より非加圧的に血管の硬化度を測定する血
管硬化度測定器および前記血管の血流速度を測定する血
流速度測定器と、これら測定器の測定値を演算して血圧
値を算出する血圧演算器とよりなる血圧計を提示するこ
とを第2の特徴とし、これら測定方法および測定器Lコ
より、血管を圧迫せず被測定者に不快感を与えずに血圧
が測定できるようにして目的の達成を計ったものである
〔作用〕
血管の硬化度と血流速度とを用いて血圧を測定する場合
、血管の硬化度は血管壁の弾性率を表わすものであって
血管の同一部位においで血管の硬化度が一定ならば血流
速度の速い程血圧は高く、血流速度が同じならは血管の
硬化度が高い程血圧は高い。
本発明の血圧測定方法および血圧泪はこの現象を用い、
例えば超音波センサを生体表面に非加圧的に配置して血
管に信号を送り、この信号と血管部から反射する反射信
号とにより血管硬化度と血流速度とを求め、これらのデ
ータを基に演算処理することにより被測定者に不快感を
与えることなく血圧の測定を行なうことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図を用いて説明する。
第1図は本発明の血圧測定方法を表わす系統図である。
同図において1は血管硬化度測定部、2は血流速度測定
部、3は血圧演算部、4は表示部を示す。
測定を行なう場合は血管硬化度測定部1により測定対象
となる血管の硬化度、すなわち血管壁の弾性率を体表面
に当てたセンサにより非加圧式に測定する。ついで血流
速度測定部2により血管の血流速度を同じく非加圧式に
測定する。このとき血圧演算部3には個体および測定部
位に個有な定数が入力されているので、この定数と上記
の血管硬化度および血流速度のデータとを基に血圧演算
部3で演算することにより血圧値が算出されることにな
る。
演算結果は表示部4で表示することにより血圧を連続的
にモニタすることがてきる。
第2図は本発明の血圧計の一実施例を示すブロック図で
ある。
図において5,6および7は超音波探触子で、体表面8
の上にセラ1〜されている。9は生体の組織、10は血
液、11.11’は血管壁を示す。
12は血管硬化度測定器、13は血流速度測定器、14
は血圧演算器、15はメモリ、16は表示器を示す。
この血圧計を用いて測定する場合は、超音波探触子5,
6より超音波が体内に向けて発射されると血管壁11.
11’ によりその一部が反射される。このとき血管壁
11より生ずる反射波をみると、血管壁11が体表面8
に最接近する時間は超音波探触子5と6の場合とでは差
が認められる。
二つの超音波探触子5と6の設置間隔を上記の時間差で
割ることにより、脈波速度が算出され、血管硬化度、す
なわち血管の弾性率が血管硬化度測定器12により得ら
れる。次に、超音波探触子7に注目すると、発射された
超音波が血液10内の赤血球で反射され、ドツプラー効
果により血流速度測定器13で血流速度がリアルタイム
に算出される。血圧演算器14には個体、測定部位に固
有な定数が入力されており、血管硬化度測定器12と血
流速度測定器13から生ずる出力により、血圧が算出さ
れる。
個体、測定部位に同量な定数や測定した血圧、血管硬化
度、血流速度は必要に応じ記憶部15に保存され、必要
な時に必要な情報が表示部1Gに示される。このように
して無侵襲に任意の血管の血圧を連続測定することがで
きる。
以上述べたように本実施例を用いることにより、被測定
者に不快感を与えることなく動脈あるいは静脈の血圧を
連続測定することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、血管を圧迫せず被測定者に不快感を与
えずに測定する血圧測定法および血圧計を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の血圧測定方法を表わす系統図、第2図
は本発明の血圧計の一実施例を示すブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、血管の硬化度および該血管の血流速度を体表面より
    非加圧的に測定し、これらの測定情報を演算して血圧値
    を算出する血圧測定方法。 2、前記血管の硬化度および血流速度の測定は超音波の
    ドップラー効果を用いて行なわれる特許請求の範囲第1
    項記載の血圧測定方法。 3、体表面より非加圧的に血管の硬化度を測定する血管
    硬化度測定器および前記血管の血流速度を測定する血流
    速度測定器と、これら測定器の測定値を演算して血圧値
    を算出する血圧演算器とよりなる血圧計。 4、前記血管硬化度および前記血流速度の測定は、超音
    波探触子を体表面に当てその送受波信号を検出、処理し
    て測定されるものである特許請求の範囲第3項記載の血
    圧計。
JP63032702A 1988-02-17 1988-02-17 血圧測定方法および血圧計 Pending JPH01209046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032702A JPH01209046A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 血圧測定方法および血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032702A JPH01209046A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 血圧測定方法および血圧計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01209046A true JPH01209046A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12366182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032702A Pending JPH01209046A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 血圧測定方法および血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01209046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049170A1 (fr) * 2000-01-07 2001-07-12 Chunjiang Liu Procede de mesure de la pression arterielle et tonometre
KR20050117825A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 삼성전자주식회사 혈압계 및 이를 이용한 혈압측정방법
JP2007175127A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液粘度測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049170A1 (fr) * 2000-01-07 2001-07-12 Chunjiang Liu Procede de mesure de la pression arterielle et tonometre
JP2001190507A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Harue Ryu 血圧測定方法及び血圧計
JP4540784B2 (ja) * 2000-01-07 2010-09-08 春江 劉 血圧測定方法及び血圧計
KR20050117825A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 삼성전자주식회사 혈압계 및 이를 이용한 혈압측정방법
JP2007175127A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液粘度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lewis et al. Measurement of volume flow in the human common femoral artery using a duplex ultrasound system
US6471655B1 (en) Method and apparatus for the noninvasive determination of arterial blood pressure
US4245648A (en) Method and apparatus for measuring blood pressure and pulse rate
US6632181B2 (en) Rapid non-invasive blood pressure measuring device
US6852083B2 (en) System and method of determining whether to recalibrate a blood pressure monitor
Wright et al. Aortic compliance measured by non-invasive Doppler ultrasound: description of a method and its reproducibility
WO2001054584A1 (en) Ultrasonic apparatus and technique to measure changes in intracranial pressure
JP2003126054A (ja) 動脈硬化度評価装置
JPH04250135A (ja) 血圧測定装置
JP2007014684A (ja) 動脈硬化度評価装置および動脈硬化指数算出プログラム
US6969355B2 (en) Arteriostenosis diagnosing apparatus
US20190175138A1 (en) Ultrasound Blood-Flow Monitoring
JP4412644B2 (ja) 循環動態測定装置
JP2882797B2 (ja) 末梢抵抗検査出装置
JP4880972B2 (ja) 血液循環状態測定装置
EP0168461A1 (en) Measurement of physiological parameter
US20040171941A1 (en) Blood flow amount estimating apparatus
JP2010207344A (ja) 血流圧力血流速度状態判定装置およびその判定方法
US20100312110A1 (en) Ultrasonograph
JP3496820B2 (ja) 血圧監視装置
JPH01209046A (ja) 血圧測定方法および血圧計
JP5014132B2 (ja) 超音波診断装置
US11717255B2 (en) Ultrasound blood-flow monitoring
JPS61247431A (ja) 非観血連続血圧計
Neumyer et al. Physiologic Testing of Lower Extremity Arterial Disease