JPH01208562A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH01208562A
JPH01208562A JP63029664A JP2966488A JPH01208562A JP H01208562 A JPH01208562 A JP H01208562A JP 63029664 A JP63029664 A JP 63029664A JP 2966488 A JP2966488 A JP 2966488A JP H01208562 A JPH01208562 A JP H01208562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fuel
injection
plunger
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63029664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681936B2 (ja
Inventor
Toshiya Kano
鹿野 俊哉
Shunpei Hasegawa
俊平 長谷川
Hidenobu Nagase
長瀬 秀伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63029664A priority Critical patent/JPH0681936B2/ja
Publication of JPH01208562A publication Critical patent/JPH01208562A/ja
Publication of JPH0681936B2 publication Critical patent/JPH0681936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A8発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、主としてディーゼルエンジンの燃焼室に燃料
を直接噴射するために用いられる燃料噴射装置に関し、
特に、エンジンのクランク軸に連動するカム軸により作
動され、一回の作動毎に一定量の燃料を吐出し得るプラ
ンジャ型噴射ポンプと、この噴射ポンプの吐出側に連通
し、噴射ポンプの吐出圧力が所定値以上になると噴孔を
開く針弁を有する燃料ノズルと、この燃料ノズルからの
燃料噴射量を調節する噴射量調節装置とを備えたものの
改良に関する。
(2)  従来の技術 かかる燃料噴射装置は、例えば特開昭58−20496
2号公報に開示されているように、既に′知られており
、その燃料噴射装置では、噴射量調節装置を、噴射ポン
プの吐出側から噴射ノズルに至る通路に介装される第1
電磁弁と、噴射ノズル     −から噴射ポンプの吸
入側に至る通路に介装される第2電磁弁とから構成し、
これら電磁弁の開閉タイミングを制御することにより噴
射ノズルからの燃料噴射量を調節している。
(3)発明が解決しようとする課題 従来の燃料噴射装置による噴射量の調節は、噴射ポンプ
の極めて短い作動期間中に2個の電磁弁の開閉タイミン
グを制御することにより行われるので、電磁弁及びそれ
を制御する電子制御装置に高い応答性が要求され、必然
的に装置全体がコスト高となる傾向がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、噴射ポ
ンプの作動期間に比べ遥かに長い不作動期間中に噴射量
調節装置の制御を行い得るようにした前記燃料噴射装置
を提供することを目的とする。
B1発明の構成 (1)課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、噴射量調節装置
を、シリンダと、このシリンダ内に嵌装されてその内部
を圧力流体源に連なる第1室及び噴射ポンプの吐出側に
連なる第2室に区画する計量ピストンと、噴射ポンプの
不作動期間中第1室に圧力流体源から流体を所定量供給
して計量ピストンを後退限から所定量前進させ、噴射ポ
ンプの作動時噴射ポンプの吐出燃料の一部を第2室に収
容すべく計量ピストンの後退限までの後退を許容する手
段とから構成したことを特徴とする。
(2)作 用 上記構成によれば、圧力流体源の流体を噴射ノズルから
の燃料噴射IQは、噴射ポンプからの燃料吐出量Q、(
一定)から、噴射tm節装置においてピストンの後退に
より第2室に吸収された燃料量Q2を差引いたものとな
り、しかもQ2は噴射ポンプの不作動期間中に、圧力流
体源の流体を第1室に充填する量に相当するから、その
充填量を制御することにより噴射量Qを調節することが
できる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図はディーゼルエンジンの燃料供給系を示す
もので、エンジンの運転中、燃料ポンプlは燃料タンク
2の燃料を吸上げて定圧流路3へ供給する。定圧流路3
内の燃料圧力は公知の調圧弁4により常に一定に保たれ
、余剰燃料は戻り流路5を通して燃料タンク2へ還流す
る。
定圧流路3の燃料は、エンジンのシリンダヘッドに装着
されるユニットインジェクタ6に導入され、そこで高圧
に昇圧されてエンジンの燃i室へ直接噴射される。その
燃料噴射装置、噴射il1節装置7により、噴射時期は
噴射時期調節装置8によりそれぞれ調節される。また、
これら調節装置7.8は電子制御装置9によりエンジン
の運転条件、例えば回転数、負荷、温度等に応じて制御
される。
噴射量調節装置7は、その作動流体、とじて、定圧流路
3の燃料が分岐流路10を通して供給される。
第2図において、前記ユニットインジェクタ6は、プラ
ンジ中型の噴射ポンプ11及び噴射ノズル12を一体的
に結合して構成される。
噴射ポンプ11は、インジェクタ本体13の中間部に固
設された上下方向のシリンダ14と、このシリンダ14
内に挿入されてシリンダ下部にポンプ室15を画成する
プランジャ16とを備える。
このプランジ中16の上端に取付けられたリテーナ17
とインジェクタ本体13との間に戻しばね18が縮設さ
れ、これによってプランジャ16はポンプ室15の容積
拡張方向へ付勢される。またインジェクタ本体13の上
端部には、リテーナ17に内端壁を当接させるカップ状
のカムフォロア罵9が摺動自在に嵌挿され、このカムフ
ォロア19の上端面にエンジンのクランク軸(図示せず
)に連動して回転するカム軸20のカム20aが係合さ
れる。
インジェクタ本体13とシリンダ14の間には、前記定
圧流路3に連なる環状の導入室21が形成されており、
この導入室21及びポンプ室22間を連通ずる吸入ポー
ト23がシリンダ14の側壁に穿設される。この吸入ボ
ート23は、プランジャ16の下降途中でプランジャ1
6の側面に隠れるようになっている。
一方、プランジ中16には、その軸線に対し一定角度で
傾斜した斜面24が下端に形成され、またその斜面24
と平行なスリット25が周壁に切られ、さらにこのスリ
ット25をポンプ室22に連通する連通凹部26が下端
面中心部に穿設される。上記斜面24及びスリット25
間の距離はカム20aのプランジャ16に与える押下げ
量より小さく設定される。
またシリンダ14の外周にはピニオン27が回転自在に
嵌合され、このピニオン27は前記カムフォロア19内
でジヨイント28を介してプランジャ16と連結される
。ジヨイント28はプランジャ16の昇降を許容しつ\
ピニオン27の回動をプランジャ16に伝達し得る公知
のものであるピニオン27には、インジェクタ本体13
に摺動自在に支承されるラック29が噛合され、ラック
29に前記噴射時期調節装置8が連結される。 。
前記噴射ノズル12は、シリンダ14の下部に順次配置
される第1.第2.第3中間部材31゜32.33及び
ノズル管34を有し、これらはインジェクタ本体13の
下部に螺着されるキャップ35によって保持される。ノ
ズル管34には、その先端の噴孔36を開閉する針弁3
7が装着される。この針弁37は、第1.第2中間部材
32゜33間に設けられたばね室38に上端を突入させ
ており、その突入端を閉弁方向へ付勢する弁ばね39が
ばね室38に収容される。
また針弁37はノズル管34の上部に摺動自在に支承さ
れる大径の受圧部37aを有し、その受圧部37aの下
端面はノズル管34内の圧力室34aに臨んでいる。圧
力室3jaは第1〜第3中間部材31〜33に設けられ
た一連の吐出通路40を介して前記ポンプ室15と常時
連通ずる一方、針弁37の開弁時のみ噴孔36と連通す
るようになっている。
前記噴射量調節装置7は、インジェクタ本体13の中間
部−側面から張出した取付部41に固設されるシリンダ
42及び、このシリンダ42内に嵌装される段付の計量
ピストン43を備える。シリンダ14内には、計量ピス
トン43の大径部43a外端面が臨む第1室44、大径
部43aの内端面が臨む大気圧室46及び小径部43b
の外端面が臨む第2室45が形成され、大気圧室46に
は計量ピストン43を第1室44側へ付勢する戻しばね
47が縮設される。この戻しばね47の力によって、計
量ピストン43は、通常、第1室44の端壁に当接する
後退限に保持される。
第1室44は、取付部41上面に装着された電磁弁48
を介して前記分岐流路1oに接続され、また第2室45
は前記吐出通路4oに連通される。
上記電磁弁48は、ソレノイド48aの通電時のみ開弁
する常閉型であり、しかもソレノイド48aの消勢時で
も第1室44の圧力が所定値以上に上昇すると開弁する
ようになっている。その開弁圧力は前記噴射ノズル12
の針弁37の開弁圧力より小さく設定される。
次にこの実施例の作用について説明する。
エンジンの運転中、噴射ポンプ11のプランジャ16は
、回転するカム20aの押下げ作用と戻しばね18の戻
し作用を受けて上下に往復動する。
而して、プランジャ16が上昇位置にあるとき、定圧流
路3からの燃料が導入室21及び吸入ポート23を経て
ポンプ室22を満たし、さらに吐出通路40を経て第2
室45及び圧力室34a等を満たす。
このようにプランジャ16が上昇位置を占める期間中に
、電子制御装置9から電磁弁48へエンジンの運転条件
に応じた時間だけ通電が行われ、それに伴い電磁弁48
が開弁すると、定圧流路3から分岐流路10を通して第
1室44に燃料が供給される。その結果、計量ピストン
43の両端面には定圧流路3の圧力が等しく作用するが
、計量ピストン43の、第1室44に臨ませた受圧面ば
第2室45に臨ませた受圧面よりも広いので、その受圧
面積差により発生する推力が計量ピストン43を後退限
から第2室45側へ前進せしめ、結局、第1室44には
電磁弁48の通電時間に応じた量の燃料が充填される。
その後、噴射時期の到来により、カム20aがプランジ
ャ16を押下げると、プランジャ16の側面が吸入ボー
ト23を閉じている間、即ちプランジャ16の下端縁が
吸入ポート23の開口端を通過してからスリント25が
吸入ボート23と対面するまでの間、ポンプ室22はプ
ランジャ16により加圧され、一定量の燃料を吐出通路
40へ吐出する。
このポンプ室22の吐出圧力は吐出通路40を介して第
2室45及び圧力室34aへ伝達して計量ピストン43
を第1室44側へ、また針弁37の受圧部37aを開弁
側へ押圧するが、電磁弁48の開弁圧力は針弁37のそ
れより低く設定されているので、先ず電磁弁4日が第1
室44の上昇する圧力により開弁じ、第1室44から分
岐流路10への燃料の逆流を許容するので、計量ピスト
ン43は当初の後退限まで押し戻される。このような計
量ピストン43の後退により、ポンプ室22からの吐出
燃料の一部は第2室45に吸収される。
計量ピストン43が後退限に達すると、ポンプ室22の
吐出圧力は更に上昇し、今度は針弁37が開弁するため
、残余の吐出燃料が噴孔36がらエンジンの燃焼室へ噴
射される。
したがって、燃焼室への燃料の噴射IQは、ポンプ室2
2から吐出1ffli40への吐出量Q、(−定)から
第2室45の吸収量Q2を差引いた量となる。しかも、
Q2は計量ピストン43の後退量に比例し、換言すれば
該ピストン43の前進量、即ち電磁弁48の通電時間に
比例するので、その通電時間をエンジンの運転条件に応
じて制御することにより噴射量Qを自由に調節すること
ができる。
特に、電磁弁48の通電時間の制御は燃料噴射が行われ
ない長い期間中に行うものであるから、制御時間に充分
な余裕があり、電子制御装置9及び電磁弁48に多少の
応答遅れがあっても、計量ピストン43を所望の位置へ
確実に作動し、所望の噴射量Qを正確に得ることができ
る。
また比較的高価な電磁弁48は、使用個数がユニットイ
ンジェクタ61個につき、1個で足り、その上、噴射ポ
ンプ11の高い吐出圧力に曝されないから高度の耐圧性
も要求されずに済み、コストの低減に大いに寄与し得る
一方、燃料の噴射時期は次のようにして調節される。先
ず、プランジャ16が上昇限に位置を占めているとき、
噴射時期調節装置8によりラック29を介してピニオン
27を回動し、ジヨイント28を介してプランジ中16
を同角度回動する。
すると、プランジャ16の下端面は斜面24になってい
るため、プランジャ16の下端から吸入ボート23まで
の距離が変化する。そして、その距離が大きくなると、
カム20aによりプランジャ16が押下げられたとき、
プランジ中16の側面により吸入ポート23が閉じられ
る時期、即ちポンプ室22の加圧開始時期が遅くなる。
燃料の噴射時期が遅くなり、反対に上記距離が小さくな
ると、噴射時期は早くなる。
尚、プランジャ16の回動調節によるも、斜面24とス
リット25とは互いに平行であるから、プランジャ16
のポンプ室22に対する有効加圧ストロークは不変であ
り、したがってポンプ室22から吐出通路40への燃料
の吐出量は常に一定である。
以上において、定圧流路は本発明の圧力流体源に対応し
、電磁弁は本発明の手段に対応する。
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、噴射量調節装置を、シリ
ンダと、このシリンダ内に嵌装されてその内部を圧力流
体源に連なる第1室及び噴射ポンプの吐出側に連なる第
2室に区画する計量ピストンと、噴射ポンプの不作動期
間中第1室に圧力流体源から流体を所定量供給して計量
ピストンを後退限から所定量前進させ、噴射ポンプの作
動時噴射ポンプの吐出燃料の一部を第2室に収容すべく
計量ピストンの後退限までの後退を許容する手段とから
構成したので、噴射ポンプの作動期間より遥かに長い不
作動期間中に圧力流体源から第1室への流体充填量を制
御することにより噴射ノズルからの燃料噴射量を調節す
ることができ、したがって第1室への流体を充填するた
めの手段が高度の応答性を備えずとも噴射量の正確な調
節が可能であり、コスト低減に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を水子もので、第1図は本発明
の燃料噴射装置を備えたディーゼルエンジンの燃料系の
概要図、第2図はその要部の縦断面図である。 3・・・圧力流体源としての定圧流路、6・・・ユニッ
トインジェクタ、7・・・噴射量調節装置、11・・・
噴射ポンプ、12・・・噴射ノズル、16・・・プラン
ジ中、42・・・シリンダ、43・・・計量ピストン、
44・・・第1室、45・・・第2室、48・・・手段
としての電磁弁第2図 第1図 手続補正書印釦 昭和  63年 6 月−7日 1、事件の表示 昭和63年特 許願第29664号 2、発明の名称 燃料噴射装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (532)本田技研工業株式会社4、代   
理   人  〒105 住 所  東京都港区新橋四丁目4番5号 第1ニジム
ラビル5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄、 補正の内容 1、明細書第8頁第11行、第9頁第2行のそれぞれに
、 「22」とあるを、「15」と訂正する。 2、明細書第9頁第12行、 「である」とある次に、「、」を加入する。 3、明細書第10頁第5行、 「第1.第2」とあるを、「第2.第3」と訂正する。 4、明細書第12頁第1θ行、第13頁第14行、同頁
末行、第14頁第9〜lO行、同頁第13行、第16頁
第13行、第17頁第1行、同頁第2〜3行のそれぞれ
に、 「22」とあるを、「15」と訂正する。 5、別紙図面に未配するように、図面中、「第1図」と
あるを「第2図」に、また「第2図」とあるを「第1図
」にそれぞれ訂正する。 以上 第\図 第%図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エンジンのクランク軸に連動するカム軸により作動さ
    れ、一回の作動毎に一定量の燃料を吐出し得るプランジ
    ャ型噴射ポンプと、この噴射ポンプの吐出側に連通し、
    噴射ポンプの吐出圧力が所定値以上になると噴孔を開く
    針弁を有する燃料ノズルと、この燃料ノズルからの燃料
    噴射量を調節する噴射量調節装置とを備えた燃料噴射装
    置において、噴射量調節装置を、シリンダと、このシリ
    ンダ内に嵌装されてその内部を圧力流体源に連なる第1
    室及び噴射ポンプの吐出側に連なる第2室に区画する計
    量ピストンと、噴射ポンプの不作動期間中第1室に圧力
    流体源から流体を所定量供給して計量ピストンを後退限
    から所定量前進させ、噴射ポンプの作動時噴射ポンプの
    吐出燃料の一部を第2室に収容すべく計量ピストンの後
    退限までの後退を許容する手段とから構成したことを特
    徴とする、燃料噴射装置。
JP63029664A 1988-02-10 1988-02-10 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JPH0681936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029664A JPH0681936B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029664A JPH0681936B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01208562A true JPH01208562A (ja) 1989-08-22
JPH0681936B2 JPH0681936B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=12282384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029664A Expired - Fee Related JPH0681936B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681936B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160565A (ja) * 1985-01-04 1986-07-21 Seiko Epson Corp 燃料噴射装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160565A (ja) * 1985-01-04 1986-07-21 Seiko Epson Corp 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681936B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396151A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
US4279385A (en) High pressure fuel injection apparatus for internal combustion engines
US4811899A (en) Apparatus for generating pre-injections in unit fuel injectors
US4378774A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
EP0315564B1 (en) Electronic unit injector
US4167168A (en) Fuel injection apparatus
US4418867A (en) Electrically controlled unit injector
US5601067A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
US4745898A (en) Pre-injection apparatus for internal combustion engines
JPS61286573A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6411826B2 (ja)
US4590903A (en) Fuel injection apparatus for definite pilot injection and main injection in internal combustion engines
JPH1061523A (ja) 燃料と添加液とを組み合わせて噴射するための噴射装置
US5458103A (en) Fuel injection arrangement for internal combustion engines
JPS6120303Y2 (ja)
US4423715A (en) Fuel pump-injector unitary assembly for internal combustion engine
JPH01208562A (ja) 燃料噴射装置
JPS62288366A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置への燃料供給方法
US4394964A (en) Fuel pump-injector unitary assembly for internal combustion engine
US4449503A (en) Fuel injection pump
US4793315A (en) Fuel pumping apparatus
KR19980070460A (ko) 인젝터
JPS632022B2 (ja)
KR930000211Y1 (ko) 다종 연료 고압 분사장치
JPH0474539B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees