JPH01207212A - 脱臭及び殺菌用組成物 - Google Patents

脱臭及び殺菌用組成物

Info

Publication number
JPH01207212A
JPH01207212A JP3083088A JP3083088A JPH01207212A JP H01207212 A JPH01207212 A JP H01207212A JP 3083088 A JP3083088 A JP 3083088A JP 3083088 A JP3083088 A JP 3083088A JP H01207212 A JPH01207212 A JP H01207212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
salt
composition
deodorizing
chlorite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3083088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639367B2 (ja
Inventor
Hideo Kuribayashi
栗林 英夫
Kazuo Nemoto
一男 根本
Noriko Obata
小畑 憲子
Hisayoshi Araki
荒木 久義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP3083088A priority Critical patent/JPH0639367B2/ja
Publication of JPH01207212A publication Critical patent/JPH01207212A/ja
Publication of JPH0639367B2 publication Critical patent/JPH0639367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、脱臭及び殺菌用組成物に関するものであり、
さらに詳しくは、亜塩素酸塩を用いた脱臭及び殺菌用組
成物に関するものである。
〔従来の技術〕
我々の生活環境には塵埃、汚物、腐敗物など多くの悪臭
源が存在する。悪臭は単に臭気だけの問題ではなく種々
の細菌源ともなって環境衛生上幾多の問題を生じている
従来殺菌、消毒および(または)消臭脱臭の方法として
広く行われている方法は、トイレ等に用いられる芳香性
マスキング剤、あるいは冷蔵庫等に用いられる活性炭等
の吸着剤を用いる方法、酸化剤により殺菌または酸化分
解する方法、金属塩類により硫化水素を固定化する方法
、中和法、など目的に応じて活用されている。これらの
方法のうち酸化剤として二酸化塩素を使用する方法も非
常に有効であるが、二酸化塩素は非常に不安定で爆発や
腐食の危険があるため、ガス状あるいは水溶液としても
販売されることがなく、運搬上の危険も高いため、使用
場所において塩素酸塩あるいは亜塩素酸塩を原料として
使用され装置も大型化して、中小規模の用途には不適で
あった。そこで亜塩素酸塩の水溶液を安定に保ち、必要
時に二酸化塩素を発生させる試みが種々行なわれており
、例えば、特開昭54−140718号公報では、乳酸
の使用、特開昭61−181468号公報では、ジアル
デヒド化合物類の安定剤としての使用が提案されている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの安定剤について本発明者らが検
討した結果では、いまだ充分なものとはいえなかった。
亜塩素酸塩を用いた漂白が最も望ましい態様で行なわれ
るためには、亜塩素酸塩水溶液に安定剤を添加しても長
時間にわたって一定pl+を保持しており、被漂白物や
被殺菌物を加えたときに始めて所望の反応が起こること
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、鋭意検討を積ねた結果、亜塩素酸塩と特
定の構造を有する安定剤との組合せが、このような課題
を解決しうることを見い出した。
即ち、本発明は、亜塩素酸塩水溶液と一般式%式% (式中、A1は水素原子または低級アルキル基、A2〜
A、は水素原子、アルカリ金属またはアンモニウム基を
表わす) で表わされるジホスホン酸化合物とから成ることを特徴
とする脱臭及び殺菌用組成物である。
亜塩素酸塩としてはC1ot−イオンを含む塩ならいず
れも効果があり亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸カリウム
などのアルカリ金属塩、亜塩素酸カルシウムなどのアル
カリ土類金属塩などを用いることができる。亜塩素酸塩
水溶液は常温、中性ないしアルカリ性では安定であり運
搬が安全容易である。
上記−形式(1)で表わされるジホスホン酸化合物の具
体例として、ヒドロキシェチリデンジホスホン酸ナトリ
ウム、ヒドロキシプロピリデンジホスホン酸ナトリウム
などをあげることができる。
本発明において亜塩素酸塩は通常水溶液例えば0.01
〜25重量%濃度の形態で使用される。
本発明の脱臭及び殺菌用組成物は上記亜塩素酸塩水溶液
にこの有機ホスホン酸又は/およびその塩の水溶液を添
加混合することによって製造される。両者の混合割合は
、広範囲にわたって変えることができるが、例えば、亜
塩素酸塩1部に対して、上記−形式(1)で表わされる
ジホスホン酸又は/及びその塩、0.001部ないし5
部であるが、更に好ましくは、0.01〜2部である。
本発明の脱臭及び殺菌用組成物には、さらに必要により
他の成分たとえば香料、p)l調整剤等を添加すること
ができる。
本発明の脱臭及び殺菌用組成物は、通常、水溶液の形態
で使用されるが、さらには指で軽く圧力をかけただけで
動くバルブ式調整手段を備えたエアゾールの形態でもよ
い、水溶液で使用する場合、pHは6〜12好ましくは
7.5〜9.0に調整しておくと保存中の安定性がよく
また安定した脱臭及び殺菌効果が得られる。
本発明の脱臭及び殺菌用組成物の使用方法はたとえば1
0ρp−〜10重量%程度の濃度の水溶液としてまたは
エアゾールの形態で悪臭源に噴霧撒布等を行うが、悪臭
ガスの場合は水溶液中を通過させてもよい。悪臭物の場
合は本発明の組成物に浸漬あるいは本発明の組成物を塗
布してもよい。
本発明の脱臭及び殺菌用組成物は、強力な脱臭及び殺菌
効果を有するので便所、し尿、下水処理場、塵埃処理場
、大気中のNox 、 @船、家畜舎、喫煙で汚染され
た乗用車等広範囲の対象物の脱臭及び殺菌に適用される
〔実施例〕
以下実施例によりさらに本発明を説明する。
実施例1 硫化水素の脱臭 内容積4.51のデシケータの口辺上に中央部に径2 
cvaの切りぬきを入れたNa5A濾紙(東洋濾紙■製
品、径15cm)を置き、エアーポンプでIN/分の流
速で吸引循環しながら硫化水素ガスを注射器で注入した
のち、本発明の液状の脱臭及び殺菌用組成物”10.5
+dを注射器で濾紙上に散布してから硫化水素濃度の経
時変化をガステックス検知管で測定した。測定のためデ
シケータから採取するガス量によってデシケータ内圧が
変化し検知管に採取したガス量も変化し測定誤差になる
ため計算により測定値補正を行った。また空試験を同時
に行ったがこれらの結果を表1に示す。
表−1 01本発明の脱臭及び殺菌用組成物は、亜塩素酸ナトリ
ウム5g/f及びヒドロキシェチリデンジホスホン酸ナ
トリウム5g/lの濃度とした水溶液を、蟻酸でpH7
,6に調整した。
“2比較例1は亜塩素酸ナトリウム単独の5g/ 1の
溶液である。
表=1の結果から、本発明の脱臭用組成物は、硫化水素
に対して優れた脱臭効果を示した。
実施例2 アンモニアガスの脱臭 実施例1と同様の条件及び脱臭装置を用い、硫化水素の
代りにアンモニアの脱臭を行った。ガスチック検知管で
アンモニアの濃度を測定した。その結果を表−2に示す
表−2 °22比較2は、比較例1と同じ5g/lの亜塩素酸ソ
ーダの溶液である。
本発明の脱着及び殺菌組成物は、アンモニアに対して優
れた脱着効果を示した。
実施例3 硫化水素アンモニア混合ガスの脱臭 実施例1と同じ装置を使用し、予じめ硫化水素とアンモ
ニアガスを混合し測定時間内において硫化水素とアンモ
ニアガスの反応が測定誤差範囲内であることを確かめた
のち、表−3に示す本発明の脱臭及び殺菌用組成物”0
.5dを添加して経時的に硫化水素、アンモニアをガス
チック検知管によりその濃度変化を測定した結果を表−
3に示し′°       表−3 °1本発明の脱臭及び殺菌用組成物は、亜塩素酸ナトリ
ウム80 g / f及びヒドロキシェチリデンジホス
ホン酸ナトリウムl g/j!の濃度とした水溶液を、
蟻酸でpH8,8に調整した。
92比較例3は、亜塩素酸ナトリウム単独の80g/l
の溶液である。
表−3の結果から明らかなように、本発明の組成物は硫
化水素とアンモニアとの混合ガスに対して優れた脱臭効
果を示した。
実施例4 タバコ臭気の脱臭 実施例1で用いた装置に第1図に示したタバコ喫煙筒を
取り付はデシケータ内にタバコの煙および吸引ガス(喫
煙者の肺に吸入されるガス)をエアーポンプにより循環
した。喫煙間隔は10秒間隔とし吸引空気量がIN/分
とした。
マイルドセブンライト1本をたばこのフィルター部より
IC11のところまで喫煙させた後消火してから本発明
の液状の脱臭及び殺菌用組成物2m”を注目器で濾紙上
にほぼ均一になるように散布しl夜放置後臭覚によりそ
の効果を官能テスト法により測定した。これらの結果を
表−4に示す。
表−4 °1本発明の液状組成物Aは、亜塩素酸ナトリウム5g
/2及びヒドロキシェチリデンジホスホン酸ナトリウム
5g/lの濃度とした水を8液である。
本発明の液状組成物Bは、亜塩素酸ナトリウムBog/
l及びヒドロキシェチリデンジホスホン酸ナトリウム1
g/!の濃度とした水溶液である。
92比較例4は、亜塩素酸ナトリウム5g/41!の単
独溶液である。
臭気測定者は年令24才〜55才男性28名、女性6名
で測定した0本発明の組成物はタバコのヤニ臭の脱臭に
も優れた脱臭力を示し常時喫煙者でもその効果を容易に
識別できた。空試験のデシケータ内の濾紙は褐色に変色
したが、本発明の組成物を散布した濾紙は白色でありた
ばこヤニの脱色力も優れていた。
実施例5 本発明の脱臭及び殺菌用組成物の安定性実施例1で使用
した本発明の組成物を褐色ポリエチレンビンに入れ、室
温で3ケ月間放置し組成物中の亜塩素酸ナトリウムの濃
度の変化、pHの変化、演色の変化を測定した。また比
較のために特開昭61−181468号公報に記載のグ
リオキサールを使用した混合液(5g/j!の亜塩素酸
ナトリウムと5g/lのグリオキサールとの混合液)に
ついても併せて測定した。これらの結果を表−5にまと
めて示す。
表−5 表−5からも明らかなように、本発明の組成物の室温に
於ける3ケ月経過後の安定性も非常に優れていた。
実施例6 バクテリヤ及び酵母の殺菌 本発明の殺菌用組成物として、亜塩素酸ナトリウムLo
g/42及びヒドロキシェチリデンジホスホン酸ナトリ
ウム10 g / lの濃度とした水溶液を蟻酸でpl
+7.6に調整したものを供試サンプル液とした。
使用菌株は、エステリシャコーライ、サルモネラティフ
ィシユリイウム、バチルスズブチリス、サツカロミセス
セレビシェを用い普通液体培地(肉エキス、ペプトン、
食塩)で37°C,18時間前培養を行い、その50μ
εを滅菌水51dlで希釈したものを供試菌液とした。
〈供試菌液の苗密度〉 ニステリシャ コーライ  3.OX 10’ケ/ m
flサルモネラ        8.8XIQ3//テ
イフイシユリニウム バチルス ズブチリス   5.I X to’   
tlサツカロミセス セレビシェ1.6 X 10’ 
 #滅菌水70μN、9通液体培地100μl、供試菌
液10μ2の液に供試サンプル液20μlを加え、25
°Cで4時間放置した。放置後、全量を普通寒天培地に
塗布し、37°Cで24時間培養した結果、いずれの菌
株も死滅していることを確認した。
【図面の簡単な説明】
第1図はたばこ喫煙筒の略図であり、 lは、ガラス、2は、シリコンゴム栓、3は、テフロン
製のバイパス、4は、バルブ、5は、たばこ、6は、共
通すり合せである。 特許出願人  保土谷化学工業株式会社第1図 テ゛シσ−クーへ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜塩素酸塩水溶液と次の一般式( I )▲数式、
    化学式、表等があります▼ (式中、A_1は水素原子または低級アルキル基、A_
    2〜A_6は水素原子、アルカリ金属またはアンモニウ
    ム基を表わす) で表わされるジホスホン酸化合物とからなることを特徴
    とする脱臭及び殺菌用組成物。
  2. (2)亜塩素酸塩1部に対して上記一般式( I )で表
    わされるジホスホン酸化合物が0.001部〜5部の範
    囲である請求項1に記載の脱臭及び殺菌用組成物。
JP3083088A 1988-02-15 1988-02-15 脱臭及び殺菌用組成物 Expired - Lifetime JPH0639367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083088A JPH0639367B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 脱臭及び殺菌用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083088A JPH0639367B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 脱臭及び殺菌用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01207212A true JPH01207212A (ja) 1989-08-21
JPH0639367B2 JPH0639367B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12314617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3083088A Expired - Lifetime JPH0639367B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 脱臭及び殺菌用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639367B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055416A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Kao Corporation Liquid deodorant
CN103523938A (zh) * 2012-07-06 2014-01-22 上海蓝宇水处理有限公司 复合消毒片
CN110123834A (zh) * 2019-05-08 2019-08-16 山东消博士消毒科技股份有限公司 一种次氯酸消毒液及其制备方法
CN110545666A (zh) * 2017-01-13 2019-12-06 法莫康有限责任公司 用于缓冲活性氯溶液的材料和方法
CN110628690A (zh) * 2019-10-18 2019-12-31 河南省科学院生物研究所有限责任公司 一种具有除臭防疫功能的复合微生物菌液的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055416A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Kao Corporation Liquid deodorant
US7358219B2 (en) 1999-03-16 2008-04-15 Kao Corporation Fabric deodorizer comprising an amine oxide
CN103523938A (zh) * 2012-07-06 2014-01-22 上海蓝宇水处理有限公司 复合消毒片
CN110545666A (zh) * 2017-01-13 2019-12-06 法莫康有限责任公司 用于缓冲活性氯溶液的材料和方法
CN110123834A (zh) * 2019-05-08 2019-08-16 山东消博士消毒科技股份有限公司 一种次氯酸消毒液及其制备方法
CN110628690A (zh) * 2019-10-18 2019-12-31 河南省科学院生物研究所有限责任公司 一种具有除臭防疫功能的复合微生物菌液的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639367B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0210073B2 (en) Aqueous deodorants and deodorizing methods
US20020179884A1 (en) Disinfecting and deodorizing agent
JPH01207212A (ja) 脱臭及び殺菌用組成物
JP4384486B2 (ja) 消臭剤及びそれを用いた消臭体並びに消臭方法
JP2599183B2 (ja) 脱臭及び殺菌用組成物
WO2022083085A1 (zh) 一种类植物液的环保高效除臭剂及其制备方法
CA2028930A1 (en) Stable hypochlorous acid sterilizing solution and kit
KR20230077730A (ko) 유리 유효 염소(Free Available Chlorine) 종 및 과산화물을 안정적으로 포함하는 조성물을 생성하는 방법 및 용도
Elford et al. Studies on the disinfecting action of hypochlorous acid gas and sprayed solution of hypochlorite against bacterial aerosols
JPS6249932A (ja) 浄化法
KR101639660B1 (ko) 미네럴과 유황을 이용한 소독 및 탈취제
CN110385031A (zh) 一种车室净化凝胶及其使用方法
EP0923952B1 (en) Enhanced nitrate deodorant composition
JPH0274259A (ja) 貝類の制菌脱臭方法
JPS63292962A (ja) 消臭剤
KR100665494B1 (ko) 탈취제 및 그 제조방법
CN108552216B (zh) 一种杀孢子剂及其制备方法与应用
JP4611471B2 (ja) 汚泥脱水ケーキの消臭方法
JPH07492A (ja) 除菌消臭剤
KR19980085090A (ko) 분뇨처리장 등의 악취제거용 수성 탈취제 조성물
CN114868741A (zh) 一种缓释型二氧化氯杀菌除臭液及其制备方法
JPS6176162A (ja) 消臭剤
JPS6470061A (en) Deodorant for livestock and its preparation
SU1755801A1 (ru) Способ деконтаминации поверхностей
JPS61206447A (ja) 消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 14