JPH01205709A - Recording and/or reproducing device - Google Patents

Recording and/or reproducing device

Info

Publication number
JPH01205709A
JPH01205709A JP3115088A JP3115088A JPH01205709A JP H01205709 A JPH01205709 A JP H01205709A JP 3115088 A JP3115088 A JP 3115088A JP 3115088 A JP3115088 A JP 3115088A JP H01205709 A JPH01205709 A JP H01205709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
data
time code
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3115088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Kani
哲男 可児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3115088A priority Critical patent/JPH01205709A/en
Publication of JPH01205709A publication Critical patent/JPH01205709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To compensate the time difference between a reproducing signal and time cord data by making the position of a reproducing head for an information signal the same as or precedent to the position of a recording head for it and making the position of a recording head for the time code data precedent to the position of a reproducing head for them. CONSTITUTION:A recording head 1 and a reproducing head 2 to record and reproduce the information signal to a tape 101 are arranged on a rotary drum 3b and the position of the reproducing head 2 is set in a position the same as or precedent to the position of the recording head 1 in a transfer direction (t) of the tape 101. A time code recording head 4 to write the time code data related to the data of recording and reproducing onto the tape 101 is set in a position precedent to the position of a time code reproducing head 5 to read out the time code data. Thus, the time difference between the reproducing signal based on the information signal and the reproducing of the time code data can be compensated.

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、例えばビデオ・テープ・レコーダ等の記録媒
体となるテープに対して情報信号の記録及び/又は再生
を行う記録及び/又は再生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A. Industrial Application Field The present invention relates to a recording and/or reproducing apparatus for recording and/or reproducing information signals on a tape serving as a recording medium, such as a video tape recorder. Regarding.

B1発明の概要 本発明は、記録及び/又は再生装置において、記録媒体
となるテープの移送方向に関して、情報信号の再生ヘッ
ド位置がその記録ヘッド位置に対して同一又は先行した
位置に設定されるとともに、この情報信号に関するタイ
ムコードデータ用の記録ヘッド位置をその再生ヘッド位
置に対して先行した位置に設定することにより、情報信
号の記録及び/又は再生に際して信号処理等のための遅
延(いわゆるシステムデイレイ)が生じる場合にも、情
報信号に基づく再生信号の出力と、この情報信号に対応
するタイムコードデータの再生とが同時に行われるよう
にすることができるものである。
B1 Summary of the Invention The present invention provides a recording and/or reproducing apparatus in which the reproducing head position of an information signal is set to the same or preceding position with respect to the recording head position with respect to the transport direction of a tape serving as a recording medium. By setting the recording head position for time code data related to this information signal to a position that precedes its playback head position, delays for signal processing etc. (so-called system delay) can be avoided when recording and/or reproducing the information signal. ), it is possible to simultaneously output the reproduction signal based on the information signal and reproduce the time code data corresponding to this information signal.

C1従来の技術 従来、データ(情報信号)の記録・再生用のヘッドとこ
のヘッドを内蔵する回転ドラムとからなる回転ヘッド装
置を備え、この回転ヘッド装置に記録媒体となるテープ
を所定の角度範囲に亘って巻回して移送するとともに、
上記回転ドラムを所定の速度で回転駆動することにより
、このテープに上記ヘッドを摺接させて、データの記録
及び再生を行うようにした、例えばVTR(ビデオ・テ
ープ・レコーダ)等の記録・再生装置が知られている。
C1 Conventional technology Conventionally, a rotary head device consisting of a head for recording and reproducing data (information signals) and a rotary drum containing this head is provided, and a tape serving as a recording medium is moved to the rotary head device within a predetermined angular range. In addition to winding and transporting the
By rotating the rotating drum at a predetermined speed, the head slides into contact with the tape to record and reproduce data, such as a VTR (video tape recorder). The device is known.

このような記録・再生装置においては、上記テープに対
する上記ヘッドの摺接軌跡は、第2図に示すように、第
2図中矢印tで示すテープ101の移送方向に対して、
所定の角度をなして傾斜した軌跡となる。この上記ヘッ
ドの摺接軌跡が、例えば映像信号等のデータが書込まれ
るデータトラックToとなる。
In such a recording/reproducing apparatus, the sliding trajectory of the head on the tape is, as shown in FIG.
The trajectory is inclined at a predetermined angle. This sliding contact locus of the head becomes a data track To on which data such as a video signal is written, for example.

また、この記録・再生装置においては、上記テープ10
1上に、このテープ101の移送の速度の制御のための
コントロール信号が書込まれるコントロールトラックT
c及び上記データトラックTDに関連する信号、例えば
アドレス信号に対応するタイムコードデータが書込まれ
るタイムコードトラックTT等が形成される。このコン
トロールトランクT0及びクイムコ−トドラックT−r
は、上記テープ101に対して固定ヘッドにより所定の
信号が書込まれるように、上記テープ101の移送方向
に対して平行に形成されている。
In addition, in this recording/playback device, the tape 10
1, a control track T on which a control signal for controlling the speed of transport of the tape 101 is written.
c and signals related to the data track TD, such as a time code track TT, in which time code data corresponding to an address signal is written. This control trunk T0 and Quimcoat truck T-r
are formed parallel to the transport direction of the tape 101 so that a predetermined signal can be written onto the tape 101 by a fixed head.

この記録・再生装置においては、第3図に示すように、
上記ヘッド102の上記テープ+01に対する位置(例
えば上記データトラックT。の書込み開始位置)と、上
記固定ヘッド103との距離が、所定の間隔dとなるよ
うに各ヘッドが配設されている。すなわち上記データと
、上記タイムコードデータとは、上記テープ101上に
おいて、上記所定の間隔dに基づいた間隔を隔てて互い
に対応するデータが書込まれる。
In this recording/reproducing device, as shown in Fig. 3,
Each head is arranged such that the distance between the position of the head 102 with respect to the tape +01 (for example, the writing start position of the data track T) and the fixed head 103 is a predetermined distance d. That is, the data and the time code data correspond to each other and are written on the tape 101 at intervals based on the predetermined interval d.

このように構成された記録・再生装置においては、上記
ヘッド102により上記データトランクT、に対してデ
ータを書込むと同時に、上記固定ヘッド103により上
記コントロール信号及び上記タイムコードデータを書込
んでおく。そして、上記データを上記ヘッド102によ
り読出す際には、読出されるデータに対応するタイムコ
ードデータ及びコントロール信号を、上記固定ヘッド1
03により読出す。そして、読出されたコントロール信
号に基づいて上記テープ101の移送速度を正確に制御
することができるとともに、上記タイムコードデータに
より上記データトラックT。
In the recording/reproducing apparatus configured in this way, the head 102 writes data to the data trunk T, and at the same time, the fixed head 103 writes the control signal and the time code data. . When the data is read by the head 102, time code data and control signals corresponding to the read data are sent to the fixed head 102.
Read by 03. Then, the transport speed of the tape 101 can be accurately controlled based on the read control signal, and the data track T can be controlled based on the time code data.

上のデータのうち所定のアドレスのデータを検索するこ
とができるようになっている。
It is now possible to search for data at a predetermined address among the above data.

また、第4図に示すように、上記へラド102が記録用
のヘッド102*と再生用のヘッド102Pとに分離さ
れ、記録用のヘッド1023が再生用のヘッド102p
に対して僅かに先行して配設されることにより、書込ま
れるデータを逐一読出して、いわゆるモニター再生が可
能となるように構成された装置が提案されているが、上
記データと上記タイムコードデータとの対応関係におい
て実用上の問題はない。
Further, as shown in FIG. 4, the head 102 is separated into a recording head 102* and a reproducing head 102P, and a recording head 1023 is a reproducing head 102P.
A device has been proposed that is arranged slightly in advance of the time code, so that the data to be written can be read out one by one, thereby enabling so-called monitor playback. There are no practical problems in the correspondence with the data.

D8発明が解決しようとする課題 ところで、上述のような記録・再生装置において、上記
データトラックToに書込まれるデータとしてディジタ
ルデータを用いる、例えばディジタルVTR等の装置が
提案されている。
D8 Problems to be Solved by the Invention Incidentally, in the above-mentioned recording/reproducing apparatus, a device such as a digital VTR has been proposed that uses digital data as the data written in the data track To.

そして、このようなディジタルデータを上記データトラ
ックToに書込むように構成された記録・再生装置にお
いては、例えば、特開昭62−115981号公報及び
特開昭62−199179号公報に記載されている本件
出願人が先に提案している記録・再生装置におけるよう
に、記録媒体となるテープに対してディジタルデータを
占込む際には、誤り補正等のため、例えばいわゆるイン
ターリーブ処理等の信号処理を施すことが行われている
。また、このように記録されたディジタルデータを再生
する際には、読出されたデータを上記信号処理が施され
る前の状態に戻す、例えばいわゆるデインターリーブ処
理を行う必要がある。
In a recording/reproducing apparatus configured to write such digital data to the data track To, for example, the method described in Japanese Patent Laid-Open No. 62-115981 and Japanese Patent Laid-Open No. 62-199179 is available. As in the recording/playback device previously proposed by the applicant, when digital data is recorded on a tape as a recording medium, signal processing such as so-called interleave processing is performed to correct errors. is being carried out. Further, when reproducing digital data recorded in this manner, it is necessary to perform, for example, so-called deinterleaving processing to return the read data to the state before the above signal processing was applied.

そのため、この装置に上記ディジタルデータとなる記録
信号が供給されてから、所定の信号処理が施されて上記
データトラックToに書込まれるまで、及び上記データ
トラックTnに書込まれたディジタルデータが読出され
てから、このデータが信号処理されて再生信号が得られ
るまでには所定の時間、すなわちシステムデイレイ時間
を要する。
Therefore, from the time the recording signal that becomes the digital data is supplied to this device until it is subjected to predetermined signal processing and written to the data track To, and the digital data written to the data track Tn is read out. It takes a predetermined time, ie, a system delay time, from when the data is processed to when the reproduced signal is obtained.

したがって、上記データトラックToにディジタルデー
タを占込むようにした記録・再生装置においては、上記
ディジタルデータと、このディジタルデータに対応する
タイムコードデータとが同時に書込まれるとすると、上
記ディジタルデータを読出すことにより得られる再生信
号は、読出されるタイムコードデータに対して上記シス
テムデイレイに相当する時間だけ遅れて出力される。
Therefore, in a recording/reproducing device that fills the data track To with digital data, if the digital data and the time code data corresponding to this digital data are written simultaneously, the digital data cannot be read. The reproduced signal obtained by outputting is delayed by a time corresponding to the system delay with respect to the time code data to be read out.

このようなディジタルデータに基づく再生信号とタイム
コードデータとの間の時間差を補償するため、例えば特
公昭5B−6205号公報に記載されているように、上
記ヘッド102を記録用のヘッド102Rと再生用のヘ
ッド102pとに分離し、再生用のヘッド102Pを記
録用のヘッド102Rに対して、上記テープ101の移
送方向に関して先行させることが考えられる。すなわち
、第5図に示すように、ディジタルデータの記録に際し
て生じるシステムデイレイ量をDLLとし、再生に際し
て生じるシステムデイレイ量をDL2としたとき、まず
記録時のシステムデイレイD L tを補償するために
、上記記録用のヘッド102Rを、前記第3図に示した
上記ヘッド102の位置からADlだけ、第5図中矢印
tで示す上記テープ101の移送方向に後退させる。こ
のような、ヘッドの上記テープ101上における移動は
、上記回転ヘッド装置においては、このヘッドの上記回
転ドラムに対する軸方向の高さ調整により行うことがで
きる。この後退させる距I A D + は、上記テー
プ101の移送速度をUとして、ADl=υ・D L 
L となるように設定する。そして、再生時のシステムデイ
レイDL2を補償するために、上記再生用のへラド10
2pを、前記第3図に示した上記ヘッド102の位置か
らA D 2だけ、上記テープIO工の移送方向の反対
方向に前進させる。この前進させる距、%I A D 
2は、上記テープ101の移送速度をOとして、 AD2 =u−DL2 となるように設定する。このように上記各−・ラド]0
2R,102P、103を配設することにより、読出さ
れるデータに基づく再生信号と、該データに対応するタ
イムコードデータとが同時に出力される。
In order to compensate for the time difference between the reproduction signal based on digital data and the time code data, for example, as described in Japanese Patent Publication No. 5B-6205, the head 102 is connected to the recording head 102R and the reproduction head 102R. It is conceivable to separate the head 102p for reproduction and the head 102p for recording, and to make the head 102P for reproduction precede the head 102R for recording in the transport direction of the tape 101. That is, as shown in FIG. 5, when the system delay amount that occurs when recording digital data is DLL, and the system delay amount that occurs during playback is DL2, first, in order to compensate for the system delay D L t during recording, The recording head 102R is moved back by ADl from the position of the head 102 shown in FIG. 3 in the direction of transport of the tape 101 shown by arrow t in FIG. In the rotary head device, such movement of the head on the tape 101 can be performed by adjusting the height of the head in the axial direction with respect to the rotary drum. The retreating distance I A D + is calculated as ADl=υ・D L, where U is the transport speed of the tape 101.
Set it so that it is L. In order to compensate for the system delay DL2 during playback, the above-mentioned playback head 10 is
2p is advanced by A D 2 from the position of the head 102 shown in FIG. 3 in the direction opposite to the transport direction of the tape IO machine. This distance to advance, %I A D
2 is set so that AD2 = u-DL2, where the transport speed of the tape 101 is O. In this way, each of the above -・rad]0
By arranging 2R, 102P, and 103, a reproduction signal based on read data and time code data corresponding to the data are simultaneously output.

しかしながら、記録及び再生に際して生ずるシステムデ
イレイ1tDL+ 、DL2が大きくなると、上記記録
用のヘッド102Rと上記再生用のヘッド102Fとの
間の間隔、すなわちA D s + A D 2が大き
くなる。すると、これら2つのヘッド102R、I O
2pの上記回転ヘッド装置における高さの差が大きくな
るため、1つの回転ヘッド装置内に配設できなくなり、
装置が複雑化するという問題がある。
However, as the system delays 1tDL+ and DL2 occurring during recording and reproduction increase, the distance between the recording head 102R and the reproduction head 102F, that is, A D s + A D 2 increases. Then, these two heads 102R, I O
Since the height difference in the above-mentioned 2p rotary head device becomes large, it becomes impossible to arrange it in one rotary head device,
There is a problem that the device becomes complicated.

そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて稈案されるもの
であって、情報信号の記録及び/又は再生に際してシス
テムデイレイを生ずる、例えばディジタルVTR等の記
録及び/又は再生装置において、装置構成を複雑化する
ことなく、上記情報信号に基づく再生信号とタイムコー
ドデータとの間の時間差の補償が図れる記録・再生装置
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been devised in view of the above-mentioned circumstances, and is intended to be applied to a recording and/or reproducing apparatus such as a digital VTR that causes a system delay when recording and/or reproducing information signals. It is an object of the present invention to provide a recording/reproducing apparatus that can compensate for a time difference between a reproduction signal based on the information signal and time code data without complicating the information signal.

E0課題を解決するための手段 上述の課題を解決し上記目的を達成するため、本発明に
係る記録及び/又は再生装置は、記録媒体となるテープ
の移送方向に関して、情報信号の再生ヘッド位置がその
情報信号の記録ヘッド泣面に対して同一又は先行して設
定されるとともに、その情報信号に関するタイムコード
データ用の記録ヘッド位置をその再生ヘッド位置に対し
て先行させて設定されてなることを特徴とする。
Means for Solving the E0 Problems In order to solve the above-mentioned problems and achieve the above objects, the recording and/or reproducing apparatus according to the present invention has a recording and/or reproducing apparatus in which the reproduction head position of the information signal is adjusted with respect to the transport direction of the tape serving as the recording medium. The recording head position for time code data related to the information signal is set to be the same as or in advance of the recording head position of the information signal, and the recording head position for the time code data regarding the information signal is set in advance of the playback head position. Features.

F1作用 本発明に係る記録及び/又は再生装置においては、タイ
ムコードデータ用の記録ヘッド位置がその再生ヘッド位
置に対して先行して設定されてなるので、読出された情
報信号を再生信号とするための信号処理に要する遅延時
間(いわゆるシステムデイレイ)によって生じる、該再
生信号とこの信号に対応するタイムコードデータの再生
との間の時間差を補償することができる。
F1 Effect In the recording and/or reproducing apparatus according to the present invention, the recording head position for time code data is set in advance of the reproducing head position, so the read information signal is used as the reproduced signal. It is possible to compensate for the time difference between the reproduced signal and the reproduction of time code data corresponding to this signal, which is caused by the delay time required for signal processing (so-called system delay).

G、実施例 以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照しながら説
明する。
G. Examples Specific examples of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本発明に係る記録及び/又は再生装置は、記録媒体とな
るテープに対して、例えば映像信号等のデータ(情報信
号)の記録及び/又は再生を行う装置であって、第1図
Aに示すように、上記テープ101に対してデータの書
込みを行う記録ヘッドlと上記データの読出しを行う再
生ヘッド2とを有してなる。
A recording and/or reproducing apparatus according to the present invention is an apparatus for recording and/or reproducing data (information signals) such as a video signal on a tape serving as a recording medium, and is shown in FIG. 1A. The recording head 1 has a recording head 1 for writing data onto the tape 101 and a reproducing head 2 for reading the data.

この記録ヘッド1と再生へラド2とは、回転ドラム3b
上に配設されている。この回転ドラム3bは、上固定ド
ラム3a及び下固定ドラム3Cとの間に、これら各固定
ドラム3a、3cと同軸に回転自在に支持され、回転ヘ
ッド装置3を構成している。なお、この第1図Aにおい
ては、上記回転ヘッド装置3は、その外周面を展開した
状態で示している。
The recording head 1 and the reproducing head 2 are a rotary drum 3b.
is placed on top. The rotating drum 3b is rotatably supported between the upper fixed drum 3a and the lower fixed drum 3C coaxially with each of these fixed drums 3a and 3c, and constitutes the rotating head device 3. Note that, in FIG. 1A, the rotary head device 3 is shown with its outer peripheral surface unfolded.

そして、この回転ヘッド装置3に上記テープ101を第
1図A中Rで示す所定の角度範囲に亘って螺旋状に巻回
し、上記回転ドラム3bを所定の速度で回転駆動すると
ともに、上記テープ101を第1図A中矢印tで示す方
向に移送することにより、このテープ101に上記各ヘ
ッド1.2を摺接させて、上記テープ101上に形成さ
れている複数のデータトラックTo上にデータの記録及
び再生を行うようにしている。上記データトラックTo
は、前記第2図に示したと同様に、上記テープ101の
移送方向に対して、第1図A中θで示す所定の傾きを有
して形成されている。
Then, the tape 101 is spirally wound around the rotary head device 3 over a predetermined angular range shown by R in FIG. By transporting the tape in the direction indicated by the arrow t in FIG. Recording and playback are performed. The above data track To
As shown in FIG. 2, the tape 101 is formed with a predetermined inclination indicated by θ in FIG. 1A with respect to the transport direction of the tape 101.

また、この記録及び/又は再生装置は、上記データに関
連するタイムコードデータを上記テープ101のタイム
コードトラックTTに書込むタイムコード記録ヘッド4
及びこのタイムコードデータの読出しを行うタイムコー
ド再生ヘッド5とを備えている。このタイムコード記録
ヘッド4及びタイムコード再生へシト5は固定ヘッドで
あり、上記タイムコードトラックTtは、前記第2図に
示したと同様に、上記テープ101の移送方向に平行に
形成される。
This recording and/or reproducing apparatus also includes a time code recording head 4 that writes time code data related to the above data onto the time code track TT of the tape 101.
and a time code playback head 5 for reading out this time code data. The time code recording head 4 and the time code reproducing head 5 are fixed heads, and the time code track Tt is formed parallel to the transport direction of the tape 101, as shown in FIG.

ここで、上記タイムコード記録へラド4の位置に書込ま
れるタイムコードデータに対応する映像信号等のデータ
が書込まれるデータトランクを、基準データトラックT
oとする。この基準データトラックToは、上記タイム
コード記録ヘッド4から、所定の距離を隔てて形成され
る。この所定の距離は、第1図A及び第1図Bにおいて
は、上記基準データトラックToにおけるヘッドの走査
開始位置を基準点Pとし、この基準点Pと上記タイムコ
ード記録ヘッド4との間の距Mdoとして示されている
。また、第1図A、第1図B及び以下の説明においては
、上記回転ドラム3bに配設されたヘッドが、上記基準
データトラックToを走査する位置にあるときに、この
ヘッドの位置は基準点Pであるということとする。
Here, the reference data track T
o. This reference data track To is formed at a predetermined distance from the time code recording head 4. In FIGS. 1A and 1B, the scanning start position of the head on the reference data track To is defined as a reference point P, and this predetermined distance is defined as the distance between this reference point P and the time code recording head 4. The distance is shown as Mdo. In addition, in FIGS. 1A and 1B and the following explanation, when the head disposed on the rotary drum 3b is in a position to scan the reference data track To, the position of this head is the reference data track To. Assume that it is point P.

上記記録へラド1は、上記基準点Pからの距離が、上記
テープ101の移送方向にAD、となるように配設され
ている。このような、上記記録ヘッドlの上記テープ1
01上における移送方向への位置調整は、上記回転ヘッ
ド装置3においては、上記記録ヘッド1の上記回転ドラ
ム3bに対する軸方向の高さ調整により行える。上記距
離A D+は、上記記録へラド1にデータを供給する信
号処理回路において信号処理のために要する遅延時間D
LIに関連して決定されている。すなわち、上記テープ
101の移送の速度をυとすると、AD+ =υ・DL
I となるように設定されている。したがって、上記記録へ
ラドlと上記タイムコード記録ヘッド4との間隔は、d
o−ADZであり、すなわち、do−υ・DLI となされている。
The recording head 1 is arranged so that the distance from the reference point P is AD in the direction of transport of the tape 101. The tape 1 of the recording head l as described above
In the rotary head device 3, the position adjustment in the transport direction on the recording head 1 can be performed by adjusting the height of the recording head 1 in the axial direction with respect to the rotary drum 3b. The distance A D+ is the delay time D required for signal processing in the signal processing circuit that supplies data to the recording pad 1.
Determined in relation to LI. That is, if the speed of transport of the tape 101 is υ, then AD+ = υ・DL
It is set to be I. Therefore, the distance between the recording head l and the time code recording head 4 is d.
o-ADZ, that is, do-υ・DLI.

ここで、記録信号入力端子DRとタイムコード信号入力
端子Caとに、それぞれ記録信号と、この記録信号に対
応するタイムコード信号を供給する。すると、上記タイ
ムコード記録ヘッド4においては、タイムコード信号の
供給と同時に、タイムコードデータが上記タイムコード
トラックT7に書込まれる。そして、上記記録信号は、
上記信号処理回路により所定の信号処理を施されること
により、上記遅延時間DLIだけ遅延して上記データト
ラックToに書込まれる。この遅延時間DLlの間に、
上記テープ101は、u−DLtだけ移送されているか
ら、上記テープ101上においては、互いに対応するデ
ータとタイムコードデータとは、上記所定の間隔doを
隔てて書込まれる。
Here, a recording signal and a time code signal corresponding to the recording signal are supplied to the recording signal input terminal DR and the time code signal input terminal Ca, respectively. Then, in the time code recording head 4, time code data is written in the time code track T7 at the same time as the time code signal is supplied. And the above recorded signal is
By performing predetermined signal processing by the signal processing circuit, the data is written to the data track To with a delay of the delay time DLI. During this delay time DLl,
Since the tape 101 has been transferred by u-DLt, the corresponding data and time code data are written on the tape 101 with the predetermined interval do apart.

そして、上記再生ヘッド2は、上記基準点Pからの距離
が、上記テープ101の移送方向の反対方向に、(AD
2  ADD)となるように、すなわち先行して配設さ
れている。この再生ヘッド2も、上記記録ヘッドlと同
様に、上記回転ドラム3bに対する軸方向の高さの調整
により、上記テープ101の移送方向に沿った位置調整
が行える。
Then, the playback head 2 is arranged such that the distance from the reference point P is (AD) in the direction opposite to the transport direction of the tape 101.
2 ADD), that is, they are arranged in advance. Similarly to the recording head 1, the position of the reproducing head 2 along the transport direction of the tape 101 can be adjusted by adjusting the height in the axial direction with respect to the rotary drum 3b.

また、上記タイムコード再生ヘッド5は、上記タイムコ
ード記録ヘッド4からの距離が、上記テープ101の移
送方向にADaとなるように配設されている。したがっ
て、上記再生へラド2と上記タイムコード再生ヘッド5
との距離は、(AD2−AD3 )+do +AD!で
あり、すなわち、 do+AD2 である。
Further, the time code reproducing head 5 is arranged so that the distance from the time code recording head 4 is ADa in the transport direction of the tape 101. Therefore, the playback head 2 and the time code playback head 5
The distance from is (AD2-AD3)+do+AD! That is, do+AD2.

ところで、上記路M A D 2は、上記再生ヘッド2
により読出されたデータが所定の信号処理を施されて再
生信号出力端子Dpから再生信号として出力されるまで
の遅延時間DL2に関連して決定される。すなわち、 AD2 =o−DL2 となされている、そして、上記路fM A D sは、
上記路M A D 2と、上記再生へラド2の上記回転
ドラム3bに対する高さの調整可能範囲(機械的な取付
は可能範囲あるいは上記回転ヘッド装置3への上記テー
プ101の巻付は角等によるデータの続出しが不可能と
なるまでの範囲)とによって決定される。すなわち、上
記基準点Pから上記テープ101の移送方向の反対方向
に上記路# A D 2だけ隔てた位置2aは、第1図
Aに示すように、上記回転ヘッド装置3においては、上
記再生ヘッド2の上記回転ドラム3bに対する高さの調
整可能範囲から外れている。したがって、この位置に上
記再生ヘッド2を設けることはできない。そのため、上
記再生ヘッド2は、上記調整可能範囲内において最も上
記移送方向の反対方向側(すなわち巻回開始側)となる
ように配設されている。このように実際に再生へラド2
が配設される位置と、上記位1f2aとの間の上記テー
プ101上における距離が、上記距離AD3である。
By the way, the path M A D 2 is the reproducing head 2.
It is determined in relation to a delay time DL2 until the data read out is subjected to predetermined signal processing and output as a reproduced signal from the reproduced signal output terminal Dp. That is, AD2 = o-DL2, and the above path fMADs is
The above-mentioned path M A D 2 and the adjustable range of the height of the above-mentioned playback head 2 with respect to the above-mentioned rotating drum 3b (mechanical attachment is within the possible range, or the winding of the above-mentioned tape 101 around the above-mentioned rotating head device 3 is within a corner, etc. (the range up to which it becomes impossible to continue outputting data). That is, as shown in FIG. 2, the height is outside the adjustable range with respect to the rotating drum 3b. Therefore, the reproducing head 2 cannot be provided at this position. Therefore, the reproducing head 2 is disposed so as to be closest to the direction opposite to the transport direction (ie, the winding start side) within the adjustable range. This way you can actually play Rad2
The distance on the tape 101 between the position where is disposed and the position 1f2a is the distance AD3.

そして、上記テープ101に記録されている上記データ
及びタイムコードデータを再生する場合には、上記再生
ヘッド2により上記データが読出されるとともに、上記
タイムコード再生ヘッド5により上記タイムコードデー
タが読出される。
When reproducing the data and time code data recorded on the tape 101, the data is read by the reproducing head 2, and the time code data is read by the time code reproducing head 5. Ru.

上記再生ヘッド2により上記データが続出されたとき、
この読出されたデータに対応するタイムコードデータは
、前述したように、上記テープ上においては上記所定の
距離doだけ隔てた位置に書込まれている。そして、上
記再生へラド2と上記タイムコード再生ヘッド5との距
離は、前述したように、do+AD2である。したがっ
て、このときには、該続出されたデータに対応するタイ
ムコードデータは、上記タイムコード再生ヘッド5によ
り読出されない。そして、該続出されたデータは、上記
信号処理回路において信号処理されることにより、上記
遅延時間DL2だけ遅延して、再生信号として再生信号
出力端子Dpから出力される。このとき、上記テープ1
01は、υ・DL2すなわち上記距離AD2だけ移送さ
れているので、上記読出されたデータに対応するタイム
コードデータが上記タイムコード再生ヘッド5により読
出され、タイムコード信号出力端子Cpから出力される
。このようにして、上記再生信号出力端子Dpと上記タ
イムコード信号出力端子Cpには、互いに対応する再生
信号とタイムコード信号とが同時に出力される。
When the playback head 2 continues to output the data,
As described above, the time code data corresponding to this read data is written on the tape at a position separated by the predetermined distance do. The distance between the reproduction head 2 and the time code reproduction head 5 is do+AD2, as described above. Therefore, at this time, the time code data corresponding to the successively outputted data is not read out by the time code reproducing head 5. Then, the successively outputted data is subjected to signal processing in the signal processing circuit, so that it is delayed by the delay time DL2 and is output as a reproduced signal from the reproduced signal output terminal Dp. At this time, the tape 1
01 has been moved by υ·DL2, that is, the distance AD2, time code data corresponding to the read data is read by the time code reproducing head 5 and output from the time code signal output terminal Cp. In this way, the corresponding reproduction signal and time code signal are simultaneously output to the reproduction signal output terminal Dp and the time code signal output terminal Cp.

ところで、上記回転ヘッド装置3の構成をより筒素化す
るため、上記記録ヘッド1と上記再生へラド2とを、共
通の1つのヘッドとした場合には、上記距離A D a
について、 A D s = A D + + A D tとなる。
By the way, in order to make the structure of the rotary head device 3 more cylindrical, when the recording head 1 and the reproducing head 2 are made into one common head, the distance A D a
For, A D s = A D + + A D t.

したがって、上記タイムコード記録ヘッド4と上記タイ
ムコード再生ヘッド5との距離が、A D 、+ A 
D 2となる。例えば、いわゆる高品位テレビジョン用
のディジタルVTRにおいては、上記テープ101の移
送速度υが805w/aθCであり、上記データの再生
に際する遅延時間が2フレームに相当しているため、上
記タイムコード記録ヘッド4と上記タイムコード再生ヘ
ッド5との間の距離は、53.7mmとなる。また、他
のディジタルVTRにおいては、上記移送速度υが28
6trm/secであり、上記遅延時間が5/6フレー
ムに相当しており、この場合には、上記タイムコード記
録ヘッド4と上記タイムコード再生ヘッド5との間の距
離は、7.9mとなる。このような装置においては、上
記2つのヘッド4.5は、いわゆるコンビネーシシンヘ
ッドとして構成することができる。
Therefore, the distance between the time code recording head 4 and the time code reproducing head 5 is A D , + A
It becomes D2. For example, in a digital VTR for so-called high-definition television, the transport speed υ of the tape 101 is 805w/aθC, and the delay time when reproducing the data corresponds to 2 frames, so the time code The distance between the recording head 4 and the time code reproducing head 5 is 53.7 mm. In other digital VTRs, the transfer speed υ is 28
6 trm/sec, and the delay time corresponds to 5/6 frames. In this case, the distance between the time code recording head 4 and the time code reproducing head 5 is 7.9 m. . In such a device, the two heads 4.5 can be configured as a so-called combination head.

なお、本発明に係る記録及び/又は再生装置は、上述の
実施例のように、データの書込み及び読出しを行う記録
ヘッド及び再生ヘッドを回転ヘッドとして構成するもの
に限定されず、これら記録ヘッド及び再生ヘッドは、固
定ヘッドとしてもよい。
Note that the recording and/or reproducing apparatus according to the present invention is not limited to one in which the recording head and reproducing head for writing and reading data are configured as rotary heads as in the above-mentioned embodiments, and these recording heads and reproducing heads are configured as rotary heads. The reproducing head may be a fixed head.

この場合には、各ヘッドを、第1図Bに示すように、上
述の実施例と同様の位置関係となるように配設すればよ
い。
In this case, each head may be arranged in the same positional relationship as in the above embodiment, as shown in FIG. 1B.

また、本発明は、上述の実施例のように、記録及び再生
の双方を行うように構成された装置のみならず、記録又
は再生の一方のみを行うように構成された装置に対して
も適用することができる。
Furthermore, the present invention is applicable not only to devices configured to perform both recording and playback, as in the above-described embodiments, but also to devices configured to perform only either recording or playback. can do.

H1発明の効果 上述のように、本発明に係る記録及び/又は再生装置に
おいては、タイムコードデータ用の記録ヘッド位置がそ
の再生ヘッド位置に対して先行して設定されている。
H1 Effects of the Invention As described above, in the recording and/or reproducing apparatus according to the present invention, the recording head position for time code data is set in advance of the reproducing head position.

そのため、読出された情報信号を再生信号とするための
信号処理に要する遅延時間(システムデイレイ)によっ
て生じる、該再生信号とこの信号に対応するタイムコー
ドデータの再生との間の時間差をタイムコードデータ用
の各ヘッドの配設位置の調整により補償することができ
る。したがって、この装置に信号を供給し、又はこの装
置から信号を供給される、例えば、撮影機器、表示機器
や編集機器等としては、上記システムデイレイの生じな
い従来の装置に対して用いられる機器をそのまま適用す
ることができる。
Therefore, the time difference between the reproduced signal and the time code data corresponding to this signal, which is caused by the delay time (system delay) required for signal processing to convert the read information signal into a reproduced signal, is calculated as time code data. This can be compensated for by adjusting the placement position of each head. Therefore, for example, photographing equipment, display equipment, editing equipment, etc. that supply signals to this device or are supplied with signals from this device, devices used for conventional devices that do not cause the above system delay should be used. It can be applied as is.

また、情報信号用の各ヘッドは、例えば1つの回転ヘッ
ド装置内に配設することができ、装置構成が複雑化する
ことがない。
Moreover, each head for information signals can be arranged, for example, in one rotary head device, and the device configuration does not become complicated.

すなわち、本発明により、記録及び/又は再生に際して
システムデイレイを生ずる、例えばディジタルVTR等
の記録及び/又は再生装置を構成すれば、装置構成を複
雑化することなく、再生信号とグイムコード信号との間
の時間差が補償された記録及び/又は再生装置を実現す
ることができる。
That is, by configuring a recording and/or reproducing apparatus such as a digital VTR that causes a system delay during recording and/or reproducing according to the present invention, it is possible to configure a recording and/or reproducing apparatus such as a digital VTR that generates a system delay during recording and/or reproducing, without complicating the apparatus configuration. It is possible to realize a recording and/or reproducing device in which the time difference of .

さらに、上記タイムコードデータ用の各ヘッドの配設位
置を、各々の装置における信号処理による遅延時間に対
応させることにより、遅延時間の異なる装置間における
テープの互換性を保つことができる。
Furthermore, by making the arrangement position of each head for the time code data correspond to the delay time due to signal processing in each device, tape compatibility can be maintained between devices having different delay times.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図Aは本発明に係る記録及び/又は再生装置の要部
となる回転ヘッド装置とテープとの位置関係を示す模式
図であり、第1図Bは上記記録及び/又は再生装置にお
ける各ヘッドの位置関係を上記第1図Aと関連して説明
する模式図である。 第2図は本発明に係る記録及び/又は再生装置及び従来
の記録・再生装置によりテープ上に形成される記録トラ
ック、コントロールトラック及びタイムコードトラック
の構成を示す模式的平面図である。 第3図は従来の記録・再生装置における各ヘッドの配設
位置関係を示す模式図であり、第4図は上記従来の記録
・再生装置における各ヘッドの配段位置関係の他の例を
示す模式図であり、第5図は従来の記録・再生装置にお
いていわゆるシステムデイレイが生じる場合の各ヘッド
の配設位置関係の例を示す模式図である。 1・・・・・・・・記録ヘッド 2・・・・・・・・再生ヘッド 4・・・・・・・・タイムコード記録ヘッド5・・・・
・・・・タイムコード再生へ・ノド101・・・・・・
・・テープ To・・・・・・・・データトラック
FIG. 1A is a schematic diagram showing the positional relationship between the rotary head device and the tape, which are the main parts of the recording and/or reproducing apparatus according to the present invention, and FIG. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the positional relationship of heads in relation to FIG. 1A above. FIG. 2 is a schematic plan view showing the configuration of a recording track, a control track, and a time code track formed on a tape by the recording and/or reproducing apparatus according to the present invention and the conventional recording and reproducing apparatus. FIG. 3 is a schematic diagram showing the arrangement positional relationship of each head in the conventional recording/reproducing device, and FIG. 4 shows another example of the arrangement positional relationship of each head in the conventional recording/reproducing device. FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the arrangement positional relationship of each head when a so-called system delay occurs in a conventional recording/reproducing apparatus. 1... Recording head 2... Playback head 4... Time code recording head 5...
...To time code playback Nodo 101...
・Tape To・・・・・・Data track

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 記録媒体となるテープの移送方向に関して、情報信号の
再生ヘッド位置がその情報信号の記録ヘッド位置に対し
て同一又は先行した位置に設定されるとともに、その情
報信号に関するタイムコードデータ用の記録ヘッド位置
をその再生ヘッド位置に対して先行させた位置に設定さ
れてなる記録及び/又は再生装置。
With respect to the transport direction of the tape serving as a recording medium, the reproduction head position of an information signal is set to the same or preceding position with respect to the recording head position of that information signal, and the recording head position for time code data regarding that information signal is set. A recording and/or reproducing device which is set at a position preceding the position of the reproducing head.
JP3115088A 1988-02-13 1988-02-13 Recording and/or reproducing device Pending JPH01205709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115088A JPH01205709A (en) 1988-02-13 1988-02-13 Recording and/or reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115088A JPH01205709A (en) 1988-02-13 1988-02-13 Recording and/or reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205709A true JPH01205709A (en) 1989-08-18

Family

ID=12323408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115088A Pending JPH01205709A (en) 1988-02-13 1988-02-13 Recording and/or reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205709A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62140203A (en) Rotating head type digital signal reproducing device
US5155641A (en) Helical scan magnetic tape recording apparatus for reforming read-after-write storage of manufacturing rotary head used therein
JPH01205709A (en) Recording and/or reproducing device
JP2693034B2 (en) Magnetic storage device
JP2615766B2 (en) Playback video signal processing device
JP2542825B2 (en) Video signal playback device
JPH0718002Y2 (en) After-recording equipment for hi-fi video tape recorders
JP3528877B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3231121B2 (en) Non-tracking type playback device
JPS621382A (en) Video tape recorder for high definition television signal
JP3074767B2 (en) Rotating head drum
JP2620947B2 (en) Video signal recording and reproducing device
JP3254755B2 (en) Recording and playback device
JPH0414680A (en) Rearrangement circuit
JPH03274877A (en) Superimposing recorder
JPH0668804B2 (en) Recording / playback device
JPS62137703A (en) Video signal recording device
JPS61247181A (en) Digital vtr
JPS6359081A (en) Signal reproducing device
JPS63306786A (en) Video signal recorder
JPH0722363B2 (en) Magnetic reproducing device
JPS61166282A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH04301208A (en) Magnetic recording device
JPS62171289A (en) Vtr reproducing device
JPH0425629B2 (en)