JPH01203442A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH01203442A
JPH01203442A JP63025768A JP2576888A JPH01203442A JP H01203442 A JPH01203442 A JP H01203442A JP 63025768 A JP63025768 A JP 63025768A JP 2576888 A JP2576888 A JP 2576888A JP H01203442 A JPH01203442 A JP H01203442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
weight
rubber composition
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63025768A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kida
木田 昌
Yoshihiko Suzuki
鈴木 好彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP63025768A priority Critical patent/JPH01203442A/ja
Publication of JPH01203442A publication Critical patent/JPH01203442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、乗用車用並びに重荷重用空気入りタイヤの耐
久性を改良することのできるタイヤ用ゴム組成物に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、空気入りタイヤは、高速道路の整備の進行に伴っ
て、高速で長時間にわたって走行されることが多くなっ
てきた。しかし、高速で長時間にわたって走行すると、
該タイヤのアンダートレッド、ベルト層両端部下方でカ
ーカス層の上側領域およびビートコアの周りに内側から
外側にターンアップされたカーカス層のターンアップ部
内側領域等のタイヤ緩衝層に熱が蓄熱され、セパレージ
ジンが生じるという問題がある。
この問題を解消するために、熱の蓄熱し易い前記タイヤ
緩衝層が低発熱性で柔らかいゴム組成物から形成された
タイヤが提案されている。
たとえば、このタイヤ緩衝層の発熱性を低下させるため
、該タイヤの緩衝層用としてプロセス油の配合量が少な
いまたは加硫促進剤の配合量が多いゴム組成物が提案さ
れているが、このようなゴム組成物はいずれも、該タイ
ヤi衝屡の硬度を、増大せしめたり、強度を低下させる
ため、好ましいことではない。また、カーボンブラック
の配合量を前記タイヤ緩衝層の発熱性を低下させる程度
まで少なくすると、ゴム組成物の加工性が失われ、カレ
ンダー圧延性や押出性が低下し、タイヤ緩衝層の寸法情
度を低下させることになるため、好ましいことではなか
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記タイヤのアンダートレッド、ベル
ト層端部下方領域およびカーカス層のビードコアターン
アップ部内側領域等のタイヤ緩衝層に要求される、低発
熱性と低硬度の両特性を満足するタイヤ用ゴム組成物を
提供することであり、他の目的は、このような低発熱性
で、低硬度の緩衝層を有し、耐久性、特に高速耐久性に
優れた空気入りタイヤを提供することである。
〔発明の構成〕
このような本発明の目的は、0〜60重量部のブタジェ
ンゴムを含有する天然ゴムおよび/またはポリイソプレ
ンゴム100重量部に対して、25〜45重量部のカー
ボンブラック、5重量部以下の軟化剤および4〜40重
量部の加硫ゴム粒子を配合したタイヤ用ゴム組成物(こ
こで、上記加硫ゴム粒子は、0〜60重量部のブタジェ
ンゴムを含有する天然ゴムおよび/またはポリイソプレ
ンゴム100重量部に対して、10重量部以下のカーボ
ンブラック、5重量部以下の軟化剤を配合したゴム組成
物の加硫物から得られた平均粒子径が0.05〜0.5
mmのゴム粒子である)およびタイヤのアンダートレッ
ド、タイヤのヘルド層端部下方でカーカス層の上側領域
およびビートコアの周りに内側から外側にターンアップ
されたカーカス層のターンアップ部内側領域等の少なく
とも1ケ所のタイヤ緩衝層に前記ゴム組成物を適用する
ことにより達成することができる。
本発明の低発熱性と低硬度を満足するゴム組成物は、第
1図に示すように、タイヤのベルトN2端部下方でカー
カス層3の上側領域(以下、ベルト層端部下側緩衝層と
いう)l、ビードコア(ビードワイヤ)6の周りに内側
から外側にターンアップされたカーカス層のターンアッ
プ部内側領域(以下、ターンアップ部緩衝層という)7
或いはアンダートレッド等の緩衝層とじてに適用される
。より好ましくは該ベルト層端部下側緩衝層およびター
ンアップ部緩衝層に本発明のゴム組成物を適用するのが
よい。
なお、図において、1はトレッド、5はサイドトレッド
である。
本発明のゴム組成物を構成するゴム成分は、ポリブタジ
ェンゴム(以下、BR)をO〜601E量部の範囲量含
有する天然ゴム(以下、NRと略す)および/またはポ
リイソプレンゴム(以下、IRと略す)である。BRは
60重量部を限度としてNRおよび/またはIRにブレ
ンドされるが、60重量部を超えると、強度が低下する
ため好ましくない。また、本発明のゴム組成物には、上
記原料ゴム100重量部あたり、25〜45重量部、好
ましくは30重量部以上で40重量部未満のカーボンブ
ラック(以下、CBと略す)が配合される。このCBの
量が25重量部よりも少ないと、前述した通りゴム組成
物としての良好な加工性が得られないし、45部を超え
ると、低発熱性のゴム組成物が得られなくなるため好ま
しくない。
このCBとしては、沃素吸着量が35〜90g/Kg、
ジオクチルフタレート(DOP)吸油量が90〜130
cn+3/100gのCBが好ましく、たとえばGPF
〜HAF等を例示することができる。沃素吸着量が35
g/Kg未満またはoop吸油量が90cm3/100
g未満のCBはゴム組成物の強力向上に寄与が小さいし
、沃素吸着量が90g/Kgを超えるかまたはDOP吸
油量が130cm”/100gを超えると、ゴム組成物
の低発熱性が満足されなくなるので好ましくない。
また、軟化剤の配合量は、前記原料ゴム100M量部当
たり0〜5重量部であり、5重量部を超えると、本発明
のゴム組成物の低発熱性が満足されなくなる。軟化剤の
例としては、芳香族系オイル、パラフィン系オイル、ナ
フテン系オイルのようなプロセス油、有機酸エステル、
ポリエーテル等があり、これらは単独または2種以上を
混用することができる。
そして本発明のゴム組成物には、前記予め加硫すること
によって得られた、平均粒子径が0゜05〜0.5mm
の加硫ゴム粒子が配合されることが重要である。
本発明のゴム組成物における該加硫ゴム粒子の配合量は
4〜40重量部である。この配合量が4重量部未満では
ゴム組成物の低発熱性が満足されないし、40重量部を
超えると強力が低下するので好ましくない。また、該加
硫ゴム粒子の平均粒子径は、0.05〜0 、5mmで
あることが必要であり、0 、05mmよりも小さくな
ると、ゴム組成物中への均一な分散が困難になり、配合
効果が十分に発揮できなくなるし、0.5111+I+
よりも大きくなるとゴム組成物の強力が低下し、該タイ
ヤとしての耐久性を低下させるため好ましくない。
この加硫ゴム粒子の形状としては、粒状、棒状、立方体
状またはこれらの形状に類似する形状等任意であるが、
その硬度は30〜50程度が好ましい。
ここで、該加硫ゴム粒子を形成するゴム組成物は、本発
明のゴム組成物と同じ、0〜60重量部のブタジェンゴ
ムを含有する天然ゴムおよび/またはポリイソプレンゴ
ムが原料ゴムとじて使用される。すなわち、この加硫ゴ
ム粒子用ゴム組成物(以下、粒子用ゴム組成物という)
のゴム成分は、本発明ゴム組成物の強度、ブレンドの容
易性や均一分散の点から、本発明のゴム組成物と同じ、
上記原料ゴムが使用されるのである。
そして、この粒子用ゴム組成物において、加硫ゴム粒子
並びに本発明ゴム組成物の低発熱性を維持する上で、C
Bと軟化剤の配合量は、原料ゴム100重量部当たり、
CBを10重量部以下、軟化剤を5重量部以下にするこ
とが必要である。
なお、本発明のゴム組成物には、上記必須成分に加えて
、硫黄、加硫促進剤、加硫助剤、老化防止剤、酸化亜鉛
などの各種の配合剤が適宜、配合されることはいうまで
もない。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。
なお、破断強度、JIS硬度、耐発熱性、タイヤの耐久
性は、次の測定法により測定した。
断 声、JIS: JIS K 6301に準拠。
■主愁1:岩木製作所製の粘弾性スペクトロメーターを
使用し、次の条件下で動的粘弾性試験を行い、評価した
なお、この耐発熱性の数値が大きい程発熱が低いことを
示す。
初期伸長量1oz、動的歪±2χ、周波数10Hz。
L工二q肚久性: 第1図に示す構造を有するタイヤサイズllR22,5
−14PRの試作タイヤを作成し、室内ドラム走行テス
トを行い、次のベルト部耐久性およびビルド部耐久性を
それぞれ、評価した。
さ火工里虹久独:第1図のベルト層端部下側緩衝層4の
み、該緩衝層を形成するゴム組成物の配合組成を変更し
て、タイヤを試作し、次の条件下で評価した。
リム:  8.25 X 22.5 空気圧: 7.00 Kgf/am” 走行速度: 80 Kn+/時 荷重: 2700 Kg(走行10時間毎に10χのス
テップアップ)。
ビード部耐久性:第1図のターンアンプ部緩衝層7のみ
、該緩衝層を形成するゴム組成物の配合組成を変更して
、タイヤを試作し、次の条件下で評価した。
リム:  7.50 X 22.5 空気圧: 7.00 Kgf/cn+”走行速度: 4
5 K++/時 荷N: 4500Kg  。
標串例、実施例1〜6、比較例1〜6 加硫促進剤以外の各配合剤と原料ゴムとをバンバリー型
ミキサーで混合して作成したマスターパッチに、硫黄、
加硫促進剤をオーブンロールで添加して、表1に示す基
本配合の加硫ゴム粒子用ゴム組成物Bを調整した。4 この加硫ゴム粒子用ゴム組成物Bを加硫して所望の厚さ
の加硫シートにした後、立方体状に切断し、加硫ゴム粒
子を作成した。
得られた上記加硫ゴム粒子、加硫促進剤以外の各配合剤
と原料ゴムとを前記粒子用ゴム組成物と同様に、バンバ
リー型ミキサーを用いて混合し、次いでオープンロール
を用いて硫黄、加硫促進剤を添加、混合して、表2に示
す基本配合のタイヤ用ゴム組成物Bを調整した。
表1および表2に示す基本配合の加硫ゴム粒子用ゴム組
成物Bおよびタイヤ用ゴム組成物Aにおいて、表3に示
す通り、原料ゴム成分、CB、軟化剤(芳香族系オイル
)および加硫ゴム粒子の平均粒子径を変更したタイヤ用
ゴム組成物Aを調整し、これらのゴム組成物Aの物性並
びにこれらのゴム組成物Aを用いて緩衝層を設けたタイ
ヤの耐久性を評価した。結果を同じく表3に示した。
なお、表3の加硫ゴム粒子を構成する(対応する)ゴム
組成物の組成を同じく表3にゴム組成物Bとして示した
表3に示す通り、耐発熱性、破断強力、タイヤ耐久性は
それぞれ、加硫ゴム粒子を含有していない標準例のゴム
組成物についての測定結果を基準にして指数値で示した
(以下、余白) 表1 上表中、老化防止剤はN−イソプロピル−N’−フェニ
ル−p−フェニレンジアミン、加硫促進剤はN−オキシ
−ジエチレンベンゾチアジル−2−スルフェンアミドで
ある。
表2 上表中、老化防止剤と加硫促進剤は、表1に同じ。
表3に示す通り、実施例1〜3、比較例Iを対比すると
、ゴム組成物へにおける加硫ゴム粒子の配合量が増大す
るにつれて、耐発熱性は改良(増大)し、低発熱性にな
り、硬度も低下する傾向があることが判る。しかし、該
加硫ゴム粒子の配合量が本発明に規定する40重量部を
こ超えると(比較例1)破断強度の低下が著しい。
これに対して、加硫ゴム粒子の配合量が本発明に規定す
る範囲内の実施例1〜3の場合は、破断強度の低下が小
さく、実施例2に示す通り、タイヤとしての耐久性が顕
著に向上する。
比較例2と実施例4とを対比すると判る通り、加硫ゴム
粒子用ゴム組成物Bをそのまま本発明ゴム組成物Aに配
合しても(比較例2)タイヤの耐久性は向上せず、該ゴ
ム組成物Bを予め加硫し、カットして加硫ゴム粒子とし
てゴム組成物へに配合する(実施例4)ことによりはじ
めて、タイヤの耐久性は向上する。
比較例3と比較例4は、CBiおよび軟化剤量が本発明
に規定する範囲量外では、耐発熱性および破断強力とも
に改良されない。
また、実施例5と比較例5は、加硫ゴム粒子゛用ゴム組
成物B中に含有されるCBの量の影響をみたもので、該
ゴム組成物B、すなわち加硫ゴム粒子中に含有されるC
B量が本発明に規定する範囲量外になると、耐発熱性が
悪化し、タイヤの耐久性も低下することが判る。
また、比較例6は、本発明に規定する範囲外の平均粒子
径を有する加硫ゴム粒子を配合した本発明ゴム組成物A
の結果であり、この場合は破断強力の低下が著しいこと
が判る。
さらに実施例6は、該加硫ゴム粒子用ゴム組成@IIB
の組成を変更した場合の例を示し、ゴム成分としてNR
とBRとのブレンド系でも、破断強力を実質的に低下さ
せないで、耐発熱性、ゴム硬度を改良できることが判る
〔発明の効果〕
本発明によれば、タイヤのベルト層両端部下側eM b
iやカーカス層のビードコアターンアップ部領域等のタ
イヤ緩衝層を形成するゴム組成物として、特定の配合組
成を有する、低発熱性で、低硬度、低モジュラスのゴム
組成物を使用することにより、タイヤの耐久性、特に高
速耐久性を顕著に改良、向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のタイヤゴム組成物を適用した空気入
りタイヤの1例を示す半断面図である。 2・・・ヘルド層、3・・・カーカス層、4・・・緩衝
層、7・・・緩衝層、6・・・ビードワイヤ。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、0〜60重量部のブタジエンゴムを含有する天然ゴ
    ムおよび/またはポリイソプレンゴム100重量部に対
    して、25〜45重量部のカーボンブラック、5重量部
    以下の軟化剤および4〜40重量部の加硫ゴム粒子を配
    合したことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。 ここで、上記加硫ゴム粒子は、0〜60重量部のブタジ
    エンゴムを含有する天然ゴムおよび/またはポリイソプ
    レンゴム100重量部に対して、10重量部以下のカー
    ボンブラック、5重量部以下の軟化剤を配合したゴム組
    成物の加硫物から得られた平均粒子径が0.05〜0.
    5mmのゴム粒子である。 2、タイヤのアンダートレッド、ベルト層端部下方でカ
    ーカス層の上側領域およびビートコアの周りに内側から
    外側にターンアップされたカーカス層のターンアップ部
    内側領域等の少なくとも1ヶ所のタイヤ緩衝層用である
    請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP63025768A 1988-02-08 1988-02-08 タイヤ用ゴム組成物 Pending JPH01203442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025768A JPH01203442A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025768A JPH01203442A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 タイヤ用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203442A true JPH01203442A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12175020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025768A Pending JPH01203442A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062168A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ
JP2021037866A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062168A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ
JP2021037866A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945964A (en) Tire with defined inner and outer tread rubber compositions
EP2915844B1 (en) Rubber composition for run-flat tire
DE112012002960B4 (de) Kautschukzusammensetzung zur Verwendung in Reifen, vulkanisiertes Produkt und dessen Verwendung zur Herstellung eines Luftreifens
JP4672416B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および該製造方法により得られる空気入りタイヤ
JPS584642B2 (ja) ラジアルタイヤ
WO2009080144A1 (en) Run-flat tire
JP2008143485A (ja) 空気入りタイヤ
EP3263363B1 (en) Pneumatic radial tire
JP2002155164A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4012160B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP3038501B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH01203442A (ja) タイヤ用ゴム組成物
EP2231422B1 (en) Run-flat tire
JP2003055505A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2788398B2 (ja) タイヤ
JP6504235B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4865604B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2003183442A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
KR100593005B1 (ko) 저발열 언더트레드 고무조성물
JP2021038276A (ja) タイヤ用ゴム組成物
EP0361667A2 (en) Pneumatic tire with reduced road noise and superior running stability
KR20200025748A (ko) 고경도 언더트레드용 고무 조성물 및 이의 제조 방법
JPH0723435B2 (ja) 重荷重タイヤ用トレッドゴム組成物
EP1466942B1 (en) Rubber composition for tire tread
JP3349806B2 (ja) ゴム組成物