JPH01202990A - 映像記録装置 - Google Patents

映像記録装置

Info

Publication number
JPH01202990A
JPH01202990A JP63028036A JP2803688A JPH01202990A JP H01202990 A JPH01202990 A JP H01202990A JP 63028036 A JP63028036 A JP 63028036A JP 2803688 A JP2803688 A JP 2803688A JP H01202990 A JPH01202990 A JP H01202990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
signal
video
attenuation
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63028036A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Hori
泰三 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63028036A priority Critical patent/JPH01202990A/ja
Publication of JPH01202990A publication Critical patent/JPH01202990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は映像記録装置に関し、より具体的には、音声を
FM変調して映像信号に多重化し、記録媒体に記録する
映像記録装置に関する。
〔従来の技術〕
音声をFM変調して映像信号に多重化する、所謂Hi 
F 1−VTRでは、従来、輝度信号や色信号が音声F
M信号に妨害を与えないように、信号処理後の映像信号
に対し、音声FM帯域を減衰させるフィルタが挿入され
ている。
第5図は、その従来例の構成ブロック図を示す。
10は音声信号の入力端子、12は映像信号の入力端子
である。音声入力端子10に入力された音声信号は、音
声信号処理回路14でノイズ・リダクション、FM変調
などの記録用の処理を施される。また、映像入力端子1
2に入力された映像信号は、ロー・パス・フィルタ(L
PF)16及びバンド・パス・フィルタ(BPF)18
により輝度信号成分と色信号成分とに分離され、輝度信
号成分は輝度信号処理回路20でFM変調その他のの記
録用信号処理を施され、色信号成分は、色信号処理回路
22で低域変換などの記録用処理を施される。24.2
6は、音声FM帯域減衰フィルタである。フィルタ24
.26を通過した輝度信号成分及び色信号成分と、音声
信号処理回路14から出力される音声FM信号とは混合
回路28で混合され、記録アンプ30で増幅され、記録
ヘッド32で磁気テープ34に記録される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来の音声FM帯域フィルタ24.
26は、少なからず、映像の解像度や画質を劣化させる
原因になっていた。また、テレビジョン信号の垂直帰線
消去期間には、第3図に示すように、放送局間の運用信
号や文字放送信号53.54などが多重されており、記
録信号処理後の側波帯が音声FM周波数帯域に与える影
響は、映像部分による影響よりも大きい。
そこで、音声FM信号と映像信号との干渉をより少なく
すると共に、記録映像の解像度や画質の向上を図る映像
記録装置を提示することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る映像記録装置は、記録用信号処理を施した
映像信号の音声FM帯域を減衰させるフィルタ手段を有
し、音声信号をFM変調して映像信号に多重化し、記録
媒体に記録する映像記録装置であって、当該フィルタ手
段の減衰量を制御自在とし、少なくとも映像信号の垂直
帰線期間において当該フィルタ手段の減衰量が増すよう
に当該フィルタ手段を制御する制御手段を設けたことを
特徴とする。
〔作用〕
上記フィルタ手段の減衰量を可変とし、垂直帰線期間の
減衰量を大きくすることにより、垂直帰線期間に含まれ
る文字放送や局間運用信号などが、音声FM信号に与え
る悪影響を少なくできる。また、当該フィルタ手段の、
映像部分のフィルタ特性を最適化することが容易になる
ので、映像の解像度や画質の向上を図れる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は、本発明の一実施例の構成ブロック図を示す。第5図
と同じ回路要素には同じ符号を付しである。
音声入力端子10に入力された音声信号は、従来例と同
様に、音声信号処理回路14によりFM変調され、混合
回路28に印加される。また、入力端子12に入力され
た映像信号は、LPF16及びBPF l 8により輝
度信号成分と色信号成分とに分離され、それぞれ、輝度
信号処理回路20及び色信号処理回路22で、上記記録
用処理を施される。
40.42は制御入力に従い音声FM帯域の減衰量が変
化する可変音声FM帯域減衰フィルタであり、44はL
PF16の出力(輝度信号成分)から垂直同期信号を検
出する垂直同期信号検出回路、46は垂直同期信号検出
回路44からの検出パルスに従い、音声FM信号信号に
影響を与える可能性を持つ放送局用の運用信号や文字放
送信号の期間をカバーするパルスを発生するモノマルチ
バイフ゛レータ(MM)である。テレビジョン)8号の
垂直帰線期間の部分を第3図(a)に、垂直同期信号検
出回路44からの検出パルス45を同(b)に、MM4
6の出力パルス47を同(C)に示す。第3図(a)の
Tは垂直帰線期間を示し、tlは文字信号重畳可能期間
、t2は両立正が確認された期間、t2は放送局の運用
信号用の期間であり、50.55はテレビ映像、51は
垂直同期信号、52はカラーバースト信号、53.54
は文字信号を示す。
可変フィルタ40.42は、MM46の出力パルス47
の期間だけ音声FM帯域の減衰量が大きくなる。但しカ
ットオフ周波数は変化しない。この結果、垂直帰線期間
(より精確には、パルス47の期間)、混合回路28に
は、より減衰された輝度信号成分及び色信号成分が印加
される。従って、垂直帰線期間の信号が音声FM帯域に
及ぼす影響は、より軽減されることになる。
第2図は可変フィルタ40の一例を示す。可変フィルタ
42も同じ構成でよい。60は輝度信号処理回路20の
出力信号の入力端子、62は初期設定フィルタ部分、6
4はバッファ、66は追加フィルタ部分、68は混“合
回路28への出力端子、70は減衰量変更用のスイッチ
ング・トランジスタ、72はMM46の出力パルス47
が入力される制御入力端子である。
上記実施例では、輝度信号及び色信号を別々の可変フィ
ルタ40.42に通したが、可変フィルタ40,42の
一方のみを設けても、相応する作用効果を得ることはで
きる。
また、第5図に示すように、輝度信号処理回路20の出
力と色信号処理回路22の出力とを混合回路74で混合
し、当該混合回路74の出力を可変フィルタ40.42
と同様の可変特性の可変フィルタ76に印加するように
してもよい。この場合には、混合回路28は、音声信号
処理回路14から出力される音声FM信号に、可変フィ
ルタ76の出力を混合する。第F図の構成では、可変フ
ィルタ40及び同42を、同−又は近似した特性のもの
にする調節作業を必要とするが、この変更実施例では、
その必要が無くなる。
上記実施例では、垂直帰線期間とその他の期間とで、可
変減衰フィルタ40,42.76の減衰量を可変として
いるが、周波数特性をも可変としてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、映像信号の記録用信号処理の後段に挿入される音声
帯域減衰フィルタの特性を、垂直帰線期間と他の期間と
で相違させることにより、通常映像期間のフィルタ特性
を最適化でき、従って、解像度や画質の向上を図ること
ができる。また、垂直帰線部分の減衰量を増すことによ
り、今後、文字放送や局間運用信号が増しても、音声に
妨害が加わるのも防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
第1図の可変フィルタ40の回路例、第3図はテレビジ
ョン信号の垂直帰線期間の信号図、第4図は変更実施例
の部分構成ブロック図、第5図は従来例の構成ブロック
図である。 40.42.76−・・音声FM帯域減衰可変フィルタ
 44・−垂直同期信号検出回路 46−モツマルチバ
イブレーク 62−・初期設定フィルタ部分64−バッ
ファ 66−追加フィルタ部分 70−・・スイッチン
グ・トランジスタ 特許出願人 キャノン株式会1社へ〜 ゛又ニーレフ′ 第1図 第2図 第 5 図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録用信号処理を施した映像信号の音声FM帯域を減衰
    させるフィルタ手段を有し、音声信号をFM変調して映
    像信号に多重化し、記録媒体に記録する映像記録装置で
    あって、当該フィルタ手段の減衰量を制御自在とし、少
    なくとも映像信号の垂直帰線期間において当該フィルタ
    手段の減衰量が増すように当該フィルタ手段を制御する
    制御手段を設けたことを特徴とする映像記録装置。
JP63028036A 1988-02-09 1988-02-09 映像記録装置 Pending JPH01202990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028036A JPH01202990A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 映像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028036A JPH01202990A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 映像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202990A true JPH01202990A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12237507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028036A Pending JPH01202990A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 映像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202990A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006265B1 (ko) 문자신호용 자기기록 재생장치
EP0737010A2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with reference level
US4855812A (en) Picture synthesizing apparatus with gain control system
JPH0325078B2 (ja)
US4003079A (en) Chrominance-luminance signal separation for off-air video recorder
US6104858A (en) Apparatus for reproducing a video signal and a corrective signal and for correcting the video signal in response to the corrective signal
US4055848A (en) Signal processing for off-air video recorder
US6018608A (en) Method of generating information used for the copy protecting signal and apparatus using the same
KR950013380B1 (ko) Fm기록재생계의 노이즈저감회로
KR930010359B1 (ko) 영상기록장치
JPH01202990A (ja) 映像記録装置
KR920010167B1 (ko) 영상신호 중첩 및 펼침회로
KR930010910B1 (ko) 상이한 영상시스템간의 재생시 호환성을 유지하는 휘도신호기록회로 및 그 방법
JPS61292494A (ja) 磁気記録再生装置
EP0363965B1 (en) Method of recording fine color video signal on optical recording media and method of reproducing thus recorded fine color video signal
JPH039424Y2 (ja)
JPS599487Y2 (ja) 映像信号の処理回路
EP0289272B1 (en) Method and apparatus for demultiplexing a colour video signal
JP2517335B2 (ja) 高品位テレビジヨン信号受信装置
CA1122695A (en) Television signal scrambling with introduction of replacement program signals
JPH0155631B2 (ja)
JPH046317B2 (ja)
JPH0342755B2 (ja)
JPS60218988A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS613594A (ja) 搬送色信号の記録再生装置