JPH01201543A - スパン複合フアンシーヤーン及びその製造法 - Google Patents

スパン複合フアンシーヤーン及びその製造法

Info

Publication number
JPH01201543A
JPH01201543A JP2233488A JP2233488A JPH01201543A JP H01201543 A JPH01201543 A JP H01201543A JP 2233488 A JP2233488 A JP 2233488A JP 2233488 A JP2233488 A JP 2233488A JP H01201543 A JPH01201543 A JP H01201543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spun
spun yarn
knotted
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2233488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2233488A priority Critical patent/JPH01201543A/ja
Publication of JPH01201543A publication Critical patent/JPH01201543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/0286Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist characterised by the use of certain filaments, fibres or yarns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、結束紡績糸を芯にしてそのまわりにフィラメ
ント糸が一重巻付部と三重巻付部とを交互に形成して巻
き付いたスパン複合ファンシーヤーン及びその製造法に
関する。
(従来の技術) 従来、仮撚機により芯糸、サヤ系にマルチフィラメント
系を用いてサヤ糸で一重巻付部、三重巻付部を交互に形
成させ芯糸に巻き付かせたいわゆる紬調複合糸(特公昭
61−31219号公報)が春夏用として市場で人気を
博している。また、秋冬用として、芯糸にリング紡績糸
とフィラメント糸とを引揃えたものを用い、これにフィ
ラメント糸のサヤ糸を一重巻付部、三重巻付部を交互に
形成させて巻き付かせた糸もある程度知られている。
また、不充分ながらもリング紡績糸を芯に用いてサヤ糸
にマルチフィラメント糸を用いていわゆる一重巻付部、
三重巻付部を交互に有する複合糸を得ようとする試みも
行なわれている。
(発明が解決しようとする課B) ところで、芯糸、サヤ糸にマルチフィラメント糸を用い
ていわゆる一重巻付部、三重巻付部を交互に有する紬調
複合糸は、全くのマルチフィラメント糸使いといいなが
ら、紬調効果をかなり呈して春夏用としてはかなりすば
らしいものであったが、ウオーム感に乏しく、またふく
らみもないものであった。
また、秋冬用として芯糸にリング紡績糸とフィラメント
糸との引揃えたものを用いたものは、該リング紡績糸の
実撚と同じ向きに加熱−解撚するものであり、もともと
元撚があるために撚が入りに<<、従って充分な嵩高効
果を与えることが困難で、しかも芯糸にマルチフィラメ
ント糸が含まれているめ、あたたかみとウオーム感とに
おいて満足のゆくものでなかった。なお、実撚と逆向き
に加熱−解撚する場合には糸切れが発生してもともと糸
形成が困難であった。
さらに、リング紡績糸を芯にし°ζその実撚と同じ向き
に加熱−解撚するものは、糸切れが発生し、また、撚り
が入りに<(、実質的に糸形成は困難であった。
本発明は、かかる従来方法を改良し、結束紡績糸に着眼
してあたたかみとウオーム感があり、しかも同時に紬調
効果も充分に有する結束紡績糸使いのスパン複合ファン
シーヤーン及びその製造法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、かかる課題を解決するために次の手段をとる
ものである。すなわち、本発明は、結束紡績糸と、該結
束紡績糸のまわりに一重巻付部と三重巻付部を交互に形
成して巻きついているフィラメント糸とからなることを
特徴とするスパン複合ファンシーヤーン、及び結束紡績
糸を仮撚加工する際に、仮撚加工の加撚域の結束紡績糸
に該結束紡績糸の走行線に対して少なくとも30ffl
111離れた!最終給糸ガイドから該結束紡績糸に対し
て40%以上のオーバーフィード率でフィラメント糸を
供給して一重巻付部、三重巻付部を交互に形成しつつ前
記結束紡績糸に巻き付けることを特徴とするスパン複合
ファンシーヤーンの製造法である。
本発明におけるスパン複合ファンシーヤーンは、芯糸と
して結束紡績糸を用いている。この結束紡績糸は、実質
無撚のステープル繊維束のまわりにステープル繊維が結
束繊維として巻きついてなる糸を意味するもので、□流
体゛仮撚ノズルを1個又は2個を用いて製造される。結
束紡績糸を用いるのは、すでに述べたように、芯糸が実
質無撚のステープル繊維束であるので、従来のリング紡
績糸よりも仮撚の撚数を多く与えてウオーム感とふくら
みとをより多く与えるためである。
該結束紡績糸の素材は、天然繊維、再生繊維、半合成繊
維または合成繊維のいずれでもよいが、仮撚加工におけ
る熱セツト効果を上げるためにポリエステル繊維などの
合成繊維が好ましい。そして、これらの繊維は、等長久
テーブルでも不等長ステープルでも良いが、平均繊維長
の長いものが好ましく、例えば43mn+以上、さらに
は44〜50胴、特に51mm以上が好ましい。平均繊
維長が長いものは、芯糸に用いたときに糸切れしにくく
、充分な仮撚効果を与えることができ、ひいてはウオー
ム感とふ(らみとをより多く与えることができる。
これらの繊維としては、ふくらみを与えるために、その
断面が三角形、五角形などの異形断面、軽量にするため
に中空断面、さらにはふくらみとウオーム感とを与える
ために清水収縮率(100°C130分)が3〜lO%
、好ましくは4〜7%のものが好ましい。結束紡績糸の
太さは、ウオーム感を出すためと仮撚効果を与えうるた
めに、20〜50′3(英式綿番手)のものが好ましい
次に、芯糸のまわりに巻き付いているフィラメント糸は
、該芯糸のまわりに一重巻付部、三重巻付部を交互に形
成してまきついており、該三重巻付部が長手方向に間欠
的に存在しており、紬調効ル 果を出すものである。フィラメント糸は、マチフハ イラメント糸、モノフィラメント糸を意味するが、前者
の方が好ましい。また、前記フィラメント糸は、50〜
300デニール、さらには50〜150デニールのちの
が好ましい、これは、芯糸の結束紡績糸との絡合効果を
出すためである。また、サヤ系たるフィラメント糸の素
材は、ポリエステルマルチフィラメント糸の如く合成繊
維マルチフィラメント糸が仮撚加工効果を与え、ウオー
ム感とふくらみとを与える上で好ましい。また、フィラ
メント糸のフィラメントの断面は異形が好ましい。
ここで、スパン複合ファンシーヤーンの製造法について
図をまじえて説明する。第1図において結束紡績糸V、
は、パンケージlから解舒され、ガイド2、マグネット
テンサー3をへてガイド4に供給され、第1デリベリロ
ーラ9との間に設けられた第1ヒータ7、仮撚装置8に
よって仮撚加工され第1デリベリローラ9から送出され
る。この際パー75から解舒されたフィラメント糸Y2
は、ガイド6をへて結束紡績糸に供給され該結束紡績糸
のまわりにまきつけられる。ここで、iは、最終給糸ガ
イドであり30ffII11以上なければならない。
これは、スムーズに芯糸の結束紡績糸にトラバースさせ
ながら巻き付けて一重巻付部、三重巻付部を交互に形成
させるためである。このためにも、2は60IIII1
1以上、さらには80〜400Mが好ましい。
しかし、lが長くても、芯糸に対するサヤ系たるフィラ
メント糸’Itのオーバーフィード率が低ければ、良好
な紬調効果のあるものが得られない、したがって、オー
バーフィード率OFは40%以上、好ましくは50〜1
40%とする。フィラメント糸Y2は、結束紡績糸vl
のまわりにまきつきながら第1ヒータ7、仮撚装置8を
へて第1プリヘリ9から送出される。仮撚装置8の撚係
数は24940〜35340 。
仮撚 りは得られた糸の太さ(デニール)である。第1デリベ
リローラ9を出たスパン腹合ファンシーヤーンYは、必
要に応じて第2ヒータ10によって熱セットされて第2
デリベリローラ11をへてガイド12を通り巻取りロー
ラ13によりパッケージ14に巻き取られる。
(実施例)   媛象 実施例1〜2、七七例1〜3 芯糸に、平均繊維長45m1Bのケン切パリカントのポ
リエステルステープルからなる結束紡績糸30″(巻付
Z方向)(英式綿番手)を用い、サヤ糸に75d/36
rのポリエステルマルチフィラメント糸(実撚13t/
m)を用い、第1図の仮撚機で第1表の条件により仮撚
加工(Z加熱)を行ないつつスパン複合ファンシーヤー
ンを製造し、このヤーンを用いて2/2のフィルを!!
I la L、通常の方法によって染色加工を行なった
。その製品の特性を第1表に示す(実施例1)。
また、芯糸に平均繊維長511flfflのケン切パリ
カントのポリエステルステープルからなる結束紡績糸3
0”(巻付Z方向)(英式綿番手)゛を用い、サヤ糸に
150d/48fのポリエステルマルチフィラメント糸
(実撚13L/m)を用い、第1図の仮撚機で第1表の
条件により仮撚加工(S加熱)を行ないつつスパン複合
ファンシーヤーンを製造し、このヤーンを用いて2/2
のフィルを製織し、通常の方法によって染色加工を行な
った。その製品の特性を第1表に示す(実施例2)。
糸にポリエステルリング紡績糸とポリエステルマルチフ
ィラメント糸を引揃えたものを、サヤ糸に製品を製造し
てその特性も第1表に示した。
以下余白 第1表において、◎は非常に有り、○は有り、Δはやや
有り、×は乏しいを示す。
第1表から明らかなように、実施例1のものは糸、織物
においてもウオーム感、ふくらみとも充分に有り、しか
も同時に紬調に富みすばらしいものであった。実施例2
のものは、結束繊維の巻付方向と仮撚加工の加熱方向と
が逆方向であるため、1@11 オーム感、ふくらみが若干低下した。従来法3のものは
、仮撚が入りにくく殆んど糸形成が困難であった。
(発明の効果) 本発明によれば、ウオーム感とふくらみとが充分にあり
、同時に紬調効果もある結束紡績糸使いのスパン複合フ
ァンシーヤーンが容易に製造され、従来になくウオーム
感、ふくらみ、紬調の3拍子そろった布帛が得られると
いう顕著な効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いた装置の正面図である。 Yl・・・結束紡績糸、3・・・マグネットテンサ、4
・・・ガイ  ド 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、結束紡績糸と、該結束紡績糸のまわりに一重巻付部
    、三重巻付部を交互に形成して巻き付いているフィラメ
    ント糸とからなることを特徴とするスパン複合ファンシ
    ーヤーン。 2、結束紡績糸を仮撚加工する際に、仮撚加工の加撚域
    の結束紡績糸に該結束紡績糸の走行線に対して少なくと
    も30mm離れた最終給糸ガイドから該結束紡績糸に対
    して40%以上のオーバーフィード率でフィラメント糸
    を供給して一重巻付部、三重巻付部を交互に形成しつつ
    前記結束紡績糸に巻き付けることを特徴とするスパン複
    合ファンシーヤーンの製造法。
JP2233488A 1988-02-01 1988-02-01 スパン複合フアンシーヤーン及びその製造法 Pending JPH01201543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233488A JPH01201543A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 スパン複合フアンシーヤーン及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233488A JPH01201543A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 スパン複合フアンシーヤーン及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201543A true JPH01201543A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12079810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2233488A Pending JPH01201543A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 スパン複合フアンシーヤーン及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201543A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221883B2 (ja)
JPH01201543A (ja) スパン複合フアンシーヤーン及びその製造法
JP2877817B2 (ja) 嵩高フアンシーヤーンの製造方法
JPS5921729A (ja) 複合フアンシ−ヤ−ンの製法
JPS5881643A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS6152252B2 (ja)
JPS6328928A (ja) 意匠効果を有する梳毛調特殊加工糸及びその製造法
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JP3083983B2 (ja) スラブ調複合糸及びその製造方法
JPS626926A (ja) 特殊仮撚捲縮糸
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JPS63159538A (ja) スパンライク複合嵩高糸
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPS6238448B2 (ja)
JPS6123290B2 (ja)
JPS59216941A (ja) 紡績糸様意匠糸の製造方法
JPS60139841A (ja) フアンシ−ヤ−ンの製造法
JPS59157346A (ja) 自己撚糸
JPS59137533A (ja) 自己撚糸およびその製造法
JPS6366336A (ja) ポリアミド複合嵩高糸の製造法
JPS59150135A (ja) 自己撚糸
JPS6254895B2 (ja)
JPH0536527B2 (ja)
JPH0240775B2 (ja)
JPH101837A (ja) 紡績糸調複合仮撚糸及びその製造方法