JPH01201101A - 直角度測定装置 - Google Patents
直角度測定装置Info
- Publication number
- JPH01201101A JPH01201101A JP2390688A JP2390688A JPH01201101A JP H01201101 A JPH01201101 A JP H01201101A JP 2390688 A JP2390688 A JP 2390688A JP 2390688 A JP2390688 A JP 2390688A JP H01201101 A JPH01201101 A JP H01201101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- article
- squareness
- dial gauge
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は機械加工などにおいて物品の直角度を測定する
直角度測定装置に関する。
直角度測定装置に関する。
(従来の技術)
機械加工などにおいて、加工された物品の面の直角度を
測定するためには、一般的にスコヤ(square)が
広く使用されている。スコヤは硬質の鋼で形成された直
角治具で、定盤に載せて加工品の測定すべき面に接触さ
せ、その接触部における両者間の隙間を目視により観察
して加工品の面の直角度を測定するものである。
測定するためには、一般的にスコヤ(square)が
広く使用されている。スコヤは硬質の鋼で形成された直
角治具で、定盤に載せて加工品の測定すべき面に接触さ
せ、その接触部における両者間の隙間を目視により観察
して加工品の面の直角度を測定するものである。
このため、スコヤを使用した直角度の測定は操作が簡便
であり、大雑把な直角度の測定には適しているが、物品
の直角度の大きさを具体的な数値として知ることが出来
ない。これは物品の直角度を機械加工により修正する場
合などにとっては不便である。
であり、大雑把な直角度の測定には適しているが、物品
の直角度の大きさを具体的な数値として知ることが出来
ない。これは物品の直角度を機械加工により修正する場
合などにとっては不便である。
そこで、物品の直角度を具体的な数値をもって測定する
ために万能投影機が使用されている。この万能投影機は
物品を拡大して投影し、この物品像に対して光学的割出
し台により基準線を設定して測定すべき面の直角度を光
学的に測定し、その測定信号を付属する演算処理装置に
より演算して具体的な数値として表示するものである。
ために万能投影機が使用されている。この万能投影機は
物品を拡大して投影し、この物品像に対して光学的割出
し台により基準線を設定して測定すべき面の直角度を光
学的に測定し、その測定信号を付属する演算処理装置に
より演算して具体的な数値として表示するものである。
この装置によれば測定した物品の直角度の大きさを具体
的な数値として表示することができる。
的な数値として表示することができる。
(発明が解決しようとする課8)
しかしながら、この万能投影機は大型で高価であるとと
もに、操作が複雑で手数を要するために、機械加工の現
場に設置して物品の直角度を簡便且つ迅速に具体的な数
値をもって測定しにくいという問題がある。
もに、操作が複雑で手数を要するために、機械加工の現
場に設置して物品の直角度を簡便且つ迅速に具体的な数
値をもって測定しにくいという問題がある。
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、構成が簡
素で、簡便な操作により物品の直角度を具体的な数値を
もって迅速に測定することができる直角度測定装置を提
供することを目的とする。
素で、簡便な操作により物品の直角度を具体的な数値を
もって迅速に測定することができる直角度測定装置を提
供することを目的とする。
[発明の構成コ
装置は、基準面に当接して配置される本体と、この本体
に設けられ前記基準面に当接して配置された物品の一面
に接触する接触支点体と、前記本体に設けられ前記接触
支点体が接触した前記物品の一面に接触して前記接触支
点体との関係で前記物品の一面の直角度を測定表示する
ダイヤルゲージとを具備することを特徴とするものであ
る。
に設けられ前記基準面に当接して配置された物品の一面
に接触する接触支点体と、前記本体に設けられ前記接触
支点体が接触した前記物品の一面に接触して前記接触支
点体との関係で前記物品の一面の直角度を測定表示する
ダイヤルゲージとを具備することを特徴とするものであ
る。
(作用)
本体とスコヤなどの直角基準器を基準面に試せて治具を
本体に設けた接触支点体に当接し、この状態でダイヤル
ゲージの接触子を当てて零調整、すなわち直角基準位置
の調整を行なう。この調整を行なった状態で本体と物品
を基準面に載せ、物品の測定すべき面を接触支点体に当
接すると、ダイヤルゲージの接触子が物品の一面に当接
することにより、ダイヤルゲージの表示部が物品の直角
度を具体的な数値をもって表示する。
本体に設けた接触支点体に当接し、この状態でダイヤル
ゲージの接触子を当てて零調整、すなわち直角基準位置
の調整を行なう。この調整を行なった状態で本体と物品
を基準面に載せ、物品の測定すべき面を接触支点体に当
接すると、ダイヤルゲージの接触子が物品の一面に当接
することにより、ダイヤルゲージの表示部が物品の直角
度を具体的な数値をもって表示する。
(実施例)
以下本発明のIgr実施例について図面を参照して説明
する。
する。
第1図および第2図において図中1は後部に水平な脚部
1aを持った本体で、セラミックスで形成されている。
1aを持った本体で、セラミックスで形成されている。
またこの本体1は金属例えば845Cなどの鋼で形成し
てもよい。本体1の水平な底面1bは後述するように定
盤に載せるために平滑に仕上げられていることが好まし
い。本体1の垂直な前面1cの下部には断面三角形の溝
2が本体1の幅方向に沿い水平に形成され、この溝2に
はセラミックスの丸棒からなる接触支点体3が嵌め込ま
れて接着剤により接着固定されている。
てもよい。本体1の水平な底面1bは後述するように定
盤に載せるために平滑に仕上げられていることが好まし
い。本体1の垂直な前面1cの下部には断面三角形の溝
2が本体1の幅方向に沿い水平に形成され、この溝2に
はセラミックスの丸棒からなる接触支点体3が嵌め込ま
れて接着剤により接着固定されている。
本体1の上部には前後方向に沿って貫通する孔4が形成
され、この孔4にはダイヤルゲージ5が装着しである。
され、この孔4にはダイヤルゲージ5が装着しである。
このダイヤルゲージ5は例えばデジタル式のもので、本
体ケース6に測定スピンドル7を軸方向に移動自在に設
け、本体ケース6には測定スピンドル7の機械的変位量
を電気的信号に変換する装置およびこの装置で得られた
電気信号により測定スピンドル7の変位量を数値として
表示する表示部8を設けたもので、測定スピンドル7の
先端部には接触子保持部9が取付けられ、この接触子保
持部9には物品に接触するセラミックスで形成されたボ
ールからなる接触子10が嵌込んで接着剤により接着保
持しである。そして、ダイヤルゲージ5は本体1の後方
から孔4に測定スピンドル7を挿入して接触子保持部9
を孔4から本体1の前方に突出させ、さらに本体ケース
1の基部を孔4に挿入固定する。なお、接触子10が接
触支点体3より前方に突出するようにダイヤルゲージ5
の装着位置を設定する。このように装着したダイヤルゲ
ージ5は測定スピンドル7が本体1の前方と孔4の内部
との間の軸方向に移動することができる。なお、本体1
には孔4に一部を通過するようにして幅方向にストッパ
ピン11が挿通しである。このストッパピン11はダイ
ヤルゲージ5の測定スピンドル7の後退量を規制するた
めに、孔4の内部に入り込んだ接触子保持部9を衝突さ
せるものであり、その位置は接触子10が孔4の内部に
没入した時に接触子保持部9が衝突して測定スピンドル
7の移動を停止できる箇所である。
体ケース6に測定スピンドル7を軸方向に移動自在に設
け、本体ケース6には測定スピンドル7の機械的変位量
を電気的信号に変換する装置およびこの装置で得られた
電気信号により測定スピンドル7の変位量を数値として
表示する表示部8を設けたもので、測定スピンドル7の
先端部には接触子保持部9が取付けられ、この接触子保
持部9には物品に接触するセラミックスで形成されたボ
ールからなる接触子10が嵌込んで接着剤により接着保
持しである。そして、ダイヤルゲージ5は本体1の後方
から孔4に測定スピンドル7を挿入して接触子保持部9
を孔4から本体1の前方に突出させ、さらに本体ケース
1の基部を孔4に挿入固定する。なお、接触子10が接
触支点体3より前方に突出するようにダイヤルゲージ5
の装着位置を設定する。このように装着したダイヤルゲ
ージ5は測定スピンドル7が本体1の前方と孔4の内部
との間の軸方向に移動することができる。なお、本体1
には孔4に一部を通過するようにして幅方向にストッパ
ピン11が挿通しである。このストッパピン11はダイ
ヤルゲージ5の測定スピンドル7の後退量を規制するた
めに、孔4の内部に入り込んだ接触子保持部9を衝突さ
せるものであり、その位置は接触子10が孔4の内部に
没入した時に接触子保持部9が衝突して測定スピンドル
7の移動を停止できる箇所である。
このように構成した直角度測定装置を使用して物品の直
角度を測定する場合について説明する。
角度を測定する場合について説明する。
使用に際して予めダイヤルゲージ5を零調整、すなわち
直角基準調整を行なっておく。第3図で示すように本体
1と、直角の基準となるもの例えば円筒形のスコヤ21
を基準面となる定盤22のt′ 上に栽せ、スコヤ lの下部を本体1に設けた接触支点
体3に当接するとともに、上部をダイヤルゲージ5の接
触子10に当接する。。接触支点体3より前方に突出し
ているダイヤルゲージ5の接触子10がスコヤ21に当
接して後方に押され、これによりM1定スピンドル7が
後退移動する。測定スピンドル7は所定量移動して停止
し、この時示部8の表示を零とする。その後でスコヤ2
1をダイヤルゲージ5の接触子10から離すと、スピン
ドル7が元の位置まで前進移動する。このため、ダイヤ
ルゲージ5の表示部8の表示は測定スピンドル7の零位
置からの前進移動した変位量をスピンドルの移動方向の
向きと一緒に表示する。すなわち、スピンドル7は常時
零位置より前方に突出しているようにする。測定スピン
ドル7が零位置より前方に突出する量はO〜3avであ
る。これは加工された物品の直角度は、最悪の場合でも
1mm以下であるかあら、突出量はこれくらいで充分で
ある。なお、ダイヤルゲージ5は通常測定スピンドル7
の0,01〜0.001i+uの移動量を表示できる。
直角基準調整を行なっておく。第3図で示すように本体
1と、直角の基準となるもの例えば円筒形のスコヤ21
を基準面となる定盤22のt′ 上に栽せ、スコヤ lの下部を本体1に設けた接触支点
体3に当接するとともに、上部をダイヤルゲージ5の接
触子10に当接する。。接触支点体3より前方に突出し
ているダイヤルゲージ5の接触子10がスコヤ21に当
接して後方に押され、これによりM1定スピンドル7が
後退移動する。測定スピンドル7は所定量移動して停止
し、この時示部8の表示を零とする。その後でスコヤ2
1をダイヤルゲージ5の接触子10から離すと、スピン
ドル7が元の位置まで前進移動する。このため、ダイヤ
ルゲージ5の表示部8の表示は測定スピンドル7の零位
置からの前進移動した変位量をスピンドルの移動方向の
向きと一緒に表示する。すなわち、スピンドル7は常時
零位置より前方に突出しているようにする。測定スピン
ドル7が零位置より前方に突出する量はO〜3avであ
る。これは加工された物品の直角度は、最悪の場合でも
1mm以下であるかあら、突出量はこれくらいで充分で
ある。なお、ダイヤルゲージ5は通常測定スピンドル7
の0,01〜0.001i+uの移動量を表示できる。
また、ダイヤルゲージ5の測定範囲は5〜10a+mで
ある。
ある。
そして、物品の直角度を測定する場合には、第4図また
は第5図で示すように物品23を定盤22の上に裁せて
、測定すべき面23aの下部を接触支点体3に接触させ
、面23aの上部をダイヤルゲージ5の接触子10に当
接する。ここで、第4図で示すように物品23の面23
aがダイヤルゲージ5の零位置Oすなわち直角度が零の
位置より前方側(本体1から離れる向き)に倒れるよう
、に傾斜している場合には、接触子10が面23aに僅
かに後方に押されて測定スピンドル7が僅かに後退移動
するだけで、測定スピンドル7が以前として零位置より
前方に突出している状態である。
は第5図で示すように物品23を定盤22の上に裁せて
、測定すべき面23aの下部を接触支点体3に接触させ
、面23aの上部をダイヤルゲージ5の接触子10に当
接する。ここで、第4図で示すように物品23の面23
aがダイヤルゲージ5の零位置Oすなわち直角度が零の
位置より前方側(本体1から離れる向き)に倒れるよう
、に傾斜している場合には、接触子10が面23aに僅
かに後方に押されて測定スピンドル7が僅かに後退移動
するだけで、測定スピンドル7が以前として零位置より
前方に突出している状態である。
このため、ダイヤルゲージ5の表示部8は測定スピンド
ル7が零位置Oより前方に突出している変位ffi(a
m)をその向きを表わす記号(例えば+)とともに表示
する。このダイヤルゲージ5の表示部8が表示する数値
が物品23の面23Aの直角面に対して前方に傾斜して
いる傾きの大きさ、すなわち直角度を具体的に表わす数
値である。
ル7が零位置Oより前方に突出している変位ffi(a
m)をその向きを表わす記号(例えば+)とともに表示
する。このダイヤルゲージ5の表示部8が表示する数値
が物品23の面23Aの直角面に対して前方に傾斜して
いる傾きの大きさ、すなわち直角度を具体的に表わす数
値である。
また、第5図で示すように物品23の面23aがダイヤ
ルゲージ5の零位置01すなわち直角度が零の位置より
後方側(本体1に接近する向き)に倒れるように傾斜し
ている場合には、接触子10が面23aに大きく後方に
向けて押されて零位置0を越えて後退し、これにより測
定スピンドル7も大きく後退移動する。このため、ダイ
ヤルゲージ5の表示部8は測定スピンドル7が零位置O
より後方に没入している変位ff1(+am)をその向
きを表わす記号(例えば−)とともに表示する。
ルゲージ5の零位置01すなわち直角度が零の位置より
後方側(本体1に接近する向き)に倒れるように傾斜し
ている場合には、接触子10が面23aに大きく後方に
向けて押されて零位置0を越えて後退し、これにより測
定スピンドル7も大きく後退移動する。このため、ダイ
ヤルゲージ5の表示部8は測定スピンドル7が零位置O
より後方に没入している変位ff1(+am)をその向
きを表わす記号(例えば−)とともに表示する。
このダイヤルゲージ5の表示部8が表示する数値が物品
23の面23Aの直角面に対して後方に傾斜している傾
きの大きさ、すなわち直角度を具体的に表わす数値であ
る。なお、物品23の面23aの後方への傾きが大きい
場合には、接触子10が面23aに押されて接触子保持
部9とともに本体1の孔4の内部に没入するが、この場
合本体1に設けたストッパ11に接触子保持部9が衝突
して測定スピンドル7の後退移動を規制する。
23の面23Aの直角面に対して後方に傾斜している傾
きの大きさ、すなわち直角度を具体的に表わす数値であ
る。なお、物品23の面23aの後方への傾きが大きい
場合には、接触子10が面23aに押されて接触子保持
部9とともに本体1の孔4の内部に没入するが、この場
合本体1に設けたストッパ11に接触子保持部9が衝突
して測定スピンドル7の後退移動を規制する。
さらに、物品230面23aが直角な場合には、スケヤ
21を使用した場合と同じように接触子10が面23a
に押されて零位置Oまで後退し、測定スピンドル7の変
位量をダイヤルゲージ5の表示部8が零を表示するので
、物品230面23aの直角度が零であることを表示す
る。
21を使用した場合と同じように接触子10が面23a
に押されて零位置Oまで後退し、測定スピンドル7の変
位量をダイヤルゲージ5の表示部8が零を表示するので
、物品230面23aの直角度が零であることを表示す
る。
このようにして物品23の測定すべき面23aを接触支
点体3とダイヤルゲージ5の接触子10に当接するだけ
で、ダイヤルゲージ5の表示部8が面23aの傾きの向
きと直角度の大きさをただちに具体的な数値で表示して
くれる。このため、この直角度の数値に基づいて物品2
3の面23aに対して修正する機械加工を迅速に行なう
ことができる。
点体3とダイヤルゲージ5の接触子10に当接するだけ
で、ダイヤルゲージ5の表示部8が面23aの傾きの向
きと直角度の大きさをただちに具体的な数値で表示して
くれる。このため、この直角度の数値に基づいて物品2
3の面23aに対して修正する機械加工を迅速に行なう
ことができる。
また、本体1、接触支点体3および接触子10をセラミ
ックスの焼結体で形成しであるので、これらの部品の耐
摩耗性、耐食性、耐熱性などの特性を向上させることが
できる。本体1をセラミックスで形成すると、軽量化を
図りつつ剛性を高め測定精度の向上を図ることが出来る
。また、接触支点体3および接触子10をセラミックス
で形成することにより、物品23との接触による摩耗の
進行を抑制して寿命を高めることができるとともに、高
い測定精度を維持できる。これらの部品を形成するセラ
ミックスとしては、窒化けい素、アルミナなどが挙げら
れる。窒化けい素の場合には焼結密度を高めるために希
土類酸化物およびアルミナを焼結助剤を添加する。代表
的な組成は、Y2O33〜7%、A12033〜6%、
A、17N1〜5%、Ti o2o、 5〜45%、残
813N4でなるものである。なお、これらの部品を金
属、例えば345Cなどの鋼で形成することも可能であ
る。
ックスの焼結体で形成しであるので、これらの部品の耐
摩耗性、耐食性、耐熱性などの特性を向上させることが
できる。本体1をセラミックスで形成すると、軽量化を
図りつつ剛性を高め測定精度の向上を図ることが出来る
。また、接触支点体3および接触子10をセラミックス
で形成することにより、物品23との接触による摩耗の
進行を抑制して寿命を高めることができるとともに、高
い測定精度を維持できる。これらの部品を形成するセラ
ミックスとしては、窒化けい素、アルミナなどが挙げら
れる。窒化けい素の場合には焼結密度を高めるために希
土類酸化物およびアルミナを焼結助剤を添加する。代表
的な組成は、Y2O33〜7%、A12033〜6%、
A、17N1〜5%、Ti o2o、 5〜45%、残
813N4でなるものである。なお、これらの部品を金
属、例えば345Cなどの鋼で形成することも可能であ
る。
[発明の効果]
以上説明したように本発明の直角度測定装置によれば、
構成が簡素であり、簡単な操作で物品の面の直角度を迅
速に測定して具体的な数値で表示することができる。
構成が簡素であり、簡単な操作で物品の面の直角度を迅
速に測定して具体的な数値で表示することができる。
ダイヤルゲージを零調整する場合を示す説明図、第4図
および第5図は物品の直角度を測定する場合を示す説明
図である。 1・・・本体、3・・・接触支点体、5・・・ダイヤル
ゲージ、10・・・接触子、21・・・スコヤ、22・
・・定盤、23・・・物品。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 ; 第4図
および第5図は物品の直角度を測定する場合を示す説明
図である。 1・・・本体、3・・・接触支点体、5・・・ダイヤル
ゲージ、10・・・接触子、21・・・スコヤ、22・
・・定盤、23・・・物品。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 ; 第4図
Claims (1)
- 基準面に当接して配置される本体と、この本体に設けら
れ前記基準面に当接して配置された物品の一面に接触す
る接触支点体と、前記本体に設けられ前記接触支点体が
接触した前記物品の一面に接触して前記接触支点体との
関係で前記物品の一面の直角度を測定し測定結果を数値
で表示するダイヤルゲージとを具備することを特徴とす
る直角度測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2390688A JPH01201101A (ja) | 1988-02-05 | 1988-02-05 | 直角度測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2390688A JPH01201101A (ja) | 1988-02-05 | 1988-02-05 | 直角度測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01201101A true JPH01201101A (ja) | 1989-08-14 |
Family
ID=12123514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2390688A Pending JPH01201101A (ja) | 1988-02-05 | 1988-02-05 | 直角度測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01201101A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009025029A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Canon Inc | 表面性識別装置、シート材識別装置及び画像形成装置 |
CN106767335A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-05-31 | 沪东中华造船(集团)有限公司 | 艉管轴承斜度的测量方法 |
JP2020134178A (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-31 | 株式会社ブリヂストン | セクターモールド検査装置 |
-
1988
- 1988-02-05 JP JP2390688A patent/JPH01201101A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009025029A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Canon Inc | 表面性識別装置、シート材識別装置及び画像形成装置 |
CN106767335A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-05-31 | 沪东中华造船(集团)有限公司 | 艉管轴承斜度的测量方法 |
CN106767335B (zh) * | 2016-12-26 | 2019-05-10 | 沪东中华造船(集团)有限公司 | 艉管轴承斜度的测量方法 |
JP2020134178A (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-31 | 株式会社ブリヂストン | セクターモールド検査装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5133135A (en) | Angle gauge | |
JPH01201101A (ja) | 直角度測定装置 | |
US3382582A (en) | Magnetic indicating square | |
US3940854A (en) | Three axis precision measuring device | |
JP2894825B2 (ja) | キー溝測定装置及びその使用方法 | |
JP2004198350A (ja) | 厚み測定器 | |
US2412665A (en) | Measuring apparatus | |
CN211060806U (zh) | 垂直度测量装置 | |
JPH11118430A (ja) | 非接触型コンクリート長さ試験機およびそれに使用するモルタル供試体受台 | |
JP2002250601A (ja) | 隙間測定装置 | |
US5121555A (en) | Proximity differential indicator for aligning machine tools | |
CN207407775U (zh) | 一种机座止口检具 | |
KR101925838B1 (ko) | 버니어 캘리퍼스를 이용한 가로 세로 위치좌표 설정방법 | |
US5131160A (en) | Device for measuring woodruff keyways and method of using | |
KR970003085Y1 (ko) | 각도측정기 | |
JPH0714801Y2 (ja) | 測定具 | |
CN217637073U (zh) | 一种增量式测量装置 | |
JP2021117063A (ja) | スライド式垂直測定器 | |
CN217604981U (zh) | 机柜安装测量工具 | |
US20080229604A1 (en) | Digital thickness gauge for both exterior dimension and tube or hollow wall thickness | |
JP7481551B2 (ja) | 板厚の測定装置及び板厚の測定方法 | |
CN216558652U (zh) | 一种圆纬机单面三角检测装置 | |
JP2005221320A (ja) | 測定ヘッド及びプローブ | |
JPH0835801A (ja) | エルボ寸法測定用治具 | |
JPH0347685B2 (ja) |