JPH01198567A - 放射線治療装置 - Google Patents

放射線治療装置

Info

Publication number
JPH01198567A
JPH01198567A JP2300288A JP2300288A JPH01198567A JP H01198567 A JPH01198567 A JP H01198567A JP 2300288 A JP2300288 A JP 2300288A JP 2300288 A JP2300288 A JP 2300288A JP H01198567 A JPH01198567 A JP H01198567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
radiation
irradiation
dose
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2300288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481469B2 (ja
Inventor
Noboru Onoda
登 斧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2300288A priority Critical patent/JPH01198567A/ja
Publication of JPH01198567A publication Critical patent/JPH01198567A/ja
Publication of JPH0481469B2 publication Critical patent/JPH0481469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、放射線による治療の際に、患者に照射され、
透過した線量を測定し、その透過線量をデータ処理し、
照射野面積、水透過厚を求めると共に、透過率の経時変
化から患者又は患部の動きを測定し、必要に応じ放射線
照射を停止する機能を有した放射線治療装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来の故Q1線治療装置として、たとえば、高周波電解
により電子を加速する線形粒子加速装置、女番磁界によ
り電子を加速するベータトロン、線源にラジオアイソト
ープたとえばコバルト60を使用するコバルト治療装置
等が知られている。
前記放射線治療装置を用いて治療を行なう場合、先ず病
巣の形状、部位等の諸元を各種の診断装置たとえばX線
CT装置により求め、次いで、治療計画装置等により照
射すべき放射線のI!ω計韓を行ない、必要なデータを
得る。そして、得られたデータを基礎にして、放射線治
療装置を用いて放射線を曝射することにより患部の治療
を行なって゛ いる。
次に、前記放射線治療装置の概略につき、第4図および
第5図を参照しながら説明をする。
第4図に示すように、治療室に放射線治療装置を固定す
るための固定架台1が設置されており、固定架台1には
回転架台2が中心IAを中心に回転可能に取り付けられ
ている。この回転架台2の水平軸には、照射ヘッド3が
取り付けられており、照射ヘッド3の照射面前方には患
者4を定位置に保持する治療寝台5が設置されている。
また、X線フィルムを収納したカセツテ7が、支柱8を
介して回転架台2に取り付けられると共にカセツテ7内
に収納されているX線フィルムの感光面が回転乗台2の
回転にかかわらず常に照射ヘッド3の照射面と相対向す
るように配置されている。
一方、照射ヘッド3の照射面からの放射線たとえばX線
の照射は次のようにして行なわれる。すなわち、第5図
に示すように、電子発生部9で発生した電子を電子加速
部10に導き、マイクロ波発生部11で発振するマイク
ロ波を前記電子加速部10に印加してマイクロ波電解を
発生することにより、電子加速部に導いた電子を加速す
る。そして、この加速電子を偏向部12により所望の方
向に偏向させると共に、偏向した電子線をX線に変換し
、さらに、照射ヘッド3内に装備する絞り部13によっ
て患部6に応じた照射野を形成し、絞り部13を介して
患部6にX線を照射する。患者4の体内を透過したX線
カセツテ7内に収納されたフィルムにも照射される。
そして電子発生部9、電子加速部10、マイクロ波発生
部11、偏向部12、絞り部13およびカセツテ7を装
備する回転架台2を、中心線Aを中心として、回転駆動
し、中心MAに直交するあらゆる角度からX線を照射し
て患部6の治療を行なうことができるようになっている
また、正常組織へのX線の被曝防止、照射締屋の解析は
次のようにして行なわれる。すなわち、第5図に示すよ
うに、回転機構部14により駆動される回転架台2の回
転角度を角度検出部15により検出し、検出した信号を
絞り制御部16に出力する。絞り制一部16は、前記検
出信号および予め求めておいた患部6に関するデータか
ら回転架台2の回転角度に応じて絞り部13をIJID
L、、X線を患部6にのみ照射し、正常組織の被曝線量
を極力小さくなるようにしている。
また、患14の体内を透過するxIIがカセツテ7内の
フィルムを照射すると、フィルムは患部6の断層面にお
ける照射線愚に比例した黒化度となるように感光する。
このフィルムの黒化度を解析する二′とにより、患部6
およびその周辺の照射線量分布の概略値を知ることがで
きる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら前記のような方法だと、フィルムの黒化度
を解析する必要があり、照射後でないとそのデータは得
られず、又その値は相対IIの概略値であり、しかも1
回の照射の積障値であり、照射中の規定時間又は規定角
度の透過―量値は得ることができない。したがって照射
中、又は照射毎の患者又は患部の動きの検出や補正等が
できず正確で最適の放射線治療を行なうことができない
という問題点があった。
そこで本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり
、患者を保持する治療寝台を挾んで照射ヘッドと相対向
するように輪最計を配置し、患者の体内を透過した放射
線を時間又は角度毎に連続的に測定し、(のデータより
透過線量を絶対値で正確に求める事ができるようにして
正確で最適の放射線治療を可能にした放射線治療装置を
提供することを目的とするものである。
° [発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決し且つ目的を達成するために、
照射ヘッドを取付けた回転架台を回転させながら照射ヘ
ッドから放射線を照射して患部の治療を行なう放011
!治療@置において、照射ヘッドに相対向するように配
置されて放射線線量をそのlImに比例する信号データ
に変換する多数の検出素子を有する線量計と、この線量
計からのデータ及び装置の放射線出力モニタ回路から出
力される検出データとを回転架台の回転角度ごと又は一
定時間毎に収集するデータ収集部と、このデータ収集部
により収集したデータを基に透過1lIaIの絶対値、
透過率、水等価厚、照射野形状、照射野面積を計算、処
理するデータ処理部と、このデータ処理部により処理さ
れたデータと照射中又は前回の照射時の同データとを比
較処理して必要に応じ放射線出力停止信号を出力するデ
ータ比較部とを具備したことを特徴とする。
(作 用) このような構成によれば、照射中に患者を透過した線量
を測定し、そのデータを基に絶対線量を計算する。この
データを患者がいる場合と患者がいない場合に測定し、
それぞれの絶対線量から透過率、水等価厚、照射野面積
、照射野形状を計算することができる。
また、照射中の透過率の変化を確認する事で患者の動き
の有無が確認でき、前回照射時の透過率との比較により
患者の位置決めの再現性及び患部又はその周辺組織の変
化が確認でき規定値以上ずれた場合には照射を停止する
ことができる。
さらに、照射野形状と絞り開度設定データを比較するこ
とで装置の制御系、駆動系、検出系の異常ができると共
に、装置の制御系とは無関係に正確な実際の照射野が測
定できる。
(実施例) 次に、本発明の一実施例について図面を自照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略説明図、第2図は
絞り部と線量計との関係を□示す説明図および第3図は
前記実施例を示すブロック図である。
本発明に係る放射線治療装置の機械的構成が第4図に示
す従来の放射線治療装置と相違するところは、第1図に
示すよ°うに、カセツテ7のかわりに線量計17が設け
られていることである。すなわち、線量計17は、回転
架台2に支柱8を介して取り付けられていると共に、回
転架台2の回転にかかわらず患者4を保持する治療用寝
台5の天板を挾んで線量計17の入射面と照射ヘッド3
の照射面とが常に相対向するよう1配置されている。
線量計17内の入射面には、第2図に示すように、放射
線を検出してこれを放射線線量に比例する電圧に変換す
、る多数の半導体検出素子20がマトリクス状に配置さ
れている。
一方、線量計17に相対向する照射ヘッド3内には、図
示しない絞り部が組み込まれている°。絞り部は、第2
図に示すように、第2図中の8方向に移動すると共に相
対向して配置された複数組の絞り羽根よりなる第1絞り
装置19と、第2図中の8方向と直交する方向に移動す
ると共に相対向して配置された複数組の絞り羽根よりな
る図示しない第2絞り装置とを有している。
そして、絞り部は、前記第1絞り装置19および図示し
ない第2絞り装置における相対向する絞り羽根を互いに
接離させて、患部6の形状に対応する開口部分を形成す
るようになっている。
また、線量計17の入射面に、第2図に示すように、前
記絞り羽根19a〜19gに対応するように多数の半導
体検出素子20をマトリクス状に配置しておけば、絞り
部の開口部分を通して照射ヘッド3より放射線を照射す
ると、絞り部の開口部分の形状と相似の領域内にある半
導体検出素子20b s 〜20h a 、 20Cs
 〜20c s 。
20d+ 〜10dto 、2084〜208s 。
20r6〜20f8より放射線層に比例するN圧の信号
が出力されることになる。
本発明に係る放射線治療装置の回路構成が従来の放射線
治療装置のそれと相違するところは、第3図に示すよう
に、線層検出81121、変換器22、データ収集部2
3、データ処理部24、データ比較部25、信号処理[
26、時間発生部27および選択回路28が新たに設け
られていることである。
線量検出部21は、半導体検出素子20および増幅器を
有しており、放射線が照射された半導体検出素子20よ
り素子毎に放射線線量に比例する電圧の信号が出力され
るようになっている。変換器22は、線量検出部21よ
りの出力信号を入力して、コードたとえばBCDコード
のディジタル信号に変換してこれを出力する。
信号処理部26は図示しない装置本体の出力線量モニタ
回路からの装置本体の出力線量信号を入力して信号処理
し、変換器22と同等の信号を出力する。時間発生部2
7は固定照射時に使用する時間信号を出力し、また、回
転架台2の回転角度を検出する角度検出部15は回転照
射時に使用する角度信号を出力し選択回路28は照射方
法により、時間信号が角度信号を選択する機能を有し照
射方法に一致した信号を出力する。更に絞り制御部16
は絞り開度設定信号を出力する。これらの信号はデータ
収集部23に入力される。データ収集部23は、これら
の信号を時間又は角度に対応した放射線データを収集す
ると共に、絞り開度設定データを収集する。
収集されたデータはデータ処理81I24に入力される
。データ処理部24は入力データを記憶すると共に、装
置本体の出力線量で透過線量を正規した後、透過線量の
絶対値を計算する。また、患者がいない時の透過線量の
絶対値を測定して、患者がいる場合の透過線量の絶対値
と比較する事により患者を透過した1sMの透過率を計
算する。ここで、水の深さに対する透過率を求め、その
値を水深に対する透過率テーブルとしてあらかじめ入力
しておく事により、上記により計算した透過率から患者
の照射部位を水等価厚として計算する。又、求めた透過
sinの絶対値又は相対値を基に規定値以上を照射範囲
と定義して照射野形状、照射野面積を計算する。
これら種々の計算データはデータ比較部25に入力され
る。データ比較部25はこれらの計算結果を図示しない
表示記録装置に出力すると共に、患者内の透過率データ
を照射中の時間毎又は、前回照射時の同データを比較し
その差が規定値以上ずれた時に照射停止信号を出力する
。又、絞り開度設定データと計算して求めた照射野形状
を比較し、その差が規定値以上ずれた時にも照射停止信
号を出力する。この照射停止信号が発生すると装置の放
射線発生が停止する。
なお、絞り制御部16は、角度検出部15より出力され
る角度信号と予め設定された絞り制御データとを基に、
絞り部13の絞り開度すなわち照射野を制御するように
なっている。
以上のように放I)J線治療装置を構成しているので、
回転照射時には中心1!Aを中心として回転架台2を回
転させながら照射ヘッド3より患部6に放射線を照射す
ると、患者4の体内を透過線量データが回転架台角度毎
に収集ができ、又、固定照射時には、時間毎に収集がで
き絶対線量が求められる。
更に、患者がいない場合のデータと患者がいる場合(治
療時)のデータを求める事で患者内での透過率が計算で
き、この透過率を1照射゛中(固定前II)の時間毎に
比較する事により、患者の動きが確認でき、又、前回の
データと比較(時間又は角度)する事により、患者の位
置決めの再現性及び患部やその周辺組織の変化が確認で
き、共に規定値以上ずれた時放射線の出力を停止するこ
とができる為、安全で再現性の良い冶癲が行なえる。
更には、照射野を設定する絞り開度設定データと計算に
より求めた照射野形状データを比較する事により、装置
の制御系や検出系の故障等に関係なく実照射野が求めら
れると共に、規定値以上ずれた時、放射線の出力を停止
することができる為、安全で確実な治療が行なえる。
以上、本発明の一実施例について詳述したが、本発明は
前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の
範囲内で様々に変形して実施することができる。
たとえば半導体検出素子の個数、その配置方法やデータ
の収集方法は必要に応じて変更ができる。
また、データ収集部、データ処理部、データ比較部等は
装置自身の制御システムやモニタシステム等と共用した
り、1回の照射により得る複数個の線量データを加算し
て照射毎のデータ処理を行なうこともできる。
[発明の効果] 本発明によると、次の様な効果を奏することができる。
すなわち、本発明に係る放射線治療装置においては、患
者を保持する治療寝台を挾んで照射ヘッドと相対向する
ようにII計が設けられているので、放射線の透過線量
を絶対値で正確に測定すると共に、このデータを基に、
患者の透過率、水等極厚等を計算し、照射中の時間毎又
は前回の同データを比較する事により患者の動きや患者
の位置決めの再現性が確認でき、差が大きくなると放射
線出力を停止する事ができる。
また、照射野の設定データと透過重量データによる実照
射野形状を比較し差が大きくなると放射線出力を停止す
る事ができる。
したがって、本発明に係る放tI4$!治療′lAl1
により、より正確でより安全かつ高精度の放射線治療を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略説明図、第2図は
絞り部と線量計との関係を示す説明図、第3図は同実施
例を示すブロック図、第4図は従来例の装置を示す概略
説明図、第5図は同装置のブロック図である。 2・・・回転架台、3・・・照射ヘッド、17・・・線
量計、23・・・データ収集部、24・・・データ処理
部、25・・・データ比較部、26・・・信号処理部、
27・・・時間発生部、28・・・選択回路。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 愚弟1図 1ノ 第2図 i m’:i、泉台     2 riJklL7B第
4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 照射ヘッドを取付けた回転架台を回転させながら照射ヘ
    ッドから放射線を照射して患部の治療を行なう放射線治
    療装置において、照射ヘッドに相対向するように配置さ
    れて放射線線量をその線量に比例する信号データに変換
    する多数の検出素子を有する線量計と、この線量計から
    のデータ及び装置の放射線出力モニタ回路から出力され
    る検出データとを回転架台の回転角度ごと又は一定時間
    毎に収集するデータ収集部と、このデータ収集部により
    収集したデータを基に透過線量の絶対値、透過率、水等
    価厚、照射野形状、照射野面積を計算、処理するデータ
    処理部と、このデータ処理部により処理されたデータと
    照射中又は前回の照射時の同データとを比較処理して必
    要に応じ放射線出力停止信号を出力するデータ比較部と
    を具備したことを特徴とする放射線治療装置。
JP2300288A 1988-02-03 1988-02-03 放射線治療装置 Granted JPH01198567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300288A JPH01198567A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 放射線治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300288A JPH01198567A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 放射線治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01198567A true JPH01198567A (ja) 1989-08-10
JPH0481469B2 JPH0481469B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=12098295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300288A Granted JPH01198567A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 放射線治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130448A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Norihiko Kamikonya 放射線治療監視装置
JP2009050468A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Hitachi Ltd 荷電粒子ビーム照射システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130448A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Norihiko Kamikonya 放射線治療監視装置
JP2009050468A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Hitachi Ltd 荷電粒子ビーム照射システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481469B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11207546B2 (en) Systems, methods, and devices for radiation beam asymmetry measurements using electronic portal imaging devices
US10940333B2 (en) Systems, methods, and devices for radiation beam alignment and radiation beam measurements using electronic portal imaging devices
US11058393B2 (en) Imaging-based self-adjusting radiation therapy systems, devices, and methods
JP4562921B2 (ja) イオンビーム治療システムの緊急遮断点検方法
JPH1052421A (ja) 物体に供給された放射線の検査装置および方法
US6736831B1 (en) Method for operating an ion beam therapy system by monitoring the distribution of the radiation dose
JP4472189B2 (ja) イオンビーム治療システムのアイソセンタおよび患者の位置決め装置のチェック方法
US4118631A (en) Radiographic apparatus
US6745072B1 (en) Method for checking beam generation and beam acceleration means of an ion beam therapy system
US6799068B1 (en) Method for verifying the calculated radiation dose of an ion beam therapy system
US6639234B1 (en) Method for checking beam steering in an ion beam therapy system
US6853702B2 (en) Radiation therapy dosimetry quality control process
JP2003535616A (ja) ビーム位置を監視するイオンビーム治療系の操作方法
US5654996A (en) Method and apparatus for positioning blocking elements in a collimator
JP4921906B2 (ja) 放射線治療監視装置
US7460640B2 (en) Radiotherapy monitoring apparatus
JP2012183283A (ja) 回転動作検証システム、回転動作検証方法、プログラム及び記録媒体
JPH01198567A (ja) 放射線治療装置
KR20180050959A (ko) 교정 유닛, 방사선 치료장치 및 방사선 치료장치의 교정 방법
JPH07148276A (ja) 放射線治療装置
JPS625630B2 (ja)
JP3505927B2 (ja) 医療用荷電粒子照射装置
US11992359B2 (en) Imaging-based self-adjusting radiation therapy systems, devices, and methods
JPH06224A (ja) 定位的放射線治療装置
JPH01288241A (ja) 放射線治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 16