JPH01195796A - 集中自動検針装置 - Google Patents

集中自動検針装置

Info

Publication number
JPH01195796A
JPH01195796A JP2075088A JP2075088A JPH01195796A JP H01195796 A JPH01195796 A JP H01195796A JP 2075088 A JP2075088 A JP 2075088A JP 2075088 A JP2075088 A JP 2075088A JP H01195796 A JPH01195796 A JP H01195796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
relay transmission
detection
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2075088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokuma Yamazaki
清熊 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2075088A priority Critical patent/JPH01195796A/ja
Publication of JPH01195796A publication Critical patent/JPH01195796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、分散配置されている複数の検出装置のデー
タ収集装置、特に各需要家ごとに設置された水道、ガス
、電気等の消52mを検出し、中実装置に集中的に集計
する集中自動検針装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の集中自動検針装置を第2図を用いて説明する。
図において、各需要家に設置され、それぞれ所定の電力
消費量ごとに検出信号を出力する検出装置(以下、メー
タと略称する)M目〜M+n、M2+〜M 2 n 、
 M n H〜M n nには、メータMがらの出力信
号を所定の伝送信号に変換する発信器(丁++)〜(1
重。)、(T21)〜(τ2n)+(Tn+)〜(Tn
n)がそれ(’ fL 79 h’l サれている。こ
れら全体を発信部(1)と総称する。
発信器(T目)〜(T+−) 、 (T2 +)〜(T
2o) 、 (τ。1)〜(Tnn)(こはさらに接続
ボックス(B++)〜(8111)l(82重)〜(B
2n)、(Bnl)〜(B、ll)が接続され、複数例
えばn個ごとに伝送線(2−1) 、 (2−2) 、
 (2−n)により第1の中継伝送装置(3−1) 、
 (3−2) 、 (3−n)に接続されている。
各第1の中継伝送装置(3−1) 、 (3−2) 、
 (3−n)は伝送線(4−1)〜(4−n)を介して
第2の中継伝送装置(5−1)〜(5−n)に接続され
ている。
第1の中継伝送装置(3−1)において、入力インター
フェイス(8)は伝送線(2−1)に接続され、伝送線
(2−1)を介して受信した信号の電圧レベルを論理信
号に変換する。制御回路(9)はマイクロプロセッサか
らなり、入力インターフェイス(8)に接続され、その
出力信号を読み込み、その他の伝送に必要なデータ処理
を行う、カウンタ(10)は制御回路(9)に接続され
、発信装置(T目)〜(T+fi)のデータ、すなわち
各メータ(Iht)〜(Mun)の電力消費を表すデー
タをM積する。メモリ(11)は制御回路(9)の動作
に必要なデータを記憶し、表示回路(12)は制御回路
(9)に接続され、データの入出力およびその表示を行
う、送受信回路(B)は制御回路(9)と伝送線(4−
1)との間に接続され送受信の信号処理を行う。
第2の中継伝送装置(5−1)において、送受信器X7
t(14)は伝送線(4−1)に接続され、送受信回路
(13)との間で信号の送受信を行う、制御回路(15
)は伝送線(4−1)からの信号を受信して、伝送線(
6)へ出力するための信号に変換し、又はその逆の動作
を行う、送受信回路(16)は伝送線(6)と制御回路
(15)との間に接続され、これらの間で信号の送受信
を行う。
発信装置(T目)〜(T+o)は、所定の電力消費量ご
とに所定の信号を出力し、該信号は接続ボックス(Ih
+)〜(B111)、伝送線(2−1)および入力イン
ターフェイス(8)を介して制御回路(9)に入力され
る。
制御回路(9)は、入力インターフェイス(8)の信号
の変化を検出すると、信号をカウンタ(10)に出力し
、カウントを1ステツプ前進させる。これを繰り返すこ
とによりカウンタ(10)に各メータ(Mu)〜(Ml
−)のデータが蓄積される。
一方、中実装置(7)は、適時カウンタ(10)のデー
タを収集するために、伝送線(6)を介して第2の中継
伝送装置(5−1)〜(5−n)に順次呼出信号を出力
する0例えば第2の中継伝送波ril(5−1)は呼び
出し信号を送受信器H(xs)を介して受信すると、制
御回路(15)は送受信回路(14)、伝送線(4−1
)を介して第1の中継伝送装置(3−1)〜(3−n)
に選択信号を出力する。第1の中継伝送装置(3−1)
において、制御回路(9)は、送受信回路(13)を介
して選択信号を受信すると、カウンタ(lO)の内容を
読み出し、次に前述の呼び出し信号および選択信号とは
逆の経路をたどって中実装置に送出する。同様な処理は
他の第1の中継伝送装置(3−2)〜(3−n)および
他のgS2の中継伝送波5! (5−2)〜(5−n)
にライて行われ、中実装52 (7)は全てのメータ(
Mtt)〜(M。n)のデータを収集する。
[発明が解決しようとする課iff] 従来の集中自動検針装置は以上のように構成されており
、複数の検出装置ごとに1基設けられているカウンタの
データを収集するため、任意の1つの検出装置を選んで
その検出データを読み出し集計することができないとい
う問題点を有していた。
この発明は以上のような問題点を解決するためになされ
たものであり、任意に各検出装置の検出データを読み出
して集計するかことができる集中この発明に係る集中自
動検針装置は、 分散して配置され、所定の測定量ごとに所定の検出信号
を発する複数の検出手段と、 複数の検出手段のそれぞれからの検出信号を所定の伝送
信号に変換して伝送線に出力する複数の中継伝送手段と
、 複数の検出手段のそれぞれの中継伝送手段に対するアド
レスを設定するための第1のアドレス設定手段と、 複数の中継伝送手段のそれぞれのアドレスを設定するた
めの第2のアドレス設定手段と、伝送線を介して複数の
中継伝送手段に接続され、第1および第2のアドレス設
定手段により設定されたアドレスにより特定された一つ
の検出手段ごとに検出された測定量を集計し、該集計結
果を蓄積および出力する中央制御手段と、 を具備している。
[作用] 検出手段は例えば電子式電力量計等であり、各需要家ご
とに分散して配置され、所定の測定量ごとに例えば、パ
ルス信号等の検出信号を出力する。
中継伝送手段は、複数の検出手段ごとに1基設けられ、
それぞれの検出手段からの検出信号に各検出手段ごとの
アドレス信号を付加して所定の伝送信号に変換し、所定
のタイミング信号に同期して伝送線に出力する。
第1のアドレス設定手段は、例えばマイクロコンピュー
タおよびこれに接続された入力装置であり、1つの中継
伝送手段を単位として、これに接続される複数の検出手
段のそれぞれのアドレスを設定する。
第2のアドレス設定手段は、複数の中継伝送手段のそれ
ぞれのアドレスを設定する。アドレス信号は全体として
例えば8ビツトのデジタル信号であり、上位4ビツトを
中継伝送手段のアドレスとして使用し、下位4ピツトを
第1のアドレス設定手段により設定された各中継伝送手
段に接続されている検出手段のアドレスに使用する。
中央制御手段は例えばコンピュータからなる自動制御装
置であり、伝送線を介して受信した中継伝送手段からの
伝送信号を前記所定のタイミング信号に同期してアドレ
ス信号および所定の測定量ごとのパルス信号に分離する
。そして、アドレス信号および制御モード信号に基づい
て各検出手段ごと、あるいは中継伝送手段ごとに測定量
を集計し、該集計結果をifし、プリンターなどに出力
する。
[実施例] この発明に係る集中自動検針装置の一実施例を第1図を
用いて説明する。
第1図において、中央制御手段としての中実袋1 (1
00)はマイクロプロセッサからなる制御部(102)
と、演算プログラムや検出データを記憶する記憶部(1
04)と、検出データを読み出すべき検出装置の読み出
し番号等やその他の設定値を設定するための設定部(1
06)と、制御部(102)で処理される論理信号と伝
送路(150)との間で入出力されるサイクリックなデ
ジタル信号との間の信号変換および入出力制御を行う信
号伝送部(110)と、制御部(102)の演算処理に
よる集計結果等を出力するためのプリンタ制御部(11
2)と、検出データ等を表示する表示部(108)とで
構成されている。
設定部(106)は第1のアドレス設定手段および/ま
たは第2のアドレス設定手段として作用し、各検出装置
のアドレスおよび/または各検出装置が接続されている
中継伝送装置のアドレスを設定する。中実装置(100
)と各中継伝送装置との間で送受信されるアドレス信号
は全体として例えば8ピットのデジタル信号であり、上
位4ビツトを中継伝送装置のアドレスとして使用し、下
位4ピツトを各中継伝送装置に接続されている検出装置
のアドレスに使用する。
伝送線(150)には中継伝送手段である中継伝送装置
(200)、(300)、、、、が接続されている。
各中継伝送装置(200)、(300)、、、、はそれ
ぞれ、伝送線(150)からのサイクリックなデジタル
信号を受信し、制御部(204)、(304)、、、、
で用いられる論理信号に変換し、又は逆に論理信号から
サイクリックなデジタル信号に変換する信号伝送部(2
02)、(302)、、、、と、複数の検出手段例えば
電力量計等(以下メータと略称する)(M目)〜(Mn
n)に発信器(T目)〜(Tnn)および接続ボックス
(B+ +)〜(Boo)を介して接続されている第1
のインターフェイス(212)、(312)、、、、と
、制御部(204)、(304)、、、、に接続され、
メータ(M++)〜がらの信号を受信するごとにカウン
ト数を1つずつ進めるカウンタ(210)、(310)
、、、、と、制御部(204) 、 (304)に接続
されカウンタ(210) 、 (310)、、、、のカ
ウント数を記憶する記憶部(208) 、 (308)
、、、 、と、それぞれの中継伝送装置1(200) 
、 (300)、、、 、のアドレスコードおよび/ま
たは中継伝送装置(200) 、 (300) 、 、
 、 、に接続されている各メータ(M++)〜(Ml
ln)のアドレスを設定するための第1および/または
tJ2のアドレス設定手段として作用するアドレス設定
部(206)、(306)、、、。
と、集中自助検針装置起動時の各メータ(M++)〜(
に。、)の初期表示値を設定するための可搬形制御手段
である可搬形操作装置(500)を接続するための第2
のインターフェイス(214)、(314)、、、、お
よびコネクタ(21[i)、(316)、、、、で構成
されている。
なお、第1および/または第2のアドレス設定手段とし
て、中実装置(100)の設定部(106)および各中
継伝送装置(200) 、 (300)、、、 、に設
けられているアドレス設定部(206) 、 (306
) 、 、 、 、のいずれを用いてもよい。
次に、実施例の動作を説明する。
例えば中継伝送装置(200)のカウンタ(210)の
データを収集するためには、中実装置(100)の設定
部(106)により中継伝送装置(200)のアドレス
コードを入力する。制御部(102)はこの設定値を読
み込み、信号伝送部(110)において所定のサイクリ
ックなデジタル信号に変換した後、伝送線(150)に
呼び出し信号として出力する。
中実装置(100)と各中継伝送装置(200)、(3
00)、、。
、との信号の送受信は、中実装置(100)から順次ポ
ーリングという方法で中継伝送装置(200) 、 (
300) 、 。
1.を呼び出して必要なデータの送受信を行なわれる。
呼び出し信号として制御部(102)は、まず最初にア
ドレス信号を送出する。このアドレス信号はその中にア
ドレスコードを含み、中実装置(100)からどの中継
伝送装置に対しての伝送であるかを識別するためのもの
であり、中継伝送装置のアドレス設定部(206)、(
306)、、、、の設定値と−・致するアドレスコード
を持つ中継伝送装置がその信号伝送の相手として呼び出
される。呼び出し信号は各中継伝送装置(200) 、
 (300) 、 、 、 、の信号伝送部(202)
(302)、、、、に入力され、所定の論理信号に変換
されて制御部(204)、(304)、、、、に出力さ
れる。
各制御部(204) 、 (304) 、 、 、 、
は各アドレス設定部(206) 、 (306) 、 
、 、 、に設定されているそれぞれの中継伝送装置(
200)、(300)、、、、のアドレスコードと、入
力信号に含まれているアドレスコードを比較して、呼び
出し信号が自己に対して出力されたものかどうかの判断
を行う。
アドレスコードが一致した場合は、当該中継伝送装置の
例えば(200)の記憶部(208)に記憶されている
カウンタ(210)のカウント数を検出信号として、前
述の呼び出し信号と逆の経路を通って中実装置(100
)に送出する。
中実袋fi (100)の制御部(102)は、伝送線
を介して受信した中継伝送袋!(200)からの伝送信
号を、所定のタイミング信号に同期してアドレス信号と
パルス信号に分離する。アドレス信号は中継伝送装置(
200)および中継伝送装置(200)に接続されてい
る各メータ(M++)〜(Mnn)のアドレスをあられ
す。
またパルス信号は各メータ(M目)〜(Mnn)が所定
の測定1を検出するごとに各メータ(M目)〜(M。6
.)に接続された発信器(Tn)〜(Tn、)が発生す
るパルス数をあられす、そして、制御部(102)はア
ドレス信号および同一の制御モードに設定されている検
出装置ごとに、あるいは中継伝送装置ごとに測定量を集
計し、集計結果をM積し、プリンターなどに出力する。
なお、呼び出し信号に含まれるアドレスコードを順次中
継伝送装置(200) 、 (300) 、 、、 、
のアドレスコードに変更することにより、中実袋iI!
(100)に接続サレテイル全テノ中継伝送装rI!(
200) 、 (300) 、 。
0.のデータおよびこれらに接続されている全てのメー
タ(M目)〜(Mllll)の検出データを収集するこ
とができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明に係る集中自動検針装置はアド
レス設定手段を有しているので中継伝送手段に接続され
ているそれぞれの検出手段に対しアドレスを設定するこ
とができ、任意に各検出装置の検出データを読み出して
集計することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る集中自動検針装置の一実施例を
示す図、第2図は従来の集中自動検針装置を示す図であ
る。 図中、(100)は中実装置、(106)は設定部、(
200)、(300)、、、、は中継伝送装置、(20
6)、(306)、、、、はアドレス設定部、(lh+
)〜(M、、)はメータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分散して配置され、所定の測定量ごとに所定の検
    出信号を発する複数の検出手段と、 前記複数の検出手段のそれぞれからの検出信号を所定の
    伝送信号に変換して伝送線に出力する複数の中継伝送手
    段と、 前記複数の検出手段のそれぞれの前記中継伝送手段に対
    するアドレスを設定するための第1のアドレス設定手段
    と、 前記複数の中継伝送手段のそれぞれのアドレスを設定す
    るための第2のアドレス設定手段と、前記伝送線を介し
    て前記複数の中継伝送手段に接続され、前記第1および
    第2のアドレス設定手段により設定されたアドレスによ
    り特定された一つの検出手段ごとに検出された測定量を
    集計し、該集計結果を蓄積および出力する中央制御手段
    と、を具備した集中自動検針装置。
JP2075088A 1988-01-29 1988-01-29 集中自動検針装置 Pending JPH01195796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075088A JPH01195796A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 集中自動検針装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075088A JPH01195796A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 集中自動検針装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195796A true JPH01195796A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12035865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075088A Pending JPH01195796A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 集中自動検針装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207398A (ja) * 1990-11-29 1992-07-29 Kyushu Electric Power Co Inc 自動検針端末装置
JP2002329283A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Ntt Power & Building Facilities Inc 計測システム、及びその通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207398A (ja) * 1990-11-29 1992-07-29 Kyushu Electric Power Co Inc 自動検針端末装置
JP2002329283A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Ntt Power & Building Facilities Inc 計測システム、及びその通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102077098B (zh) 高密度计量系统
US7053790B2 (en) Remote meter reading system using grouped data structure
JPS59221798A (ja) 遠隔測定装置のための計数回路
JPH01195796A (ja) 集中自動検針装置
JPH01195800A (ja) 集中自動検針装置
JPH01195797A (ja) 集中自動検針装置
JPS63208194A (ja) 集中自動検針システム
JPS63206899A (ja) 集中自動検針システム
JPH01195795A (ja) 集中自動検針装置
JPS63208195A (ja) 集中自動検針システム
JPS60208140A (ja) ロ−ドサ−ベイシステム
JPS63206898A (ja) 集中自動検針システム
JPH05290288A (ja) 自動検針装置
CA1254266A (en) Current peak meter
JP2518469B2 (ja) 集中自動検針装置
US20050117574A1 (en) Data transmission system, terminal device, data transmission method, and recording medium
JP2928970B2 (ja) 2線式通信装置
JPH0695779B2 (ja) 集中自動検針装置
CN1035499C (zh) 无线集群测控仪表系统
JPS63206896A (ja) 集中自動検針システム
JPH01195799A (ja) 集中自動検針装置
CN2257379Y (zh) 多路多参数储液监测仪
JPS63206897A (ja) 集中自動検針システム
JPH09243422A (ja) 超音波流量計
KR200231765Y1 (ko) 복합형 변환기