JPH01193847A - 塗布機構及びその塗布機構を有するidカードの保護層形成装置 - Google Patents

塗布機構及びその塗布機構を有するidカードの保護層形成装置

Info

Publication number
JPH01193847A
JPH01193847A JP1927888A JP1927888A JPH01193847A JP H01193847 A JPH01193847 A JP H01193847A JP 1927888 A JP1927888 A JP 1927888A JP 1927888 A JP1927888 A JP 1927888A JP H01193847 A JPH01193847 A JP H01193847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
resin liquid
temperature
curable resin
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1927888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2896516B2 (ja
Inventor
Koji Fukazawa
孝二 深沢
Yasuo Nishi
泰男 西
Hitoshi Mitsutake
均 三竹
Shigeru Kobayashi
茂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63019278A priority Critical patent/JP2896516B2/ja
Publication of JPH01193847A publication Critical patent/JPH01193847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896516B2 publication Critical patent/JP2896516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/08Varnishing, e.g. application of protective layers on finished photographic prints

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はカード状の写真感光材料にUV硬化性樹脂液
を塗布する塗布機構及びその塗布機構を有するIDカー
ドの保護層形成装置に関する。
[従来の技術] IDカードは学生証、身分証明証、クレジットカード、
運転免許証等に使用されており、顔写真等の画像情報及
び/又は氏名、住所その他の文字、記号、符号等の可視
情報が写真方式でカード面に記録されるものである。
この写真方式によるIDカードの作成について、この出
願人は種々研究しており、例えば実公昭45−2814
4号公報、特開昭49−123016号、同55−17
577号、同59−15923号、同59−17546
号公報、特願昭58−45819号、同58−4582
0号、同58−53844号明細書に記載のような装置
を提案している。これらは直接撮影機でロール状の写真
感光材料に撮影し、自動現像機で処理し、自動ラミネー
ト・カッタ機でラミネートを写真感光材料に密看被覆し
て、IDカードの大きさに裁断している。
[発明が解決しようとする課題] ところで、この出願人が特願昭59−200521号明
細書に開示したように、写真感光材料を当初からIDカ
ードの大きさに裁断し、これにUV硬化性樹脂液すれば
、従来のようなカッタ機を使用することなく、UV硬化
性樹脂液の硬化を待って、直ちにIDカードの作成が完
了する。
従って、カッタ機が不用である分、装置が小型になると
共に、IDカードの大きさに裁断する工程が省略されて
、IDカードを短時間に作成することが可能になる。
このように、カード状の写真感光材料を用いる場合にも
、同様に画像情報を撮影して現像処理した後に、UV硬
化性樹脂液を塗布し、このUV硬化性樹脂液を硬化させ
るために、紫外線を照射することが行なわれる。
このUV硬化性樹脂液の塗布は、塗布部において転写ロ
ールとパックロールとの間にカード状の写真感光材料を
搬送させ、転写ロールからUV硬化性樹脂液を転写して
行なわれるが、写真感光材料がカード状に形成されてい
るため、塗布が間欠的に行なわれることになる。従フて
、転写ロールのUV硬化性樹脂液の膜厚を一定にするよ
うにする必要があるが、この膜厚を直接測定して制御す
ることは困難である。ところで、転写ロールのUV硬化
性樹脂液の膜厚は塗布速度と粘度に依存しているが、こ
の塗布速度はIDカードを作成する速度との関係から一
定の制限を受ける場合があるから、UV硬化性樹脂液の
温度を制御して粘度を調節するほうが制御が容易である
このUV硬化性樹脂液の塗布時の温度は室温以上が好ま
しいが、この温度を制御する場合に、例えば装置本体内
に写真感光材料に塗布されたUV硬化性樹脂液を硬化さ
せるUV硬化部の作動で温度が高くなり、この影響でU
V硬化性樹脂液の温度が制御範囲を越えて高くなること
があり、UV硬化性樹脂液の均一塗布が困難になる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、第1発明
の目的はUV硬化性樹脂液の温度を制御し、塗布時の膜
厚を調整して、カード状の写真感光材料への均一塗布を
可能にする塗布機構を提供することであり、第2発明の
目的は保護層が均一に形成され、製品の信頼性が一層向
上するIDカードの保護層形成装置を提供することであ
る。
[課題を解決するための手段] 前記の目的を達成するために、この第1発明の塗布機構
は、カード状の写真感光材料に塗布するUV硬化性樹脂
液を加熱する加熱手段と、このUV硬化性樹脂液の温度
を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段からの温
度情報で前記加熱手段を駆動し、UV硬化性樹脂液の温
度を室温以上の所定温度に制御する温度制御手段とを備
えることを特徴としている。
また、この第2発明のIDカードの保護層形成装置は、
前記の塗布機構を有することを特徴としている。
[作用コ この第1発明の塗布機構では、カード状の写真感光材料
に塗布されるUV硬化性樹脂液が、制御部で温度検出手
段からの温度情報で加熱手段を駆動し、UV硬化性樹脂
液の温度を室温以上の所定温度に制御する。このように
、UV硬化性樹脂液の温度が塗布条件に応じて制御され
ることによって、その粘性を調整することができ、UV
硬化性樹脂液を写真感光材料に均一に塗布することが可
能になる。
また、第2発明のIDカードの保護層形成装置は、第1
発明の塗布機構を有するから、UV硬化性樹脂液を写真
感光材料に均一に塗布され、保護層が均一となり、ID
カードの品質が一層向上する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
図面は、この第1発明と第2発明を適用したIDカード
の保護層形成装置の一例を示すもので、写真感光材料と
して予めIDカードの大きさに裁断されているメイレク
トボジカラー写真感光材料(モノクロを含む、以下同様
)を用い、現像装置での処理が完了した写真感光材料の
感光面に対して保護層の形成が行なわれる。
第1図はIDカードの保護層形成装置の正面図、第2図
はその側面図であって、このIDカードの保護層形成装
置は装置本体1の外部にカード搬入部A及びカード収納
部Bが備えられている。
装置本体1の内部にはカード搬入部Aからカード収納部
Bヘカード状の写真感光材料2を搬送するカード搬送路
Cが設けられ、このカード搬送路Cに沿って塗布部り、
UV照射部E及びエンボス部Fが配置され、さらに装置
本体1の上部に空調部Gが下部に制御部Hが備えられて
いる。
カード搬入部A 装置本体1の側壁には第1図及び第2図に示すように、
カード投入口100が設けられており、現像部側から送
られるカード状の写真感光材料2の感光面を下にして、
装置本体1内に投入される。この写真感光材料は後記す
るカード搬送路Cに送られ、塗布部りへ供給する。
カード収納部B 装置本体1のカード搬入部Aと反対側の側壁にはカード
収納部Bが設けられ、写真感光材料2の感光面に対する
保護層を形成したIDカードIが収納される。このカー
ド収納部Bのカードストッカー200には側部からID
カードIが入り、所定枚数ストックされると、カードス
トッカー200の図示しない蓋を側方へ開き取り出され
る。
IDカードI IDカードIは例えば第3図に示すように完成され、写
真感光材料2の感光面には、カード発行を受ける人物の
顔写真(人物画像)と氏名、生年月日、住所等の情報(
データ画像)とが合成されている。なお、IDカード■
の種類によってはデータ画像の撮影だけでも良い場合が
ある。
この写真感光材料2は予めIDカード■の大きさに裁断
されており、第4図に示すようにベースとなる合成樹脂
の支持体2aの一方には、書き込みF12bが形成され
、この書き込み/1i2bは従来の備考紙に相当し鉛筆
或いはペン等により自由に書き込みが可能となっている
。また、支持体2aの他方には感光乳剤11!2 cが
形成され、この感光乳剤層2cに人物画像やデータ画像
が形成されている。この感光乳剤N 2 cは保護層3
で覆われており、この保護層3は撮影、現像処理の完了
後に、以下に説明する工程において形成される。
塗布部り 写真感光材料の搬送機構 装置本体1のカード投入口100から写真感光材料2が
ガイド300を介して反転機構301へ供給され、この
写真感光材料2は感光面が下になっている。この反転機
構301は写真感光材料2を反転し、ガイド302に感
光面を上にして移送し、塗布機構へ供給する。
塗布機構 塗布機構は第1図に示すようにカード搬入部Aの後段に
配置され、バット400にはUV硬化性樹脂液が貯溜さ
れている。このUV硬化性樹脂液はピックアップロール
401の回転で転写ロール402へ供給し、この転写ロ
ール402とバックロール403との間隙に写真感光材
料2を通過させるときに塗布される。
転写ロール402はゴムで形成され、ビックアンプロー
ル401及びバックロール403は金属で形成されてい
る。このピックアップロール401は表面を粗くしてU
V硬化樹脂液の汲上げ量を制御できるようにし、さらに
バックロール403も表面を粗くして、写真感光材料2
の搬送が容易にできるようにしている。
ピックアップロール401は移動可能になっており、転
写ロール402との接触圧を調整することができる。ま
た、バックロール403と転写ロール402との間には
所定の間隙が形成され、この間隙もバックロール403
を移動して調節可能になっており、写真感光材料2の厚
さより小さく設定される。
写真感光材料2の厚さが、例えば500μmのとき、前
記間隙は250μm程度に設定される。
転写ロール402はモータ404で駆動され、その動力
は転写ロール402の図示しないギヤからピックアップ
ロール401及びバックロール403のギヤに伝達され
、これらは連動して回転する。
前記バット400の底部には加熱手段として板状のヒー
タ405が、またピックアップロール401の近傍には
温度検出手段としての温度検出センサ406が設けられ
ており、この温度検出センサ406から得られる温度情
報は制御部Hに人力される。この制御部Hの温度制御手
段でヒータ405を制御してUV硬化性樹脂液を室温よ
り高い、所定の温度、例えば37℃になるように制御す
る。
バット400には例えば100ccのUV硬化性樹脂液
が貯溜され、このUV硬化性樹脂液を加熱するヒータ4
05は第5図に示すように、バット400の外部の底部
に一面に設けることが均一に加熱でき好ましいが、内部
の液中に設けてもよい。また、ヒータ405は板状のも
のに限定されず、棒状のものでもよく、ざらにバット4
00の側部に設けることも可能で配置位置は特に限定さ
れない。
さらに、ヒータ405は100vの商用電源に接続され
、例えば20W〜100Wのものが用いられ、このヒー
タ405の容量はバット400内のUV硬化性樹脂液の
液量に応じて適宜選択される。
温度検出センサ406は例えばサーミスタが用いられる
が、これに限定されず、第5図に示すように測温管40
9で検出して温度制御手段410に人力するようにして
もよい。
また、温度検出手段の配置位置もピックアップロール4
01の近傍が転写ロール402に供給されるUV硬化性
樹脂液の温度を知ることができ好ましいが、特に限定さ
れない。
バット400のUV硬化性樹脂液に一部が浸漬してUV
硬化性樹脂液を汲み上げるピックアップロール401の
回転で、UV硬化性樹脂液が攪拌され温度差が生じない
ようにしているが、バット400に攪拌手段を設けても
よい。
このUV硬化性樹脂液の温度は前記したように、室温以
上の例えば、37℃に制御され、これによってLIV硬
化性樹脂液の粘度が調整される。
このUV硬化性樹脂液の温度と粘度との関係を第6図に
示し、この実施例では500〜800cpの範囲で使用
される。
また、転写ロール402での膜厚はIDカードの種類等
に応じて例えば1〜30μmの範囲において、常に所定
の厚さになるように制御される。
この実施例では転写ロール402での膜厚を3〜10u
mになるように制御されている。
UV硬化性樹脂液の温度制御は、例えば設定値に対して
実際の測定温度を比較し、その差に基づき設定の温度に
するように制御するようにすると、精密が温度制御が可
能になり好ましいが、ヒータ405をON、0FFL、
て所定の温度維持する制御でもよい。
さらに、このバット400にはUV硬化性樹脂液を補充
する補充タンク407が設けられ、この補充タンク40
7の供給管407aの先端部は斜めに切断して開口され
、バット400のjlV硬化性樹脂液の液面が減少する
と、自動的に補充タンク407からUV硬化性樹脂液が
供給される。
なお、この補充タンク407にヒータを備えてもよ(、
この場合はUV硬化性樹脂液の補充によって温度変動が
生じることを極力防止することができる。
また、前記した装置本体1内の温度は後記する空調部G
で25〜32℃になっており、塗布部りでの温度検出セ
ンサ406からの温度情報によってヒータ405を駆動
し、UV硬化性樹脂液を塗布に最適な温度にする制御を
容易にしている。
この塗布部りの塗布は次のようにして行なわれる。
ピックアップロール401の回転でUV硬化性樹脂液が
汲み上げられ、転写ロール402に供給される。転写ロ
ール402の所定回転で、UV硬化性樹!]8液が一定
の膜厚、例えば10〜15μmになる。この転写ロール
402に形成される膜厚は、UV硬化性樹脂液の粘性、
ピックアップロール401の剛性及び回転速度に依存し
ており、かつこの転写ロール402はピックアップロー
ル401に直接接触してUV硬化性樹脂液が供給される
ため、両者の間に液溜りが生じることが軽減される。
UV照照射部 型布部りの後段にはUV照照射部型配置され、搬送ベル
ト302を介して搬送される写真感光材料42のUV硬
化性樹脂液に、紫外線を照射して硬化させて、例えば3
〜7μmの保護層3を形成するものである。
写真感光材料2は予めIDカード■の大きさに裁断され
ており、この写真感光材料2を搬送する搬送ベルト30
4は塗布部りの下方位置からエンボス部Fまでのものが
用いられ、駆動モータ303の駆動で写真感光材料2を
エンボス部F方向へ搬送する。
この搬送ベルト304の上方にはU■照射部Eが配置さ
れ、UV照射室500に設けられたUVランプ501か
ら紫外線を写真感光材料2のUV硬化性樹脂液に照射し
て硬化させるものである。
UVランプ501は例えば高圧水銀灯が用いられ、ラン
プハウス502は下方を開口した箱型に形成され、この
ランプハウス502には図示しない通気口が形成されて
おり、空気をランプハウス502内に容易に取り入れ、
UVランプ501の冷却効率を向上させている。
UVランプ501は反射鏡503を有しており、この反
射鏡503で紫外線を写真感光材料2に照射する。この
UVランプ501は長手方向が写真感光材料2の搬送方
向へ沿って配置されている。写真感光材料2が搬送ベル
ト304で搬送されるとき、UVランプ501からの紫
外線を通過する時間が長(なり、UV硬化樹脂液の硬化
を早めることができる。
前記UV照射室500は断熱材で区画され、照射窓50
4にはコールドフィルタ505が設けられ、UVランプ
501の熱が外部に伝達されることを遮断している。U
V照射室500の下方にはフィルタ506を介して空気
導入口507が形成され、上部にはファン508を有す
る空気排気口509が形成され、空気を下方から上方へ
流す空気通路が形成されている。ファン50Bの駆動で
、下方の空気導入口507がら空気が導入され、ランプ
ハウス502内に入ってUVランプ501を直接冷却し
、上方の空気排気口509から装置本体1の外部に排出
される。
このUV照射室SOOに形成された空気通路で、UVク
ランプ01自体を直接冷却すると共に、UV照射室50
0を区画する断熱材でUVランプ501の熱が外部に伝
達することを遮断しているので、塗布部りでのUV硬化
性樹脂液への熱影響が軽減され、塗布部りと近接して配
置することが可能となり、装置が小型になる。
エンボス部F UV照照射部型後段にはエンボス部Fが配置され、前記
塗布部り及びUV照照射部型形成された写真感光材料2
の保護層3にエンボスを形成して、10カードIの模造
、盗用を防止するようになっている。
このエンボスは写真感光材料2を上下に配置されたエン
ボスロール600で熱のコントロールをして、バックロ
ール601との間を通過させるときに形成され、写真感
光材料2の保護層3のみに形成され、画像部を傷を付け
ることがないようになっている。
空調部G UV照照射部型上部には空調部Gが配置され、装置本体
Iの内部を空調して空気を冷却、清浄にしかつ正圧にす
るものである。この空調部Gはファン700と、このフ
ァン700の前後に配置されたフィルタ701,702
から構成される装置本体1内の空気を清浄にしてUV硬
化性樹脂液に塵埃が付着することを防止すると共に、正
圧にして外部から装置本体1内に汚れた空気が侵入する
ことを防止している。
さらに、ファン700の容量を、装置本体1の内部の温
度を25〜32℃以下に保持するものを用い、塗布部り
での温度検出センサ406からの温度情報によってヒー
タ405を駆動し、UV硬化性樹脂液を室温以上、例え
ば37℃に保持する制御を容易にしている。
[発明の効果] 前記のように、第1発明の塗布機構は、カード状の写真
感光材料に塗布するUV硬化性樹脂液を加熱する加熱手
段と、このUV硬化性樹脂液の温度を検出する温度検出
手段と、前記温度検出手段からの温度情報で前記加熱手
段を駆動し、UV硬化性樹脂液の温度を室温以上の所定
温度に制御する温度制御手段とを備えるので、UV硬化
性樹脂液の温度を制御して粘度を調節することにより、
間欠的に搬送されるカード状の写真感光材料にUV硬化
性樹脂液を均一塗布することができ、この場合UV硬化
性樹脂液を塗布温度は室温以上で制御されているから、
UV硬化性樹脂液の温度制御が簡単かつ正確にでき、最
適な塗布条件で連続して均一な塗布が可能である。
また、第2発明のIDカードの保護層形成装置は第1の
塗布機構を有するので、UV硬化性樹脂液の温度制御が
簡単かつ正確にでき、最適な塗布条件で連続して均一な
塗布が可能で、均一な保護層が形成されIDカードの品
質が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はIDカードの保護層形成装置の正面図、第2図
はその側面図、第3図はIDカードを形成する写真感光
材料の平面図、第4図は第3図はIV −IV断面図、
第5図は他の実施例を示す図、第6図はUV硬化性樹脂
液の温度と粘性の関係を示す図である。 図中符号1は装置本体、2は写真感光材料、3は保護層
、Aはカード搬入部、Bはカード収納部、Cはカード搬
送路、Dは塗布部、EはUV照射部、Fはエンボス部、
Gは空調部、Hは制御部、IはIDカードである。 第2図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カード状の写真感光材料に塗布するUV硬化性樹脂
    液を加熱する加熱手段と、このUV硬化性樹脂液の温度
    を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段からの温
    度情報で前記加熱手段を駆動し、UV硬化性樹脂液の温
    度を室温以上の所定温度に制御する温度制御手段とを備
    える塗布機構。 2、請求項1記載の塗布機構を有するIDカードの保護
    層形成装置。
JP63019278A 1988-01-29 1988-01-29 Idカードの保護層形成装置 Expired - Fee Related JP2896516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019278A JP2896516B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 Idカードの保護層形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019278A JP2896516B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 Idカードの保護層形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193847A true JPH01193847A (ja) 1989-08-03
JP2896516B2 JP2896516B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=11994976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019278A Expired - Fee Related JP2896516B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 Idカードの保護層形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896516B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8628830B2 (en) * 2004-02-17 2014-01-14 Knowles Electronics Asia Pte. Ltd. Method of and device for modifying the properties of a membrane for an electroacoustic transducer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180138A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 撮影装置
JPS62219928A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd 絶縁膜の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180138A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 撮影装置
JPS62219928A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd 絶縁膜の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8628830B2 (en) * 2004-02-17 2014-01-14 Knowles Electronics Asia Pte. Ltd. Method of and device for modifying the properties of a membrane for an electroacoustic transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2896516B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01193847A (ja) 塗布機構及びその塗布機構を有するidカードの保護層形成装置
JP2896517B2 (ja) Idカードの保護層形成装置
FR2598003A1 (fr) Automate pour produire en temps reel des nouvelles cartes de securite et procedes d'obtention de la base de ces cartes
JPH01206346A (ja) 塗布機構及びその塗布機構を有するidカードの保護層形成装置
JPH01193846A (ja) Idカードの保護層形成装置
JP2691546B2 (ja) Idカードの保護層形成装置
JP2896515B2 (ja) Idカードの保護層形成装置
JPH01193866A (ja) 塗布機構及びその塗布機構を有するidカードの保護層形成装置
JPH01195449A (ja) Idカードの保護層形成装置
JP4358107B2 (ja) 保護文書の連続製造方法及びその方法のための機械
US6352379B2 (en) Developing device and photosensitive material processing method
JPH01193860A (ja) カード状の写真感光材料搬送機構及びこのカード状の写真感光材料搬送機構を有するidカードの現像装置
JPH0528370B2 (ja)
JP2880820B2 (ja) 感材処理装置
JPH07333733A (ja) 写真焼付方法
JPH058817B2 (ja)
JPH058818B2 (ja)
JP2003001976A (ja) Idカード作成装置
JPH01193861A (ja) カード状の写真感光材料搬送機構及びこのカード状の写真感光材料搬送機構を有するidカードの現像装置
JPH01193863A (ja) カード状の写真感光材料搬送機構及びこのカード状の写真感光材料搬送機構を有するidカードの現像装置
JPH11128797A (ja) 塗工装置
JP2003307783A (ja) 感光材料処理装置及び感光材料
JP2004271710A (ja) 画像形成装置
JPH03259236A (ja) 写真作成装置
JPH05224292A (ja) 写真作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees