JPH01193356A - ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01193356A
JPH01193356A JP1715788A JP1715788A JPH01193356A JP H01193356 A JPH01193356 A JP H01193356A JP 1715788 A JP1715788 A JP 1715788A JP 1715788 A JP1715788 A JP 1715788A JP H01193356 A JPH01193356 A JP H01193356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
resin composition
weight
ether resin
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1715788A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Tanaka
田中 勝昌
Yoshihiro Hattori
服部 吉博
Shigeo Yoshioka
吉岡 包雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1715788A priority Critical patent/JPH01193356A/ja
Publication of JPH01193356A publication Critical patent/JPH01193356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、成形加工性に優れたポリフェニレンエーテル
系樹脂組成物に関する。
ポリフェニレンエーテル樹脂は、耐熱性に優れ、機械的
性質、電気的性質、その他種々の性質に優れていること
から、その特性を生かしてエンジニアリングプラスチッ
クスとして各種用途に実用化されていることは周知の通
りである。
このように、ポリフェニレンエーテル樹脂は、耐熱性が
高いことが一つの大きな特長であるが、反面、溶融粘度
が高いので成形加工性が悪く、さらに高温下において熱
酸化され易いので本来有する優れた性能が損なわれるこ
とになりかねない。このため、成形加工性の改善が望ま
れている。
(従来の技術) そこで、ポリフェニレンエーテル樹脂の成形加工性を改
善するために、特公昭4 B−39015号明細書には
ポリフェニレンエーテル、スチレン系重合体に低分子量
の結晶性ポリオレフィンを配合して成形加工性を改善す
る方法が教示されているが、この組成物では、成形加工
性は改善されているものの、難燃性の低下を招き好まし
くない。又、特開昭56−7915号明wJaには低分
子量のポリスチレンを添加する方法も教示されているが
、この組成物では、難燃性の低下および衝撃強度の低下
を招き好ましくない。
成形加工性を改善する別の方法として、可塑剤や滑剤や
低分子量重合体を添加する方法も提案されているが、い
ずれの方法においても、成形加工性は改善されるものの
ポリフェニレンエーテル樹脂の本来の特徴である耐熱性
、具体的には熱変形温度の低下は避は難いのが実情であ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、従来の技術の欠点を改善すべく鋭意検討
を行ない、飽和炭化水素系アルコールを添加することに
より、難燃性、耐熱性を低下させることなく成形加工性
を改善できることを見い出し、本発明に到達した。すな
わち、本発明の組成物では、難燃性を損なうことなく成
形加工性を改良するという点で、従来技術から予想され
得ない特異な効果を奏し得ているのである。
即ち、本発明によるポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物は、(a)  ポリフェニレンエーテル樹@ 10〜
1007[量%、fbl  ビニル芳香族炭化水素樹脂
 0〜88重量%および(c)A−B −A’  型ブ
ロック共重合体エラストマー 0〜15重量%よりなる
樹脂組成物 100重量部に対して数平均分子量が40
0〜2000である飽和炭化水素系フルフールを0.1
〜671!量部を配合してなる組成物である。
(問題点を解決するための手段) 本発明の組成物において用いられる(alポリフェニレ
ンエーテル樹脂とは、−軟式(I)で示される単環式フ
ェノールの一種以上な重縮合して得られるポリ7エエレ
ンエーテル;このボリフェ(ここに%R1は炭素数1〜
3の低級アルキル基、R4およびR3は水素原子または
炭素数1〜3の低級アルキル基であり、水酸基の少なく
とも一方のオルト位には必ず低級アルキル置換基が存在
しなければならない。)ニレンエーテルにビニル芳香族
化合物をグラフト重合して得られる根幹にポリフェニレ
ンエーテルを有するグラフト共重合体を意味する。この
ポリフェニレンエーテルは、単独重合体であっても共重
合体であってもよい。
前記一般式(1)で示される単環式フェノールとしては
、例えば、2,6−ジエチルフェノール、2.6−ジエ
チルフェノール、2.6−ジプロピルフェノール、2−
メチル−6−エチルフェノール、2−メチル−6−プロ
ピルフェノール、2−エチル−6−−1aピルフェノー
ル、m−pvゾール、2.3−ジメチルフェノール、2
゜3−ジエチルフェノール、2.3−ジプロピルフェノ
ール、2−メチル−3−エチルフェノール、2−メチル
−3−プロピルフェノール、2−エチル−3−メチルフ
ェノール、2−エチル−3−プロピルフェノール、2−
プロピル−3−メチルフェノール、2−プロピル−3−
エチルフェノール、2,3.6−)ジエチルフェノール
、2,3.6−)ジエチルフェノール、2゜3.6−ド
リプロビルフエノール、2,6−シメチルー3−エチル
−フェノール、2.6−シメチルー3−プロピルフェノ
ール等カ挙ケラレる。そして、これらのフェノールの一
種以上の重縮合により得られるポリフェニレンエーテル
としては、例えば、ボ!+(2,6−ジメチル=1.4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−シエチルー1
.4−)ユニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロビ
ルー1.4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル
−6−エチル−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(
2−メチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,4−フェ
ニレン)エーテル、2.6−シメチルフエノール/2,
3.6−)ジエチルフェノール共重合体、2 、 a−
ジメチルフェノール/2,3.6−)ジエチルフェノー
ル共重合体、2.6−ジニチルフエノール/2.3.6
−)リメチルフェノール共重合体、2.6−ジブ−ピル
フェノール/2.3.6−)リメチルフェノール共重合
体、ポリ(2、6−シメチルー1゜4−フェニレン)エ
ーテルにスチレンをグラフト重合したグラフト共重合体
、2.6−シメチルフエノール/2 、3 、6−ドリ
メチルフエノール共重合体にスチレンをグラフ)7m合
したグラフト共重合体等が挙げられる。特に、ポリ(2
,6−シメチルー1.4−7エニレン)エーテル、2.
6−シメチルフエノール/2 、3 。
6−ドリメチルフエノール共重合体および前二者にそれ
ぞhスチレンをグラフト重合したグラフト共重合体が本
発明に用いるポリフェニレンエーテル系樹脂として好ま
しいものである。
(mlポリフェニレンエーテル樹脂は、前述のごとく、
(a)成分と(b)成分と(cl成分とからなる樹脂組
成物中 10〜100重量?イの貴重の割合を占めるべ
きであって、10ffiffi%を下泡るとポリフェニ
レンエーテル樹脂本来の特性が活かされない。
次に、本発明の組成物において用いられる(′b)ビニ
ル芳香族炭化水素樹脂とは、下記一般式(illで示さ
れる単量体構造単位を、その重合体中に少なくとも25
重貴重以上有する樹脂であり、(ここに、R4は水素原
子又は低級アルキル基、2はハpゲン原子又は低級アル
キル基を示し、pは0または1〜3の正の整数である。
)例えばポリスチレン、ポリバラメチルスチレン、ゴム
変性ポリスチレン(耐衝撃性ポリスチレン)、ゴム変性
ポリバラメチルスチレン、スチレン−ブタジェンコポリ
マー、バラメチルスチレン−ブタジェンコポリマー、ス
チレン−ブタジェノ−7クリーニトリルフポリマー、バ
ラメチルスチレン−ブタジェン−7クリーニトリルーポ
リマー、スチレン−アクリル酸ゴム−7クリロニトリル
コポリマー、スチレン−α−メチルスチレンコポリマー
、スチレン−バラメチルスチレンコポリマー、スチレン
・ブタジェン・ブロックフポリマー等が挙げられ、これ
らは2111以上を混合して用いてもよい。なかでも、
ゴム変性ポリスチレンは好適に用いられる。
(b)ビニル芳香族炭化水素樹脂は、前述のごとく、(
2)成分と(b)成分と(C)成分とからなる樹脂組成
物中 O〜88重ffi!’にの範囲の割合を占めるべ
きであって、88重量%を超えるとポリフェニレンエー
テル樹脂を使用する特性が発揮されない。
さらに、本発明の組成物において用いられる(clA−
B−A’ 型ブロツク共重合体エラストマーとは、ビニ
ル芳香族化合物が重合したブロックAおよびにと共役ジ
エン化合物が重合したブロックBとから構成されるゴム
質のブロック共重合体であり、ブロックBは二重結合の
大部分が水素添加されたブーツクを包含する。Bブロッ
クの分子量はAおよびAIジブックの組み合わされた分
子量よりも大であることが望ましい。
末端ブーツクAおよびA1は同一でも異なってもよく、
かつ該ブーツクは、芳香族部分が単環でも多環でもよい
ビニル芳香族化合物から誘導された熱可塑性単独重合体
または共重合体である。
カカルヒニル芳香族化合物の例は、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、エチル
ビニルキシレン、ビニルナフタレンおよびそれらの混合
物が挙げられる。中央ブロックBは、共役ジエン系化合
物、たとえば1,3−ブタジェン、2.3−ジメチルブ
タジェン、イソプレンおよび1.3−ペンタジェンおよ
びそれらの混合物から誘導されたエラストマー状重合体
である。各末端ブロックAおよびA′の分子量は好まし
くは約2.000〜約1oo、oooの範囲であり、一
方中央プーツクBの分子量は好ましくは約25.000
〜約l。
ooo 、oooの範囲である。
なお、本発明組成物の(cl成分であるA−B−A1 
 型ブロツク共重合体エラストマーは、前述のどと< 
、(al成分と(bl成分と(C)成分からなる樹脂組
成物中にθ〜15f[量9にの割合を占めるべきであっ
て、15重量OKを越えると流動性の低下とともに成形
品の外観不良の原因となる。また、本発明の組成物にお
いて上記(a1%(b)、(c)各成分からなる樹脂組
成物に配合される数平均分子量が400〜2000の飽
和炭化水素系アルコールは一般にエチレンを例えばトリ
エチルアルミニウム等の触媒に付加成長させて得られる
高級アル中ルアルミニウムを酸化、次いで加水分解して
得られる直鎖状の第一級アルフール混合物であって、本
発明においては、更に好ましくは400〜1000の範
囲の数平均分子量を有するものが使用される。これらの
飽和炭化水素系アルコールは、また市販品を使用するこ
ともできる。
数平均分子量が2000を越えると目的とする組成物に
溶融流動性の改善効果が見られず、他方、数平均分子量
が400を下廻ると耐熱性の低下をもたらす原因となり
、好ましくない。
飽和炭化水素系アルコールは曲述のごとく、(a)成分
と(b)成分と(C1成分とからなる樹脂組成物100
重量部に対して0.1〜6重量部、好ましくは0.1〜
4重量部の範囲の量で配合される。下限を下廻ると成形
加工性改善への寄与が認められず、他方、上限を上廻る
と相溶性が不良となり、ひいては成形品における層剥離
を惹起する原因となる。
本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物を調製す
る方法としては、特に制約はなく、例えば各成分をブレ
ンダーで混合したのち押出機を用いて溶融、混練する方
法など、それ自体公知の方法を適宜選択して用いればよ
い。本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物には
、所望に応じて、公知の各種添加剤を添加することがで
きる。かかる添加剤としては、有機りん酸エステル、ハ
ロゲン化有機化合物で代表される難燃剤;アンチモン化
合物で代表される難燃助剤;安定剤;紫外線吸収剤;顔
料;無機充填剤:有機充填剤等を挙げることができ、こ
れらは適宜選択して用いられる。
(実施例) 次に、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明する。実施例、比較例中特に断わりがない限り、「部
」および「イ」は「重量部」及び「重量%」を示す。
実施例 1.2 25℃、クロロホルム中で測定した固有粘度が0.53
dl19の2,6−シメチルフエノールの重合体とゴム
変性ポリスチレン(ゲル含有率 16%、ポリスチレン
マトリックスの25℃、クロロホルム中の固有粘度0 
、9 dl19)とポリスチレン・ポリブタジェン・ポ
リスチレンブロック共重合体(ポリスチレン部分とポリ
ブタジェン部分と)′rfL′!に比が30/70−C
’あり、25 I″6 )ルエン溶液のブルックフィー
ルドモデルRVT粘度計を用いて25℃で測定した粘度
が4000 cps)と飽和炭化水累系アルプール〔数
平均分子ff1700、融点 106℃;商品名二ニリ
ンアルコール$700東洋インキ製造株〕をそれぞれ表
1に示す割合で用いてブレンダーで混合した。得られた
混合物を二軸押出機で溶融、混練し、押出してペレット
化した。
得られたペレツトを射出成形機を用いて試験片を成形し
た。この試験片を用いた各種試験結果を表1に示した。
比較例 1.2 比較のために、実施例1および2において飽和炭化水素
系アルコールを使用しない以外は実施例1および2と同
じ組成で同じ操作により試験片を成形した。この試験片
を用いた各種試験結果は表1に示す。
表1 (注)1)2.6−シメチルフエノール重合体2)ゴム
変性ポリスチレン 3)ポリスチレン・ポリブタリエン・ポリスチレンブロ
ック共重合体エラスト 4)飽和炭化水素系アルフール 表中、バー70−テストは、シリンダー温度280℃に
設定した射出成形機を用いて射出圧力100Kg/−4
(ゲージ圧力)、射出基20.。にの条件で、80℃に
設定した厚み21の金型に射出することによって行ない
、射出時の流動距離を測定した。
表1の結果から、飽和炭化水素系アルコールを使用した
本発明の組成物では、熱変形温度が低下することなく、
流動性が向上していることが判る。因みに、成形品の表
面状態は良好であった。
実施例 3 実施例1で用いた飽和炭化水素系アルコールを用い、か
つ難燃剤としてトリフェニルフォスフェートを用いた以
外は実施例1と同じ原料を用い、表2に示す割合で混合
し、実施例工と同様の操作で試験片を作成した。この試
験片を用いた各種試験結果を表2に示した。
比較例 3.4 比較のために、実施例3において飽和炭化水素系アルコ
ールを使用しない以外は実施例3と同じ組成で(比較例
3)又実施例3において飽和炭化水素系フルフールに代
えて低分子量のポリエチレン(数平均分子it  20
00)を用いる以外は実施例3と同じ組成で(比較15
14)そhぞれ実施例3と同様の操作により試験片を成
形した。この試論片を用いた各種試験結果を表2に示し
た。
(注)  1) 表1に同じ 2)   )リフェニルフォスフェート3) ポリエチ
レン 表中、燃焼テストは、UL−94規格に準じた燃焼試験
を実施した。燃焼試験は、試験片の長軸を垂直に保持し
、試験片の下端にバーナーの炎で10秒間着火すること
によって行ない、結果をUL−94の規格に従って評価
付けした。
表2の結果から、飽和炭化水素系アルコールを使用した
本発明の組成物では、離燃性を低下させることなく、流
動性が向上していることが判る。
特許出願人  三菱瓦斯化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)ポリフェニレンエーテル樹脂10〜100重
    量% (b)ビニル芳香族炭化水素樹脂0〜88重量% (c)A−B−A型ブロック共重合体エラストマー0〜
    15重量% よりなる樹脂組成物100重量部に対して数平均分子量
    が400〜2000である飽和炭化水素系アルコールを
    0.1〜6重量部配合してなるポリフェニレンエーテル
    系樹脂組成物。
JP1715788A 1988-01-29 1988-01-29 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Pending JPH01193356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1715788A JPH01193356A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1715788A JPH01193356A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193356A true JPH01193356A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11936139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1715788A Pending JPH01193356A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193356A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145377A (en) Composition of a polyphenylene ether, a styrene resin, a precompounded polymer system and a block copolymer of a vinyl aromatic compound and an olefinic elastomer
US3835200A (en) Composition of a polyphenylene ether, a rubber styrene graft copolymer and normally rigid block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene
US4239673A (en) Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin
US4167507A (en) Composition of a polyphenylene ether and a hydrogenated block copolymer
US4166055A (en) Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin
US3994856A (en) Composition of a polyphenylene ether and a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene
US5166264A (en) Polyphenylene ether/polyolefin compositions
US4383082A (en) Polyphenylene ether resin compositions containing polyolefin in high amount
US4242263A (en) Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin
US4972021A (en) Polyphenylene ether/polypropylene compositions
US5262480A (en) Polyphenylene ether/polypropylene compositions
US4196116A (en) Impact resistant polyphenylene ether compositions containing EPDM rubber-modified alkenyl aromatic resins and hydrogenated diblock copolymers
JPH0480943B2 (ja)
US4322507A (en) Molded article of polyphenylene ether and hydrogenated block copolymer
US4684682A (en) Flame retardant flexibilized polyphenylene ether compositions
GB1591137A (en) Self-extinguishing polyphenylene ether moulding compositions
EP0142294B1 (en) Polyphenylene ether resin composition
US4313864A (en) Polyphenylene oxide/plasticizer/hydrogenated radial teleblock copolymer blends
US5376724A (en) Polyphenylene ether compositions having improved flow
US4143095A (en) Polyphenylene ether resin compositions containing a hydrogenated elastomeric block copolymer
JPH0362185B2 (ja)
JPS58162657A (ja) エチレン/メチルアクリレ−ト共重合体を含有するppe組成物
US4311633A (en) Modified polyphenylene ether compositions
US5594054A (en) Flame retardant flexibilized polyphenylene ether compositions
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物