JPH01192507A - セラミック筒部材の遠心成形法 - Google Patents

セラミック筒部材の遠心成形法

Info

Publication number
JPH01192507A
JPH01192507A JP63018287A JP1828788A JPH01192507A JP H01192507 A JPH01192507 A JP H01192507A JP 63018287 A JP63018287 A JP 63018287A JP 1828788 A JP1828788 A JP 1828788A JP H01192507 A JPH01192507 A JP H01192507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
outer frame
molding
mold
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63018287A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sugai
淳 菅井
Hisashi Hiraishi
平石 久志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63018287A priority Critical patent/JPH01192507A/ja
Publication of JPH01192507A publication Critical patent/JPH01192507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/186Monomers containing fluorine with non-fluorinated comonomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/186Monomers containing fluorine with non-fluorinated comonomers
    • C08F214/188Monomers containing fluorine with non-fluorinated comonomers with non-fluorinated vinyl ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、セラミックスラリ−及びセラミックファイバ
ーを材料として筒部材を遠心成形する方法に関するもの
である。 〈従来の技術及び解決すべき課題) 従来、排泥法やプレス法によって形成されたセラミック
筒部材を焼成してセラミック管体を形成することが行な
われている。 排泥法は石膏で形成された筒状の吸水性モールドにセラ
ミックスラリ−を投入し、スラリーの水分をモールドに
吸収させる。 セラミックスラリ−はアルミナ等のセラミック粉末に水
を混合したものである。 モールドの内面にセラミックスラリ−中のセラミック粒
子が層状に付着するので、これを室温で2〜6時間放置
して乾燥させ、乾燥させ、乾燥によるセラミック部材の
若干の収縮を利用してセラミック筒部材をモールドから
抜き出し、該セラミック筒部材を焼成してセラミック管
体を形成する。 プレス法は、セラミック粉末を型締して固化させてセラ
ミック部材を形成し、これを焼成してセラミック管体を
形成する。 上記の方法で形成されたセラミック管体は、コンクリー
トと同様にして圧縮には強いが引っ張りには弱い特性が
ある。 コンクリートの場合は鉄骨等の補強材と一緒に使用して
コンクリートの欠点を補うことが出来る。 セラミックの場合、セラミックファイバーを補強材とし
てセラミック筒部材中に介装すれば、最終製品であるセ
ラミック管体の引張り強度を高めることが出来る。 しかし、前記排泥法やプレス法では、筒部材を形成する
際に、セラミックファイバーを筒部材の肉厚の任意の位
置に介装すること困難であった。 本発明は、セラミックスラリ−とセラミックファイバー
を材料として筒部材を遠心成形することにより、セラミ
ックファイバーを任官の位置に介装できるセラミック筒
部材を形成する方法を提供することを目的とする。 (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は吸水性を有する遠
心成型用の回転モールド(3)にセラミックスラリ−及
びセラミックファイバーを交互に投入して、セラミック
粒子の堆積層とセラミックファイバーの堆積層との複数
層からなるセラミック筒部材を遠心成型することを特徴
とする。 く作 用) モールド(3)内にセラミックスラリ−を投入しモール
ド(3)を回転させることにより、セラミックスラリ−
は遠心力によってモールド(3)の周壁に押圧され、セ
ラミックスラリ−の水分はモールドク3)に吸収され、
セラミック粒子はモールド(3)の内面に堅く層状に堆
積する。 モールド(3)を回転させたままセラミックファイバー
をモールド(3)内に投入する。 セラミックファイバーは前記セラミック粒子の71(6
1)の上に堅く層状に堆積する。 次に再びモールド(3)内にセラミックスラリ−を投入
して、セラミックファイバーの堆積層(62)の上にセ
ラミック粒子の准flJ’1(63)を形成する。 これによって、セラミック粒子の堆積層とセラミックフ
ァイバーの堆積層が交互に重なったセラミック筒部材(
6)を形成出来る。 (発明の効果) セラミックスラリ−及びセラミックファイバーの投入量
によって、セラミック粒子の堆積層及びセラミックファ
イバーの堆積層の厚みを自由に形成でき、従って、セラ
ミックファイバー層を筒部材の肉厚の厚み方向の任意の
位置に介装することが出来る。 遠心成形によって各層を形成するため、各層のの緻密度
は高く、肉厚は均一厚みに形成され、筒部材の局部的な
強度のバラツキは生じない。 (実施例) 第1図は本発明で使用する横型遠心成形装置を示してお
り、該装置は回転支持ローラ(,5)(5)上に成形型
(1)が配備される。 成形型(1)は、外枠〈2〉と、該外枠内に収容された
吸水性モールド(3)とで構成されている。 外枠(2)は円筒体く21)の両端に端板(22) (
22)を着脱可能に取り付けて形成されている。 吸水性モールド(3)は石膏で形成され、筒部(31)
と該筒部の両端を着脱可能に塞ぐ端壁板(32) (3
2)との3つ部材を外枠(2)内に挿脱可能に嵌めて構
成されている。 外枠(2)の一方の端板(22)及びモールド(3)の
端壁板(32)の中央を貫通して材料投入口(4)が開
設されている。 後記の如く、投入口(4)からセラミックスラリ−を投
入して遠心成形を行ない、更にセラミックファイバーを
投入して遠心成形を行なう。 外枠(2)の端板り22)を外して、外枠からモールド
(3)を抜き出し、モールド(3)の端壁板(32)を
外して成形品の取出しを行なう。 次に、上記遠心成形装置を使用したセラミック筒部材の
製法の具体例を示す。
【具体例1】 セラミックスラリ− 粒径が5μ糟程度のアルミナの粉末と水を混合した含水
率25%のセラミックスラリ−セラミックファイバー アルミナシリカ繊維 公述」≧1止」− モールドの外径   2501、 II  の内径   2001 ノl の外高さ  250+nff1 ノI の内高さ  200■ 上記のモールド(3)にセラミックスラリ−を500 
c+++ff投入し、 成形型を20Gで回転させた。 モールド(3)の内面にセラミック粒子が層状に堆積し
た。 25分経過後、モールド(3)を回転させたままモール
ド内にセラミックファイバーを0.2kg投入した。 セラミック粒子の堆積層(61)上にセラミ・ツクファ
イバーが層状に堆積した。 セラミックファイバーを投入してから10分経過後にモ
ールド(3)の回転を持続させたまま再びセラミックス
ラリ−を450cm+’投入した。 セラミックファイバーの堆積層(62)の上にセラミッ
ク粒子が層状に堆積した。 2回目のセラミックスラリ−を投入してから40分経過
後に、前記の手順で成形型を開いて、セラミック筒部材
(6)を取出した。 セラミック筒部材(6)を構成する各層の肉厚は、遠心
力によってセラミックが緻密に堅く堆積しているため、
型から外す際に、壊れることはない。 セラミック筒部材の外層のセラミック粒子の堆積層(6
1)の厚みは5IllI11、中間のセラミックファイ
バーの堆積1(62)の厚みは1.51、内層のセラミ
ック粒子の堆積層(63)の厚みは5IIIMであった
。 上記筒部材(6)を焼成して形成したセラミック管体の
引張り強度は、従来の排泥法によって得たセラミツフッ
・rイバーの存在しないセラミック筒部材を焼成したセ
ラミック管体に比べて約2倍の強度のあることが判った
【具体例2】 セラミツ スラリー 粒径10μ蹟程度のムライト粉末と水を混合した含水率
25%のセラミックスラリ−竺ラミックファイバー アルミナシリカ繊維 公述コヒニ止」− 前記具体例1と同じ 前記と同様の手順にて外層のセラミック粒子の堆積層の
厚み5+ll11、中間のセラミックファイバーの堆積
層の厚み1.51、内層のセラミック粒子の塩81層の
厚み5m+*のセラミック筒部材を得た。 本発明の実施に際して、成形型の回転はスラリーの合唱
水率、スラリーの投入量等に応じて、決めればよく、1
0〜50Gが適当である。 本発明は上記の実施例に限定されることはなく、特許請
求の範囲に記載の範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠心成形装置の断面図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [1]遠心成型用の吸水性を有する回転モールド(3)
    にセラミックスラリー及びセラミックファイバーを交互
    に投入して、遠心成形を行ないセラミック粒子の堆積層
    (61)とセラミックファイバーの堆積層(62)との
    複数層からなるセラミック筒部材(6)を形成する遠心
    成形法。
JP63018287A 1988-01-28 1988-01-28 セラミック筒部材の遠心成形法 Pending JPH01192507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018287A JPH01192507A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 セラミック筒部材の遠心成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018287A JPH01192507A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 セラミック筒部材の遠心成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192507A true JPH01192507A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11967410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018287A Pending JPH01192507A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 セラミック筒部材の遠心成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110344288A (zh) * 2019-07-05 2019-10-18 汪家勤 陶瓷纤维管抽滤成型系统及方法
CN110479979A (zh) * 2019-08-06 2019-11-22 山东天物成型科技有限公司 双金属复合滚刀刀圈的生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110344288A (zh) * 2019-07-05 2019-10-18 汪家勤 陶瓷纤维管抽滤成型系统及方法
CN110479979A (zh) * 2019-08-06 2019-11-22 山东天物成型科技有限公司 双金属复合滚刀刀圈的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3893917A (en) Molten metal filter
KR20070083740A (ko) 복합 석재의 얇은 슬라브 형태인 물품의 제조 방법 및 그결과물
JPH0213882B2 (ja)
JPH01192507A (ja) セラミック筒部材の遠心成形法
CA2032666A1 (en) Process for the production of a ceramic fiber/matrix composite material, and composite material obtained by this process
JP7059061B2 (ja) コンクリート構造物の製造方法
JPS647024B2 (ja)
JPH03199007A (ja) コンクリート製品の製造方法およびコンクリート製品
JP2002510254A (ja) ガラス強化セメント(grc)シート/板
EP0689916A3 (en) Process for producing a plate-like prefabricated member
JP3069963B2 (ja) 円筒状炭化珪素体の製造方法
JP3690805B6 (ja) 圧密された粒子材料でなる物体を製造する方法及び装置
JPH0542513A (ja) セラミツクス遠心力成形モールド及びセラミツクス管状成形体の製造方法
CN106082922A (zh) 一种颗粒状中空建筑材料及其制备方法
JPS6359315A (ja) 管状セラミツクフイルタ材の製造方法
WO1989008089A1 (en) Gas-permeable porous body, its production and pressure casting mold
JPS5837122B2 (ja) 遠心力コンクリ−ト管の製造方法
JPH01160611A (ja) 中空正四角形コンクリート部材の製造用型枠装置
JP3690805B2 (ja) 圧密された粒子材料でなる物体を製造するための方法及び装置
JPH0513522Y2 (ja)
JPH04292908A (ja) 高強度セラミックパイプの製法
JPH0549002B2 (ja)
JPH0567581B2 (ja)
JPH0542512A (ja) セメント系多目的パネルの製造方法
MXPA06003147A (es) Composicion microfibrosa que comprende espiculas siliceas de espongiaria, procesos y equipo para obtenerlas.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051222