JPH01189980A - 半導体レーザの良否判別装置 - Google Patents

半導体レーザの良否判別装置

Info

Publication number
JPH01189980A
JPH01189980A JP1518788A JP1518788A JPH01189980A JP H01189980 A JPH01189980 A JP H01189980A JP 1518788 A JP1518788 A JP 1518788A JP 1518788 A JP1518788 A JP 1518788A JP H01189980 A JPH01189980 A JP H01189980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
semiconductor laser
optical
laser
pulse pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1518788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotsugu Kamite
上手 清嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1518788A priority Critical patent/JPH01189980A/ja
Publication of JPH01189980A publication Critical patent/JPH01189980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光伝送システムの送信系に用いられる半導体レーザの良
否を判別する半導体レーザの良否判別装置に関し、 半導体レーザを光伝送システムに搭載した状態で半導体
レーザの良否を判別する際に、メインモード以外で発振
するモードのメインモードからの波長差や発振確率の測
定に加えてそのモードがTEモードかTMモードかを判
別可能とすることを目的とし、 複数ビットのパルスパターンを所定の時間間隔で発生し
、光伝送システムの送信系に用いられる良否を判別され
るべき半導体レーザに供給するパルスパターン発生回路
と、所定の分散を有し該半導体レーザから出力された光
パルス信号を通過させる媒体と、該媒体を通して伝送さ
れる光パルス信号から該パルスパターンを再生する回路
を含む受信装置とを具備し、該受信装置において再生さ
れた該パルスパターンに基づいて該半導体レーザの良否
を判別する半導体レーザの良否判別装置において、該半
導体レーザと該媒体との間に設けられ、第1の測定モー
ドでは該半導体レーザの出力光パルス信号中1Fモード
に対応する光信号成分を通過せしめ、第2の測定モード
では該半導体レーザの出力光パルス信号中TMモードに
対応する光信号成分を通過せしめるモード分離手段を有
するように構成する。
(産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザの良否判別装置、特に、光伝送
システムの送信系に用いられる半導体レーザの良否を判
別する半導体レーザの良否判別装置に関する。
〔従来の技術〕
光伝送システムの送信系に用いられる半導体レーザは、
2Gb/s程度の高速の電流パルスにより変調されて発
光(発りする。この場合、半導体レーザは単一波長で発
振するが、例えば温度の変化、電流パルスのレベルの変
化(立ち上がり時)等が生じると、発光スペクトルの波
長が主モードから少し変位した次のモードにジャンプ(
いわゆるモードジャンプ)することがあるのは知られて
いる。
第6図は光伝送システムの構成を概略的に示すもので、
送信系Sには半導体レーザ(図示せず)が用いられてい
る。ここで今仮に、半導体レーザを駆動する電流パルス
として例えばrlooooooo」の8ピツト構成を考
えると、本来ならば光伝送システムの受信系Rにおいて
前記電流パルスと同じピット構成のパルス信号が再生さ
れなければならないが、前述したモードジャンプが生じ
ると、本来「0」の符号であるべき位置(図示の例では
3番目のパルスの位置)に擬似的なパルス、すなわち「
1」の符号が現れるというエラーが発生する。この擬似
パルスの発生する位置は、媒体、例えば光ファイバFの
分散mおよびその長さしと、半導体レーザのモードジャ
ンプに起因する主モードからの波長の変化分Δλとによ
り決まる。
このようなエラーは不確定的に発生するものであるが、
そのエラーの発生する割合すなわちエラーレートがあま
り高くなると、光伝送システムとしては良好な伝送特性
を実現しているとは言い難くなる。最近では光伝送シス
テムは^ビットレート化が進み、高品質の伝送特性を保
証する観点から、大体10  程度のエラーレート(1
0”個の電流パルスにより半導体レーザを駆動した時に
1回エラーが生じるという意味)において「エラーフリ
ー」になることが要望されている。しかしながら、10
−10程度のエラーレートでエラーが生じることも多々
あり、その原因については解明が困難である。
従来、半導体レーザにt−ドジャンプが発生してもそれ
が10−10!5!度のエラーレートで発生する場合に
は半導体レーザの性能上の問題からその測定は難しく、
まして予め何らかの手段で単導体レーザを選別すること
はなおざら困難であり、結局、半導体レーザを光伝送シ
ステムに搭載した形でエラーレートの測定を行なわざる
を得なかった。
しかしながらこの測定方法では、仮に受信系においてエ
ラーが検出されても、果たしてそのエラーが、半導体レ
ーザに起因するエラーなのか、あるいは伝送路(光ファ
イバ)に起因するエラーなのか、あるいは受光系に関す
るエラーなのかを確実に判別することは不可能であり、
上述したようにエラーの発生原因についての解明は困難
であった。
それ故、従来の光伝送システムでは10−10程度のエ
ラーレートでエラーが発生した場合、送信系においては
半導体レーザのレーザダイオード(LD)の交換又はそ
のバイアス電流の調整を行ない、受信系においては受光
器、例えばアバランシェフオドダイオード(APD)の
バイアス電圧の調整および前述したモードジャンプに起
因する擬似パルスを検出しないように識別回路のしきい
値レベルの変更を行ない、結局、伝送特性の品質を一定
レベルに維持するために主な素子の全てについて調整を
行なう必要があった。これは、作業が極めて煩雑であり
、好ましいことではない。
そこで、上述した従来技術における問題点に鑑み、半導
体レーザを光伝送システムに搭載した状態で煩雑な手間
をかけることなく簡単に且つ確実に半導体レーザの良否
を判別することができる半導体レーザの良否判別装置が
先に本出願人により特願11862−266560号に
て提案された。
この先に提案された装置は、1つの方法として、光伝送
システムの受信側において再生したパルスパターンを所
定の位相差だけシフトさせ、このシフトされたパルスパ
ターンと、予め設定された所定のしきい値レベルと、再
生パルスパターンとを適宜利用する。従って、再生パル
スパターンの特定位置において本来用れるはずの無い「
1」の符号、すなわち擬似パルスが出現する回数をカウ
ントすることにより、半導体レーザの良否を簡単に゛且
つ確実に判別することが可能となる。
又、この先に提案された装置は、他の方法として、光伝
送システムの送信側においてパルスパターンの発生態様
を、位相的に順次遅れるように、あるいは進むように変
化させる。従って、受信側においては再生パルスパター
ンの特定位置において本来用れるはずの無い「1」の符
号、すなわち擬似パルスが出現する回数をカウントする
ことにより、半導体レーザの良否を簡単に且つ確実に判
別することが可能となる。
(発明が解決しようとする問題点) 先に提案された装置によれば、半導体レーザのメインモ
ード以外で発振するモードのメインモードからの波長差
や発振確率を測定することはできるが、そのモードがT
Eモードか7Mモードかを判別することができなかった
。このため、例えば半導体レーザの端面の反射率を測定
結果に応じて調整するために製造工程を制御しても、反
射率が最適な値には設定されずTEモード、TMモード
発振が制御されないので、半導体レーザの歩留りの向上
にも限度があるという問題が生じていた。
本発明は、半導体レーザを光伝送システムに搭載した状
態で半導体レーザの良否を判別する際に、メインモード
以外で発振するモードのメインモードからの波長差や発
振確率の測定に加えてそのモードがTEモードか7Mモ
ードかを判別可能とすることのできる半導体レーザの良
否判別装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 第1図は、本発明の原理説明図である。同図中、1は複
数ピットのパルスパターンを所定の時間間隔で発生する
パルスパターン発生回路、2は光伝送システムの送信系
に用いられる良否を判別されるべき半導体レーザ、3は
モード分離手段である。
更に、4は所定の分散を有し半導体レーザ2の出力光パ
ルス信号を通過させる媒体、5は媒体4を通して伝送さ
れる光パルス信号から前記パルスパターンを再生する回
路を含む受信装置である。モード分離手段3は、半導体
レーザ2と媒体4との間に設けられる。
〔作用〕
モード分離手段3は、第1の測定モードでは半導体レー
ザ2の出力光パルス信号中TEモードに対応する光信号
成分を通過ゼしめ、第2の測定モードでは半導体レーザ
2の出力光パルス信号中TMモードに対応する光信号成
分を通過せしめる。
半導体レーザ2の良否は、受信装置5において再生され
た前記パルスパターンに基づいて判別される。
従って、半導体レーザを光伝送システムに搭載した状態
で半導体レーザの良否を判別する際に、メインモード以
外で発振するモードのメインモードからの波長差や発振
確率の測定に加えてそのモードがTEモードか7Mモー
ドかを判別可能となる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す。第2図の例示は半導
体レーザを送信系に用いた光伝送システムの形態を有し
、この光伝送システムは、送信装置11、送信装置11
に対応する受信装置12、及び両装置を接続する光ファ
イバ13から構成されている。この光ファイバ13は、
既知の分散m(ps/ kI−1)及び所定の長さL(
kl)を有する。
送信装置11において、21はパルスパターン発生回路
であって、本実施例では2 G b/sの8ビツト構成
のパルスパターンP1を繰り返し発生する。このパルス
パターンP1は、RZ方式で、1ビツトの「1」の符号
とそれに続く7ビツトの「0」の符号とからなっている
。この発生されたパルスパターンP1は増幅器22に入
力され、そこで次段の半導体レーザの発振に必要なレベ
ルまで増幅される。駆動回路23は、例えば分布帰還型
(DFB)レーザからなるレーザダイオードLDを有し
、増幅器22を介して送られてくる電流パルスによりR
Z変調されて単一波長のレーデ光、すなわち光パルス信
号を発振する。この光パルス信号は、モード分離部24
を通過し、光ファイバ13を通して受信装置12側に伝
送される。
受信装置12において、31はアバランシェフォトダイ
オードAPDを有する受光回路であって、光ファイバ1
3を介して伝送されてぎた光パルス信号から前述のパル
スパターンP1を再生する機能を有している。以下、こ
の再生されたパルスパターンをP2と言う。32は等化
量であって、伝送路における減衰特性を補償し、伝送系
で生じた直線ひずみを補正するために設けられている。
33はタイミング検出回路であって、上述の再生パルス
パターンP2に対して所定のタイミングを検出するため
のもので、本実施例では再生パルスパターンP2におけ
る「1」の符号の位置を検出している。34は1/N分
周回路であって、本実施例では上述のタイミング検出に
基づき再生パルスパターンP2の周波数を1/8に分周
している。
以下、この分周されたパルスパターンをP3と言う。
35は位相シフト回路であって、分周パルスパターンP
3の位相を上述の「1」の符号の位置から所定の位相差
φだけシフトする機能を有している。この位相シフトさ
れたパルスパターンをP4と言う。本実茄例ではこの所
定の位相差は、再生パルスパターンP2の各ビット幅に
相当する時間と同じか、もしくはそれ以上に設定されて
いる。
この位相シフトパルスパターンP4は、受光回路31か
らの再生パルスパターンP2と共に、識別回路36に入
力される。37は識別回路36からの識別信号S3に基
づきカウントを行うカウンタである。
次に、第2図図示の装置の動作について第3図のタイミ
ングチャートを参照しながら説明する。
先ず、レーザダイオードLDのメインモードの光の一部
が波長Δλ(nm)だけモードジャンプしたものとする
。これは光ファイバ13を通すと、第3図(a)に示さ
れるように、光フフイバ13の分散m(pS/kIll
−In)と長さL(kl)に応じて、再生パルスパター
ンP2において「1」の符号の位置(タイムスロットT
1の部分)からmLΔλ(ps)の時間分だけ遅れた位
置(タイムスロットT3の部分)に擬似パルスとして生
じる。
再生パルスパターンP2は、等化量32およびタイミン
グ検出回路33を介し、1/N分周回路34において1
/8に分周され(第3図(b)参照)、さらに位相シフ
ト回路35において上述の「1」の符号の位置から所定
の位相差φだけシフトされる(第3図(C)参照)。こ
の時、このパルス幅は、元のパルス幅より広くしても狭
くしても良い。ただし、このパルス幅は、予め定めたN
ビット(本実施例では8ビツト)分の周期から1ビツト
分減じた長さよりは短いものとする。
この位相シフトされたパルスパターンP4は識別回路3
6に供給される。他方、再生パルスパターンP2は、等
化量32を介し、識別回路36に供給されて所定のしき
い値レベルvthと比較される。この比較に基づく信号
S1(第3図(d)参照)は、反転された模にパルスパ
ターンP4とのアンドがとられて、信号32(第3図(
e)参照)が識別回路36より出力される。
従って、第3図(a)〜(e)のタイミング関係から明
らかなように、識別回路36の出力S2は、擬似パルス
の発生位置に対応する時点で゛H″レベルを呈する。こ
れによってカウンタ37はカウントを行う。この場合、
予め設定された数のパルス(例えば10 個のパルス)
がパルスパターン発生回路21より発生される間に、カ
ウント動作が行われたか否かを測定すれば、レーザダイ
オードLDがio’−11のエラーレートでモードジャ
ンプを生じたか否かを検出することができる。つまり、
レーザダイオードLDの良否を判別することが可能とな
る。
また、この場合に分周されたパルス幅を元のパルス幅よ
り狭くし、その分周されたパルスの位相差φを少しずつ
変化させてカウント数とφとの関係を調べることにより
、逆に、前述の式φ/IIILからモードジャンプ(Δ
λ)が求められる。
本実施例では、光伝送システムの受信側において再生パ
ルスパターンの位相シフトを行うことにより、半導体レ
ーザにモードジャンプが生じたか否かを検出するように
したが、これは、送信側において対処することも可能で
ある。この場合、受信装置12側においてタイミング検
出回路33.1/N分周回路34および位相シフト回路
35は不要となる。ただし、識別回路36に入力される
パルスパターンP4には元のパルスパターンP1を用い
、出力ゲートには、1″と“0″の組合せの入力が入っ
た時に“H゛°°レベル号が出力されるようなゲートを
用いる。また、パルスパターン発生回路21から発生さ
れるパルスパターンは、複数ビット長単位の同じパター
ンが繰り返すのではなく、隣接する「1」の符号の間に
入るrOJの符号の数が順次Oから所定値まで1ずつ増
加するようになっているパルスパターンとする。
次に、本発明装置の要部をなすモード分離部24につい
て説明する。
第4図は、モード分離部24の一実施例を示す。
同図中、モード分離部24Aは、制御部41とグラン・
トムソンプリズム42からなる。第1の測定モードでは
、υ11部41はグラン・トムソンプリズム42がレー
ザダイオードLDからの光パルス信号中TEモードに対
応する光信号成分のみを通過せしめるようにグラン・ト
ムソンプリズム42の位置を制御する。レーザダイオー
ドLDのメインモードからΔλTE(nffi)だけモ
ードジャンプして発振するTEモードに対応した光信号
成分は、再生パルスパターンP2において「1」の符号
の位ra<第3図中、タイムスロット「1の部分)から
ΔtTε=m−1−−ΔλTE(DS)の時間分だけ遅
れた位置に擬似パルスとして生じる。
これにより、TEモードの発振波長2発振確率。
発振時間等を知ることができる。なお、メインモードの
強度は、TEモードが発振している間は減少する。
第2の測定モートでは、制御部41はグラン・トムソン
プリズム42がレーザダイオードL D tJIらの光
パルス信号中TMモードに対応する光信号成分のみを通
過せしめるようにグラン・トムソンプリズム42の位置
を第1の測定モードの位置より90度回動するための制
御を行なう。レーザダイオードLDのT Eモードと7
Mモードとの波長差をΔλTE−TMとすると、再生パ
ルスパターンP2において丁Eモードの擬似パルスの位
置からΔjTE−7E=jjleL争ΔλT E −T
 M (1,s)の時間分だけ遅れた位置に擬似パルス
として生じる。これにより、TM土−ドの発振波長0発
振確率2発振時間等を知ることができる。なお、この場
合、メインモードはTEモードなので消える。
つまり、レーザダイオードLDのメインモードからモー
ドジャンプして発振するモードがTEモードであるか7
Mモードであるかは、第1及び第2の測定モードを用い
ることにより容易に判別可能である。これにより、例え
ば7Mモードの発振がある場合には、レーザダイオード
LDの端面の反射率を増加させるように製造工程におい
て反射率を制御すれば良く、TEモードと7Mモードと
の判別ができないために調整後の反射率が低すぎて製造
工程を何回も繰り返し制御しなければならないといった
不都合は生じることなく、レーザダイオードLDの歩留
りが大幅に向上する。
なお、制御部41は、必要に応じて半導体レーザ23か
らの光パルス信号が直接光ファイバ13に供給されるよ
うにグラン・トムソンプリズム42の位置を制御できる
構成としても良い。又、制御部41を使用せずに、手動
によりグラン・トムソンプリズム42の位置を制御して
も良いことは言うまでもない。
第5図は、モード分離部24の他の実施例を示す。同図
中、モード分離部24Bは、偏光ビームスプリッタ51
と、シャッタ52.53と、光ファイバ54.55と、
偏波コントローラ56゜57と、光フアイバカップラ5
8とからなる。第1の測定モードでは、シャッタ52が
開成状態に制御され、シャッタ53が開成状態に制御さ
れる。
シャッタ52.53の制御は、図示を省略する制御部に
より行なっても手動で行なっても良い。従って、第1の
測定モードでは、レーザダイオードLDからの光パス信
号中TEモードに対応する光信号成分のみが偏光ビーム
スプリッタ51からシャッタ52を介して光ファイバ5
4に供給される。
光ファイバ54からの光信号成分は、偏波コントローラ
56及び光フアイバカップラ58を通して光ファイバ1
3に供給される。
他方、第2のモードでは、シャッタ52が開成状態に制
御され、シャッタ53が開成状態に制御される。これに
より、レーザダイオードLDからの光パルス信号中TM
モードに対応する光信号成分のみが偏光ビームスプリッ
タ51からシャッタ53、光ファイバ55、偏光コント
ローラ57、光フアイバカップラ58を介して光ファイ
バ13に供給される。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕 本発明によれば、第1の測定モードでは半導体レーザの
出力光パルス信号中TEモードに対応する光信号成分を
通過せしめ第2の測定モードでは7Mモードに対応する
光信号成分を通過せしめるモード分離手段を半導体レー
ザと伝送媒体との間に設けているので、半導体レーザを
光伝送システムに搭載した状態で半導体レーザの良否を
判別する際に、メインモード以外で発振するモードのメ
インモードからの波長差や発振確率の測定に加えてその
モードがTEモードか7Mモードかを判別することがで
き、半導体レーザの歩留りを大幅に向上できるものであ
り、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例を示すブロック系統図、 第3図は実施例の動作説明用タイミングチャート、 第4図はモード分離部の一実施例を示す図、第5図はモ
ード分離部の他の実施例を示す図、第6図は送信系に半
導体レーザを用いた光伝送システムにおける問題点を説
明するための図である。 第1図〜第5図において、 1はパルスパターン発生回路、 2は半導体レーザ、 3はモード分離手段、 4は媒体、 5は受信装置、 11は送信装置、 12は受信装置、 13は媒体(光ファイバ)、 21はパルスパターン発生回路、 23は駆動回路、 24.24A、24Bはモード分離部、31は受光回路
、 34は1/N分周回路、 35は位相シフト回路、 36は識別回路、 37はカウンタ、 41は制御部、 42はグラン・トムソンプリズム、 51は偏光ビームスプリッタ、 52.53はシャッタ、 54.55は光ファイバ、 56.57は偏波コントローラ、 58は光フアイバカップラ、 LDはレーザダイオード を示す。 特許出願人 富 士 通 株式会社 本発明の原理説明図 第1図 半導体レーザ23から ?4へ モード分離部の一実施例を示す図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数ビットのパルスパターンを所定の時間間隔で発生
    し、光伝送システムの送信系に用いられる良否を判別さ
    れるべき半導体レーザ(2)に供給するパルスパターン
    発生回路(1)と、 所定の分散を有し該半導体レーザから出力された光パル
    ス信号を通過させる媒体(4)と、該媒体を通して伝送
    される光パルス信号から該パルスパターンを再生する回
    路を含む受信装置(5)とを具備し、 該受信装置において再生された該パルスパターンに基づ
    いて該半導体レーザの良否を判別する半導体レーザの良
    否判別装置において、 該半導体レーザ(2)と該媒体(4)との間に設けられ
    、第1の測定モードでは該半導体レーザの出力光パルス
    信号中TEモードに対応する光信号成分を通過せしめ、
    第2の測定モードでは該半導体レーザの出力光パルス信
    号中TMモードに対応する光信号成分を通過せしめるモ
    ード分離手段(3)を有することを特徴とする半導体レ
    ーザの良否判別装置。
JP1518788A 1988-01-26 1988-01-26 半導体レーザの良否判別装置 Pending JPH01189980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1518788A JPH01189980A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 半導体レーザの良否判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1518788A JPH01189980A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 半導体レーザの良否判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189980A true JPH01189980A (ja) 1989-07-31

Family

ID=11881836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1518788A Pending JPH01189980A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 半導体レーザの良否判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189980A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11271661B2 (en) Drive-timing adjustment method and device for a photon detector, and optical communication system
US20030141440A1 (en) Multi-type fiber bragg grating sensor system
US9276680B2 (en) Adaptive sampling qualification for extinction ratio control
US20020054408A1 (en) Signal processing system of multiplexed fiber bragg grating sensor using CDMA
GB2423900A (en) Bit Error Rate Performance Estimation and Control
US6088142A (en) System and method for precision wavelength monitoring
GB2168561A (en) Fsk laser transmitting apparatus
EP1289175B1 (en) Control circuit for controlling the extinction ratio of a semiconductor laser
JPH098738A (ja) 光中継器の動作余裕測定装置および動作余裕測定方法
US4972077A (en) Wavelength multiplexed optical transducer with a swept wavelength optical source
US5434692A (en) Optical device for the recovery of the timing of a coded signal
CN117240357B (zh) 基于量子比特误码率进行寻优的方法、装置、介质和设备
US6518563B1 (en) Detecting aging of optical components
JP2003503738A (ja) Sopに依存しないでpmdを決定するためのデバイスおよび方法
JPH01189980A (ja) 半導体レーザの良否判別装置
US4989949A (en) Arrangement for discriminating whether or not semiconductor laser is functional
JP2723113B2 (ja) 半導体レーザの良否判別装置
JPH077212A (ja) レーザダイオード発光波長制御装置
US11652544B2 (en) Correlation optical time domain reflectometry method and system
JPH04264223A (ja) モード分配観測装置および光フィルタ
US7016382B2 (en) Method and apparatus for stabilizing laser wavelength
JP3295854B2 (ja) 光源周波数安定化方法
US5532863A (en) Optical signal-regenerating unit and transmission system comprising such a unit
JPH06222237A (ja) 光デマルチプレクス方法
CN117254855B (zh) 基于量子比特误码率进行寻优的方法、装置、介质和设备