JPH01189183A - 集積型半導体発光素子 - Google Patents
集積型半導体発光素子Info
- Publication number
- JPH01189183A JPH01189183A JP1186388A JP1186388A JPH01189183A JP H01189183 A JPH01189183 A JP H01189183A JP 1186388 A JP1186388 A JP 1186388A JP 1186388 A JP1186388 A JP 1186388A JP H01189183 A JPH01189183 A JP H01189183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- waveguide
- layer
- waveguide layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 101100153586 Caenorhabditis elegans top-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100370075 Mus musculus Top1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
皮亙欠I
本発明は、集積型半導体発光素子に関する。
従来技術
従来、例えばレーザダイオード、あるいは発光ダイオー
ド等の端面発光型半導体デバイスで発光した光出力を光
ファイバや光導波路に結合する場合、デバイスの発光層
からの光出力のビー ムの広がり角が発光層に対して水
平方向と垂直方向とで異なるため、シリンドリカルレン
ズで修正を行い、その後に集光レンズを使用して所望の
光導波路に結合していた。したがって、光出力を光導波
路に結合するまでに使用されるレンズ系の数が多くなる
ため、光軸の調整が複雑になり、その調整のための微動
装置が必要となっていた。また、レンズ系の数が多くな
ることから、外部からの振動に対して弱いという欠点が
あった。さらに、レンズ系の配置により、レンズと導波
路において空気との境界面が多数存在することになるた
め、その境界面での反射損失を無視することができなく
なるという問題があった。
ド等の端面発光型半導体デバイスで発光した光出力を光
ファイバや光導波路に結合する場合、デバイスの発光層
からの光出力のビー ムの広がり角が発光層に対して水
平方向と垂直方向とで異なるため、シリンドリカルレン
ズで修正を行い、その後に集光レンズを使用して所望の
光導波路に結合していた。したがって、光出力を光導波
路に結合するまでに使用されるレンズ系の数が多くなる
ため、光軸の調整が複雑になり、その調整のための微動
装置が必要となっていた。また、レンズ系の数が多くな
ることから、外部からの振動に対して弱いという欠点が
あった。さらに、レンズ系の配置により、レンズと導波
路において空気との境界面が多数存在することになるた
め、その境界面での反射損失を無視することができなく
なるという問題があった。
これらの問題を解決するため、導波路の端面にレーザダ
イオードを接近させるという提案がされているが、この
場合には位置合せが困難となり、光の結合効率が数%以
下になるという問題が生じていた。
イオードを接近させるという提案がされているが、この
場合には位置合せが困難となり、光の結合効率が数%以
下になるという問題が生じていた。
目 的
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、光源と導
波路を一体構造にすることにより、高効率の光結合を得
ることができる集積型半導体発光素子を提供することを
目的とする6 構 成 本発明は上記の目的を達成させるため、基板の上に複数
の半導体層が積層された集積型半導体発光素子において
、この素子は、半導体基板の主表面の第1の領域に、基
板に対して平行な方向に形成された発光領域を含み、発
光領域の一部が露出した光出力面を有する発光手段が形
成され、半導体基板の主表面の第2の領域には、発光領
域で発光した光を所望の方向に伝搬する石英系材料から
なる導波手段が形成され、導波手段が発光手段の光出力
面に接着して形成されていることを特徴としたものであ
る。以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明す
る。
波路を一体構造にすることにより、高効率の光結合を得
ることができる集積型半導体発光素子を提供することを
目的とする6 構 成 本発明は上記の目的を達成させるため、基板の上に複数
の半導体層が積層された集積型半導体発光素子において
、この素子は、半導体基板の主表面の第1の領域に、基
板に対して平行な方向に形成された発光領域を含み、発
光領域の一部が露出した光出力面を有する発光手段が形
成され、半導体基板の主表面の第2の領域には、発光領
域で発光した光を所望の方向に伝搬する石英系材料から
なる導波手段が形成され、導波手段が発光手段の光出力
面に接着して形成されていることを特徴としたものであ
る。以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明す
る。
第1図には、本発明による集積型半導体発光素子の一実
施例の上面図が示されている。また第2図および第3図
には、第1図の素子を210面側からみた正面図、およ
び第1図の素子を 工〜■で切断した断面図が示されて
いる。
施例の上面図が示されている。また第2図および第3図
には、第1図の素子を210面側からみた正面図、およ
び第1図の素子を 工〜■で切断した断面図が示されて
いる。
第3図の断面図かられかるように、この実施例の構造は
、基板101のA部に発光部200が形成され、エツチ
ングによる底面211の基板101のB部には導波層2
51が形成され、導波層251の一部が発光部200の
積層部の上面の一部を覆うように形成されている。発光
部200は、発光層103を含み、本実施例においては
通常のタプルへテロ構造を有している0発光部200の
導波層25】側の端面は、エツチングによって発光領域
が露出されており、発光出力面212を形成している。
、基板101のA部に発光部200が形成され、エツチ
ングによる底面211の基板101のB部には導波層2
51が形成され、導波層251の一部が発光部200の
積層部の上面の一部を覆うように形成されている。発光
部200は、発光層103を含み、本実施例においては
通常のタプルへテロ構造を有している0発光部200の
導波層25】側の端面は、エツチングによって発光領域
が露出されており、発光出力面212を形成している。
なお、発光出力面212の形成は、例えば化学エツチン
グ、反応性イオンエツチング、あるいは反応性イオンビ
ームエツチングなど種々のエツチング方法によって行う
ことができる。
グ、反応性イオンエツチング、あるいは反応性イオンビ
ームエツチングなど種々のエツチング方法によって行う
ことができる。
導波層251は、例えば酸化シリコン、あるいは窒化シ
リコンなどの石英系の材料によって形成されている。し
たがって、エツチングによる底面211の基板101の
一部、および発光出力面212の一部は、上記の石英系
の材料によって被覆されていることになる。
リコンなどの石英系の材料によって形成されている。し
たがって、エツチングによる底面211の基板101の
一部、および発光出力面212の一部は、上記の石英系
の材料によって被覆されていることになる。
以上の構造を有することにより、発光部200の発光層
103で発光した光は、発光出力面212を通り、導波
層251に直接結合される。このように本実施例の構造
では、発光層103と導波層251の間に空気との界面
が1面も存在しないため、出力光を高効率で導波層25
1に伝搬させることができ Iる。また、従来のように
出力光を光導波路に結合するまでに使用されるレンズ系
を必要としないため、光軸の調整の必要もなく、その調
整機構がないため、発光部200の配置を約数10〜J
a100w11に近接させることが可能となり、しかも
外部からの振動に強い。
103で発光した光は、発光出力面212を通り、導波
層251に直接結合される。このように本実施例の構造
では、発光層103と導波層251の間に空気との界面
が1面も存在しないため、出力光を高効率で導波層25
1に伝搬させることができ Iる。また、従来のように
出力光を光導波路に結合するまでに使用されるレンズ系
を必要としないため、光軸の調整の必要もなく、その調
整機構がないため、発光部200の配置を約数10〜J
a100w11に近接させることが可能となり、しかも
外部からの振動に強い。
第4図には、本実施例を適用した集積型半導体発光素子
の他の例が示されている。この例では、光出力を有効に
利用するため、第1図〜第3図に示されている素子(以
下、第1の実施例の素子と称する)における発光部20
0の導波層251が形成されている面と反対側の面、つ
まり発光出力面212と反対側の面220全体に高い反
射率を有するコーティング271(以下、高反射率コー
ティング271と称する)が施されている。
の他の例が示されている。この例では、光出力を有効に
利用するため、第1図〜第3図に示されている素子(以
下、第1の実施例の素子と称する)における発光部20
0の導波層251が形成されている面と反対側の面、つ
まり発光出力面212と反対側の面220全体に高い反
射率を有するコーティング271(以下、高反射率コー
ティング271と称する)が施されている。
このように発光部200の面220全体に高反射率コー
ティング271が施されていることから、発光層103
で発光した光の面220からの光出力を導波層251側
の発光出力面212から取り出すことができるため、高
い出力動作が可能となる。また、例えば発光部200が
レーザダイオードの場合には、導波層251側の端面の
反射率が導波層の材料により低下し、しきい値電流が上
昇する恐れがあるが、高反射率コーティング271が形
成されることによって、しきい値電流の上昇を抑制させ
ることができる。
ティング271が施されていることから、発光層103
で発光した光の面220からの光出力を導波層251側
の発光出力面212から取り出すことができるため、高
い出力動作が可能となる。また、例えば発光部200が
レーザダイオードの場合には、導波層251側の端面の
反射率が導波層の材料により低下し、しきい値電流が上
昇する恐れがあるが、高反射率コーティング271が形
成されることによって、しきい値電流の上昇を抑制させ
ることができる。
なお、高反射率コーティング271は、例えばAu、
AIなどの金属反射鏡や、MgF2とZnS、あるいは
a−SiとAl2O3などの組み合わせからなる誘電体
多層膜鏡などを使用することができる。
AIなどの金属反射鏡や、MgF2とZnS、あるいは
a−SiとAl2O3などの組み合わせからなる誘電体
多層膜鏡などを使用することができる。
第5図には、本実施例を適用した集積型半導体発光素子
の他の例が示されている。この例では、第1の実施例の
素子の導波層251が屈折率の異なる3層によって形成
されている。導波層251は、屈折率の大きい石英系の
導波材料か″らなる層252が、層252の屈折率に比
べて小さい屈折率を有する石英系の導波材料からなる層
253に挟み込まれるように形成されている。
の他の例が示されている。この例では、第1の実施例の
素子の導波層251が屈折率の異なる3層によって形成
されている。導波層251は、屈折率の大きい石英系の
導波材料か″らなる層252が、層252の屈折率に比
べて小さい屈折率を有する石英系の導波材料からなる層
253に挟み込まれるように形成されている。
この例の構造によれば、屈折率の高い層252に光の強
度のピークを存在させることが可能となる。つまり、層
252が光の導波層となり、基板面214と、導波層2
51の上面213では光の強度が弱くなるため、光の散
乱損失を少なくすることができ、安定した導波を実現さ
せることができる。
度のピークを存在させることが可能となる。つまり、層
252が光の導波層となり、基板面214と、導波層2
51の上面213では光の強度が弱くなるため、光の散
乱損失を少なくすることができ、安定した導波を実現さ
せることができる。
したがって、例えば第4図に示した装置では、光源から
の光が基板面214と、導波層251の上面213で散
乱が起こり、伝搬につれて生じる光の減衰が大きくなる
可能性があることから、素子の使用用途が限られるとい
った問題点を残すが、この例の構造ではこのような問題
が解決される。
の光が基板面214と、導波層251の上面213で散
乱が起こり、伝搬につれて生じる光の減衰が大きくなる
可能性があることから、素子の使用用途が限られるとい
った問題点を残すが、この例の構造ではこのような問題
が解決される。
第6図には1本実施例を適用した集積型半導体発光素子
の他の例が示されている。この例では。
の他の例が示されている。この例では。
第1の実施例の素子500がマウント175の主表面に
固着され、導波層251を含む一方の端面に耐摩耗性の
窓材料270が接着されている。
固着され、導波層251を含む一方の端面に耐摩耗性の
窓材料270が接着されている。
この例の構造によれば、例えばこの素子を印字用の光源
に使用した場合には、光源を印字する用紙に直接接触さ
せることが可能となる。
に使用した場合には、光源を印字する用紙に直接接触さ
せることが可能となる。
なお、窓材料270は光源からの光に対して十分に透明
であることが必要であり、例えば厚さが約1100uL
程度の硬化ガラスなどの材料を使用することができる。
であることが必要であり、例えば厚さが約1100uL
程度の硬化ガラスなどの材料を使用することができる。
第7図には、第1の実施例の素子をプリンタ用ヘンドに
応用した例が示されている。この例では図からも明らか
なように、第1の実施例の素子500がアレー状に配置
されている。この構造では、素子500のアレー幅をプ
リンタ用紙の幅にすることにより、可動部分のないプリ
ンタヘッドを実現させることが可能となる。また、発光
部200からの光が導波層251によって導かれるーた
め、発光部200の配置の自由度が増し、例えば導波層
251のバターニングにより、同一の発光部アレーから
異ったピッチの出力端面を得ることができる。なお、こ
の例の素子500は、第1の実施例の素子だけでなく、
本発明の他の実施例の素子を適用できることはいうまで
もない。
応用した例が示されている。この例では図からも明らか
なように、第1の実施例の素子500がアレー状に配置
されている。この構造では、素子500のアレー幅をプ
リンタ用紙の幅にすることにより、可動部分のないプリ
ンタヘッドを実現させることが可能となる。また、発光
部200からの光が導波層251によって導かれるーた
め、発光部200の配置の自由度が増し、例えば導波層
251のバターニングにより、同一の発光部アレーから
異ったピッチの出力端面を得ることができる。なお、こ
の例の素子500は、第1の実施例の素子だけでなく、
本発明の他の実施例の素子を適用できることはいうまで
もない。
第8A図〜第8D図には、第1の実施例の素子の製造工
程の一例が示されている。
程の一例が示されている。
まず、半導体基板101の上に発光部200を構成する
半導体積層体240を成長させる(第8A図)。
半導体積層体240を成長させる(第8A図)。
次に、フォトリングラフィとエツチング技術によって、
導波層形成部254と発光部200とを形成させる(第
8B図)。
導波層形成部254と発光部200とを形成させる(第
8B図)。
導波層形成部254である基板面、および発光部200
の上面に、例えば電子ビーム蒸着法やプラズマGVD法
などの方法により、前述した石英系の導波材料を堆積さ
せる(第8C図)。
の上面に、例えば電子ビーム蒸着法やプラズマGVD法
などの方法により、前述した石英系の導波材料を堆積さ
せる(第8C図)。
次に1発光部200の上面に形成された石英系の導波材
料を図中の0部についてエツチングを行い、除去する(
第8D図)、このエツチングにより、発光部200への
電流注入が可能になる。なお、このエツチングは、)I
F系のエンチャントを使用することができる。上記エツ
チングの後、第8D図に示したII−IIによって切断
することによって、第1の実施例の素子を得ることがで
きる。
料を図中の0部についてエツチングを行い、除去する(
第8D図)、このエツチングにより、発光部200への
電流注入が可能になる。なお、このエツチングは、)I
F系のエンチャントを使用することができる。上記エツ
チングの後、第8D図に示したII−IIによって切断
することによって、第1の実施例の素子を得ることがで
きる。
なお、第1の実施例の素子の製造工程は、第8A図〜第
8D図に示した製造工程だけでなく、他の製造方法、あ
るいは他の製造の順番によって行うことができることは
いうまでもない。
8D図に示した製造工程だけでなく、他の製造方法、あ
るいは他の製造の順番によって行うことができることは
いうまでもない。
参考のため、レーザダイオードからの光を導波路に結合
する従来の機構の一例が第9図に示されている。図をみ
るとわかるように、この従来例ではレーザダイオード1
、シリンドリカルレ〉・ズ2、集光レンズ4、および導
波路5で構成され、図に示されているように配置されて
いる。この装置の場合、光源であるレーザダイオード1
の発光層2で発光した光は、そのビームの広がり角が発
光層に対して水平方向と垂直方向とで異なるため、シリ
ンドリカルレンズ3で修正を行い、その後に集光レンズ
4を通すことによって所望の光導波路に結合していた。
する従来の機構の一例が第9図に示されている。図をみ
るとわかるように、この従来例ではレーザダイオード1
、シリンドリカルレ〉・ズ2、集光レンズ4、および導
波路5で構成され、図に示されているように配置されて
いる。この装置の場合、光源であるレーザダイオード1
の発光層2で発光した光は、そのビームの広がり角が発
光層に対して水平方向と垂直方向とで異なるため、シリ
ンドリカルレンズ3で修正を行い、その後に集光レンズ
4を通すことによって所望の光導波路に結合していた。
このように従来の素子を使用する場合には、光出力を先
導波路に結合するまでに使用されるレンズ系の数が多く
なるため、光軸の調整が複雑になり、その調整のための
微動、装置が必要となっていた。また、レンズ系の数が
多くなることから、外部からの振動に対して弱いという
欠点があった。さらに、レンズ系の配置により、レンズ
と導波路において空気との境界面が多数存在することに
なるため、その境界面での反射損失を無視することがで
きなくなるという問題があった。
導波路に結合するまでに使用されるレンズ系の数が多く
なるため、光軸の調整が複雑になり、その調整のための
微動、装置が必要となっていた。また、レンズ系の数が
多くなることから、外部からの振動に対して弱いという
欠点があった。さらに、レンズ系の配置により、レンズ
と導波路において空気との境界面が多数存在することに
なるため、その境界面での反射損失を無視することがで
きなくなるという問題があった。
しかし、第1図〜第8図に示された本発明による素子に
よれば、石英系の材料からなる導波層251が発光部2
00の発光出力面212に直接接合されているため、発
光部200の発光層103で発光した光は、発光出力面
212を通り、導波層251に直接結合される。したが
って、発光層103と導波層25+の間に空気との界面
が1面も存在しないため、出力光を高効率で導波層25
1に伝搬させることができる。また、従来のように出力
光を先導波路に結合するまでに使用されるレンズ系を必
要としないため、光軸の調整の必要もなく、その調整機
構がないため、発光部200の配ごを数10〜数1OO
uL11に近接させることが可能となり、しかも外部か
らの振動に強い。さらに、本発明の素子をアレー状に配
置し、例えばプリンタヘッドに適用した場合には、出力
端面でのピッチの自由度が増加し、プリンタの用紙に直
接接触させて印字することができるプリンタヘッドを実
現させることができる。
よれば、石英系の材料からなる導波層251が発光部2
00の発光出力面212に直接接合されているため、発
光部200の発光層103で発光した光は、発光出力面
212を通り、導波層251に直接結合される。したが
って、発光層103と導波層25+の間に空気との界面
が1面も存在しないため、出力光を高効率で導波層25
1に伝搬させることができる。また、従来のように出力
光を先導波路に結合するまでに使用されるレンズ系を必
要としないため、光軸の調整の必要もなく、その調整機
構がないため、発光部200の配ごを数10〜数1OO
uL11に近接させることが可能となり、しかも外部か
らの振動に強い。さらに、本発明の素子をアレー状に配
置し、例えばプリンタヘッドに適用した場合には、出力
端面でのピッチの自由度が増加し、プリンタの用紙に直
接接触させて印字することができるプリンタヘッドを実
現させることができる。
なお、本発明における構造は、すべての化合物半導体発
光材料を使用することが可能であり、また本実施例に示
された素子以外の従来の端面発光型発光ダイオード、あ
るいはレーザダイオードの構造に適用できることはいう
までもない。
光材料を使用することが可能であり、また本実施例に示
された素子以外の従来の端面発光型発光ダイオード、あ
るいはレーザダイオードの構造に適用できることはいう
までもない。
肱−ヌ
本発明によれば、発光領域を含む発光部と、発光部の発
光領域で発光した光を伝搬させる導波路が同一基板上に
形成され、発光部の発光領域と、導波路とが接着して形
成されているため、発光領域で発光した光を導波層25
1に直接結合させることができ、しかも発光領域と導波
層の間に空気との界面が1面も存在しないことから、出
力光を高効率で導波層に伝搬させることができる。
光領域で発光した光を伝搬させる導波路が同一基板上に
形成され、発光部の発光領域と、導波路とが接着して形
成されているため、発光領域で発光した光を導波層25
1に直接結合させることができ、しかも発光領域と導波
層の間に空気との界面が1面も存在しないことから、出
力光を高効率で導波層に伝搬させることができる。
第1図は、本発明による集積型半導体発光素子の一実施
例を示す上面図、 第2図は、第1図に示された集積型半導体発光素子の一
方の面の正面図、 第3図は、第1図に示された集積型半導体発光素子を
1−1で切断した断面図、 第4図〜第6図は、本発明による集積型半導体発光素子
の他の例を示す断面図、 第7図は、第1図に示された集積型半導体発光素子をプ
リンタヘッドに適用した場合の上面図、第8A図〜第8
D図は、第1図に示された集積型半導体発光素子の製造
工程を示す断面図。 第9図は、レーザダイオードからの光を導波路に結合す
る従来の機構の一例を示す概略図である。 要部 の符号の説明 101 、 、 、基板 103 、 、 、発光層 200 、 、 、発光部 251 、 、 、導波層 一一一 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8A図 −一一上−一、−一一一辷一一、 第8C図 第8D図 ―■ 第9図
例を示す上面図、 第2図は、第1図に示された集積型半導体発光素子の一
方の面の正面図、 第3図は、第1図に示された集積型半導体発光素子を
1−1で切断した断面図、 第4図〜第6図は、本発明による集積型半導体発光素子
の他の例を示す断面図、 第7図は、第1図に示された集積型半導体発光素子をプ
リンタヘッドに適用した場合の上面図、第8A図〜第8
D図は、第1図に示された集積型半導体発光素子の製造
工程を示す断面図。 第9図は、レーザダイオードからの光を導波路に結合す
る従来の機構の一例を示す概略図である。 要部 の符号の説明 101 、 、 、基板 103 、 、 、発光層 200 、 、 、発光部 251 、 、 、導波層 一一一 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8A図 −一一上−一、−一一一辷一一、 第8C図 第8D図 ―■ 第9図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板の上に複数の半導体層が積層された集積型半導
体発光素子において、 該素子は、前記半導体基板の主表面の第1の領域に、該
基板に対して平行な方向に形成された発光領域を含み、
該発光領域の一部が露出した光出力面を有する発光手段
が形成され、 前記半導体基板の主表面の第2の領域には、該発光領域
で発光した光を所望の方向に伝搬する石英系材料からな
る導波手段が形成され、 該導波手段が前記発光手段の光出力面に接着して形成さ
れていることを特徴とする集積型半導体発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1186388A JPH01189183A (ja) | 1988-01-23 | 1988-01-23 | 集積型半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1186388A JPH01189183A (ja) | 1988-01-23 | 1988-01-23 | 集積型半導体発光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01189183A true JPH01189183A (ja) | 1989-07-28 |
Family
ID=11789562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1186388A Pending JPH01189183A (ja) | 1988-01-23 | 1988-01-23 | 集積型半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01189183A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2724050A1 (fr) * | 1994-08-31 | 1996-03-01 | Alcatel Nv | Procede d'alignement d'un ruban enterre et d'un ruban externe dans un composant optique semiconducteur |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62209883A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体レ−ザ装置 |
JPS63164036A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学ヘツド |
-
1988
- 1988-01-23 JP JP1186388A patent/JPH01189183A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62209883A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体レ−ザ装置 |
JPS63164036A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学ヘツド |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2724050A1 (fr) * | 1994-08-31 | 1996-03-01 | Alcatel Nv | Procede d'alignement d'un ruban enterre et d'un ruban externe dans un composant optique semiconducteur |
EP0700136A1 (fr) * | 1994-08-31 | 1996-03-06 | Alcatel N.V. | Procédé d'alignement d'un ruban enterré et d'un ruban externe dans un composant optique semiconducteur |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6316281B1 (en) | Method for fabricating a hybrid optical integrated circuit employing SOI optical waveguide | |
JP2618875B2 (ja) | 導波路 | |
US5995692A (en) | Light emitting device module | |
US7161221B2 (en) | Light receiving element and method of manufacturing the same | |
JP2001004877A (ja) | 光導波路、光モジュールおよび光システム | |
US6892010B2 (en) | Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same | |
US7373066B2 (en) | Optical waveguide device and multiple optical waveguide device | |
JPH01189183A (ja) | 集積型半導体発光素子 | |
US4065730A (en) | Laser optical coupler | |
JPS5861692A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
US6760141B2 (en) | Semiconductor optical modulator and semiconductor optical device | |
JP2002323629A (ja) | 光導波路素子および半導体レーザ装置 | |
JPH01201983A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH0832102A (ja) | フォトディテクタ | |
JPS61133911A (ja) | 受発光素子と光導波路との結合方法 | |
KR20030042565A (ko) | 곡선형 광도파로를 갖는 능동형 광반도체 | |
JP2783817B2 (ja) | 光導波路装置の製造方法 | |
JP2001244571A (ja) | 高出力レーザ装置 | |
JPH10256663A (ja) | 光増幅器集積光分波器及びその製造方法 | |
JP3313254B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JPH11167035A (ja) | 光機能素子と光結合方法 | |
JP2010127999A (ja) | 平面導波路素子 | |
JP2879744B2 (ja) | 画像読み取り素子 | |
US20240120704A1 (en) | Semiconductor laser device and method for manufacturing semiconductor laser device | |
JP2000081546A (ja) | 光モジュール |