JPH01189083A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH01189083A
JPH01189083A JP1345488A JP1345488A JPH01189083A JP H01189083 A JPH01189083 A JP H01189083A JP 1345488 A JP1345488 A JP 1345488A JP 1345488 A JP1345488 A JP 1345488A JP H01189083 A JPH01189083 A JP H01189083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
arm
magnetic
pair
head arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1345488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Katahara
尚俊 片原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1345488A priority Critical patent/JPH01189083A/ja
Publication of JPH01189083A publication Critical patent/JPH01189083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第5図、第6図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)  一実施例の説明(第2図、第3図)(b) 
 他の実施例の説明(第4図)(C)  別の実施例の
説明 発明の効果 〔概 要〕 ヘッドアームの上下に、磁気ヘッドを有する磁気ヘッド
組立体をねじ止めによシ取付は固定した磁気ディスク装
置に関し。
ヘッドアームの厚みを薄くでき且つ上下の磁気ヘッド間
のYAW ANGLEの差が生じないようにすることを
目的とし。
各々磁気ヘッドを弾性支持部材の一端に設けた一対の磁
気ヘッド組立体と、それぞれ上面と下面に該弾性支持部
材の他端がねじ止めされて一対の該磁気ヘッド組立体が
取付けられるヘッドアームと、該磁気ヘッドに対向する
一対の磁気ディスクとを有する磁気ディスク装置におい
て、該一対の弾性支持部材は、該一対の弾性支持部材の
中心線を一致させ、且つ該ねじ止め取付は位置を互いに
異ならして該ヘッドアームに取付けられるように配置さ
れた取付は穴を有する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ヘッドアームの上下に、磁気ヘッドを有する
磁気ヘッド組立体をねじ止めによシ取付は固定した磁気
ディスク装置に関する。
情報処理装置のデータ処理速度の向上、データ処理tの
増大に伴ない、磁気ディスク装置に小型でデータ記憶容
量の大のものが求められている。
一般に磁気ディスク装置は、複数枚の磁気ディスクが積
層されて構成されている。
このような磁気ディスク装置では、同一の大きさのもの
では、積層できる磁気ディスクの枚数が多い程、記憶容
量が大となるため、そのための技術が求められている。
〔従来の技術〕
第5図及び第6図は従来技術の説明図である0第5図囚
の正面図に示すように、磁気ヘッド組立体1は、ジンバ
ルllbと、フレクチャllaとから成る弾性支持部材
11の一端(図の左端)にトランスデユーサである磁気
ヘッド13を設け。
且つ他端(図の右端)に一対の取付は穴12a。
12bが設けられている。
この磁気ヘッド組立体1は、第5図(B)の横面図に示
すように、磁気ディスク3の下面、上面のリード/ライ
トのために、ヘッドアーム2の上面と下面に各々磁気ヘ
ッド組立体(以下ヘッドアセンブリという)1が、取付
は穴12a、12bを介しヘッドアーム2にねじ14の
ねじ止めによって取付けられ固定される。
このヘッドアセンブリ1のねじ止めのための一対の取付
は穴12a、12bは、第5図囚に示すように、支持部
材11のセンターライン(中心線)CLに対し、対称位
置に設けられても、センターラインCLから各取付は穴
12a、12bまでの距離11と12は等しかった。
このため、第5図(B)に示すように、一対のヘッドア
センブリ1をへラドアーム2の上下からねじ止めする際
には、上下の取付けねじ14の干渉を防止するため、ヘ
ッドアーム2の厚みをWlとする必要がある。
このように、上下の取付けねじ14の干渉防止のため、
ヘッドアーム2の厚みを厚くすると、それだけ、磁気デ
ィスク3の積層間隔d1が犬となり、同一寸法の装置で
は、ディスク3の積層量も小となって、従って記憶容量
も小となる。
これを解決すべく2本出願人は、特許出願公開昭60−
205880号公報(特願昭59−60599号明細書
)において、第5図(q及び第6図囚に示す構成のもの
を提案した。
この提案では、ヘッドアセンブリ1の取付は穴12a、
12bの位置はそのままとして、ヘッドアーム2への取
付は方を互いに斜かいにしたものである。
即ち、ヘッドアーム2に対する上下のヘッドアセンブリ
1の取付は位置を第5図(Qの後面図に示すように、上
下で左右方向にずらしたものであり。
上面からみると第6図(5)の如くなる0このように取
付は方を工夫することによりて。
上下の取付けねじ14の干渉は問題としなくてよいので
、ヘッドアーム2の厚みをW2と薄くでき。
従って、その分磁気ディスク3の積層間隔もd2の如く
小とでき、記憶容量を大にできる0〔発明が解決しよう
とする探題〕 このような従来技術では、ヘッドアーム2の厚みを薄く
でき、記憶容量を増大できるが、第6図の)に示すよう
に、アーム2に対する上下の磁気ヘッド13の中心位置
がずれるため、上下の磁気へラド13間でYAW AN
GLEに差ができる。
これを第6図(B)で説明すると、上側の磁気ヘッド1
3のリード/ライトポイントP1において。
トラックTrの接線方向rマとり−ド/ライトギ’r7
プの方向hvが同一で、YAW ANGLE=0とする
と、下側の磁気ヘッド13のリード/ライトポイントP
2では、rマとhマとの成する角度YAW  ANGL
B=αとなって異なる。
このようなYAW ANGLEの差は、ヘッド13の流
入端の気流に変化をもたらし、浮上特性が変化する他に
、電磁変換特性も変化する。
YAW ANGLEの差は小さいもので約1°大きなも
ので約5°もあシ、高密度記録においては、これによる
浮上特性や電磁変換特性の変化により、記録/再生回路
側を副整する必要があり、悪い方に合わせるため、リー
ド/ライト特性が低下してしまうという問題がありた。
本発明は、ヘッドアームの厚みを薄くでき且つ上下の磁
気ヘッド間のYAW ANGLEに差が生じないように
した磁気ディスク装置を提供するとと金目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
本発明では、ヘッドアーム2の上下面に取付けられる一
対の弾性支持部材11の取付は穴12a。
12bを、一対の弾性支持部材11の中心線CLを一致
させ且つねじ止め取付は位置が互いに異なるように配置
したものである。
例えば、第1図(B)に示すように2弾性支持部材11
の取付は穴12a、12bをセンターラインCLに対し
左右非対称となるように設けることにより、第1回置に
示す如く、ヘッドアーム2の上下面に各々弾性支持部材
11のセンターラインCLを一致させ且つ上下めねじ1
4の干渉を起こさないように取付けをする。
又、第1図(qのように、上側のヘッドアセンブリ1と
下側のヘッドアセンブリ1との取付は穴12a、12b
の位置を図の左右に、即ちセンターラインCL方向にず
らすことによって、同様にセンターラインCLを一致さ
せ且つ上下のねじ14の干渉を起こさないように取付け
をおこなう。
〔作 用〕
本発明では、上下ヘッド13間にYAW ANGLEの
差を生じることなく、即ち、リード/ライトポイントを
一致させて、ヘッドアーム2の厚みを薄くできるので、
リード/ライト特性を良好に保ったまま記憶容量を増大
できる。
又、ヘッドアーム2の厚みが薄いので、それだけヘッド
アーム2を軽量化でき、高速アクセスが可能となる。
上下の弾性支持部材11のへラドアーム2に対する取付
は位置が異なるので、ヘッドアセンブリ1の持つ共振周
波数がヘッドアーム2に伝達しに〈<、振動特性も良好
となる。
〔実施例〕
(a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例構成図である。
図中、第1図、第5図及び第6図で示したものと同一の
ものは同一の記号で示してあυ、20は調整穴であり、
ヘッドアーム2に設けられ、調整バーが差し込まれ、ヘ
ッドアセンブリ1の取付は調整のためのものである。
第2図(5)の上面図及び第2図の)の側面図に示すヨ
ウニ、ヘッドアセンブリ1は、磁気ヘッド13を支え、
バネ動作を行うジンバルllbと、ジンバルllbを支
え、主にダンピング特性を持たせたフレクチャllaを
有している。
フレクチャlla及びジンバルllbのセンターライン
CLに対し、取付は穴12a、12bは各々11t 1
2 (11←1!2)の距離を持りて2丁度図の下方向
にずらして配置されている。
従りて、ヘッドアーム2の上下にこのヘッドアセンブリ
1を取付けると、上面から見ると、上側のヘッドアセン
ブリ1は第2図(8)のように下側にずらした取付は位
置で取付けられ、下側のヘッドアセンブリ1は第2図(
qのように上側にずらした取付は位置で取付けられる。
このため、第2図(至)の横面図に示すように、上下の
ヘッドアセンブリ1の中心線CLは一致し。
且つ取付けねじ14の干渉はない。
即ち、取付は位置を、上下のヘッドアセンブリ1の中心
1llICLを一致させたまま、第2図qでは図の左右
にずらすことができ、ヘッドアーム2を薄くできる。
11e 12の値は、ねじ14の太さにもよシ、要する
に上下のねじ14の干渉が生じないようにすれば、適宜
選択できる。
従って、上下のヘッド間にYAW ANGLEの差がな
いのでリード/ライト特性を安定に保ったまま、第1に
磁気ディスク3の積層枚数を増加でき。
記憶容量を増大しうる。第2にヘッドアーム2を軽量化
でき、高速アクセスが可能となる。第3に振動特性が向
上する。
又、この実施例では、上下のヘッドアセンブリ1に同一
のものを用いることができ、量産性に優れ、且つ機械特
性を同一にできる。
第3図は本発明の一実施例全体構成図であシ。
第3装置はその上面図、第3図(5)はその横断面図で
ある。
図中、第1図及び第2図、第5図、第6図で示したもの
と同一のものは同一の記号で示してあり。
4はスピンドルモータであり、4枚の磁気ディスク3を
固定し2回転させるものであシアアクタ−ロータ型モー
タで構成されるもの、5はアーム駆動機構であり、アク
チュエータシャフト50にベアリング50aを介し設け
られたコア51を設け。
コア51にヘッドアーム2を固定し、他端にコイル52
を設け、更に固定した円弧型マグネット53を設けて構
成したものであシ、ボイスコイルモータを構成するもの
である。
6は電気回路部であシワヘッド13と接続するためのフ
レキシブルケーブル60と、電気回路を搭載した回路基
板61と、外部の接続のだめのコネクタ62とで構成さ
れている。
7はディスクエンクロージャでアシ、磁気ディスク3.
スピンドルモータ4.ボイスコイルモータ5.電気回路
部61を覆い、内部を密閉するものである。
この実施例では、スピンドルモータ4によって磁気ディ
スク3を回転し、コア51のコイル52を励磁すること
によって、コア51及びそれに接続されたヘッドアーム
2をアクチュエータシャフト50を中心に回動せしめ、
磁気ヘッド13の先端を磁気ディスク3の半径方向にア
クセスするものである。
この実施例では、第2図の構成のヘッドアセンブリ1及
びヘッドアーム2を用いることによって。
磁気ディスク3の積層間隔を小とし、4枚積層できる。
一方、第5図(A) 、 (B)の従来の構成では、こ
の寸法では磁気ディスク3を3枚しか積層できなかった
更に、第5図(q及び第6装置の従来の構成では。
磁気ディスク3を4枚積層できるが、1つのへラドアー
ム2に搭載される上下の磁気ヘッド13のYAW AN
GLEが100度となり、リード/ライト特性が低下し
た。
(b)  他の実施例の説明 第4図は本発明の他の実施例の構成図である。
図中、第1図、第2図、第3図、第5図及び第6図で示
したものと同一のものは同一の記号で示しである。
この例では、上側、下側のヘッドアセンブリ1a、lb
とも、取付は穴12a 、12bは、第4図(5)、(
B)の上面図に示すように中心線CLに対し対称の等距
離lx p 12(11=12)に設けられているが、
中心線方向に各々nだけずらして配置されている。
従って、第4図(Qの横面図のように、ヘッドアーム2
に対し、上側ヘッドアセンブリ1aは図の左側で、下側
ヘッドアセンブリ1bは図の右側でねじ14によってね
じ止め取付けできる。
このため、ヘッドアーム2の厚みを第2図のものと同様
薄くできる。
この実施例では、ヘッドアーム2の厚みを、上下のヘッ
ドアセンブリ1a、1bの中心線CLを一致させたまま
、薄くできるという、第2図の実施例と同一の効果を奏
する。
但し、上下ヘッドアセンブリ1a、1bの取付は穴の位
置が異なるので、上側ヘッドアセンブリ1aと下側ヘッ
ドアセンブリ1bを別々に製作する必要がある。
(C)  別の実施例の説明 上述の実施例に加えて、取付は穴12a、12bの位置
を斜めに設けることによって同一の作用。
効果かえられる。
例えば、第4図(イ)の取付は穴1’2bの位置と第4
図(B)の取付は穴12Hの位置の組合せによるもの等
がある。
又2弾性支持部材11をフレクチャllaとジンバルl
lbの組合せで説明したが、他のもの。
例えば一体型であってもよく、磁気ディスクの枚数も実
施例に限られない。
更に、アーム駆動機構もスイングアーム型に限らず、直
進型であってもよく、駆動のアクチエエータもボイスコ
イルモータに限らず2回転型モータと回転直進機構の組
合せ等周知のものを用いることができる。
以上本発明を実施例により説明したが2本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であ勺。
本発明からこれらを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に1本発明によれば、ヘッドアームの上
下に一対のヘッドアセンブリをねじ止めする構成におい
て、上下の磁気ヘッド間でのYAWANGLEO差が生
じることなく、ヘクトアームの厚みを薄くすることがで
きるという効果を奏し。
積層できる磁気ディスクの枚数を増加し、記憶接置を増
大せしめるとともに、リード/ライト特性を低下させる
こともなく実現できる。
又、ヘッドアームを薄くできるので、アクセスタイムを
向上し、高速化も実現できるという効果を奏し、特に小
型磁気ディスクの容量増大、高速化に寄与するところが
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の一実施例構成図。 第3図は本発明の一実施例全体構成図。 第4図は本発明の他の実施例構成図。 第5図及び第6図は従来技術の説明図である。 図中、1・・・磁気ヘッド組立体。 2・・・ヘッドアーム。 3・・・磁気ディスク。 11・・・弾性支持部材。 12 a 、 12 b ・HR付Itf穴p13・・
・磁気ヘッド。 14・・・ねじ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各々磁気ヘッド(13)を弾性支持部材(11)の一端
    に設けた一対の磁気ヘッド組立体(1)と、 それぞれ上面と下面に該弾性支持部材(11)の他端が
    ねじ止めされて一対の該磁気ヘッド組立体(1)が取付
    けられるヘッドアーム(2)と、 該磁気ヘッド(13)に対向する一対の磁気ディスク(
    3)とを有する磁気ディスク装置において、該一対の弾
    性支持部材(11)は、該一対の弾性支持部材(11)
    の中心線を一致させ、 且つ該ねじ止め取付け位置を互いに異ならして該ヘッド
    アーム(2)に取付けられるように配置された取付け穴
    (12a、12b)を有することを特徴とする磁気ディ
    スク装置。
JP1345488A 1988-01-23 1988-01-23 磁気ディスク装置 Pending JPH01189083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1345488A JPH01189083A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1345488A JPH01189083A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189083A true JPH01189083A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11833594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345488A Pending JPH01189083A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606477A (en) * 1994-03-15 1997-02-25 International Business Machines Corporation Viscoelastically damped slider suspension system
US5619390A (en) * 1994-09-28 1997-04-08 Fujitsu Limited Magnetic disk apparatus with offset head assemblies
US5781379A (en) * 1994-03-15 1998-07-14 International Business Machines Corporation Single beam flexure for a head gimbal assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606477A (en) * 1994-03-15 1997-02-25 International Business Machines Corporation Viscoelastically damped slider suspension system
US5781379A (en) * 1994-03-15 1998-07-14 International Business Machines Corporation Single beam flexure for a head gimbal assembly
US5619390A (en) * 1994-09-28 1997-04-08 Fujitsu Limited Magnetic disk apparatus with offset head assemblies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115215A (en) Balanced actuator which accesses separate disc assemblies
US5986852A (en) High capacity, high performance low profile disk drive
US5764441A (en) Head actuator having reduced and controlled vibration characteristics for high speed disk drive systems
US20010048574A1 (en) Resonance four-piece suspension
US20090067086A1 (en) Storage device
US5936808A (en) Disk drive rotary actuator having arm with cross-member containing elastomeric damping member
US6064547A (en) Damped disk separator
JP2767666B2 (ja) 磁気ヘッド用スプリングアーム
US6310749B1 (en) Voice coil motor actuator vibration isolator
US20080174917A1 (en) Resonant frequency separation for an actuator assembly of a disc drive
US4860137A (en) Flexure-mounted radial access apparatus for disk recorder/player
JPH01243278A (ja) 磁気ディスク装置
US7136261B2 (en) Aerodynamically shaped load beam having reduced windage and reduced off-track PES
US7016157B1 (en) E-block having improved resonance characteristics and improved fragility
JPH06259905A (ja) 記録再生装置用アクチュエータ及びこれを用いた記録再生装置
US8929033B2 (en) Flexure for implementation on a suspension in a hard disk drive for resisting windage effects
JP2003228933A (ja) ヘッド支持装置およびこれを備えた記録再生装置
JPH01189083A (ja) 磁気ディスク装置
EP1522065B1 (en) Head support mechanism, head drive device, and disk apparatus
US20080106822A1 (en) Method for reducing off-track gain for a disk drive actuator
US6445549B1 (en) Magnetic disk drive
US6442002B1 (en) Stackable, interlocking mounting supports for data storage actuator arm
US7040004B2 (en) Method of making a data storage device having an actuator with a rail
US7564651B2 (en) Integrated-lead suspension vibration-canceling member
US20060007599A1 (en) System, method, and apparatus for high performance, four-piece suspension with extended hinge plate