JPH01188445A - ガラス焼け防止方法 - Google Patents

ガラス焼け防止方法

Info

Publication number
JPH01188445A
JPH01188445A JP1377088A JP1377088A JPH01188445A JP H01188445 A JPH01188445 A JP H01188445A JP 1377088 A JP1377088 A JP 1377088A JP 1377088 A JP1377088 A JP 1377088A JP H01188445 A JPH01188445 A JP H01188445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
substance
shows
buffering effect
glass surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1377088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshichika Tajiri
田尻 善親
Hiroyuki Tamenori
為則 裕之
Teru Mayahara
馬屋原 暉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP1377088A priority Critical patent/JPH01188445A/ja
Publication of JPH01188445A publication Critical patent/JPH01188445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ガラス表面の焼けを防止する方法に関し、詳
しくは、DHの緩衝効果を持つ物質をコーティング剤と
してガラス表面に付着させ、そのpH緩衝効果によって
ガラスの焼けを防止するガラス焼け防止方法に関す゜る
[従来の技術] 窓ガラス等のアルカリ分を含んだガラス製品の表面は、
大気中の湿度及び温度の影響により水分が凝結した場合
、あるいは水によって直接部れた場合、これらの水分は
ガラス中のアルカリ分が溶出することによりアルカリ性
溶液になるため、ガラスの表面を容易に侵蝕し、いわゆ
る焼けを生じることは周知の事実である。
このために、ガラスの焼けを防止するために種々の処理
剤を施すことが数多く提案されている。
例えば、ある種の金属イオンをガラス面に接触させ、ガ
ラス面への水分の吸着の抑制効果並びにガラス中のアル
カリ分の溶出の抑制効果を利用してガラスの焼けを防止
する方法(例えば、特公昭37−15783号公報)が
ある。
ここで、ガラス焼け防止効果を持つ金属イオンの性質に
ついてウニイルは、「ガラス表面に強く吸着して、且つ
、そのpHで水溶性の物質を作り難いものである」、と
言っている(G、W、Weyl、Glass Ind、
、28.p408.p42B(1947)) 、このこ
とから、この種の焼け防止剤をガラス表面に吸着させた
場合、その防止剤、すなわち金属イオンはガラス表面か
ら簡単に除去することは難しいであろうと推定され゛る
[発明が解決しようとする問題点] 従来の、例えば亜鉛イオンを付着させて焼けを防止する
方法(特公昭37−15783号)においては、そのガ
ラスの利用目的(例えば、焼用)によって亜鉛イオンの
除去が困難であるため利用することができないなどの問
題点があった。
また、ガラス表面をイオン化合物によって脱アルカリ処
理をしガラス中からの溶出アルカリ間を減少させて焼け
を防止する方法(例えば、赤本三部、科学と工業、55
. p178 (1981))、イオン交換を含む酸性
溶液を用いガラス表面を脱アルカリし溶出アルカリ口を
減少させてガラスの焼けを防止する方法(例えば、大場
洋−2「ガラス表面設計」、(昭58.11.25>、
近代編集社、p”iaa:特開昭60−176952等
)、ガラス表面に薄膜を形成させて水分が直接ガラス面
と反応することを妨害しガラスの焼けを防止する方法(
例えば、大場洋−2「ガラス表面設計」。
(昭58.11.25>、近代編集社、p188)等も
あるが、いずれも強酸性物質を用いたり、また、反応に
時間がかかったりする等の作業効率が悪いという問題点
がおった。
[問題点を解決するための手段] ところで、赤木氏の報告によれば、アルカリ性溶液のp
Hが増加するとシリカの溶出量、すなわちガラスの侵蝕
量は指数関数的に増加するという(赤水三部、窯業協会
誌、84.55 (1976))。そこで、本発明者は
ガラス表面のナトリウム口と焼けの進行の関係について
調査した。すなわち、面積が5cmX’l0cmで2M
の厚さのガラス板2枚を1組とし、ガラス板の間に約0
.15Mの厚さのカバーガラスを挟むことにより、僅か
の隙間を持たせたものを試料として用意した。この試料
数組を温度60℃、相対湿度95%以上にした容器内に
入れ、毎日1組ずつ取り出し、ガラスの内面を少量のイ
オン交換水で洗浄し、洗浄水中のナトリウム量、すなわ
ちガラス表面の溶出ナトリウム量を炎光法で測定した。
この場合、これらの試料は再び容器内には入れない。
炎光法による測定の結果は、第1図の線Aで示されるよ
うに、ガラスの単位表面積当り(1d)のナトリウム量
は、指数関数的に増加していることが判明した。また、
上述の試料のうちの1組を毎日取り出しその表面を洗浄
し、さらに容器内に戻して観察を続けた場合、単位表面
積当りのナトリウム量は約0.24μg/cri・da
yと一定であった。
第1図の直線Bはこの毎日洗浄した試料の表面ナトリウ
ム量の積算値である。この積算値はこの条件で単純にガ
ラスから溶出してくるナトリウム量であると言える。し
たがって、第1図の線Aから線Bを差し引いた差は、ナ
トリウムイオンが蓄積されることによってナトリウム溶
出が加速されたことに起因して溶出してきたナトリウム
量であると言える。これらの溶出ナトリウム量はガラス
表面の侵蝕量に比例すると考えられる。また、これらの
溶出ナトリウム量は、試料面に存在する水分のpHの値
の増加に比例していると考えられる。
すなわち、ガラス表面に存在する水分のpHが上昇する
と、ガラスの侵蝕は加速される。ガラス表面の観察結果
では、線Aの試料では3日目に、線Bの試料では100
日目焼けの発生がみられた。
さらに、水溶液がアルカリ性を示すナトリウム化合物を
付着させた場合、ガラスの焼けの進行は加速されたが、
中性を示したナトリウム化合物の場合は焼けの進行を加
速しなかった。
上述の結果を基に、本発明者は種々研究の結果、pHの
緩衝効果を持つ物質がガラス表面に存在するとガラスの
焼けを防止する効果があることを知り本発明を成すに至
った。
すなわち、本発明は、l)Hの緩衝効果を持つ物質をガ
ラス表面に付着させてガラスの焼けを防止するものであ
る。
本発明によれば、pHの緩衝効果を持つ物質を付着させ
たときガラス表面に存在する水分がアルカリを溶出させ
るが、処理剤の緩衝効果によりそのpHが上昇すること
を抑制し、ガラスが侵蝕されることを抑えることによっ
て、焼け防止効果が得られる。
例えば、式(1)で示される多段階解離酸化合物を有す
る物質の場合は、式(III)で示されるように水素イ
オンを放出することによりpHの上昇を抑制する。
MaHbA−(I> −M a HbA + N a OH→Ma NaHb
−I A+H20”・(III)(ただし、上記式(I
)、(III)において、Mはアルカリ金属、Aは多段
階解ii!を酸、aとbは1以上の整数を示す。) また、式(II)で示されるアンモニウム化合物を有す
る物質の場合は、式(1v)で示されるようなアンモニ
ウムイオンのpH緩緩効効果よってpHの上昇を抑制す
る。
(NH4) aHbA・ (I) (N H4) a Hb A + N aOH→(NH
4)a−I NaHbA+H20+NH3・・・(IV
) (ただし、上記式(II>、(IV>において、Aは多
段階解離酸を含む酸、aは1以上の整数、bは0を含む
1以上の整数を示す。) このように、従来の焼けを防止する方法が、ガラス面へ
の水分の吸着の抑制もしくは、ナトリウム溶出量の抑制
の効果を利用している方法であるのに対し、本発明の焼
けを防止する方法は、ガラス表面に存在する水分がアル
カリ性になることをpHの緩衝効果をもつ処理剤によっ
て抑制し、ガラス表面がガラスのアルカリ分解によって
侵蝕されることを妨害する効果を利用するものであり、
その抑制機構が明らかに異なる。
さらに、本発明で使用するpH緩衝作用を持つ焼け防止
処理剤は、ガラス表面に水が存在した場合、その水分に
溶けて水溶液となったとき初めて焼けを防止する効果を
持つ。このことは、本発明で使用する焼け防止剤は、水
溶性の物質であるためにこの処理剤の除去が極めて容易
なものとなる作用をもたらす。
そのため、ガラス表面に強く吸着するような処理剤、あ
るいは、ガラス表面と反応するような処理剤を使用する
場合と異なり、本発明で使用する処理剤を用いて処理し
たガラス製品は、次の段階の加工の際の処理剤洗浄が極
めて容易になる。すなわち、再加工するガラス製品の保
管をする場合の焼け防止剤として極めて有用な、もので
ある。
本発明に使用するpH緩衝効果を持つ処理剤は。
水に可溶性のものであれば何でもよいが、そのpHは9
以下でなければならない。pHが9以上の処理剤は、ガ
ラス表面を容易にアルカリ分解しく赤本三部、科学と工
業、55.pl 78 (1981):土橋正二、「ガ
ラス表面の物理化学」(昭54.5.20)、講談社、
D187)、焼け防止剤として好ましくない。また、ガ
ラス表面を脱アルカリするようなpHが4以下の処理剤
は強酸性であるため作業上好ましくない。ざらに、pH
が4以上且つ9以下のものであっても、水溶液中でのみ
しか存在しないものは処理剤を付着させたガラスは乾燥
した状態で保存するため好ましくない。
ガラス表面に処理剤を付着する方法としては、処理剤を
ガラス表面にスプレーするか、溶液中に浸漬するか、あ
るいはスポンジ等に溶液をしみ込ませこれをガラス表面
に接触させてもよい。また、処理温度については、特に
限定しないがガラス表面に処理液を付着させた試料は乾
燥させるため、暖かい方が好ましい。そして、処理剤を
付着させた後、室温で乾燥する。
[実施例] 以下、本発明をさらに具体的に明らかにするため、本発
明の詳細な説明するが、本発明がかかる実施例の記載に
より何等の制約を受けるものではない。
まず、種々のpH緩衝効果を持つ焼け防止剤の水溶液を
それぞれ作った。各種溶液の濃度とそのpHの値を表1
に示す。ここで、処理剤■は多段階解離酸のpH緩衝効
果、処理剤■■■はアンモニウムイオンのpH緩衝効果
、処理剤■■は多段階解離酸とアンモニウムイオンのp
H緩衝効果による焼け防止作用をもつ。
次に、5cm×10口の大きざの2M厚の板ガラスを表
1の各々の溶液で浸漬法により各々処理し、常温で乾燥
した。この乾燥したものは、所謂製品に該当するがこれ
を2枚ずつ約0.15mの厚さのカバーガラスを上部と
下部に挟んで重ね合わせ2枚のガラス試料の間に僅かの
隙間を持たせたものを用意した。別に未処理のガラスを
同様に2枚重ねたものを用意する。これらの試料を温度
60°C1相対湿度95%以上にした容器内に入れて処
理した。
これを1日1回取り出し、重ね合わせた板ガラスの内面
を肉眼で観察して白色の曇りと反射光による干渉色が検
出されるまで繰り返し、白色曇りまたは干渉色の検出さ
れた日をもって焼け日数とした。
このようにして試験した結果を表1に示す。
[比較例] 一方、これらの試料との比較のために未処理品の試験も
行なった。未処理品は、3〜4日で焼けが観測された。
この未処理品■の結果も表1に示す。
表1から明らかなように、本発明による焼け防止剤の約
1%(重量%)の溶液で処理した製品は、未処理品の結
果(3〜4日目)と比較し大幅な焼け日数の延長が認め
られた。
表1 [発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、処理剤を極
めて容易に除去することができ、かつ作業効率よくガラ
スの焼け防止効果を向上させることかで・きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、厚さ2Mの普通ガラス板試料を温度60℃、
相対湿度95%以上の容器に保持しておいた時間と表面
に溶出してきたナトリウム量との関係を示すグラフであ
る。 A・・・連続保持量 B・・・毎日取り出し洗浄品の積算値 特許出願人 日本板硝子株式会社 代理人 弁理士 宮 内 佐一部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)pHの緩衝効果をもつ物質をガラス表面に付着さ
    せるようにしたことを特徴とするガラス焼け防止方法。
  2. (2)前記物質として水溶液中でpHが4以上9以下の
    範囲の物質を用いることを特徴とする前記特許請求の範
    囲第1項記載のガラス焼け防止方法。
  3. (3)前記物質として、次式( I ) M_aH_bA( I ) [ただし、上記式において、Mはアルカリ金属、Aは多
    段階解離酸、aとbは1以上の整数を示す。 ]で示される物質を用いることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第1項または第2項記載のガラス焼け防止方法
  4. (4)前記物質として、次式(II) (NH_4)_aH_bA(II) [ただし、上記式において、Aは多段階解離酸を含む酸
    、aは1以上の整数、bは0を含む1以上の整数を示す
    。]で示される物質を用いることを特徴とする前記特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のガラス焼け防止方
    法。
  5. (5)前記物質をガラス表面に付着させた後乾燥するこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第1項〜第4項のい
    ずれか1項に記載のガラス焼け防止方法。
JP1377088A 1988-01-25 1988-01-25 ガラス焼け防止方法 Pending JPH01188445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1377088A JPH01188445A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 ガラス焼け防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1377088A JPH01188445A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 ガラス焼け防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188445A true JPH01188445A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11842484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1377088A Pending JPH01188445A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 ガラス焼け防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188445A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007068977A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Pilkington Group Limited Glass storage
JP2009514764A (ja) * 2005-11-05 2009-04-09 ピルキントン グループ リミテッド 保管前のガラスシート表面処理
KR20200045425A (ko) * 2018-10-22 2020-05-04 주식회사 엘지화학 마이크로비드 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514764A (ja) * 2005-11-05 2009-04-09 ピルキントン グループ リミテッド 保管前のガラスシート表面処理
WO2007068977A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Pilkington Group Limited Glass storage
JP2009519200A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 ピルキントン グループ リミテッド ガラス貯蔵
KR20200045425A (ko) * 2018-10-22 2020-05-04 주식회사 엘지화학 마이크로비드 및 그 제조방법
CN111757849A (zh) * 2018-10-22 2020-10-09 株式会社Lg化学 微珠及其制造方法
JP2021514918A (ja) * 2018-10-22 2021-06-17 エルジー・ケム・リミテッド マイクロビーズ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2104107A (en) Corrosion inhibition of copper containing articles
US2785106A (en) Process for making antiseptic article
RU2248409C1 (ru) Раствор для обработки металлических изделий, способ получения коррозионно-стойкого покрытия на основе трехвалентного хрома на металлических подложках и изделие, содержащее металлическую подложку с покрытием (варианты)
EP1725700B1 (de) Entschichtungsverfahren
JPH01188445A (ja) ガラス焼け防止方法
JP5260296B2 (ja) 保管前のガラスシート表面処理
US5858947A (en) Metal cleaning and de-icing compositions
US6642199B2 (en) Composition for stripping nickel from substrates and process
US4047971A (en) Method for treating a glass surface
CN1176943A (zh) 玻璃防发霉液及其制造方法
US3415677A (en) Treatment of glass surfaces
JP2009519200A (ja) ガラス貯蔵
US2749210A (en) Antitarnish
JPH0411361B2 (ja)
US2850416A (en) Process for coating metals and product thereof
RU2257354C1 (ru) Состав для удаления накипи
JPH08176598A (ja) ガラス板用洗浄剤
JP2001172054A (ja) ガラス物品及びその製造方法
JPS63178961A (ja) 包装原紙
DE19506004A1 (de) Umhüllte teilchenförmige Persauerstoffverbindungen und sie enthaltende Mittel
RU2083651C1 (ru) Чистящее средство для стекол "секунда"
US2901344A (en) Removal of iron from aluminum surfaces
JPS608004A (ja) 木材の変色防止用組成物
US5314546A (en) Process for enhanced drainage of residual aqueous rinse on the external surface of plastic parts
US4326898A (en) Method for forming material surfaces