JPH01187215A - 地盤改良工法 - Google Patents

地盤改良工法

Info

Publication number
JPH01187215A
JPH01187215A JP1090288A JP1090288A JPH01187215A JP H01187215 A JPH01187215 A JP H01187215A JP 1090288 A JP1090288 A JP 1090288A JP 1090288 A JP1090288 A JP 1090288A JP H01187215 A JPH01187215 A JP H01187215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ground
soft ground
permeable layer
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1090288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723611B2 (ja
Inventor
Hidenori Kodera
秀則 小寺
Jiro Yamamoto
二郎 山本
Katsuhiro Nagura
名倉 克博
Takuya Sakami
卓也 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP63010902A priority Critical patent/JPH0723611B2/ja
Publication of JPH01187215A publication Critical patent/JPH01187215A/ja
Publication of JPH0723611B2 publication Critical patent/JPH0723611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は含水率の高い軟弱地盤から水を除去し、地盤の
圧縮強度を高めるための地盤改良工法に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 シルトや粘土等から形成された軟弱地盤は、その土粒子
間に多量の水を含んでおり、地盤の圧縮強度が著しく低
い。
そのため、土粒子間に存在する水を排除し、地盤の圧縮
強度を高める改良を行う必要がある。
従来の軟弱地盤の改良法としては、地盤中に砂柱や紙製
の柱を打設し、その上部地表面にサンドマットを敷設し
、さらにサンドマット上に載荷盛土するサンドドレーン
工法またはペーパードレーン工法が知られている。
これらの工法の原理は、地表の載荷盛土によってその下
方の軟弱地盤を圧縮し、地盤内の水をしみ出させて砂柱
等に導き、砂柱等の毛細管現象により上昇させて、サン
ドマットから地上に排出するものである。
く本発明が解決しようとする問題点〉 前記した軟弱地盤の改良工法には、次のような問題点が
存在する。
くイ〉サンドドレーン等の毛細管現象によって、軟弱地
盤内の水を上昇させて排出するため、地盤の深くに存在
する水を確実に除去することが困難である。
そのため、地盤の深くまで改良することが期待できず、
十分に地盤の圧縮強度を高めることが困難である。
従って、改良後の地盤上に高層建築物や、巨大な石油の
貯蔵タンク等を構築すると、長期間の間に次第に沈下す
る危険性が考えられる。
く口〉サンドドレーンやペーパードレーン等に、軟弱地
盤内からしみ出した水が到達すると、ドレーン材の抵抗
(いわゆる井戸抵抗)のため、水を上昇させる時間が長
時間必要となる。
そのため、施工期間が長くなるとともに、費用が多くか
かり不経済である。
くハ〉従来の方法では、地表から軟弱地盤を圧縮して、
地盤内の水を重力と反対に上昇させて排出させるもので
あるから、十分な載荷盛土をしなければならない。
そのため、盛土やサンドマットを敷設するための手間を
要するとともに、盛土の円弧すべりなどが発生するおそ
れもある。
〈本発明の目的〉 本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、含水率の高い軟弱地盤の改良を、確実、迅速、
経済的に行うことができる地盤改良工法を提供すること
を目的とする。
く本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
くイ〉井戸の掘削(第1図) 本実施例では、軟弱地盤8内に自然に存在する透水層3
を利用して行う場合について説明する。
先ず、透水層3に到達するまで、所定の数だけ井戸1を
垂直方向に掘削する。
井戸1は、ディーブウェル工法等によるもので、所定位
置に通水孔を開設した鋼管、あるいは周面にフィルタを
巻いた上記鋼管等を使用することができる。
この井戸1の底部の透水層3と接触する部分にはポンプ
7を設置し、このポンプ7からは井戸1内を通して、排
水バイブ71を地上まで配管する。
透水層3は、軟弱地盤8内に自然に存在する砂や礫層等
を利用したもので、周囲の軟弱地盤8より透水率が大き
くなければならない。
く口〉垂直集水柱の打設(第1図) 垂M、集水柱2は、従来から利用されている砂柱や紙製
の柱等で構成されており、透水率は透水層3と同様に、
軟弱地盤8より大きいものでなければならない。
この垂直集水柱2を、透水層3に到達するまで、所定の
数だけ垂直方向に掘削する。
くハ〉排水作業(第1図) 次に軟弱地盤8内の水の排水作業について説明する。
第1図に亦すように、軟弱地盤8内の水位は、Llの高
さである。
(1)井戸と垂直集水柱の水位の低下 先ず、ポンプ7を作動させて、井戸1と垂直集水柱2内
の水を排出させ、水位を例えばL2の高さまで低下させ
る。
このとき井戸1、垂直集水柱2)透水層3の透水率は、
周囲の軟弱地盤8より大きいため、井戸1と垂直集水柱
2内の水位は容易に低下する。
そして、井戸1と垂直集水柱2内の水位がL2まで低下
すると、LlからL2までの間の垂直集水柱2内の水圧
は、周囲の軟弱地盤8より低下することになる。
(2)地上への排水 上記のように垂直集水柱2内の水圧が低下すると、周囲
の軟弱地盤8内の水が垂直集水柱2に向かって移動し、
垂直集水柱2内に吸収される。
このように垂直集水柱2内に集水された水は、透水層3
を介して伝えられるポンプ7の吸引力によって、重力方
向に強制的に降下させられる。
降下した水は、透水層3を通過してポンプ7に吸引され
、排水バイブ71を通して地上に排出される。
以上の作業を継続的に繰り返して行い、軟弱地盤8内の
水を除去して、確実に地盤改良を達成することかできる
くその他の実施例1〉(第2図) 上記の実施例は軟弱地盤8内に自然に存在する透水層3
を利用して行う場合について説明したが、そのような透
水層3に代えて、軟弱地盤s内に水平方向に掘削した排
水溝4を採用することも可能である。
排水溝4は、第2図に示すように、軟弱地盤8の所定の
深さに、井戸1から水平に導管を設置する等の従来の工
法で施工することができる。
くその他の実施例2〉(第3〜5図) また、軟弱地盤8内に自然に存在する透水層3に代えて
、軟弱地盤8内に円弧状に設置した透水バイブ5を採用
することも可能である。
この透水バイブ5は、周囲の軟弱地盤8より透水率の大
きいものを使用する。
透水バイブ5の設置方法は、先ず第4図に示すように、
ドリルマシン51等で、所定の曲げ率に形成したロッド
52を接続しながら、軟弱地盤8内に下向きに穿孔を開
始する。
ロッド52の穿孔方向は、穿孔が所定の円弧の中心まで
到達したら、下向きから上向きに方向を変換するように
、予め公知のユニバーサルジヨイントを用いて設定して
おく。
そして、ロッド52の先端が、ドリルマシン51の据え
付は点の反対側の地点に到達するまで、穿孔作業を続行
する。
穿孔したロッド52の先端が反対側の地表に露出したら
、ロッド52の先端の掘削用ビット53を取り外す。
続いて、第5図に示すように、ロッド52の先端に透水
性の高い透水バイブ5を取り付け、ロッド52を後退さ
せながら透水バイブ5を地中に引き込み、円弧状の透水
バイブ5を軟弱地盤8内に敷設する。
くその他の実施例3〉(第6図) また、軟弱地盤8内に自然に存在する透水層3に代えて
、軟弱地盤8内に人工的に形成した透水層6を採用する
ことも可能である。
第6図は干拓地の改良を示したものである。
即ち、海岸、河岸等からの一定距離の地点に、シートパ
イル9を打ち込み、陸側と海側に分割し、その陸例の海
底面に浚渫船等で砂や礫等を投下して、透水率の高い人
工透水層6を形成する。
次に、泥水ポンプ91等で、海側の海底面から泥土等を
陸側に所定の高さまで投入し、軟弱地盤8を形成する。
そして、上記実施例と同様に井戸1及び垂直集水柱2を
構築するわけである。
以上1から3のその他の実施例を採用した場合も、軟弱
地盤8内の水の排水作業を本実施例と同様に行い、かつ
同様の効果を得ることができる。
く本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるので、次のような効果
を期待することができる。
くイ〉従来は、ザンドドレーン等の毛細管現象によって
、軟弱地盤内の水を上昇させて排出するため、地盤の深
くに存在する水を確実に除去することが困難である。
そのため、地盤の深くまで改良することが期待できず、
十分に地盤の圧縮強度を高めることが困難である。
従って、改良後の地盤上に高層建築物や、巨大な石油の
貯蔵タンク等を構築すると、長期間の間に次第に沈下す
る危険性が考えられる。
しかし本発明の場合は、先ず井戸と垂直集水柱内の水位
を低下させ、垂直集水柱内の水圧を周囲の軟弱地盤より
低下させる。
次に、周囲の軟弱地盤内の水を垂直集水柱に向かって移
動させ、垂直集水柱内に吸収させる。
そして、垂直集水柱内に集水された水を、透水層等を介
して伝えられるポンプの吸引力によって、重力方向に強
制的に降下させる。
このように降下した水は、透水層等を通過してポンプに
吸引され、排水バイブを通して地上に排出することがで
きる。
従って、軟弱地盤内の水の排水効果を高めることができ
、確実に地盤改良を達成することができる。
く口〉従来は、サンドドレーンやペーパードレーン等に
、軟弱地盤内からしみ出した水が到達すると、ドーレン
材の抵抗(いわゆる井戸抵抗)のため、水を上昇させる
時間が長時間必要となる。
そのため、施工期間が長くなるとともに、費用が多(か
かり不経済である。
しかし本発明は、従来のように毛細管現象を原理とする
ものではなく、重力に逆られずに下方に排水することが
できる。
そのため、迅速に軟弱地盤内の水を排水することができ
、かつ経済的である。
くハ〉従来の方法では、地表がら軟弱地盤を圧縮して、
地盤杓の水を重力と反対に上昇させて排出させるもので
あるから、十分な載荷盛土をしなければならない。
そのため、盛土やサンドマットを敷設するための手間を
要するとともに、盛土の円弧すべりなどが発生するおそ
れもある。
本発明では、盛土やサンドマットを使用しなくても確実
に排水作業を行うことができる。
従って、盛土やサンドマットを敷設するための手間を要
することがなく、迅速容易に作業を行えるとともに、盛
土の円弧すべりなどが発生するおそれがない。
また、盛土を行う場合でも、薄い盛土体でよいため作業
が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図:自然透水層を採用した場合の説明図第2図:排
水溝を採用した場合の説明図第3図:透水パイプを採用
した場合の説明図第4.5図:透水パイプの施工方法

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軟弱地盤内に自然に存在する透水層に達するまで
    井戸を掘削し、かつ、軟弱地盤より透水率の大きい垂直
    集水柱を透水層に達するよう打設し、軟弱地盤内の水を
    垂直集水柱に集めて透水層に流入させ、透水層に集めら
    れた水を井戸から揚水して排出するよう構成した、地盤
    改良工法
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の地盤改良工法におい
    て、軟弱地盤内に自然に存在する透水層に代えて、軟弱
    地盤内に水平方向に掘削した排水溝を採用したことを特
    徴とする、地盤改良工法
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の地盤改良工法におい
    て、軟弱地盤内に自然に存在する透水層に代えて、軟弱
    地盤内に円弧状に設置した透水パイプを採用したことを
    特徴とする、地盤改良工法
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の地盤改良工法におい
    て、軟弱地盤内に自然に存在する透水層に代えて、軟弱
    地盤内に人工的に形成した透水層を採用したことを特徴
    とする、地盤改良工法
JP63010902A 1988-01-22 1988-01-22 地盤改良工法 Expired - Fee Related JPH0723611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010902A JPH0723611B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010902A JPH0723611B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187215A true JPH01187215A (ja) 1989-07-26
JPH0723611B2 JPH0723611B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=11763229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010902A Expired - Fee Related JPH0723611B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031598A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 東洋建設株式会社 水底地盤の地下水位低下装置、水底部の泥土及びヘドロの減容化方法、海底地盤中のメタンハイドレート回収装置、及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113009A (en) * 1976-03-18 1977-09-21 Ozawa Concrete Kogyo Kk Method of improving poor subsoil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113009A (en) * 1976-03-18 1977-09-21 Ozawa Concrete Kogyo Kk Method of improving poor subsoil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031598A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 東洋建設株式会社 水底地盤の地下水位低下装置、水底部の泥土及びヘドロの減容化方法、海底地盤中のメタンハイドレート回収装置、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723611B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820080A (en) Process for the construction of a drain system
CN1108883C (zh) 用潜埋式逆流池盛装沥滤液的系统和方法
WO2007129693A1 (ja) 地盤の改良工法
CN107700507B (zh) 钢板桩止水帷幕辅助槽内降水施工工法
JP5213216B2 (ja) 地盤の改良工法
CN209066468U (zh) 一种基坑降水装置
JP4391664B2 (ja) 軟弱地盤の地盤改良構造及び工法
CN201436323U (zh) 一种强夯地基中的疏排水构造
JP4051666B2 (ja) 水底軟弱地盤の圧密改良工法
JP2007303270A5 (ja)
CN104141300A (zh) 一种基桩钻孔施工工艺
CN207469222U (zh) 吹填造地区预埋真空排水体系
CN111980045A (zh) 一种用于基础抗浮的基坑持续降水施工方法
CN214993978U (zh) 一种深基坑的快速排水系统
JPH01187215A (ja) 地盤改良工法
CN210031827U (zh) 干船坞基坑结构
JP4055184B2 (ja) 水底軟弱地盤の減容化工法
KR960003745B1 (ko) 여과용 주름 배수관을 이용한 점성토 연약지반의 탈수 촉진공법
CN109630192A (zh) 一种适用于半成岩暗挖隧道施工的降水方法
KR100348515B1 (ko) 연약지반의 표층부 개량공법
CN111877377A (zh) 一种基坑降水施工方法
CN221167881U (zh) 一种适用于富水地层条件下的基坑疏水结构
CN215857806U (zh) 一种土工膜水平防渗膜下地下泉排泄结构
JP2001279657A (ja) 地盤改良構造及び工法
JPH11158861A (ja) 地下水排除工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees