JPH01185241A - 視線方向検出方法 - Google Patents

視線方向検出方法

Info

Publication number
JPH01185241A
JPH01185241A JP63007429A JP742988A JPH01185241A JP H01185241 A JPH01185241 A JP H01185241A JP 63007429 A JP63007429 A JP 63007429A JP 742988 A JP742988 A JP 742988A JP H01185241 A JPH01185241 A JP H01185241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
light emitting
line
sight
eyeball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63007429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550128B2 (ja
Inventor
Yoshio Shiratori
白鳥 嘉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63007429A priority Critical patent/JP2550128B2/ja
Publication of JPH01185241A publication Critical patent/JPH01185241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550128B2 publication Critical patent/JP2550128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、視線方向を検出することにより、操作者の
作業を補助するシステムの構成に資する視線方向検出方
式に関するものである。
〔従来の技術〕
視線方向を測定する従来の装置(通称アイカメラ)は、
次のように構成されている。
操作者は、左右の眼球を照射する発光素子、視線方向を
検出するための固体撮像カメラ、眼球の角膜で反射され
る反射光を固体撮像カメラに導くための光学部品(ハー
フミラ−等)および操作者の視野領域を撮影するための
視野カメラ等を内蔵したヘルメットを装着する。
前述の視野方向検出用固体撮像カメラを用いて眼球の角
膜における発光素子の反射光を得、これを視野カメラの
画像に重畳する。この重畳に際しては、操作者の視線方
向に対応する上記発光素子の反射光が視向の操作者の見
ている方向と合致するように前述の光学部品を調整する
(発明が解決しようとする課題〕 従来装置・では、このようなヘルメットを装着する必要
があるため、吹のような問題がある。
まず、ヘルメットは各種の部品を内蔵しているためその
重畳は数百グラムと重い。このため、長時間の装置使用
は操作者に大きな負担をかけることになる。また、操作
時に頭部を動かすと上記のヘルメットの固定位置かずれ
、視線方向を高い精度で検出することは困難である。
この発明は、上記欠点を解決するためになされたもので
、操作者に負担をかけることなく、精度の良い視線方向
の検出を行うことができる方式を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる視線方向検出方式は、発光素子を直線
状に配置した光源を、操作者にメガネ等を用いて装着、
あるいは操作者の前方に配置し、これらの発光素子を順
次点灯する際、操作者の角膜における投影像を操作者の
前方に配置した複数台のカメラで撮影し、光源像の座標
等をもとに操作者の眼球および視線方向を検出するもの
である。
〔作用) この発明においては、カメラ内における発光素子の座標
位置、2台のカメラの設定間隔、各カメラの光軸方向お
よび焦点距離から3次元空間内における両眼味の座標を
検出するとともに、2台のカメラで同時に撮影される線
状の発光素子の角膜面上の端点から各々の眼球の視軸方
向を検出し、両眼の視線方向を検出する。
〔実施例〕
第1図はこの発明による視線方向検出方式の一実施例を
示す構成図である。この図において、1は操作者、2は
メガネフレーム、3..3□・・・・・・(以下個別に
区別する必要がないときは、単に3を用いる。他の符号
についても同じ。)はメガネフレーム2の内側にフレー
ムに沿って装着した複数の赤外線等の発光素子、4はメ
ガネのつる、5は前記メガネのつる4に装着した発光素
子3の駆動部、6−1.’6−2は操作者1の眼球、7
−1.7−2は前記眼球6−1.6−2の角膜、8は入
力装置、9は前記入力装置8の表示部、10−1.10
−2は眼球6−1.6−2を撮影するためのカメラ、1
1−1.11−2は前記カメラ10の焦点距離を可変で
きる自動焦点調節部、12−1.12−2は前記カメラ
10の向き(光軸)を任意の方向に設定する自動首振り
調節部、13は前記カメラ10−1.10−2から得ら
える発光素子3−1.3−2の投影像の座標を検出し出
力する座標データ出力部、14は前記座標データ出力部
13の値をもとに眼球位置および視線方向を検出するた
めの視線データ検出部、15は前記人力装置8の中央制
御部である。
次に動作について、眼球6−2側の場合で説明する。
操作者1はメガネフレーム2を装着して表示部9を見る
。駆動部5をON’L/て発光素子31.32・・・・
・・を順次周期的に点灯する。点灯の順序は両眼を交互
にあるいは片側から連続的に行う。この点灯によって、
メガネフレーム2に装着した発光素子3+ 、32・・
・・・・の光源像が眼球6−2の角膜7−2に投影され
る。この投影像をカメ”う1〇−1,10−2を用いて
撮影する。撮影に際して、各発光素子3に対応する投影
像が各カメラ1〇−1,10−2て得らえるように、自
動焦点調節部11−1.11−2を調節する。この調節
は発光素子3の発光に同期する撮影像が2台のカメラ1
0−1.10−2で得られるようにする。すなわち、カ
メラ10−1.10−2の焦点距離を始め短くして広域
の画角を得るようにし、次いで、焦点距離を大きくして
眼球6−2の部分を拡大して撮影する。このようにして
、2台のカメラ10−1.10−2により同一の発光素
子3について各2個の撮影像を得る。なお、ズームアツ
プ時に眼球6−2がカメラ10−1.10−2の視野か
らはずれないように、自動首振り調節部12を用いてカ
メラ10−1.10−2の光軸が顔面の中央にくるよう
に調節する。座標データ出力部13は、各投影像のXお
よびY座標を出力する。これは、発光素子3の発光に同
期する投影像を固体撮像素子(通称CCDセンサ)を用
いることによって検出する。
次に、両眼球6−1.6−2の位置および視線方向を検
出する方法について説明する。まず、両眼球6−1.6
−2の位置検出方法について述べる。なお、第2図も第
1図に合せて眼球6−2の場合で説明する。
第2図は発光素子3.カメラ10−1.10−2が同一
平面にある場合の例である。この図において、Q+ 、
Q2は左右の眼球6−1.6−2の中心、Dは2台のカ
メラ10−1.10−2の距離、f、、f2はカメラ1
0−1.10−2の焦点距離、Il+ 、f12は両投
影画像における発光素子3のX座標、θ1.θ、は発光
素子3の眼球6−2における反射位置と自動首振り調節
部12によって設定されたカメラ10−1.10−2の
基線がなす角度、Lはあらかじめ測定しておいた操作者
2の両眼間隔、2Rは同じくあらかじめ測定しておいた
操作者1の角膜直径である。
以上の各数値が既知であるとき、左右の眼球6−1.6
−2における反射位置のX−Y座標を求めればよい。
次に、X座標の場合について示す。
発光素子3により発せられた光線は、角膜7−2におい
て反射し、2台のカメラ10−1.10−2に入射する
。この入射光は焦点距離f、、f2に設置された固体撮
像素子の受光面に像を結像する。この像の位置がIll
、B−2で示す点P−1゜P−2である。この結果、第
2図の相似関係から次式が成立する。
1 + / f l= X / Y        =
・=・(1)fL2/12= (D−X)/Y    
・・・・・・ (2)上記第 (1) 、 (2)式よ
り、 X=f2j2+ D/ (j22f+ +j!+ f2
)が得られる。
両眼球6−1.6−2の3次元空間内における座標値を
もとに眼間距離を算出し、これをあらかじめ求めておい
た操作者1の両眼間隔りと比較・対比することによって
各座標値X、Yを確認することができる。角膜7−1.
7−2の直径は約1cmであり、カメラ10−1.10
−2と眼球6−1.6−2との距離は通常これに比べて
十分太きい。シタがって、同一発光素子3から各々のカ
メラ10−1.10−2に入射する光線の角膜7−2に
おける反射位置は極く近傍にある。両カメラ10−1.
10−2から見て角膜7−1.7−2上の発光素子3の
反射位置を同一点とみなせば反射位置は3角測量の方法
を用いて表すことができる。すなわち角膜7−1.7−
2を完全な球体の一部とみなし、球体の3次元空間にお
ける位置座標を決定するためには、球面上の少なくとも
3点の位置が判ればよい。したがって、異なる位置にあ
る3個の発光素子3を順次点灯することによって、角膜
7−1.7−2面上の反射位置を上述の方法によって3
点求め、これにより角膜7−1゜7−2が属する球体の
中心と半径Rを求める。
次に視線方法を検出する場合について述べる。
各眼球6−1.6−2を照らす発光素子3の角膜7−1
.7−2における投影像は、視線方向とカメラ10−1
.10−2の向きとの関係によって種々の形状に変化す
る。
第3図は光源像が角膜7に投影されている場合の一例を
示す。角膜7は通常他の部分に比べて高い反射率を有し
ており、その境界を容易に検出することができる。角膜
7は上述した球体の一部であり、その周囲は円形をなく
している。したがりて、この中心と球体の中心とを結ぶ
方向が視線方向である。球体の座標は前述の方法によっ
て求められているから円形の皿、すなわち角1!7の中
心を求めれば視線方向が得られる。この時、角膜7の直
径があらかじめ判っていれば、角膜7の円周部の少なく
とも2点を検出すれば前記球体における角膜7の位置は
、この2点を通る既知の直径の円を求めることによって
決定することができる。
第3図に示す円形部分は、角膜7の境界部分であり、1
6−1.16−2は発光素子3を順次点灯してきた場合
、角膜7面上で反射光が得らえる2つの端点てあり、こ
れが角膜7の境界を示すことになる。これより円の中心
を求め、球中心とを結ぶ方向を得る。なお、発光素子3
の像が角膜7に投影されるようにメガネフレーム2の形
状を調整しておく。また、駆動部5は無線により中央制
御部15と同期して駆動すればリード線等が不要となり
、操作者1の負担がより少なくなる。このようにして、
左右の視線方向を検出する。
次に、両眼の視線が合致する位置を求める。この位置は
、両眼の座標および視線方向がわかっているから3角測
量の方法を用いて容易に算出できる。この座標値を表示
部9内における座標値に変換し、この値を中央制御部1
5に投入してカーソルを操作者1の視線方向に合致する
ように設定する。
以上はメガネをした場合であるが、本検出方法はメガネ
を使用しない場合でも用いることができる。これについ
て次に述べる。
発光素子3−1.3−2を直線状に配置した光源を操作
者1の前方に配置する。この光源の長さは角膜7−1.
7−2の境界を検知できる程度に十分長くしておく。こ
の光源は、操作者1によって負担にならなければ可視光
であってもよい。この光源内の各発光素子3を順次点灯
し、操作者1の角膜7−1.7−2における反射像を得
る。その他の各構成部および検出方法は前述した場合と
同じである方法である。
木方式では、2台のカメラ10−1.10−2を用いて
操作者1の顔面を投影することにしたが、より多くのカ
メラを3次元空間に配置することによって任意に選択し
た2台のカメラ1〇−1,10−2でメガネフレーム2
に装着した光源あるいは部屋の周囲に装着した光源が角
膜7−1.7−2に投影される像を前述と同様に測定し
て、操作者1の視線の動きを常に把握することも可能で
ある。
なお、木方式では、光源として1つの直線像の光源を用
いたが、角膜7−1.7−2の端点を正確に求めるため
にこれを複数あるいは形の定まった曲線状としてもよい
ことは当然である。この場合は、操作者1の角膜7−1
.7−2の直径2Rをあらかじめ求めておく必要はない
〔発明の効果) この発明は、発光素子を直線状に配置した光源を、操作
者にメカネ等を用いて装着、あるいは操作者の前方に配
置し、これらの発光素子を順次点灯する際、操作者の角
膜における投影像を操作者の前方に配置した複数台のカ
メラで撮影し、光源像の座標等をもとに操作者の眼球お
よび視線方向を検出するようにしたので、次の効果があ
る。
■ まず、操作者は複数の発光素子を直線状に配置した
光源を内蔵した簡単なメガネを装着するだけでよいから
、操作時に負担を大幅に軽減することができる。空間的
な余裕がある場合には直線状の光源を操作者の前方に配
置するだけでよいから操作者の負担は全くない。
■ 各光源に同期する光源像を2台カメラで得るだけで
あるから、光源、すなわちメガネフレーム等の位置を微
妙に調整する必要がないので、装置の操作性を大幅に向
上することができる。
■ 複数のカメラを用いることによって操作者の視線の
動きを操作者に負担を与えることなく、常に測定するこ
とができるから、各種入力システムに有効に利用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による視線方向検出方式の一実施例の
構成を示す図、第2図は両眼およびカメラが同一平面に
ある場合の動作説明図、第3図は角膜における光源の投
影像の一例を示す図である。 図中、1は操作者、2はメガネフレーム、3はメガネフ
レームの内側にフレームに沿って装着した複数の発光素
子、4はメガネのつる、5はメガネのつるに装着した発
光素子の駆動部、6−1゜6−2は操作者の眼球、7−
1.7−2は眼球の角膜、8は人力装置、9は入力装置
の表示部、10−1.10−2はカメラ、11−1.1
1−2はカメラの焦点距離を可変できる自動焦点調節部
、12−1.12−2はカメラの向き(光軸)を任意の
方向に設定する自動首振り調節部、13はカメラから得
られる発光素子の投影像の座標を検出し出力する座標デ
ータ出力部、14は座標データ出力部の値をもとに眼球
位置および視線方向を検出するための視線データ検出部
、15は入力第1図 ]:操作者 2:メガネフレーム 4、メガネのフる     1   ′−ゝ5≧2ゝ3
:発光棄子 6−t6−2 :眼球        27−1  7
−24)15:駆動部 7−1.7−2 :角膜 8:入力装置                 −1
9、表示部    6−11 10−1.10−2 :カメラ           
        111−1.11−2°自自動点!l
fIwJ部323031112−1.12−2 : 自
動首振”jmlN節部        −321「 ■ 10−1;1’ ■ 一一一一一″を燻10−2  。 著 第2図 リピ摩耗二 ; 1′、3 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の発光素子を線状に配置した光源を操作者に装着あ
    るいは操作者の前方に配置し、前記各発光素子を順次周
    期的に点灯する駆動部と、前記発光素子の発光に同期し
    て操作者の眼球の角膜に投影される光源像を撮影する少
    なくとも2台のカメラを有し、このカメラ内における前
    記発光素子の座標値、前記2台のカメラの設定間隔、前
    記各カメラの光軸方向および焦点距離から3次元空間に
    おける両眼球の座標を検出するとともに、前記各発光素
    子を順次点灯する際、前記2台のカメラで同時に撮影さ
    れる前記線状の発光素子の前記角膜面上の端点の位置か
    ら各々の眼球の視軸方向を検出し、両眼の視線方向を検
    出することを特徴とする視線方向検出方式。
JP63007429A 1988-01-19 1988-01-19 視線方向検出方法 Expired - Fee Related JP2550128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007429A JP2550128B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 視線方向検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007429A JP2550128B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 視線方向検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01185241A true JPH01185241A (ja) 1989-07-24
JP2550128B2 JP2550128B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=11665623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007429A Expired - Fee Related JP2550128B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 視線方向検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550128B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416317A (en) * 1993-02-06 1995-05-16 Nikon Corporation Visual line detecting device
WO2008001909A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Olympus Corporation Dispositif de formation d'image
JP2013248177A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Jvc Kenwood Corp 視線検出装置および視線検出方法
JP2019154815A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社リコー 眼球の傾き位置検知装置、表示装置、及び検眼装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416317A (en) * 1993-02-06 1995-05-16 Nikon Corporation Visual line detecting device
WO2008001909A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Olympus Corporation Dispositif de formation d'image
JP2008011456A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Olympus Corp 撮像装置
US8330846B2 (en) 2006-06-30 2012-12-11 Olympus Corporation Image pickup apparatus
JP2013248177A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Jvc Kenwood Corp 視線検出装置および視線検出方法
JP2019154815A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社リコー 眼球の傾き位置検知装置、表示装置、及び検眼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550128B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9916005B2 (en) Gaze tracking with projector
US8885177B2 (en) Medical wide field of view optical tracking system
FI125445B (fi) Katseenohjausjärjestely
US7271839B2 (en) Display device of focal angle and focal distance in iris recognition system
WO2016184107A1 (zh) 用于视线焦点定位的可穿戴设备及视线焦点定位方法
US10481403B2 (en) Contact lens with retinal camera
CN108354585B (zh) 用于检测角膜顶点的用计算机实现的方法
US10775647B2 (en) Systems and methods for obtaining eyewear information
JP6631951B2 (ja) 視線検出装置及び視線検出方法
US20180336720A1 (en) Systems and Methods For Generating and Using Three-Dimensional Images
JPH0782539B2 (ja) 瞳孔画像撮影装置
US11712619B2 (en) Handle controller
CN113273176B (zh) 使用基于图像的对象跟踪的自动化电影制作
JP2002354505A (ja) 立体視システム
JPH01185241A (ja) 視線方向検出方法
JP2012226666A (ja) モーショントラッカ装置
JP4148700B2 (ja) 目画像撮像装置
JP6430813B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、注視点検出装置、及び画像生成装置
JP3342810B2 (ja) 虹彩画像取得装置
US10798332B1 (en) Dual pass-through imaging system and method
JPH024313A (ja) 注視位置検出装置
CN104423136B (zh) 紧凑立体视觉图片获取系统
JP2002017677A (ja) 輻輳角測定装置
JP2642702B2 (ja) 注視方向検出装置
KR20170091216A (ko) 배경 조명과 기준점 조명을 이용한 비착용형 원거리 시선추적 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees