JPH01184969A - ガスレーザ発振器の電極 - Google Patents

ガスレーザ発振器の電極

Info

Publication number
JPH01184969A
JPH01184969A JP825788A JP825788A JPH01184969A JP H01184969 A JPH01184969 A JP H01184969A JP 825788 A JP825788 A JP 825788A JP 825788 A JP825788 A JP 825788A JP H01184969 A JPH01184969 A JP H01184969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
electrode
built
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP825788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Izuhara
出原 正己
Kazuo Nakayama
和雄 中山
Takeshi Sato
健 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP825788A priority Critical patent/JPH01184969A/ja
Publication of JPH01184969A publication Critical patent/JPH01184969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ガスレーザ装置に係り、特に放電電極に関す
る。
(従来の技術) 二軸直交型CO2レーザ装置の断面を示す第4図におい
て、装置は共振器1と、レーザガスを送る送風機2と、
風胴3および熱交換器4で構成され、放電部には、陽極
5と、この陽極5に対向し陰極支持用絶縁物7に取付け
られた陰極6があり、レーザガス8が流れる。そして、
両電極間でグロー放電し、レーザ光を出す。陰極は1通
常モリブデン又はタングステン綿製で多数配列され、陽
極5は銅製である。
(発明が解決しようとする課題) このようなCO2レーザ発振器では、長時間安定した高
出力のレーザ光を発振させるために、電極材料の検討が
必要である。
例えば従来のM o (モリブデン)、W(タングステ
ン)材料は、内部で加熱されると1次のように酸化する
MO+02        ’  Moo、(1部Mo
0z)300〜400℃(500℃以上で急激)W +
 02          W O3400〜500℃
(700℃以上で急激)そして、この生成物は、Moo
3で約650℃、Wo、で約1000℃で、昇華して陽
極へ堆積する。
同時にグロー放電域では、N2. He等の不活性ガス
がイオン化して、N”、H8+となり、陰極表面につい
て上記蒸気堆積に加算される。この結果、陽極の表面に
は時間と共に0.1〜数μsの厚さになり、突起部で電
界集中してアーキングレベルを下げて安定発振の障害と
なる。
本発明の目的は長期安定性のあるガスレーザ装置用の電
極を得ることである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は陰極材料にTi金属を使用し、均一でち密なT
tN ’fjAWi膜を設けることにある。そして。
表面に1000人〜1声の酸化被膜処理を施こす。この
酸化被膜方法は各種あるが、陽極酸化法が好ましい。
なお、陽極は銅でもよいが、耐熱性が高く、かつ導電性
のTiN被膜を1000人〜101Jn(特に限定する
と1〜6μs)厚さにPVD法、CVD法で(イオンブ
レーティング法による薄膜形成法が特に良好)施こして
もよい。
(作 用) カソード電極材としてはチタン系材料がすぐれ。
装置の効率が向上する反面、活性で、かつ電子放出型金
属は、グロー長が長く、アーキングしやすい課題が残さ
れている。強固で、かつ誘導特性も有する酸化チタニウ
ム薄膜を形成することで、酸化防止、スパッタレション
の低下等の問題が解決する。
なお、陽極のTiN層は、耐熱性を上げ、堆積物の溶着
をなくし、酸化を防ぐとともに、TiN自体の導電性か
ら、電気的悪影響がない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図の放電部電極周辺の拡大図を第2図に示し、10
はTi金属からなる陰極で、その他11は水冷されたC
U陽極、14は陽極酸化法で生成された約6000人厚
さのT、o2膜、15は陽極表面の約31Jm厚さのT
、N膜、20はレニザガスである。
TLO2,T、Nを陰極と陽極に被覆し、実機(Skw
機)で3箇月運転した結果、陰極は6000人被覆した
ものが約2000人減少(主にスパッターによる)した
だけで、陽極側の堆積はなかった。微構造的調査でもT
i−0□反応に伴うT、電極内部への酸素の拡散は少な
く、放電も長期に安定することが判った。
さらに放電特性は、Ti金属特有の電気特性が得られ、
第3図に結果の一例を示すように、放電電圧を下げても
電流が増え、レーザ発振効率が上がり、耐アーキング性
が上がった。
以上、陰極をTl材料で構成し、かつ酸化チタ 4ニウ
ム、被膜を形成することで、Ti金属の電子放出を抑え
、解離電圧の低下を防ぎ、かつTIの酸化反応を被膜で
抑える効果があった。また、陽極も堆積物の付着、溶着
かなく、長期間安定運転が可能となった。
上記酸化チタニウム被覆チタニウムカソード電極に対し
、アノード電極は従来品(即ち第2図、11で示した水
冷式鋼管電極)として実用したところ、上述のTiN被
覆電極より若干陰極からの飛散物(酸化生成物、スパッ
ターされたものetc)の堆積があったが従来と比べて
少なかった。
〔発明の効果〕
本発明はレーザガス中に相対向して電極が配設され、か
つ高速で流れるレーザガス中において、陰極はTl金属
からなり、かつその表面をち密で均一な酸化チタニウム
薄膜を形成することで、使用中陰極から飛散し、陽極に
付着する要因を減らしたので、レーザ発振が長期に安定
化したガスレーザ装置用電極を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る放電部電極周辺の縦断面図、第2
図は第1図放電用電極の詳細図、第3図は従来のM。電
極と本発明のTi−Ti0.系電極の特性比較、第4図
は従来の二軸直交型C○2レーザ装置の略断面を示す。 10・・・陰極     11・・・陽極14・・・T
iO2被膜  15・・・T、N被膜20・・・レーザ
ガス 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    第子丸   健 第1因 第2図 fr】入→ 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相対する陰極と陽極間でグロー放電させ、レーザガスを
    流してレーザ光を発振させるガスレーザ発振器において
    、 前記陰極の少なくとも放電部分を、表面に酸化チタニウ
    ムで被覆したチタン材料で構成したこと、を特徴とする
    ガスレーザ発振器の電極。
JP825788A 1988-01-20 1988-01-20 ガスレーザ発振器の電極 Pending JPH01184969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP825788A JPH01184969A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ガスレーザ発振器の電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP825788A JPH01184969A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ガスレーザ発振器の電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184969A true JPH01184969A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11688093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP825788A Pending JPH01184969A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ガスレーザ発振器の電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6664739B1 (en) Enhanced electron emissive surfaces for a thin film deposition system using ion sources
US4516255A (en) Rotating anode for X-ray tubes
KR100491305B1 (ko) 전계방사형 전자원
US20080173536A1 (en) Method For Operating a Pulsed Arc Evaporation Source and Vacuum Process System Comprising Said Pulsed Arc Evaporation Source
JPH04218985A (ja) エキシマレーザ装置
US20110143054A1 (en) Use of a target for spark evaporation, and method for producing a target suitable for said use
JPH07224379A (ja) スパッタ方法およびそのスパッタ装置
JPH01184969A (ja) ガスレーザ発振器の電極
JP3264775B2 (ja) 熱電界放射電子銃
US4956847A (en) Electrodes for a gas laser apparatus and method of making the same
US5220575A (en) Electrode for pulsed gas lasers
JP4104935B2 (ja) 主放電電極及び主放電電極の製造方法
Batrakov et al. Increasing the electric strength of vacuum insulation by irradiating the electrodes with a low-energy high-current electron beam
US4890035A (en) Discharge electrode with microstructure surface
US4956848A (en) Electrodes for gas apparatus and method of making the same
CN105316628A (zh) 成膜装置
JP2003100201A (ja) 電界放射型電子源およびその製造方法
JPS6324083A (ja) 不溶性陽極の製造方法
JP2003187688A (ja) 電界放射型電子源およびその製造方法
JPH0917367A (ja) イオン源装置
JP3397878B2 (ja) 薄膜の形成装置および形成方法
JP3589172B2 (ja) 電界放射型電子源
JP3032380B2 (ja) プラズマ電子銃
JPH0919771A (ja) プラズマアーク溶接トーチ用ノズル
JPS62128410A (ja) 熱陰極部品