JPH01179810A - 燃焼器の構造 - Google Patents

燃焼器の構造

Info

Publication number
JPH01179810A
JPH01179810A JP62335969A JP33596987A JPH01179810A JP H01179810 A JPH01179810 A JP H01179810A JP 62335969 A JP62335969 A JP 62335969A JP 33596987 A JP33596987 A JP 33596987A JP H01179810 A JPH01179810 A JP H01179810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
vaporization chamber
chamber
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62335969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605322B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP62335969A priority Critical patent/JP2605322B2/ja
Publication of JPH01179810A publication Critical patent/JPH01179810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605322B2 publication Critical patent/JP2605322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/22Set retarders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/44Thickening, gelling or viscosity increasing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関等を搭載した車両、トレーラ等の
車両、家庭用部屋、乾燥室、事務所等の室用の間接又は
直接的な暖房装置、乾燥装置、ボイラー、湯沸器、ビニ
ールハウス等に適用できる燃焼器の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、燃焼器の構造として、例えば、特開昭61−69
009号公報に開示されたような燃焼器がある。該特開
昭62−69009号公報に開示された燃焼器について
、第3図及び第4図を参照して概説する。第3図に示さ
れた燃焼器50は、燃焼筒51の内部を周縁部に複数個
の切欠通路53を有する整流板52により気化室54と
周壁に空気導入孔55を有する燃焼室56とに仕切り、
前記気化室54へ開口する気化燃料噴出用のノズル57
を有し且つ外周面にフィン58を有する燃料気化装置6
0を備えた燃焼器50が開示されている。図中、59は
蓋板を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前掲特開昭61−69009号公111
iに開示された上記燃焼器50については、燃焼用空気
の導入に関して、燃焼筒51内に燃焼用空気を良好に導
入することについでは十分とはいえず、気化室54に噴
出された気化燃料の流れについてミストカーボンが発生
ずる可能性があり、また気化燃料が液化して燃焼筒51
内に付着し又は燃焼筒51内で吹き溜まりとなってカー
ボンが発生ずるという好ましくない状態が生したり、或
いは導入後における燃焼用空気と気化燃料との混合状態
に関して好ましい混合気の生成や、カーボンの発生防止
の対策については十分とは言えず問題点を有している。
ところで、気化室と燃焼室とを隣接して有している上記
のような燃焼器において、燃焼ガス温度の熱エネルギー
を受けて燃料を気化させる気化器を通って、前記気化室
に燃料が噴出する時、該気化室には燃料が霧状と粒状の
2つの形態になって存在している。そこで、燃料が気化
器から噴出して油滴が高温、例えば、500°C以上の
温度の気化室の壁面に衝突して膜状に何着すると、空気
密度の低い気化室では、十分な酸素との接触がないため
燃料膜は炭化し、そこに付着或いは燃焼筒の下部内周面
に堆積するという現象が生しる。
この発明の目的は、上記の問題点を解消することであり
、燃料を急速度で気化して気化燃料を燃焼用空気と混合
させて燃焼させる燃焼器において、燃焼筒内の気化室で
カーボンが発生ずる要因が上記の現象及び該気化室内の
温度に影響することに着眼し、該気化室を冷却して気化
室の温度が気化燃料に対して高温にならないように最適
温度に維持するため、気化室を冷却する構造に構成した
燃焼器の構造を提供するものであり、しかも燃焼用空気
を空気取入パイプから導入し、燃焼筒の周囲から前記燃
焼筒内にスムースに且つ低抵抗状態に導入し易いように
構成し、また気化室にも燃焼用空気の一部を導入して気
化燃料を極めて良好に着火させることができ、更に燃焼
室において気化燃料と燃焼用空気とを理想的に混合させ
て混合気を生成して燃焼を盛んにさせると共に、たとえ
カーボンが発生したとしても新気を送り込むことによっ
て完全に燃焼させることができる燃焼器の構造を提供す
ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記の問題点を解消し、上記の目的を達成
するために、次のように構成されている。
即ち、この発明は、空気導入孔を備えた燃焼筒を燃焼室
と気化室とに空気流通開口を備えた隔壁板によって区分
し、前記気化室内に気化室形成筒体を前記燃焼筒との間
に空気導通隙間を形成するように配置したことを特徴と
する燃焼器の構造に関し、更に具体的に説明すると、前
記気化室形成筒体に多数の微小空気導入孔を形成して該
微小空気導入孔を通して前記気化室の内壁面に沿って空
気を導入し、また前記空気導通隙間に冷却空気を導入す
るように前記燃焼筒の端部に冷却空気導入孔を形成し、
前記気化室形成筒体をステンレススチール等の金属材料
から製作し且つ前記隔壁板に溶接等によって固着腰また
前記気化室形成筒体を前記燃焼筒と同心的に配置し且つ
隔配置部材によって互いに隔置したことを特徴とする燃
焼器の構造に関する。
〔作用〕
この発明による燃焼器の構造は、上記のように構成され
ており、次のように作用する。即ち、この燃焼器の構造
は、気化室内に気化室形成筒体を燃焼筒との間に空気導
通隙間を形成」−るように配置したので、前記気化室形
成筒体が空気取入パイプから取入れられる冷却した空気
によって冷却され、前記気化室内を高温にすることがな
く低温に維持でき、しかも、前記気化室形成筒体に多数
の微小空気導入孔を形成し、前記気化室形成筒体の内壁
面に沿った空気流を流入させることによって、燃料を炭
化することなく気化燃料或いは主燃料が混合気を形成す
ることができ、前記気化室内で燃料が炭化してカーボン
が発生するようなことがない。更に、たとえ燃焼筒の下
部内周面にカーボンが発生ずるようなことがあったとし
ても、前記空気導通隙間から燃焼室或いは前記気化室内
に吹き出される空気によって前記燃焼室内に吹き出され
て燃焼してしまい、燃焼筒の下部内周面にカーボンが付
着したり蓄積するようなことは防止できる。
〔実施例〕
以下、第1図及び第2Mを参照して、この発明による燃
焼器の構造の一実施例を説明する。第1図はこの発明に
よる燃焼器の構造を示す断面図、及び第2図は第1図の
線■−Hにおける断面図である。第1図において、この
発明による燃焼器の構造を有する燃焼器が符号10によ
って全体的に示されている。この燃焼器10については
、例えば、ディーゼルエンジン又はガソリンエンジンの
エアクリーナ、単独のエアクリーナ等を通して取り入れ
る空気、あるいは直接的に外気又は室内から取り入れる
空気を、空気取入パイプ12から導入し、燃焼器10の
燃焼ガスを燃焼ガス送出パイプ13から直接的に室内等
に送り出すか、又は下流に設置された熱交換器(図示省
略)に送り出すものである。下流に設置された前記熱交
換器に送り出す場合には、前記熱交換器は燃焼器10の
下流に直列に設置されてもよく、又は燃焼器10の外周
に設置されてもよいことは勿論である。この燃焼器10
は、セラミックス製の燃焼筒11、該燃焼筒11の外周
を覆う金属製の外筒14、燃焼筒11及び外筒14の一
端部を密封する金属製の外側蓋板5、並びに気化室7を
形成する気化室形成筒体25を含んでいる。外筒14の
他端部には金属製の燃焼ガス送出パイプ13が設けられ
ている。また、外筒14は空気取入口4を有し、空気取
入口4が形成された筒状部には金属製の空気取入パイプ
12が取付けられている。空気取入パイプ12は、外筒
14の半径方向即ち外筒14に対して垂直に取付けられ
ている。場合によっては、空気取入パイプ12は外筒1
4に対して接線方向に取付けられてもよいことは勿論で
ある。燃焼筒11の内部は、周縁部に複数個の開口であ
る切欠通路等の空気流通関口15を有する隔壁板8によ
って2つの室、即ち気化室7と燃焼室6とに区分されて
いる。更に、燃焼室6を構成している燃焼筒11の周壁
の下流部位には多数の空気導入孔17が形成されている
。燃焼筒11と外筒14との間には燃焼用空気が旋回し
て通る環状空気導入路27が形成されており、更に、環
状空気導入路27には、空気整流板16が設置されてい
る。この空気整流板16は多数の空気ガイド孔9を備え
た環状空気ガイド板から構成されており、空気取入パイ
プ12から環状空気導入路27に導入された燃焼用空気
を均等即ち均一に分散させ、次に位置する環状空気導入
路27に均等な状態で燃焼用空気を導入し、場合によっ
ては、燃焼用空気を不均等な状態で導入し、次いで燃焼
筒11の空気導入孔17から燃焼室6内に導入し、燃焼
筒11内に形成される旋回流の流れを促進するように構
成することもできる。また、空気整流板16の上流に位
置する燃焼筒11には、スワール促進用の補助空気導入
孔26が形成されており、燃焼室6内に発生するスワー
ルを促進すると共に、燃焼筒11の下部に発生する可能
性のあるカーボンを移動させて燃焼させる機能を有して
いる。更に、気化室7とは反対側の燃焼室6の端部には
、燃焼ガス送出口18が半径方向に偏倚して形成されて
いる。
この燃焼ガス送出口18を半径方向に偏倚状態に位置さ
せることによって、燃焼ガスを良好に熱交換器(図示省
略)等に送り出すことができる。気化器2は燃焼筒11
の下流角部から隔壁板8の中央部に形成されている開口
即ち連通孔19に向かって斜めに燃焼室6を貫通して設
置されており、気化器2の燃料噴出口23を気化室7に
開口している。また、気化室7には加熱プラグである着
火用グロープラグ3が設置されている。気化器2につい
ては、金属製の気化パイプ20内に気化用グロープラグ
29が内蔵されたものである。気化パイプ20の一端部
には、加熱プラグである気化用グロープラグ29におけ
る窒化ケイ素部材に埋込まれたタングステン等から成る
抵抗線33に電流を供給する端子21が位置している。
気化パイプ20の他端部には、気化パイプ20より小径
の噴出用バイブ22が取付けられており、噴出用パイプ
22の先端に燃料噴出口23が形成されている。
また、気化パイプ20には燃料供給パイプ24が設DJ
られている。更に、気化パイプ20の外周面にば受熱フ
ィン28が形成されている。気化パイプ20の先端から
は噴出用バイブ22が伸長しており、噴出用バイブ22
は隔壁板8に形成された連通孔19を貫通しており、更
に、噴出用バイブ22の先端に形成された燃料噴出口2
3は気化室7に設置された着火用グロープラグ3の近傍
に位置し且つ開口している。この燃焼器]0に関して、
気化室7及び燃焼室6を構成する燃焼筒11の材質につ
いては、密質又は多孔質の低熱膨張率のセラミック製部
材で構成されている。例えば、セラミック製の材質をコ
ージライトを用いて、組織を多孔質に構成し、熱膨張率
の小さい+J月から作ることができる。
この発明による燃焼器の構造は、−1−記のように構成
された燃焼器10において、特に、次の構成に特徴を有
するものである。即ち、この発明による燃焼器10ば、
特に、気化室7内に気化室形成筒体25を燃焼筒11と
の間に空気導通隙間1を形成するように配置し、且つ気
化室形成筒体254を多数形成し、しかも該空気導通隙
間1に冷却空気を導入するように燃焼筒11の端部に冷
却空気導入孔30を形成したことに特徴を有しているも
のである。この気化室形成筒体25ば、ステンレススチ
ール、銅等の耐熱性のある金属材料によって内壁面がカ
ップ型(第1図参照)又は筒体の形状に製作されており
、しかも、同様な金属材料から成る隔壁板8又は蓋板5
に溶接部30等によって固着されている。図では、気化
室形成筒体25は隔壁板8に数個所の溶接部31の位置
で固着されている。また、場合によっては、燃焼筒11
と気化室形成筒体25との間に形成された空気層通隙間
1の長手方向に隔配置部材32を配置して、気化室形成
筒体25の設置状態を安定させることもできる。」二記
のように、気化室形成筒体25の外周に空気導通隙間1
と気化室形成筒体25に多数の微小空気導入孔34とを
形成し、燃焼筒11の端部に冷却空気導入孔30を形成
することによって、空気取入パイプ12から取入れられ
た燃焼用空気は環状空気導入路27から冷却空気導入孔
30を通って空気導通隙間1に導入され、空気導通隙間
1に導入された燃焼用空気は気化室形成筒体25を冷却
する機能を果たし、且つ気化室7の軸外壁にゆるやかな
空気層流を形成することができ、次いで燃焼用空気は隔
壁板8に形成された空気流通間口15から燃焼室6、或
いはその一部は気化室7に吹き出される。従って、気化
室7を形成する気化室形成筒体25は、常に冷却した燃
焼用空気即ち新気によって冷却され、気化室7内は気化
燃料に最も適した温度状態に維持され、微小空気導入孔
34から導入される層状の空気と混合し、理想的な混合
気を作ることができるので、カーボンが発生し易い高温
になることがなく、且つ液体燃料を気化させる機能と理
想混合気を形成する機能を有する。しかも、空気導通隙
間1を通って気化室7内を冷却した空気は、隔壁板8の
空気流通開口15から燃焼室6、或いは気化室7に吹き
出されるので、該空気は気化燃料と混合して混合気を生
成し、燃料の燃焼用空気として機能する。
また、たとえ燃焼筒11の下部内壁面にカーボンが発生
ずるようなことがあったとしても、空気導通隙間1を通
過する冷m空気によって該カーボンは直ちに燃焼室6内
へと吹き出され、それ故に、燃焼筒11の下部内壁面に
カーボンが蓄積されるようなことがない。
更に、燃焼筒11に形成された多数の空気導入孔17を
通って流入する燃焼用空気及び燃焼ガスによって、燃焼
筒11内には燃焼室6と気化室7にわたって流れるスワ
ール即ち旋回流が形成されるが、旋回流促進用の補助空
気導入孔26は、この旋回流の流れを促進するように、
燃焼筒11に対して補助空気導入孔26の数、位置及び
流入角度が設定されている。例えば、旋回流促進用の補
助空気導入孔26は、燃焼筒11内に形成された旋回流
の流れを促進するように、燃焼筒11に対してその内部
に形成されている空気流線即ち旋回流線に沿った傾斜状
態に形成され、また燃焼筒11の一部周面に形成されて
いる。しかるに、燃焼用空気の旋回流については、燃焼
筒11の空気導入孔17から導入された燃焼室6内の燃
焼用空気は、例えば、隔壁板8に形成された上方部位の
空気流通開口15から気化室7に流入する。次いで、気
化室7に流入した燃焼用空気は、燃料噴出口23から噴
出された気化燃料と共に、隔壁板8に形成された下方部
位の空気流通関口15から燃焼室6内に流入する。燃焼
筒11内の気化室7と燃焼室6とにわたって、燃焼用空
気の旋回流は上記のような方向に流れるが、ところで、
旋回流促進用の補助空気導入孔26が形成されていない
場合には、−景気化した気化燃料が液化し、その液化し
た燃料が炭化し、燃焼筒11の下部の空気流通開口15
部位に付着したり、或いは吹き溜まりとなってカーボン
の発生の原因となる。しかしながら、この燃焼器10に
ついては、下部材の空気流通開口15を中心に燃焼筒1
1の全周囲の約6割にわたって旋回流促進用の補助空気
導入孔26が形成されているので、環状空気導入路27
から補助空気導入孔26を通ってその部位に新しい空気
即ち新気が燃焼室6内に流入される。従って、その部位
の燃焼用空気と気化燃料の混合気の旋回流が促進され、
たとえカーボンが発生したとしても促進された旋回流に
よって吹き飛ばされたり、或いは新気によってカーボン
は燃焼し、その部位にカーボンの吹き溜まりができたり
、或いはカーボンが付着するような現象は全く発生しな
い。
この発明による燃焼器の構造は、以上のように構成され
ており、次のように作用する。この燃焼器の構造が組み
込まれた燃焼器10については、まず、気化器2の気化
パイプ20内に燃料通路を形成するように配置されてい
る気化用グロープラグ29の抵抗線33に通電し、気化
用グロープラグ29を加熱すると共に、燃料供給パイプ
24から液体燃料を供給する。液体燃料は気化器2にお
いて気化用グロープラグ29によって気化され、気化燃
料が気化パイプ20と気化用グロープラグ29との間の
空間即ち燃料通路を通って噴出用パイプ22の燃料噴出
口23から気化燃料が気化室7に噴出される。この時、
燃料噴出口23がら気化室7内に噴出された気化燃料は
、気化室7に隔壁板8の空気流通関口15から吹き込ま
れた燃焼用空気と混合気を生成し、僅かに燃料噴出口2
3から吹き出される油滴の存在によって着火用グロープ
ラグ3によって着火される。即ち、一方、燃焼用空気は
、空気取入パイプ1シから送り込まれ、外筒14と燃焼
筒11との間の環状空間即ち環状空気導入路27を通っ
て一部は補助空気導入孔26から燃焼室6内に吹き込ま
れ、大部分は空気整流板16には一等距離(場合によっ
ては異なった距離)に形成された多数の空気ガイド孔9
を通り、引き続き燃焼筒11に形成された空気導入孔1
7から燃焼室6内に吹き込まれる。即ち、空気取入パイ
プ12がら空気取入口4を通って環状空気導入路27に
吹き込まれた燃焼用空気は、環状空気導入路27内で旋
回しながら一部は補助空気導入孔26から燃焼室6に吹
き込まれると共に、燃焼用空気の大部分は空気整流板1
6に形成された空気ガイド孔9から下流の環状空気導入
路27へと均−或いは不均一な状態で吹き込まれる。次
いで、燃焼用空気は環状空気導入路27から燃焼筒11
の下流に形成されている空気導入孔17を通って燃焼室
6内へ送り込まれる。それ故に、燃焼筒11の空気導入
孔17から全周万遍なく均−或いは不均一な状態に燃焼
筒11内即ち燃焼室6に送り込まれた燃焼用空気は極め
て理想的な状態で燃焼筒11の燃焼室6内に吹き込まれ
、気化燃料と理想的に混合されて混合気を生成すると共
に旋回流を形成すると共に、燃焼室6内の燃焼用空気に
一部は隔壁板8の空気流通関口15を通って気化室7内
に吹き込まれる。更に、補助空気導入孔26から吹き込
まれた燃焼用空気は、燃焼筒11内に形成されている旋
回流の流れを促進することができる。そこで、燃料は燃
焼用空気を得て着火用グロープラグ3によって着火され
、更に気化燃料と燃焼用空気とは混合気となって燃焼す
るようになる。次いで、気化燃料は燃焼室6に吹き出さ
れ、燃焼室6において燃焼用空気と更に均質な混合気に
され、更に完全に且つ盛んに燃焼するようになる。気化
燃料は燃焼して燃焼ガスとなって、燃焼筒11の下流端
部に形成されている燃焼ガス送出口18から燃焼ガス送
出パイプ13を通って熱交換器(図示省略)等に送り出
される。燃焼室6での燃焼状態が盛んになると、気化器
2の気化パイプ20及び気化パイプ20に設りた受熱フ
ィン28を介して気化熱を受けるようになる。この状態
になって気化用グロープラグ29への通電を停止する。
その後は、液体燃料は燃焼室6から燃焼熱、言い換えれ
ば、気化熱を受けて気化し、気化燃料となって気化室7
に吹き出され燃焼用空気と混合気を生成して燃焼を続け
る。この燃焼作用において、液体燃料は気化用グロープ
ラグ29によって加熱気化され、気化燃料が燃料噴出口
23から噴出されるが、この時、液体燃料の気化が不完
全て]9 あったり、燃料噴出口23から気化燃料に油滴が混入し
たり、カーボンミストが噴出されると、カーボンが発生
して燃焼筒11の下部内壁面にカーボンが蓄積されるこ
とがあるが、この発明による燃焼器の構造については、
気化室7を形成する気化室形成筒体25が、該気化室形
成筒体25の外周部を流れる冷却空気によって適度に冷
却されているので、気化室7内はカーボンが発生し難い
温度状態、言い換えれば、燃料が炭化する温度より低い
温度に維持されている。それ故に、燃料は気化室7内で
炭化してカーボンになることはなく、従って燃焼筒11
の下部内周面にカーボンが付着したり、蓄積するような
ことがない。また、たとえカーボンが発生ずるようなこ
とがあっても、気化室形成筒体25の外周部に形成され
た空気導通隙間1から燃焼室6或いは気化室7内に燃焼
用空気が吹き出されるので、該カーボンが燃焼筒11の
下部内周面に付着したり蓄積するようなことがない。更
に、補助空気導入孔26は燃焼筒11に対して、全周囲
の一部分即ち旋回流に逆られない部位にのめ形成され且
つ傾斜角度をもって形成されているので、燃焼用空気は
極めて理想的な状態で、言い換えれば、スワール即ち旋
回流の流れを促進する状態で燃焼筒11内に吹き込まれ
、気化燃料と理想的に混合されて混合気を生成し、燃焼
を促進することができる。
以上のように、この発明による燃焼器の構造の一実施例
について詳述したが、必ずしもこれらの細部に限定され
るものでなく、例えば、燃焼筒の端部に形成された冷却
空気導入孔を切欠きでなく、燃焼筒を穿孔して形成して
もよく、該冷却空気導入孔の形状に限定されるものでは
ない。また、気化室形成筒体の外周面に一体に長平方向
にリブを形成して、燃焼筒内て気化室形成筒体が安定す
るように構成してもよく、気化室形成筒体を外側蓋板に
溶接等で固着してもよいことは勿論である。
更に、燃焼筒はほへ水平方向に設置された横型であるが
、斜め方向に設置してもよく、設置場所等の条件に応じ
て変更できることは勿論である。燃焼筒の内部を仕切る
隔壁板については、周縁部に複数個の切欠通路等である
空気流通開口を設ける代わりに、隔壁板の適宜な部位に
複数個の通孔から成る空気流通開口を有するように構成
してもよく、又は切欠通路と通孔との両者の空気流通開
口を形成してもよい。また、図では、空気取入れパイプ
及び気化器とは互いに同一方向に設けているが、このよ
うな位置関係に限定されるものでないことも勿論である
。また、図では、環状空気ガイド板に設けた空気ガイド
′孔を円形で且つ等間隔に形成しているが、円形孔に限
らず、楕円形孔、長孔、角孔等の種々の形状でもよく、
また均等な距離間隔で穿孔することなく、空気流入速度
、空気流入量等に応じて種々に変更することができ、更
に細孔を多数穿孔してもよいことは勿論である。
また、燃焼筒に形状した空気導入孔についても、同様に
形状、大きさ、形成方向等について同様に変更すること
ができる。
〔発明の効果〕
この発明による燃焼器の構造は、上記のように構成され
ており、次のような効果を有する。即ち、この燃焼器の
構造は、気化室内に気化室形成筒体を燃焼筒との間に空
気導通隙間を形成するように配置したので、前記気化室
形成筒体が空気取入パイプから取入れられる冷却した空
気によって冷却され、前記気化室内が高温になることが
なく、言い換えれば、燃料が炭化する温度以下に維持さ
れ、前記気化室内で燃料が炭化してカーボンが発生する
ようなことがない。即ち、前記気化室を形成する前記気
化室形成筒体は、常に冷却した燃焼用空気即ち新気によ
って冷却され、前記気化室内は気化燃料に最も適した温
度状態に維持され、しかも前記気化室形成筒体に形成さ
れた微小空気導入孔から前記気化室の内壁面に沿って導
入される層状の空気と混合し、理想的な混合気を作るこ
とができ、燃料が炭化してカーボンが発生し易い高温に
なることがなく、且つ液体燃料を気化させる機能と理想
混合気を形成する機能を有する。更に、たとえ燃焼筒の
下部内周面にカーボンが発生するようなことがあったと
しても、前記気化室を冷却した空気が前記空気導通隙間
から燃焼室或いは前記気化室内に吹き出されることによ
って該カーボンは前記燃焼室内に吹き出されて燃焼して
しまい、燃焼筒の下部内周面にカーボンが付着したり蓄
積するようなことは防止できる。更に、気化燃料が液化
してカーボンの発生し易い部位、即ち前記空気整流板よ
り上流に位置する補助空気導入孔によって、旋回流に沿
った即ち旋回流を促進するように新気が導入され、カー
ボンの発生を防止或いは発生したカーボンを吹き飛ばし
たり或いは新気によって直ちに発生したカーボンを完全
燃焼させることができる。それ故に、液体燃料は気化器
によって直ちに且つ急速度で気化して気化燃料にされ、
前記気化室に噴出され、また燃焼用空気は前記燃焼筒の
周囲の前記環状空気導入路から前記燃焼筒内にスムース
に且つ低抵抗状態で入り易く、更に前記燃焼室において
気化燃料と燃焼用空気とを良好に混合させて理想的な混
合気が生成され、また、前記気化室にも燃焼用空気の一
部を導入して気化燃料を極めて良好に且つ確実に着火さ
せ、燃焼を盛んにさせることができ、しかも燃焼ガスを
前記燃焼室から勢いよく所定の場所、例えば、熱交換器
等へ送り出すことができる。また、前記空気取入パイプ
から取り入れられた燃焼用空気は、前記環状空気導入路
で分散されて各々の前記空気ガイド孔でガイドされ、次
いで前記燃焼筒の全周囲から前記空気導入孔へと送り込
まれ、理想的な状態で前記燃焼室内へと導入される。ま
た、前記燃焼筒には気化用グロープラグを有する気化器
を配置しているので、燃焼の始めには液体燃料は前記気
化用グロープラグによって急速に且つ確実に気化して気
化燃料にされ、燃焼が盛んになってからは前記気化用グ
ロープラグを切っても前記燃焼室から燃焼熱を得て直ち
に気化燃料が生成されるようになり、更に、前記気化室
には着火用グロープラグを配置しているので、気化燃料
の着火が着実に且つ着火ミスも生じることがない。それ
故に、この燃焼器の構造によれば、液体燃料を急速に気
化させ、その気化燃料を急速に着火して急速に且つ確実
に燃焼させ、カーボンを発生させることなく、急速に即
ち迅速に暖房等に寄与することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による燃焼器の構造の一実施例を示す
断面図、第2図は第1図の線11−11における断面図
、第3図は従来の燃焼器の一例を示す断面図、及び第4
図は第3図の整流板を示す平面図である。 1−−−−空気導通隙間、2−一−−−−−気化器、3
−−−−−−着火用グロープラグ、5−−−−−−−外
側蓋板、6−−−−〜−燃焼室、7−−−−〜気化室、
8−−−−−隔壁板、10−−−−−燃焼器、L L−
一−−−−−燃焼筒、I 5−−−−−空気流通開口、
17−−−−−−空気導入孔、19〜−一一−一連通孔
、2 t)−−−−−一気化パイブ、23−−−−一−
−噴出口、25−−一一−−気化室形成筒体、26−−
−−補助空気導入孔、27−−−−−−環状空気導入路
、29−一一−−−−気化用グローブラグ、3O−−=
−冷却空気導入孔、31−一−溶接部、32−−一隅置
部材、34−−〜−−〜徽小空気導入孔。 出願人  いす−自動車株式会社 代理人  弁理士 尾 仲 −宗 朔管    つ     が− 第  3  図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 空気導入孔を備えた燃焼筒を燃焼室と気化室と
    に空気流通開口を備えた隔壁板によって区分し、前記気
    化室内に気化室形成筒体を前記燃焼筒との間に空気導通
    隙間を形成するように配置したことを特徴とする燃焼器
    の構造。
  2. (2) 前記気化室形成筒体に多数の微小空気導入孔を
    形成し、該微小空気導入孔を通じて前記気化室の内壁面
    に沿って空気を導入することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の燃焼器の構造。
  3. (3) 前記空気導通隙間に冷却空気を導入するように
    前記燃焼筒の端部に冷却空気導入孔を形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の燃焼器の構造。
  4. (4) 前記気化室形成筒体をステンレススチール等の
    金属材料から製作し且つ前記隔壁板に溶接等によって固
    着したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    燃焼器の構造。
  5. (5) 前記気化室形成筒体を前記燃焼筒と同心的に配
    置し且つ隔配置部材によって互いに隔置したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の燃焼器の構造。
JP62335969A 1987-12-30 1987-12-30 燃焼器の構造 Expired - Lifetime JP2605322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335969A JP2605322B2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 燃焼器の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335969A JP2605322B2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 燃焼器の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01179810A true JPH01179810A (ja) 1989-07-17
JP2605322B2 JP2605322B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=18294343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62335969A Expired - Lifetime JP2605322B2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 燃焼器の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605322B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346713U (ja) * 1989-08-29 1991-04-30
JPH0367958U (ja) * 1989-10-31 1991-07-03

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242715A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Mitsubishi Electric Corp 燃焼装置
JPS62293008A (ja) * 1986-06-10 1987-12-19 Isuzu Motors Ltd 燃焼器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242715A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Mitsubishi Electric Corp 燃焼装置
JPS62293008A (ja) * 1986-06-10 1987-12-19 Isuzu Motors Ltd 燃焼器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346713U (ja) * 1989-08-29 1991-04-30
JPH0367958U (ja) * 1989-10-31 1991-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605322B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755113A (ja) 蒸発式バーナ
JPH0384303A (ja) 液体燃料気化装置
JPH01179810A (ja) 燃焼器の構造
RU2040731C1 (ru) Горелочное устройство для газификации топлива
JP2520078B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JPH0532643B2 (ja)
JPH0749218Y2 (ja) 燃焼器の構造
JPH0523930Y2 (ja)
JPH0616251Y2 (ja) 燃焼装置
JPH064180Y2 (ja) 燃焼装置
JPH064179Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0518566Y2 (ja)
JPS63302206A (ja) 燃焼装置
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
JP2683249B2 (ja) 噴霧式燃焼装置
JP2006105534A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2662978B2 (ja) 燃料燃焼装置
JPH02122106A (ja) 液体燃料気化装置
JPH0717935Y2 (ja) 液体燃料気化装置
JPH05651Y2 (ja)
JPS6138317A (ja) 灯油ガス化バ−ナ
JP3143282B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06174209A (ja) 蒸発式バーナ
JPH0532644B2 (ja)
JPS633108A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees