JPH01177516A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPH01177516A
JPH01177516A JP63001531A JP153188A JPH01177516A JP H01177516 A JPH01177516 A JP H01177516A JP 63001531 A JP63001531 A JP 63001531A JP 153188 A JP153188 A JP 153188A JP H01177516 A JPH01177516 A JP H01177516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
liquid crystal
signal
pulse width
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63001531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656053B2 (ja
Inventor
Akira Tsuboyama
明 坪山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP153188A priority Critical patent/JP2656053B2/ja
Priority to DE3856474T priority patent/DE3856474T2/de
Priority to DE3855777T priority patent/DE3855777T2/de
Priority to ES88118766T priority patent/ES2099061T3/es
Priority to EP88118766A priority patent/EP0316774B1/en
Priority to AT94104881T priority patent/ATE201788T1/de
Priority to EP94104881A priority patent/EP0606929B1/en
Priority to AT88118766T priority patent/ATE148573T1/de
Priority to AU25074/88A priority patent/AU609901B2/en
Priority to KR1019880014884A priority patent/KR920010052B1/ko
Priority to US07/271,240 priority patent/US5058994A/en
Publication of JPH01177516A publication Critical patent/JPH01177516A/ja
Priority to US08/220,572 priority patent/US5506601A/en
Priority to US08/450,217 priority patent/US5777592A/en
Priority to US08/450,025 priority patent/US5818408A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2656053B2 publication Critical patent/JP2656053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は強誘電性液晶を用いた表示パネルやシャッタ・
アレイ・プリンターなどの液晶装置に関する。
〔従来技術〕
従来より、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成し、その電極間に液晶化合物を充填し多数の画素を形
成して、画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子はよ
(知られている。この表示素子の駆動法としては、走査
電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加し、信号
電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期させて
並列的に選択印加する時分割駆動が採用されている。
これらの実用に供されたのは、殆どが、例えば、“アプ
ライド・フイジスク・レターズ(“AppliedPh
ysics Letters”) 1971年、18 
(4)号127頁〜128頁に掲載のM、シャット(M
 、 S c h a d t )及びW、ヘルフリヒ
(W、He1frich)共著に“ボルテージ・デイペ
ンダント・オプティカル・アクティビティ−・オブ・ア
・ツィステッド・ネマチック・リキッド中クリスタル”
(Voltage DependentOptical
  Activity  of  a  Twiste
d  NematicLiquid  Crystal
”)に示されたTN (TwistedN e m a
 t i c )型液晶であった。
近年は、在来の液晶素子の改善型をして、双安ゝ) 定性を有する液晶素子の使用がクラーク(c、ark)
およびラガーウオール(Lagerwall)の両者に
より特開昭56−107216号公報、米国特許第43
67924号明細書等で提案されている。双安定性液晶
としでは、一般に、カイラルスメクテイツクC相(S 
m C” )又はH相(SmH”)を有する強誘電性液
晶が用いられ、これらの状態において、印加された電界
に応答して第1の光学的安定状態と第2の光学的安定状
態とのいずれかをとり、かつ電界が印加されないときは
その状態を維持する性質、即ち、双安定性を有し、また
電界の変化に対する応答がすみやかで、高速かつ記憶型
の表示装置等の分野における広い利用が期待されている
この強誘電性液晶素子は、例えば米国特許第45484
76号公報、米国特許第4655561号公報、米国特
許第4638310号公報、米国特許第4705345
号公報やrsID85DIGEsTJ (1985年発
行) P、131 NP。
134[アン・アプリケーション・オブ・カイラル・ス
メクチック−C・リキッド・クリスタルズ・トウ・ア・
マルチプレクツスト・ラージ・エリア・デイスプレィ(
An  Application  of  Chir
alSmectic−CLiquid Crystal
 to a MultiplexedLarge−Ar
ea  Display) Jなどに開示されたマルチ
プレクシング駆動が適用される。特に、前述のrsID
85DIGEsTJには、情報信号として、互いに逆位
相である2つの両極性電圧が用いられている。
本発明者は、かかる互いに逆位相である2つの両極性電
圧を情報信号として用いた時、下記に述べる問題点があ
った。
第9図(A)は奇数番フレームの駆動波形で、(B)は
偶数番フレームの駆動波形である。第9図の(a)は走
査選択信号、(b)は走査非選択信号、(C)及び(d
)は互いに逆位相関係にある2つの両極性電圧を用いた
情報信号である。奇数番フレーム時、情報信号(C)は
保持信号として、情報信号(d)は白(又は黒)書込み
信号として機能し、偶数番フレーム時、情報信号(C)
は黒(又は白)書込み信号として、情報信号(d)は保
持信号として機能する。
第1O図(A)は非選択時のある注目した画素(走査電
極と情報電極との交差部によって形成される)に「白(
又は黒)」−「保持」信号が印加された時の駆動波形を
表わし、第10図(B)は「黒(又は白)」=「保持」
信号が印加された時の駆動波形を表わしている。第10
図(A)及び(B)から明らかな様に、情報信号に用い
た両極性電圧のパルス幅をΔTとした時、非選択時のあ
る注目した画素には2ΔTのパルス成分が発生している
本発明者は第9図に示す走査選択信号を周期的に繰返し
走査電極に印加することによって、「黒」の背景中に「
白」抜きの表示を行った。この時の表示態様を第11図
に示す。第11図中、111は表示パネル、112は走
査電極側、113は情報電極側、114は黒背景部、1
15aは白抜き部、115bは淡黒背景部である。かか
る表示パネル111の表示状態から判る様に、白抜き部
を生じている情報電極に沿って、黒背景となるべき領域
が淡黒背景を生じていた。この様な表示状態は表示品位
を低下させるもので、好ましくないものである。
上述の原因を見い出すために、第12図(A)に示す走
査電極Snと信号電極Iとの交差部P、に第12図(A
)に示す駆動波形を印加した。この時、信号電極Iには
走査電極S n 、 S n+1 、 S 11+2 
、 S n+3 、 S 11+4 。
S n+5 、 S n+6への走査信号と同期して黒
→黒→黒→黒→白→白→白の情報信号を印加した(図中
・は黒信号、○は白信号を表わしている)。この時の光
学応答状態をフォトマルチメータで測定した結果を第1
2図(B)で示す。第12図(B)から判る様に、非選
択時の交差部P1には、情報信号が黒→白の切り換え時
に、パルス幅2ΔTのパルスが印加されることになり。
この2ΔTのパルスが光学的な「ゆらぎJ 121を発
生する原因となっていた。従って、かかる光学的な「ゆ
らぎ」が第12図(B)に示す淡黒背景部の発生に基づ
いていることが判明した。
特に、走査選択信号を周期的に走査するリフレッシュ駆
動方式の場合には、上述した現象が顕著に現われていた
〔発明の概要〕
本発明の目的は前述の問題点を解消した液晶装置、特に
表示品位を向上させ、しかも駆動マージンを広くなした
液晶装置を提供することにある。
本発明は、 a、走査電極と情報電極とで形成したマトリクス電極及
び強誘電性液晶を備えた液晶素子、b、少なくとも1つ
の走査電極を選択し、選択された走査電極に選択されて
いない走査電極への印加電圧を基準にして、パルス幅が
互いに相違した一方極性パルス及び他方極性パルスを有
する走査選択信号を印加する手段、並びに c、情報電極に選択されていない走査電極への印加電圧
を基準にしてパルス幅が互いに相違した一方極性パルス
及び他方極性パルスを有し、該パルスのうちの最大パル
ス幅をもつパルスが前記走査選択信号のうちの最終位相
のパルスと同期した情報信号を印加する手段を有する液
晶装置に特徴を有している。
〔発明の態様の詳細な説明〕
第1図〜第7図は本発明で用いた駆動波形を表わしてい
る。
第1図に示す駆動法では、奇数フレームF2M−1(M
=1.2,3.・・・)における奇数番目の走査電極に
印加する走査選択信号52n−+ (n=1.2,3.
・・・)は、最初の位相t1で、電圧−Vs(走査非選
択信号の電圧を基準にして)、第2番目の位相t2で電
圧Vs。
最後の位相t3で電圧Oをもっている。位相t2の電圧
VSのパルス幅は、位相t1の電圧−VSのパルス幅は
少なくとも2倍、好ましくは2倍に設定されている。又
、奇数フレームF2M−1(M=1.2,3゜・・・)
における偶数番目の走査電極に印加する走査選択信号S
2n (n=1.2,3.・・・)は、前述の走査選択
信号52n−Iのt、とt2に対して、それぞれ逆極性
の電圧となっている。
又、偶数フレームF2M (M=1.2,3.・・・)
における奇数番目の走査選択信号52n−1は奇数フレ
ームF2M−1時の走査選択信号S21と同一波形で、
又偶数フレームF2Mにおける偶数番目の走査選択信号
S2nは、奇数フレームF2M−1時の走査選択信号5
2n−+と同一波形である。     ′ 前述の走査選択信号と同期して、信号電極には白信号、
黒信号及び保持信号が選択的に印加される。
白信号は走査選択信号の印加位相である位相t1で電圧
VDが同期し、位相t2で電圧−VDが同期し、位相t
3で電圧VDが同期している。従って、白信号の第2番
目の位相t2での電圧−VDのパルスには、やはり、最
初の位相t1での電圧VDのパルス幅に対して2倍以上
、好ましくは2倍に設定されている。又、情報信号のう
ち、黒信号は白信号の位相t1.t2及びt3における
電圧極性に対して逆極性の電圧に設定されている。
奇数フレームF2M−1時に、走査選択信号52n−+
と同期する保持信号は、前述の黒信号と同一波形に設定
され、走査選択信号S 2nと同期する保持信号は、前
述の白信号と同一波形に設定されている。
又、偶数フレームF2M時に、走査選択信号52n−+
と同期する保持信号は、前述の白信号と同一波形に設定
され、走査選択信号S2nと同期する保持信号は、前述
の黒信号と同一波形に設定されている。
第1図に示す駆動例では、非選択°時の画素に印加され
る同一極性電圧の最大印加時間(Tb)はΔtであって
、従って従来の駆動例における最大印加時間Tbが2Δ
tであるために生じていた問題点を解決することができ
た。
第2図に示す駆動例は第1図に示す駆動例の変形で、走
査選択信号5zn−+とS2nとが、それぞれ、最初の
位相t1と2番目の位相t2で逆極性の電圧VSと−V
Sに設定され、最後の位相t3で電圧Oに設定されてい
る。2番目の位相t2におけるパルス幅をΔtとすると
、位相t1におけるパルス幅は3/2・Δtに設定され
、電圧0はΔt/2に設定されている。
白信号、黒信号及び保持信号に走査選択信号S 2n−
’I及びS2nの位相t、と同期して逆極性電圧VD及
び−VDが印加され、かかる電圧のうち最初に印加され
る電圧VD又は−VDのパルス幅は、Δt/2で次に印
加される電圧−vD又はVDのパルス幅はΔtである。
又、白信号、黒信号及び保持信号の位相t2及びt3で
は、それぞれパルス幅Δtの電圧Vo又は−vD1パル
ス幅Δt’/2の電圧−Vo又はVDが印加される。
この第2図に示す駆動例では、やはり非選択時の画素に
印加される同一極性電圧の最大印加時間TbはΔtであ
る。
第3図〜第7図に示す駆動例でも、やはり非選択時の画
素に印加される同一極性電圧の最大印加時間TbはΔt
で、従来のマルチプレクシフグ駆動時に生じていた前述
の問題点を解消することができた。
尚、前述した期間Δtは、情報信号で用いた電圧Voと
−VDのうち最大パルス幅と同一の期間(時間)に設定
されている。
本発明では強誘電性液晶素子としては、各種のものを用
いることができる。具体的には、クラークらが米国特許
第4367924号公報などで明らかにした5SFLC
やIsogaiらが米国特許束4586791号公報で
明らかにしたらせん残渣をもつ配向状態の強誘電性液晶
素子、あるいは英国公開明細書第2159635号で明
らかにされている配向状態の強誘電性液晶素子を用いる
ことができる。上述の英国公開明細書第2159635
号で明らかにされた強誘電性液晶素子は、電圧無印加時
のチルト角(ラビング軸などの一軸性配向処理軸に対す
る液晶分子軸の平均方向の角度)が電圧印加時のチルト
角より小さ(なる配向状態をもっている。
又、本発明では強誘電性液晶の誘電率異方性が正であっ
ても負であってもよく、特に負の誘電率異方性をもつ強
誘電性液晶を用いた素子の場合では、非選択状態時の画
素に高周波の交流電圧(例えば10KHz以上)を印加
するのが好ましい。この方法は特開昭61−24902
5号公報、特開昭61−249024号公報、特開昭6
1−246724号公報、特開昭61−246723号
公報、特開昭61−246722号公報、特開昭61−
245142号公報などに開示されている。
第1図〜第7図(A)では1フレーム走査毎及び1ライ
ン走査毎に、走査選択信号の極性を反転した駆動例を明
らかにしたが、1フレーム走査毎にだけ走査選択信号の
極性を反転した駆動例であってもよく、又lフレーム走
査毎ではなく2フレーム走査毎、4フレーム走査毎に走
査選択信号の極性反転を行ってもよい。
又、本発明は前述した走査選択信号の極性反転を用いな
くともよい。その駆動例を第7図(B)で明らかにする
。第7図(B)に示す駆動例では、−ライン走査時、位
相t1とt2で一ライン上の画素が全て消去され、位相
t3とt4で一ライン上の画素が白か黒の何れか一方に
選択される。この際、本発明では位相t1とt2で行わ
れる消去の時に、画素が黒の状態に消去されるのが好ま
しい。このために、位相t1とt2で画素に印加された
電圧によって配向した液晶の分子軸と平行に偏光軸を設
定する必要がある。この際、偏光軸は上述した如く必ず
しも消去電圧印加時の分子軸配向と平行とする必要はな
く、−軸性配向処理軸と偏光軸のなす角度を消去電圧印
加時の最大チルト角より小さい角度に設定することも可
能である。黒(暗)状態で画素を消去すると、白(明)
状態へのフラッシングが少なくなり、このためフレーム
周波数を比較的低周波にした駆動が可能となる。
第8図は本発明の表示装置の例を示す構成図である。8
01は表示パネルで、走査電極802と信号電極803
と、その間に充てんされる強誘電性液晶とで構成され、
走査電極802と信号電極803とで構成されるマトリ
クスの交点において、電極に印加される電圧による電界
によって、強誘電性液晶の配向が制御される。
804は信号電極駆動回路で、情報信号線806からの
シリアルな映像データを格納する映像データシフトレジ
スタ8041.映像データシフトレジスタ8041から
のパラレルな映像データを格納するラインメモリ804
2、ラインメモリ8042に格納された映像データに従
って、信号電極803に電圧を印加するための信号電極
ドライバー8043、さらに信号電極803に印加する
電圧V D、 0と−VDを切替制御線811からの信
号によって切替える情報側電源切替器8044を有する
805は走査電極駆動回路で、走査アドレスデータ線8
07からの信号を受けて、全走査電極の内の1つの走査
電極を指示するためのデコーダ8051、デコーダ80
51からの信号を受けて走査電極802に電圧を印加す
るための走査電極ドライバー8052、さらに走査電極
802に印加する電圧V s 、 O、−V sを切替
制御線811からの信号によって切替える走査側電源切
替器8053を有する。
808はCPUで、発振器809のクロックパルスを受
けて画像メモ1J810の制御及び情報信号線806゜
走査アドレスデータ線807.切替制御線811に対し
て信号の転送の制御を行う。
〔発明の効果〕
本発明によれば駆動マージンを大きく採ることができる
上、コントラストを一定とすることができる。特に画面
に淡黒背景の縞を生じることがなく、表示品位を高品位
に保つことができる。
〔実施例〕
画素数: 400 (走査電極数)X800(信号電極
数)液 晶:チッソ社製rcs1017J Cryst;二Smc、→SmA−+Ch→1sO−2
3°C Cryst、 :結晶相 SmC” :  カイラルスメクチックC相SmA :
スメクチツクA相 Ch:コレステリック相 Iso:等吉相 1分立4(凡0 9.0nc/c耐 S m C”のらせんピッチ: 2.0 μmセル厚(
一対の基板間の間隔) : 1.5μm配向処理ニ一対
の基板に設けたポリイミド膜うヒング処理し、それらの
ラビング方向を互いに平行とした。
電圧±Vsz±18V 電圧±vD=±6■ 第1図〜第7図に示した駆動波形を用いて、−ラインの
走査時間に対する駆動マージンを測定し、さらに静止画
素のコントラストCRを測定した。その結果を下表に示
す。
1 第1図 84 μ5ec−96μsec    6
.22 第2図 144μsec −152μsec 
 4.93 第3図 202μsec −236μse
c  5.14 第4図 198μsec −250μ
sec  5.35 第5図 160 μ5ec−18
4μsec  5.16 第6図 164 μsec 
−176μsec  5.17 第7図 140μse
c −162μsec  5.8比較伝駆動波形 二を
m時間    ・22トi乙B≧1 第9図 102 
μsec −120、czsec   5.8−6.3
本発明の実施例では、駆動マージン内では、第11図に
示す様な帯状の淡黒の縞がなく、高品位の画質であった
のに対し、比較例では、コントラストが一定しておらず
、帯状の縞が現われ、低品位の画質であった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第
7図(A)及び第7図(B)は本発明で用いた駆動波形
を示す波形図である。第8図は本発明の液晶装置のブロ
ック図である。第9図及び第10図は従来の駆動波形を
示す波形図である。第11図は従来の表示パネルの表示
状態を表わす模式図である。第12図(A)は試験のた
めに用いたテスト波形図で、第12図(B)は、その時
の光学特性を示す特性図である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a、走査電極と情報電極とで形成したマトリクス
    電極及び強誘電性液晶を備えた液晶素子、b、少なくと
    も1つの走査電極を選択し、選択された走査電極に選択
    されていない走査電極への印加電圧を基準にして、パル
    ス幅が互いに相違した一方極性パルス及び他方極性パル
    スを有する走査選択信号を印加する手段、並びに c、情報電極に選択されていない走査電極への印加電圧
    を基準にして、パルス幅が互いに相違した一方極性パル
    ス及び他方極性パルスを有し、該パルスのうちの最大パ
    ルス幅をもつパルスが前記走査選択信号のうちの最終位
    相のパルスと同期した情報信号を印加する手段、 を有することを特徴とする液晶装置。
  2. (2)前記情報信号が前記走査選択信号のうちの最終位
    相のパルスと同期して、選択されていない走査電極への
    印加電圧を基準にして、それぞれ一方極性パルス及び他
    方極性パルスとなっている第1情報信号及び第2情報信
    号を有する特許請求の範囲第1項記載の液晶装置。
  3. (3)前記情報信号のうちの最大パルス幅をもつパルス
    の前又は後に該パルスのパルス幅より短かいパルス幅を
    もつパルスが印加される特許請求の範囲第1項記載の液
    晶装置。
  4. (4)前記情報信号のうちの最大パルス幅をもつパルス
    の前及び後に該パルスのパルス幅より短かいパルス幅を
    もつパルスが印加される特許請求の範囲第1項記載の液
    晶装置。
  5. (5)前記最大パルス幅が前記短かいパルス幅に対して
    2倍以上のパルス幅である特許請求の範囲第3項又は第
    4項記載の液晶装置。
  6. (6)前記最大パルス幅が前記短かいパルス幅に対して
    2倍のパルス幅である特許請求の範囲第3項又は第4項
    記載の液晶装置。
  7. (7)前記走査選択信号の印加期間内に情報電極に印加
    する情報信号が、選択されていない走査電極への印加電
    圧と同一レベルの電圧の印加期間を有している特許請求
    の範囲第1項記載の液晶装置。
  8. (8)前記走査選択信号が走査電極に周期的に繰返し印
    加される特許請求の範囲第1項記載の液晶装置。
  9. (9)前記選択された走査電極に印加する走査選択信号
    の最初のパルス印加期間内で、該選択された走査電極と
    信号電極の全部又は所定数との交差部に強誘電性液晶の
    閾値電圧を越えた電圧を印加する特許請求の範囲第1項
    記載の液晶装置。
  10. (10)前記走査選択信号が選択されていない走査電極
    への印加電圧と同一レベルの電圧の印加期間を有してい
    る特許請求の範囲第1項記載の液晶装置。
  11. (11)前記最初のパルス印加期間におけるパルス幅が
    最後のパルス印加期間におけるパルス幅より大きいパル
    ス幅である特許請求の範囲第9項記載の液晶装置。
  12. (12)前記最初のパルス印加期間におけるパルス幅が
    最後のパルス印加期間におけるパルス幅より小さいパル
    ス幅である特許請求の範囲第9項記載の液晶装置。
  13. (13)前記走査選択信号の最初のパルスと同期して、
    選択された走査電極上の画素を黒の状態に消去する特許
    請求の範囲第1項記載の液晶装置。
JP153188A 1987-11-12 1988-01-06 液晶装置 Expired - Fee Related JP2656053B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP153188A JP2656053B2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 液晶装置
DE3855777T DE3855777T2 (de) 1987-11-12 1988-11-10 Flüssigkristallgerät
ES88118766T ES2099061T3 (es) 1987-11-12 1988-11-10 Aparato de cristal liquido.
EP88118766A EP0316774B1 (en) 1987-11-12 1988-11-10 Liquid crystal apparatus
AT94104881T ATE201788T1 (de) 1987-11-12 1988-11-10 Flüssigkristallgerät
EP94104881A EP0606929B1 (en) 1987-11-12 1988-11-10 Liquid crystal apparatus
AT88118766T ATE148573T1 (de) 1987-11-12 1988-11-10 Flüssigkristallgerät
DE3856474T DE3856474T2 (de) 1987-11-12 1988-11-10 Flüssigkristallgerät
AU25074/88A AU609901B2 (en) 1987-11-12 1988-11-11 Liquid crystal apparatus
KR1019880014884A KR920010052B1 (ko) 1987-11-12 1988-11-12 액정장치
US07/271,240 US5058994A (en) 1987-11-12 1988-11-14 Liquid crystal apparatus
US08/220,572 US5506601A (en) 1987-11-12 1994-03-31 Liquid crystal apparatus
US08/450,217 US5777592A (en) 1987-11-12 1995-05-25 Liquid crystal apparatus
US08/450,025 US5818408A (en) 1987-11-12 1995-05-25 Liquid crystal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP153188A JP2656053B2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177516A true JPH01177516A (ja) 1989-07-13
JP2656053B2 JP2656053B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=11504104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP153188A Expired - Fee Related JP2656053B2 (ja) 1987-11-12 1988-01-06 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656053B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656053B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041821A (en) Ferroelectric liquid crystal apparatus with temperature dependent DC offset voltage
US5777592A (en) Liquid crystal apparatus
US4765720A (en) Method and apparatus for driving ferroelectric liquid crystal, optical modulation device to achieve gradation
US5092665A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
US4932759A (en) Driving method for optical modulation device
US5559616A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal device with partial erasure and partial writing
JP3286503B2 (ja) 液晶素子の駆動法、及び該駆動法が用いられる液晶装置
JPH0535848B2 (ja)
JP2733222B2 (ja) 液晶装置
JPH05303076A (ja) 液晶装置
JP2502292B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH01177516A (ja) 液晶装置
JP2505778B2 (ja) 液晶装置
JP2637517B2 (ja) 液晶装置
JP2584767B2 (ja) 液晶装置の駆動法
JP2584752B2 (ja) 液晶装置
JP2531683B2 (ja) 液晶装置
JPH06337658A (ja) 液晶表示装置
JPH0422493B2 (ja)
JP2633225B2 (ja) 液晶装置
JP2547977B2 (ja) 液晶装置
JPH063503B2 (ja) 表示装置
JPH0660978B2 (ja) 光学変調装置
JPH063504B2 (ja) 液晶装置
JPS63306426A (ja) 液晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees