JPH01176006A - 防爆射出成形用金属の製造方法および防爆射出成形用金属 - Google Patents

防爆射出成形用金属の製造方法および防爆射出成形用金属

Info

Publication number
JPH01176006A
JPH01176006A JP62335523A JP33552387A JPH01176006A JP H01176006 A JPH01176006 A JP H01176006A JP 62335523 A JP62335523 A JP 62335523A JP 33552387 A JP33552387 A JP 33552387A JP H01176006 A JPH01176006 A JP H01176006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
explosion
injection molding
proof
metal particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62335523A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsusato Fujiyoshi
藤好 克聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKOMETSUKUSU KK
Original Assignee
SEKOMETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKOMETSUKUSU KK filed Critical SEKOMETSUKUSU KK
Priority to JP62335523A priority Critical patent/JPH01176006A/ja
Publication of JPH01176006A publication Critical patent/JPH01176006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は取扱い時に爆発するのを防止することのできる
防爆射出成形用金属の製造方法および防爆射出形成用金
属に関する。
「従来の技術」 従来、数十ミクロンの大きさに形成された金属粒子は大
気中では酸化しやすく、表面活性化エネルギーが熱エネ
ルギーとなって急昇温し、取扱い時に爆発事故を起こし
たり、金属粒子固有の発癌性等の毒性を無視して、カー
ボニル化や化学的酸化処理を施して取扱うか、または金
属粒子精製直後から、真空中あるいは不活性ガス中で容
器に封入するものの、混合時にこうした環境が不整合の
ため混合摩擦による静電気の引火爆発を誘発する等の欠
点があった。
このため、複数個のパウダー状の金属粒子を混合させる
場合には、十分な不活性ガスを導入しながら低速で、尚
かつ危険を知りながら150℃〜250℃の高温中で長
時間かけて行なわなければ、均一に混合させることがで
きないという欠点があった。
「本発明の目的」 本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、酸化したり、
取扱い時に爆発事故が起きたりすることがなく、常温で
でも効率良く混合作業も行なうことのできる防爆射出成
形用金属の製造方法および防爆射出成形金属を得るにあ
る。
「本発明の目的を達成するための手段」本発明は微細な
パウダー状の金属粒子を形成する金属粒子形成工程と、
この金属粒子形成工程で形成されたパウダー状の金属粒
子が酸化しない間に該パウダー状の金属粒子の外表面に
酸化防止コート被膜を真空あるいは不活性ガス雰囲気中
で形成する酸化防止コート被膜形成工程とを含むことを
特徴としている。
また、本発明はパウダー状の金属粒子と、このパウダー
状の金属粒子の外表面に形成した酸化防止コート被膜と
からなることを特徴としている。
「本発明の実施例」 以下、図面に示す実施例により、本発明の詳細な説明す
る。
第1図ないし第3図の実施例において、1は微細なパウ
ダー状の金属粒子2を形成する金属粒子形成工程で、こ
の金属粒子形成工程1は溶解金属を高圧ガスあるいは水
アトマイズ装置、超微粉砕機、化学的処理による微粉体
化処理あるいはボールミル等によって、第2図に拡大し
て示すような300ミクロン以下、好ましくは10ミク
ロンの平均粒度の球状あるいはほぼ球状のパウダー状の
金属粒子2を形成する。
前記金属粒子形成工程1でパウダー状の金属粒子2に形
成される金属は各種の金属元素、金属合金、特殊合金鋼
、各種の非鉄金属元素、非鉄金属酸化物、非鉄金属合金
、非鉄金属化合物、金属炭化物、金属酸化物、金属化合
物、アモルファス金属、合金アモルファス金属、稀土類
金属、稀土類金属合金、サーメット、超硬合金等が使用
される。
3は前記金属粒子形成工程1で形成されたパウダー状の
金属粒子2が酸化しない間に該パウダー状の金属粒子2
の外表面に酸化防止コート被膜4を真空あるいは不活性
ガス雰囲気中で形成する酸化防止コート被膜形成工程で
、この酸化防止コート被膜形成工程3は真空あるいは不
活性ガス雰囲気中に前記パウダー状の金属粒子2と溶剤
の酸化防止剤5を所定量入れ、混錬を開始し、粒子間の
摩擦による瞬間的発熱を酸化防止コート剤の溶融コート
媒介としてパウダー状の金属粒子2の外表面に、第3図
に示すように酸化防止コート被膜4を形成し、防爆射出
成形用金属6を形成する。
前記酸化防止剤5は低温バインダーとして使用できる溶
剤であるパラフィン系低分子量化合物、芳香族炭化水素
系低分子量化合物、アルコール系低分子量化合物、エー
テル系低分子量化合物、アルデヒド系低分子量化合物、
カルボン酸系低分子量化合物、エステル系低分子量化合
物、アミド系低分子量化合物、合成系昇華性炭化水素化
合物、変性ワックス、石油系ワックス、天然系ワックス
等で約50℃〜150℃で脱バインダーが図れるものが
使用されている。
なお、前記酸化防止剤5は低温バインダー以外の酸化防
止剤を使用してもよい。
「本発明の異なる実施例」 次に第4図ないし第7図に示す本発明の異なる実施例に
つき説明する。なお、これらの実施例の説明に当って、
前記本発明の実施例と同一構成部分には同一符号を付し
て重複する説明を省略する。
第4図および第5図の実施例において、前記本発明の実
施例と主に異なる点は金属粒子形成工程1Aで、この金
属粒子形成工程1Aはパウダー状の金属粒子本体2aを
形成する金属粒子本体形成工程7と、この金属粒子本体
形成工程7で形成された金属粒子本体2aの表面を覆う
ように、乾式コート法あるいは湿式コート法によって合
金拡散接合を強く早く促進する、親和力の強い金属をコ
ートするコート工程8とでパウダー状の金属粒子2Aを
形成した点で、このような金属粒子形成工程1Aを用い
て防爆射出成形用金属6Aを製造しても良い。
前記コート工程8はPVD法、CVD法、真空蒸着法、
スパッタリング法等の乾式コート法を用いたり、あるい
は無電解メッキ法、電解メッキ法等の湿式コート法を用
いて、球状あるいはほぼ球状のパウダー状の金属粒子本
体2aの表面を100オングストロームから数ミクロン
の膜厚のコート被lI9を形成してパウダー状の金属粒
子2Aを形成するもので、使用される親和力の強い金属
や焼結製品の各使用目的を十分に満足せしめる機能と組
成となるコート金属はパウダー状の金属粒子本体2aの
材質や用途によりTN i Fe、C0Z7’、FeC
,CoCr、CoN 11TbFeCo、GdCo、N
bN、NbTi5NbGe、Be、Si 、GaAs、
Pb5nTe、S i Ox、”ra。
x、SiNx、AINX、 ZrQxSITOlYIG
、Ti、V、Cr、Mn、l”e、Go、N t。
cu、Zn、Ca、Ge、As、Se、Br、Rb1S
r、YlZrSNb、Mo%Tc、Ru1Rh、Pd、
Ao、cd、ln、3n、sb、Te、1.、Cs、B
a5Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、
HQ% Ti、Pb、B15po、At、Fr、Ra、
ランタノイド51〜71、アクチノイド89〜103お
よびこれらの選択的合金類等が選択的に使用される。
第6図および第7図の実施例において、前記第4図およ
び第5図の実施例と主に異なる点は金属粒子形成工程1
Bのコート工程8Aで、このコート工程8Aは金属粒子
本体2aと異なる金属材を用いて複数のコートl1i9
.9・・・・・・を形成して所定の配分のパウダー状の
合金金属粒子2Bとなるようにして、防爆射出成形用金
属6Bを製造してもよい。
なお、前記本発明の実施例では金属粒子形成工程でパウ
ダー状の金属粒子あるいはパウダー状の金属粒子本体を
球状あるいはほぼ球状に形成したものについて説明した
が、本発明はこれに限らず、金屑粒子本体形成工程で微
細な針葉状の金属粒子本体に形成したものを用いても、
コート工程で、針葉状の先端部が丸くなったほぼ球状の
金属粒子に形成することができるので、同様に使用する
ことができる。
「本発明の効果」 以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に
列挙する効果がある。
(1)微細なパウダー状の金属粒子を形成する金属粒子
形成工程と、この金属粒子形成工程で形成されたパウダ
ー状の金属粒子が酸化しない間に該パウダー状の金属粒
子の外表面に酸化防止コート被膜を真空あるいは不活性
ガス雰囲気中で形成する酸化防止コート被膜形成工程と
からなるので、パウダー状の金属粒子が酸化することな
く、外表面を酸化防止コート被膜で覆うことができる。
したがって、従来のように取扱い時に酸化したパウダー
状の金属粒子が爆発したりする事故を確実に防止するこ
とができる。
(2)前記(1)によって、酸化防止コート被膜形成工
程を真空あるいは不活性ガス雰囲気中で行なうので、金
属粒子を効率良く混錬して短時間に行なうことができる
(3)前記(1)によって、特別な製造設備を使用しな
いので、容易に実施することができる。
(4)前記(1)によって、取扱い時に爆発しないので
、各種のパウダー状の金属粒子の混合作業やバインター
との混合作業を高速回転駆動によって効率良く行なうこ
とができる。よって、作業性を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す工程図、第2図はパウ
ダー状の金属粒子の拡大断面図、第3図はパウダー状の
射出形成用金属の拡大断面図、第4図および第5図、第
6図および第7図はそれぞれ本発明の異なる実施例を示
す説明図である。 1.1A、18:金属粒子形成工程、 2.2A、2B:パウダー状の金属粒子、2a:パウダ
ー状の金属粒子本体、 3二酸化防止コート被膜形成工程、 4二酸化防止コート被膜、 5:酸化防止剤、 6.6A:防爆射出成形用金属、 7:金屑粒子本体形成工程、 8.8A:コート工程、 9:コート被膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)微細なパウダー状の金属粒子を形成する金属粒子形
    成工程と、この金属粒子形成工程で形成されたパウダー
    状の金属粒子が酸化しない間に該パウダー状の金属粒子
    の外表面に酸化防止コート被膜を真空あるいは不活性ガ
    ス雰囲気中で形成する酸化防止コート被膜形成工程とを
    含むことを特徴とする防爆射出成形用金属の製造方法。 2)金属粒子形成工程は溶解金属を高圧ガスあるいは水
    アトマイズ装置、超微粉砕機、ボールミル、化学的処理
    による微粉体化処理を用いて300〜数ミクロンの微細
    な球状あるいはほぼ球状のパウダー状の金属粒子を形成
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の防爆
    射出成形用金属の製造方法。 3)金属粒子成形工程はパウダー状の金属粒子本体を形
    成する金属粒子本体形成工程と、この金属粒子本体形成
    工程で形成されたパウダー状の金属粒子本体の表面を覆
    うように乾式コート法あるいは湿式コート法によつて合
    金拡散接合を強く早く促進する親和力の強い金属をコー
    トするコート工程とからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の防爆射出成形用金属の製造方法。 4)金属粒子形成工程で形成されるパウダー状の金属粒
    子あるいはパウダー状の金属粒子本体は各種の金属元素
    、金属合金、特殊合金鋼、各種の非鉄金属元素、非鉄金
    属酸化物、非鉄金属合金、非鉄金属化合物、金属炭化物
    、金属酸化物、金属化合物、アモルファス金属、合金ア
    モルファス金属、稀土類金属、稀土類金属合金、サーメ
    ット、超硬合金等であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第3項いずれかに記載の防爆射出成形用
    金属の製造方法。 5)コート工程はNiFe、CoZr、FeC、CoC
    r、CoNi、TbFeCo、GdCo、NbN、Nb
    Ti、NbGe、Be、Si、GaAs、PbSnTe
    、SiOx、TaOx、SiNx、AlNx、ZrOx
    、ITO、YIG、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co
    、Ni、Cu、Zn、Ca、Ge、As、Se、Br、
    Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh
    、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Te、I、C
    s、Ba、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、
    Au、Hg、Ti、Pb、Bi、Po、At、Fr、R
    a、ランタノイド51〜71、アクチノイド89〜10
    3およびこれらの選択的合金類等を用いてパウダー状の
    金属粒子本体の表面をPVD法、CVD法、真空蒸着法
    、スパッタリング法等の乾式コート法、あるいは無電解
    メッキ法、電解メッキ法等の湿式コート法等で行なうこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の防爆射出成
    形用金属の製造方法。 6)酸化防止コート被膜形成工程はパウダー状の金属粒
    子の外表面に酸化防止剤として溶剤の低温バインダーと
    なるパラフィン系低分子量化合物、芳香族炭化水素系低
    分子量化合物、アルコール系低分子量化合物、エーテル
    系低分子量化合物、アルデヒド系低分子量化合物、カル
    ボン酸系低分子量化合物、エステル系低分子量化合物、
    アミド系低分子量化合物、合成系昇華性炭化水素化合物
    、変性ワックス、石油系ワックス、天然系ワックス等1
    00℃以下に予め溶融しておき、これに金属粒子を浸漬
    して、自然冷却する方法を用いて酸化防止コート被膜を
    形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第5項いずれかに記載の防爆射出成形用金属の製造方法
    。 7)酸化防止コート被膜形成工程はパウダー状の金属粒
    子に酸化防止剤を所定量入れ、真空あるいは不活性ガス
    雰囲気中で混錬を開始し、粒子間の摩擦による瞬間的発
    熱を酸化防止コート剤の溶融コート媒介として行なうこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項いず
    れかに記載の防爆射出成形用金属の製造方法。 8)パウダー状の金属粒子と、このパウダー状の金属粒
    子の外表面に形成した酸化防止コート被膜とからなるこ
    とを特徴とする防爆射出成形用金属。 9)パウダー状の金属粒子は各種の金属元素、金属合金
    、特殊合金鋼、各種の非鉄金属元素、非鉄金属酸化物、
    非鉄金属合金、非鉄金属化合物、金属炭化物、金属酸化
    物、金属化合物、アモルファス金属、合金アモルファス
    金属、稀土類金属、稀土類金属合金、サーメット、超硬
    合金等であることを特徴とする特許請求の範囲第8項記
    載の防爆射出成形用金属。 10)酸化防止コート被膜は低温バインダーとなるパラ
    フィン系低分子量化合物、芳香族炭化水素系低分子量化
    合物、アルコール系低分子量化合物、エーテル系低分子
    量化合物、アルデヒド系低分子量化合物、カルボン酸系
    低分子量化合物、エステル系低分子量化合物、アミド系
    低分子量化合物、合成系昇華性炭化水素化合物、変性ワ
    ックス、石油系ワックス、天然系ワックス等であること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項または第9項記載の
    防爆射出成形用金属。
JP62335523A 1987-12-29 1987-12-29 防爆射出成形用金属の製造方法および防爆射出成形用金属 Pending JPH01176006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335523A JPH01176006A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 防爆射出成形用金属の製造方法および防爆射出成形用金属

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335523A JPH01176006A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 防爆射出成形用金属の製造方法および防爆射出成形用金属

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176006A true JPH01176006A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18289523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62335523A Pending JPH01176006A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 防爆射出成形用金属の製造方法および防爆射出成形用金属

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176006A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511323A (ja) * 2011-02-04 2014-05-15 クライマックス・モリブデナム・カンパニー 二硫化モリブデン粉末およびそれを製造するための方法と装置
JP2015207636A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 有限会社 ナプラ 電子デバイス、その製造方法、金属粒子及び導電性ペースト
US9515044B1 (en) 2015-10-14 2016-12-06 Napra Co., Ltd. Electronic device, method of manufacturing the same, metal particle, and electroconductive paste
CN112475305A (zh) * 2020-12-19 2021-03-12 陈丽 一种用于注射成型的金属粉末原料处理系统及其处理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511323A (ja) * 2011-02-04 2014-05-15 クライマックス・モリブデナム・カンパニー 二硫化モリブデン粉末およびそれを製造するための方法と装置
JP2015207636A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 有限会社 ナプラ 電子デバイス、その製造方法、金属粒子及び導電性ペースト
US9515044B1 (en) 2015-10-14 2016-12-06 Napra Co., Ltd. Electronic device, method of manufacturing the same, metal particle, and electroconductive paste
CN112475305A (zh) * 2020-12-19 2021-03-12 陈丽 一种用于注射成型的金属粉末原料处理系统及其处理方法
CN112475305B (zh) * 2020-12-19 2021-06-22 宁波市富瑞鸿金属材料有限公司 一种用于注射成型的金属粉末原料处理系统及其处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3066391A (en) Powder metallurgy processes and products
CN101372038A (zh) 匀质粒化金属基和金属-陶瓷基粉末
JP2691126B2 (ja) 超伝導酸化物および超伝導酸化物/金属複合材の作製方法
WO1991014654A1 (fr) Des oxydes a base d'aluminium, des moulages de ceux-ci, et la fabrication desdits oxydes
US4705560A (en) Process for producing metallic powders
US20230321720A1 (en) Method of preparing nano-porous powder material
JPH0726121B2 (ja) チタン系合金の機械的合金化法
CN111872376B (zh) 一种抗氧化性高的银包覆微合金化铜粉制备方法
CN110238388A (zh) 一种被高分子材料包裹的金属粉末及其制备方法和应用
JPH01176006A (ja) 防爆射出成形用金属の製造方法および防爆射出成形用金属
EP0309322B1 (fr) Matériaux supraconducteurs et leur procédé de préparation
US3856580A (en) Air-stable magnetic materials and method
US2273832A (en) Method of making metal powder
US4981840A (en) Process for preparing metal-ceramic coatings electrically superconducting above 77 degrees Kappa
US3892600A (en) Annealed coated air-stable cobalt-rare earth alloy particles
US6355207B1 (en) Enhanced flow in agglomerated and bound materials and process therefor
US3856581A (en) Annealing air-stable magnetic materials having superior magnetic characteristics and method
US3892599A (en) Air-stable compact of cobalt-rare earth alloy particles and method
JPS62501858A (ja) 焼結法
US2041493A (en) Pulverulent alloy
JP2005226114A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法、及び当該製造方法により得られる水素吸蔵合金粉末
JPH01176008A (ja) 射出成形用金属の製造方法および射出成形用金属
JPH08225802A (ja) 粉末射出成形用組成物およびその製造方法
JPS58144401A (ja) タングステン合金の製造方法
JPH01198402A (ja) チタン合金粒子の製造方法およびチタン合金粒子