JPH01174541A - 多孔性シートの製造方法 - Google Patents

多孔性シートの製造方法

Info

Publication number
JPH01174541A
JPH01174541A JP33467987A JP33467987A JPH01174541A JP H01174541 A JPH01174541 A JP H01174541A JP 33467987 A JP33467987 A JP 33467987A JP 33467987 A JP33467987 A JP 33467987A JP H01174541 A JPH01174541 A JP H01174541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
solution
sheet
solvent
porous sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33467987A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Konuki
小貫 昭男
Sachikazu Shimizu
清水 祥和
Yuzo Takeuchi
竹内 勇三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinyosha Co Ltd
Original Assignee
Kinyosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinyosha Co Ltd filed Critical Kinyosha Co Ltd
Priority to JP33467987A priority Critical patent/JPH01174541A/ja
Publication of JPH01174541A publication Critical patent/JPH01174541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多孔性シートの製造方法に関する。
[従来の技術とその問題点] 従来、多孔性シートの製造方法として水溶性塩類粉末と
熱可塑性合成樹脂粉末とを混合し、これを加熱プレスし
た後塩類を抽出する塩類共融法や、気化または液化し易
い物質を発泡剤として樹脂の軟化と共に気化させる物理
的発泡法等がある。しかしながら、塩類共融法によるも
のでは、連続気泡体のものしか製造できない欠点がある
。また、物理的発泡法によるものでは、単独気泡のもの
しか製造できない欠点がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、連続
気泡体の多孔性シート或は単独気泡体の多孔性シートを
容易に得ることができる多孔性シートの製造方法を提供
するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、ゴム、合成樹脂、乳化液のいずれかに粉体を
加えて混和し、これをシート状に形成した後乾燥して溶
媒を蒸発させ、次いで、熱処理により溶質を硬化させる
ことを特徴とする多孔性シートの製造方法である。
本発明方法によれば、粉体の量もしくは溶質の量の割合
いを変化させることにより、多孔性シートを容易に連続
気泡体のもの或は単独気泡体のものとすることができる
また、粉体は、有機質のもの或は無機質のものであって
も良い。この粉体としては例えば、ゴム、プラスチック
類等の廃棄物を粉砕したもの或はこれらの粉末状の廃棄
物をそのまま使用することができるので、省資源上極め
て有益なものである。
また、粉末状の形状は、無定形、球形、繊維状等種々の
ものとしても良いが、繊維状のものは長繊維であるとコ
ーティング作業が困難となる。粒径は10μm以下とす
ると多孔化が困難になり1111111以上ではコーテ
イング性が悪くなる。よって、10μm〜1龍の範囲で
粒径を設定するのが好ましい。
また、粉体及び溶質の材料を選ぶことにより、軟質の多
孔性シート或は硬質の多孔性シートを容易に得ることが
できる。即ち、例えば、粉体として軟質加硫ゴム粉末を
使用し、溶液として未加硫ゴムの溶液を使用するれば弾
性に富んだ多孔性シートが得られる。また、粉体にエボ
ナイト粉又は □塩化ビニル樹脂粉を使用し、溶液にフ
ェノール樹脂溶液を使用すれば硬質の多孔性シートを得
ることができる。
また、溶質は、粉体の固着剤の働きもするので、粉体を
接着する作用を有することが必要であり、ゴム、樹脂等
の中から適宜選択するのが好ましい。
また、溶媒は、粉体を溶解しないことが必要であり、か
つ、粉体を膨潤させないものを使用する。
また、粉体と溶液或は乳化剤の混和物は、糊状のもので
あるから本発明の多孔性シートの製造方法では、従来の
コーテイング機、例えばナイフコーターを使用すること
ができる。従って、多孔性シートの幅を2メートル或は
それ以上の広い幅のもとすることができる。しかも、作
業は連続的に行なうことができるので、数百メートルに
も及ぶ長尺物を容易に製造することができる。更に多孔
質シートの厚みもコーティング回数を調整することによ
り、容易に薄いもの或は厚いものとすることができる。
[作用] 本発明にかかる多孔性シートの製造方法によれば、多孔
化は、溶液もしくは乳化液と粉体との混和物をシート状
に成形した後、これを乾燥する時に溶液もしくは乳化液
中の溶媒が蒸発し、溶液若しくは乳化液の体積の減少が
起きることによる。
すなわち、混和されている粉体の方は、体積の減少が全
くないか或は極めて少ない。このため粉体を被膜状に包
む形の溶質が残り空隙を生じることになる。この空隙が
気相を形成し、粉体及び溶質が固相を形成した連続気泡
体或は単独気泡体の多孔性シートが得られる。その結果
、粉体或は溶質の量を変化させることにより、所望の連
続気泡体或は単独気泡体の多孔性シートを容易に得るこ
とができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、粉体及び溶液の準備をする。すなわち、溶液中に
はゴム、合成樹脂その他の溶質と溶媒とを混合して調整
をしておく。このとき後に行なう硬化反応に必要な硬化
剤、促進剤、軟質剤、充填剤等を加えておく。
次ぎに粉体と溶液の混合を行なう。すなわち、両者を攪
拌・混和すると糊状物が得られる。糊上物中粉体は、溶
液によって濡れた状態になる。溶液中の溶媒は、粉体を
溶解することはないが、粉体中に浸透して多少なりとも
膨潤させる場合がある。例えば粉体の材質が加硫したニ
トリルゴムであって、■溶液が未加硫の天然ゴムのガソ
リン溶液であれば、加硫したニトリルゴムはガソリンの
吸収が小さいため膨潤はほとんど起こらない。しかし、
■溶液が未加硫のニトリルゴムのトルホール溶液であれ
ば、加硫したニトリルゴム粉体は溶液中のトルホールを
およそ100%吸収して膨潤した状態で平衡が保たれる
。仮に粉体と溶液が体積比で1:4、溶液濃度が20%
(溶質と溶媒が1:4)であれば、粉体:溶液:溶媒は
1:1:3となる。前記■の場合、吸収が起こらないか
ら粉体:溶液:溶媒は、1:1:3であるが、前記■の
場合は、粉体が等量の溶媒を吸収するから混和後には粉
体:溶液:溶媒は2:1:2となる。
次ぎに混和物の成型と乾燥を行なう。すなわち、糊状の
混和物をコーティングマシンによってシート状に成型し
た後、乾燥工程で溶媒のみを蒸発し粉体及び溶液が残っ
た状態とする。乾燥工程で前記■の場合、粉体の体積変
化は起きず溶液の体積が1/4になる。また、前記■の
場合は、膨潤した粉体は乾燥後1/2の体積となり、一
方、溶液は1/3の体積となる。乾燥工程の前後での粉
体と溶液の体積変化は、前記■の場合0に対して1/4
となり、前記■の場合1/2に対して1/3となる。而
して、粉体自身は、非圧縮性であるから乾燥中の溶液の
体積の減少を妨げるようとする。
乾燥が進み溶液中の溶媒が全て蒸発した時には、粉体の
間隙に存在する溶質中に無数の空洞が生じる。空洞の数
及び大きさは、乾燥中の粉体と溶液の体積減少(収縮)
の差によって変化する。すなわち、粉体の収縮に対し溶
液の収縮が大きい程空洞が多くなる。前記■および■を
比べれば、■の方が空洞が多い。得られたシート材の体
積に対する空洞の体積の割合い、空隙率は、粉体:溶質
:溶媒の比率を変化させることによって調節することが
できる。また、粉体に対する溶質の量が少ない程、そし
て、更に溶媒が多いほど多孔化が容易となる。粉体に対
して溶質を少なくすると、多孔化は容易になるが、粉体
同志の接着点が少な(なり、シート材の強度が低下する
。また、外圧を受ける用途のものでは、粉体間の接着点
が少ないため復元性が劣ることになる。従って、用途に
応じて粉体:溶質:溶媒の比率を適当な比率を設定して
おくのが好ましい。また、溶媒量は多い程収縮が大きい
から、空洞も多くなる反面糊状混和物の粘度が低下しコ
ーティングマシンの作業性を悪くする。よって、粉体:
溶質:溶媒の比率をかかる作業に支障のない程度の比率
を設定すべきである。
然る後硬化反応を行なう。すなわち、溶質が未加硫ゴム
、未硬化樹脂の場合には、加熱して加硫または硬化を行
い反応を完結する。このよにして連続気泡体或は単独気
泡体の所望の多孔性シートを得る。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明にかかる多孔性シートの製造
方法によれば、連続気泡体の多孔性シート或は単独気泡
体の多孔性シートを容易に得ることができる 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゴム、合成樹脂、乳化液のいずれかに粉体を加えて混和
    し、これをシート状に形成した後乾燥して溶媒を蒸発さ
    せ、次いで、熱処理により溶質を硬化させることを特徴
    とする多孔性シートの製造方法。
JP33467987A 1987-12-28 1987-12-28 多孔性シートの製造方法 Pending JPH01174541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33467987A JPH01174541A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 多孔性シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33467987A JPH01174541A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 多孔性シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174541A true JPH01174541A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18280027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33467987A Pending JPH01174541A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 多孔性シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174541A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132157A (ja) * 1972-08-09 1974-12-18
JPS63314248A (ja) * 1986-12-25 1988-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 医用塩化ビニル樹脂部材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132157A (ja) * 1972-08-09 1974-12-18
JPS63314248A (ja) * 1986-12-25 1988-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 医用塩化ビニル樹脂部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vyas et al. Characterization of heterogeneous anion-exchange membrane
US3660187A (en) Wear resistant, textured resinous compositions
US3450650A (en) Method of making porous bodies
US3154604A (en) Method for forming articles comprising expanded thermoplastic resinous materials
US3865661A (en) Process for manufacturing a porous thermoplastic resin article reinforced by a glass matt
US3843570A (en) Process for producing a porous material of polytetrafluoroethylene
JPS638976B2 (ja)
US4451585A (en) Resin-impregnated fibre composite materials and a process for their manufacture
US3429955A (en) Method of making a shaped article from coated multicellular glass nodules
US4252907A (en) Process for preparing a porous composite material
US3491033A (en) Process of making solid foams from polymer emulsions
JPH01174541A (ja) 多孔性シートの製造方法
US3925528A (en) Method for preparing a completely covered foam molding
JPH0311303B2 (ja)
US3486946A (en) Method of making microporous material
US3673127A (en) Ultrafine porous polymer article and method of making
US3018257A (en) Method of preparing expandable resins comprising dissolving said resin in a miscibleblend of organic liquids
US5494939A (en) Porous polymer material and process for production thereof
US3375209A (en) Porous film and method of making
USRE27366E (en) Process of making solid foams from polymer emulsions
US2554485A (en) Process for preparing material used for molding microporous objects
JPH0493336A (ja) 多孔質体の製造方法
JPS63152648A (ja) 発泡プラスチツク体及びその製法
WO2007030904A1 (en) Plastisol composition, a breathable and absorbent polymeric material, process and use therefor
JPS62225325A (ja) 多孔性ゴム弾性体の製造方法