JPH0117203B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117203B2
JPH0117203B2 JP56203357A JP20335781A JPH0117203B2 JP H0117203 B2 JPH0117203 B2 JP H0117203B2 JP 56203357 A JP56203357 A JP 56203357A JP 20335781 A JP20335781 A JP 20335781A JP H0117203 B2 JPH0117203 B2 JP H0117203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical communication
communication line
overhead
fiber
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56203357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105109A (ja
Inventor
Shinichi Kume
Mikio Kokayu
Michitoyo Kurokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP56203357A priority Critical patent/JPS58105109A/ja
Publication of JPS58105109A publication Critical patent/JPS58105109A/ja
Publication of JPH0117203B2 publication Critical patent/JPH0117203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/48Overhead installation
    • G02B6/483Installation of aerial type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables
    • G02B6/4422Heterogeneous cables of the overhead type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、架空地線や架空送電線等の架空撚線
導体に光通信線を添架した光通信線添架架空線に
関するものである。
従来のこの種の架空線においては、架空撚線導
体の中に光通信線を撚込んでいた。しかしなが
ら、このような構造では既設の線路には適用でき
ない欠点があつた。また、このような構造では、
光通信線が側圧等の外力に対して弱いので、撚り
合せ時に光通信線が損傷を受け易い欠点があつ
た。更に、このような構成では架空撚線導体の中
に光通信線が入つているので、架空線相互の接続
が非常にめんどうになる欠点があつた。
このような欠点を改善する構造としては、架空
撚線導体の表面に光通信線を添わせ、これらを線
条体等で結束することが考えられるが、このよう
にして結束した場合には強く結束すると、その結
束力で光通信線内の光フアイバが損傷されるおそ
れがある。また、弱く結束すると、架空撚線導体
に対して光通信線が長手方向にずれ、部分的に光
通信線のたるみが発生して、そのたるみ部分が風
力で振動して架空撚線導体に繰り返し当り、光通
信線が損傷されるおそれがある。
本発明の目的は、架空撚線導体の表面に光通信
線を添わせて結束しても光通信線の損傷を防止で
き、しかも光通信線のたるみが発生しない光通信
線添架架空線を提供するにある。
本発明は架空撚線導体の表面に光通信線が添わ
されて結束体で結束されてなる光通信線添架架空
線において、前記光通信線は繊維強化プラスチツ
ク被覆層を有する繊維強化プラスチツク被覆光フ
アイバ心線の外側にこの繊維強化プラスチツク被
覆層より軟質の耐熱性軟質高分子材層が設けられ
た構造になつており、前記結束体はばね性を有す
る螺旋状プレフオームロツドからなり、前記架空
撚線導体と前記光通信線とは前記螺旋状プレフオ
ームロツドが巻付けられ且つそのばね性で締付け
られて結束されていることを特徴とするものであ
る。
以下本発明の一実施例を第1図乃至第4図を参
照して詳細に説明する。図面は架空撚線導体とし
て架空地線を用いた例について説明している。架
空送電線についても同様に適用することができ
る。架空地線よりなる架空撚線導体1は鉄塔2の
最上部に架設されている。この架空撚線導体1は
アルミ被鋼線或は亜鉛メツキ鋼線等の素線導体3
を複数本撚り合せた構造になつている。この架空
撚線導体1の表面には光通信線4が長手方向に添
わされている。この場合、光通信線4を架空撚線
導体1に添わせる位置としては、図示のような架
空撚線導体1の下面に限定されるものではなく、
上面でもよく、或は左右の側面でもよい。光通信
線4は、表面に緩衝層等を有する光フアイバ素線
5の外周に繊維強化プラスチツク被覆層6を設け
てなる繊維強化プラスチツク被覆光フアイバ心線
7と、その外側に被覆した耐熱性軟質高分子樹脂
材層8とから成つている。この場合、耐熱性軟質
高分子樹脂材質8の軟質の程度は、繊維強化プラ
スチツク被覆層6より軟質で、後述する螺旋状プ
レフオームロツドの締付けでへこみができる程度
のものがよい。また、この耐熱性軟質高分子樹脂
材層8の耐熱性能は、架空地線の温度上昇で劣化
及び軟化しない程度であればよい。耐熱性軟質高
分子樹脂材としては、例えば4フツ化エチレンの
如きフツ素樹脂、ポリイミド樹脂、ポリスルホン
樹脂、ゴム等を用いる。
架空撚線導体1と光通信線4は、結束体として
のばね性を有する螺旋状プレフオームロツド9の
巻付けによりそのばね性で締付けられて結束され
ている。螺旋状プレフオームロツド9は、アルミ
被鋼線或は亜鉛メツキ鋼線等のばね性を有する線
材が螺旋状にプレフオームされて形成されてい
る。螺旋状プレフオームロツド9の締付けによ
り、各締付け箇所でこのロツド9の一部及び素線
導体3の一部が第4図に示すように光通信線4の
耐熱性軟質高分子樹脂材層8に喰い込まされ、光
通信線4が架空撚線導体1に対して長手方向にず
れ動かなくなり、たるみの発生が防止される。な
お、10は架空送電線である。
このような光通信線添架架空線11は、架空撚
線導体1と光通信線4とが螺旋状プレフオームロ
ツド9で締付けられているので、光通信線4が架
空撚線導体1に対して長手方向にずれてたるみが
発生するのを防止することができる。また、この
際に光通信線4が螺旋状プレフオームロツドで締
付けられても、心線7が繊維強化プラスチツク被
覆層6で補強されていて機械的に強く、しかも外
側が耐熱性軟質高分子材層8の応力分散作用で保
護されているので、内部の光フアイバが締付け力
で損傷されるのを防止することができる。また、
螺旋状プレフオームロツド9は予めプレフオーム
されているので、プレフオームされていない直線
状のものを用いる場合に比べて長期間に亘り安定
した締付状態を維持させることができる。更に、
このような構造にすると、光通信線4の存在によ
り架空撚線導体1のまわりに着雪が回転するのを
防止して着雪が成長するのを抑制でき、難着雪効
果を得ることができる。また、このような構造に
すると、外形が非円形になり、風によりこの架空
線10の風下側に生ずるカルマン渦が乱され、風
騒音防止効果を得ることができる。
上記実施例の数値例を示せば下記の通りであ
る。
架空撚線導体:外径が3.2mmの導体素線を7本、
150mmのピツチで撚合せた。
螺旋状プレフオームロツド:螺旋ピツチ75mm 螺
旋内径=(D+d)×0.9 ただし、Dは架空撚線導体の外径、dは光通信
線の外径である。
螺旋状プレフオームロツド9の螺旋ピツチ4
は、30mm〜200mm、好ましくは50mm〜100mmの範囲
に選定することが好ましい。螺旋ピツチが小さす
ぎると結束時の巻付けがめんどうになつて作業性
が悪くなり、また螺旋ピツチが大きすぎると光通
信線4のたるみが生じ易くなり好ましくない。
光通信線4の添架及び螺旋状プレフオームロツ
ド9の結束巻付けは、例えば第5図に示すように
して行う。この場合には、架空撚線導体1をガイ
ドとして宙乗器12を走行させるようにし、この
宙乗器12に螺旋状プレフオームロツド9と、光
通信線4のドラム13とを搭載しておき、宙乗器
12に作業者が乗り、宙乗器12の走行につれて
ドラム13から光通信線4を繰出して架空撚線導
体1に添わせつつ両者に螺旋状プレフオームロツ
ド9を巻付けて結束を行う。
第6図は光通信線4の他の例を示したものであ
る。本実施例の光通信線4は、光フアイバ素線5
の表面に繊維強化プラスチツク被覆層6を設けた
繊維強化プラスチツク被覆光フアイバ心線7を複
数本撚り合せ、その外周に押え巻き14を施し、
その外側に耐熱性軟質高分子樹脂材層8を設けた
構造となつている。
なお、第6図に示すような光通信線4の場合に
は、各繊維強化プラスチツク被覆光フアイバ心線
7の外周に個別に耐熱性軟質高分子樹脂材層を設
けてもよい。このようにすると、図示のような一
括した耐熱性軟質高分子樹脂材層8を省略するこ
とができる。
以上説明したように本発明に係る光通信線添架
架空線においては、架空撚線導体の表面に光通信
線を添加して両者を螺旋状プレフオームロツドで
締付け固定しているので、光通信線が架空撚線導
体に対して長手方向にずれてたるみが発生するの
を防止することができ、長期的に安定してその状
態を保持させることができる。特に、結束体とし
て本発明では螺旋状プレフオームロツドを用いて
いるので、プレフオームされていない直線状のも
のを巻付けて締付けを行う場合に比べて長期間に
亘り安定した締付状態を維持させることができ
る。また、本発明では光通信線をプレフオームロ
ツドで締付けても、光通信線の光フアイバ素線が
繊維強化プラスチツク被覆層で補強されていて機
械的に強く、しかも外側が耐熱性軟質分子材層の
応力分散作用で保護されているので、内部の光フ
アイバ素線が螺旋状プレフオームロツドの締付力
で損傷されるのを防止することができる。更に、
このような構造にすると、既設の線路にも容易に
適用できる特長がある。かつまた、接続作業も容
易に行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る架空線の実施状態の一例
を示す側面図、第2図は本発明に係る架空線の一
例を示す側面図、第3図は第2図の−線断面
図、第4図は本発明の架空線の締付状態の一例を
示す部分断面図、第5図は本発明の架空線の構成
方法の一例を示す側面図、第6図は本発明で用い
る光通信線の他の実施例の横断面図である。 1……架空撚線導体、2……鉄塔、3……素線
導体、4……光通信線、5……光フアイバ素線、
6……繊維強化プラスチツク被覆層、7……繊維
強化プラスチツク被覆光フアイバ心線、8……耐
熱性軟質高分子樹脂材層、9……螺旋状プレフオ
ームロツド、11……光通信線添架架空線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 架空撚線導体の表面に光通信線が添わされて
    結束体で結束されてなる光通信線添架架空線にお
    いて、前記光通信線は繊維強化プラスチツク被覆
    層を有する繊維強化プラスチツク被覆光フアイバ
    心線の外側にこの繊維強化プラスチツク被覆層よ
    り軟質の耐熱性軟質高分子材層が設けられた構造
    になつており、前記結束体はばね性を有する螺旋
    状プレフオームロツドからなり、前記架空撚線導
    体と前記光通信線とは前記螺旋状プレフオームロ
    ツドが巻付けられ且つそのばね性で締付けられて
    結束されていることを特徴とする光通信線添架架
    空線。 2 前記光通信線の耐熱性軟質高分子材層には締
    付箇所で前記螺旋状プレフオームロツドの一部と
    前記架空撚線導体の一部とが喰い込まされている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    光通信線添架架空線。
JP56203357A 1981-12-18 1981-12-18 光通信線添架架空線 Granted JPS58105109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203357A JPS58105109A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 光通信線添架架空線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203357A JPS58105109A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 光通信線添架架空線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105109A JPS58105109A (ja) 1983-06-22
JPH0117203B2 true JPH0117203B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=16472685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56203357A Granted JPS58105109A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 光通信線添架架空線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105109A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832442A (en) * 1987-07-17 1989-05-23 United Ropeworks (U.S.A.) Inc. Method and apparatus for aerial installation of fiber optic cables
DE19917335A1 (de) * 1999-04-16 2000-10-19 Siemens Ag Verfahren zum fortlaufenden Anbringen von wickelförmigen Befestigungselementen für ein zu befestigendes Kabel an einem Trag- oder Hochspannungsseil und Vorrichtung zum Anlaschen
CN103390458A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 河南科信电缆有限公司 一种低舞动碳纤维光电复合架空导线
CN103390456A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 河南科信电缆有限公司 一种三角形碳纤维光电复合架空导线
CN103390459A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 河南科信电缆有限公司 一种三角形碳纤维复合芯光电复合架空导线
CN103390461A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 河南科信电缆有限公司 一种低舞动碳纤维复合芯光电复合架空导线

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105109A (ja) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105792B2 (ja) 単管構造補強光ファイバケーブル
JPH0768674B2 (ja) 引張りケーブル
JPH0337912A (ja) 電気ケーブル及びその製造方法
US4497537A (en) Electric and/or optical cable
RU2009121451A (ru) Силовой составной кабель
US4787702A (en) Fiber optic cable and method of making the same
AU707427B2 (en) Optical fibre cable
US20050205287A1 (en) Electrical conductor cable and method for forming the same
JPS6191804A (ja) 水中で使用する導管路ケーブル
US6147303A (en) Overhead cable with projecting strand
US6058603A (en) Method for terminating non-metallic transmission cables
JPH0117203B2 (ja)
JP3612451B2 (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
US5097526A (en) Connector for two optical cables
JPH0583931U (ja) 架空送電線
JP2007257975A (ja) 複合ケーブル
JP2019102137A (ja) 光ファイバ複合水底長尺体
GB2101392A (en) An electric and/or optical cable
JPH08110449A (ja) 自己支持型光ファイバケーブル
CN218068377U (zh) 一种多芯束防鼠咬光缆
JP2819385B2 (ja) 完全プレハブ架線工法用の割りワイヤおよびプレハブ電線連
CN216014919U (zh) 一种低压架空绝缘电缆
CN220324184U (zh) 抑制屏蔽层龟裂型多芯绝缘电缆
JPH0142083Y2 (ja)
JPS58150913A (ja) 光ケ−ブル