JPH0117154B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117154B2
JPH0117154B2 JP54148426A JP14842679A JPH0117154B2 JP H0117154 B2 JPH0117154 B2 JP H0117154B2 JP 54148426 A JP54148426 A JP 54148426A JP 14842679 A JP14842679 A JP 14842679A JP H0117154 B2 JPH0117154 B2 JP H0117154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
display
crystal layer
picture element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54148426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672483A (en
Inventor
Yoshikazu Hori
Shoichi Fukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14842679A priority Critical patent/JPS5672483A/ja
Publication of JPS5672483A publication Critical patent/JPS5672483A/ja
Publication of JPH0117154B2 publication Critical patent/JPH0117154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マトリクス表示方式の液晶素子を用
い、時分割駆動により文字画像を表示する装置に
かかわり、特に時分割できる走査本数を大きくし
て、高密度の情報を表示するマトリクス型液晶表
示装置に関するものである。
従来より、液晶を応用したマトリクス表示装置
に関する研究開発が精力的に推進されてきてお
り、種々の駆動方式が考案され、また実際に検討
がなされてきた。液晶のマトリクス表示の問題点
は、クロストークである。これは、行及び列の電
極に電圧を印加した時、選択絵素以外の絵素にも
電圧が印加され表示されてしまう現象である。
これを防ぐ方式として、各絵素毎にスイツチン
グ素子を設ける方式や、電圧平均化駆動方式等が
考えられている。前者では、各絵素毎に均一な特
性を有する素子を設置しなければならないので、
構造が複雑であると共に高度な半導体技術、微細
加工技術等が要求されるので、製造が困難である
と共に高価なものとなる。後者の電圧平均化法
は、非選択絵素の電圧を平均化する事により表示
絵素と非表示絵素に印加される電圧の比を大きく
し、クロストークを防止する方式であるが、時分
割駆動の際液晶が印加電圧の実効値に依存して応
答するので、走査本数が多くなるに従つて表示絵
素と非表示絵素に印加される実効電圧の比が小さ
くなる。従つて、時分割駆動できる走査線の数は
液晶の閾値特性で決定され、現状では30本程度の
走査が限界と考えられている。
本発明は、光回折効果を生じる液晶素子を形成
し、この素子の液晶の光回折光を用いて投写を行
うためのシユリーレン光学系を用い、電圧平均化
法による時分割駆動により、30本以上の走査によ
つても表示可能な表示装置を実現するものであ
る。すなわち、本発明は、各絵素部の電極が格子
状をなし、各絵素部の液晶層に格子に対応した空
間周期的な電圧が印加されて回折効果の生じるマ
トリクス型液晶表示素子と、この液晶素子に光を
照射して投写表示するシユリーレン光学系から成
るものである。
本発明の詳細な説明をする。本発明の表示の原
理はまず各表示絵素部を構成している電極をたと
えば数μm〜数十μmの格子状とし絵素部の液晶
層に数μm〜数十μmの空間周期的な電圧を印加
し、液晶分子を空間周期的に再配向させて空間周
期的な屈折率分布を誘起させる。そして、液晶層
で位相回折格子を形成させる事により、光を入射
した時、回折される光を投写して表示が可能とな
る事を応用するものである。
第1図は、ホモジニアス配向させた正のネマチ
ツク液晶E7(BDH社製)を用い上記絵素部がピ
ツチ(空間周期)40μmの格子状の電極をなす液
晶素子を駆動し、格子状電極にて液晶に空間周期
40μmの電圧を印加した時の電圧に対する回折光
強度(1次及び2次回折光の和)の変化を示して
いる。液晶層の厚さをパラメータとし、1,2,
3,4,5はそれぞれ2.2、2.9、3.6、5.2、8.5μm
の場合の特性を示す。この図から明らかな様に、
液晶層の厚さが増加するに従つて立上り直前に電
圧すなわち閾値電圧よりも少し大きな電圧が印加
されるだけで、回折光強度が極大に達する事が判
る。この極大に達する電圧を動作電圧すなわち飽
和電圧と定義し、この飽和電圧と閾値電圧の比を
αとし、αの液晶層の厚さに対する依存性を求め
ると第2図に示される。αは液晶層の厚さの増加
と共に減少する。すなわち、第2図から明らかな
とおり、液晶層に回折効果を生じさせると、厚さ
を所定以上にすると閾値近傍の電圧で急激に回折
光強度が増加する。このことは、閾値よりもわず
かに高い電圧で表示が可能なことを意味してい
る。
一方、マトリクス型の液晶表示素子の駆動方式
として、一般に電圧平均化法が用いられるが、こ
の方式により時分割駆動できる走査本数と、液晶
の表示絵素に印加される動作電圧と非表示絵素に
印加される電圧の比の関係は理論的に既に明らか
にされており、これを第3図に示す。ここで、表
示絵素に印加される動作電圧を上記飽和電圧と
し、非表示絵素に印加される電圧を上記閾値電圧
とすると、この理論的に明らかにされている電圧
の比は、第2図のαに相当する。第3図からαを
小さくすれば走査本数を増加させることがわか
る。そして、本発明の液晶素子では第2図から明
らかなように液晶層の厚みを選ぶことによりα小
さくすることが可能となる。
すなわち、第2図と第3図から、各絵素に空間
周期的な電圧の印加される構成のマトリクス型液
晶素子を、電圧平均化法により時分割駆動する
と、液晶層の厚さが6μm以上であれば約30本以
上の走査が可能であり、特に8μmの時、100本の
走査が可能である事が判る。
なお、αは液晶層の厚さのみで決定される訳で
はなく、液晶の屈折率異方差等の液晶材料の物性
や、液晶の配列方法にも依存する事が考えられ
る。従つて、液晶層の最適な厚さは、液晶材料、
配列方法等により異なり、これらを考慮して決定
すればよい。
以上の説明に関しては、ホモジニアス配列させ
た正のネマチツク液晶に空間周期的な電圧を印加
した場合の光回折効果をとりあげたが、ホメオト
ロピツク配列させた負のネマチツク液晶に空間周
期的な電圧を印加した時も、同様の効果が得られ
る事は明らかである。
本発明の構成を実施例を用いて説明する。第4
図は本発明に用いる液晶素子の概略を示す。第4
図に於て、6,7は透明なガラス基板、8は空間
周期(ピツチ)40μmの格子状の透明な行電極群
でこの電極群8で行電極80が構成されている。
9は透明な列電極で複数本形成されている。1
0,11は液晶をホモジニアス配列させる為の
SiO斜め蒸着膜、12は正のネマチツク液晶E7
(BDH社製)である。行電極80の巾l及び列電
極9の巾は約0.24mmで、それぞれ周期Lが0.3mm
で100本配列され、絵素部は電極9と80の交差
部で形成され、100×100のマトリクスを構成して
いる。そして、液晶層12の厚さは約18μmに保
たれている。
第5図は、本実施例のマトリクス素子の駆動波
形の一例を示す。aは走査電極(行電極80)、
bは信号電極となる列電極9に供給される電圧で
ある。フレーム周期は40.96Hzで1/100dutyの時分
割駆動が実施され、表示絵素及び非表示絵素に実
効的に印加される電圧は、それぞれ1.06Vrms、
0.96Vrmsである。
第6図は、本実施例の表示装置の投写光学系の
概略構成であり、回折光を表示するために必要な
シユリーレン光学系を用いる。投写光源13から
の投写光がコンデンサレンズ14によりスリツト
15に集光される。このスリツト15を通過した
光は、シユリーレンレンズ16により平行光線と
なつて第4図で説明した液晶素子17に照射され
る。表示電圧が印加されない非表示絵素部は回折
効果が生じないためここに照射された光はここで
回折を受けず通過し、プロジエクシヨンレンズ1
8によりシユリーレンマスク19上の遮へい部に
集光され、遮断される。ところが、表示電圧が印
加される表示絵素部に照射された光は動作電圧に
よる前記空間周期的な電圧が印加されて回折効果
が生じ、回折光として放射されるので、シユリー
レンマスク19の遮へい部を避けて開口部を通過
し、スクリーン20に結像される。従つて、プロ
ジエクシヨンレンズ18により表示絵素に対応す
る像がスクリーン20上に結像される訳である。
以上の実施例では100×100のマトリクス表示を
示したが、液晶層の厚さを適当に選ぶ事により、
更に高密度の情報の表示を行う事も可能である。
従つて本発明は、マトリクス状に配置された各
絵素の液晶層に、空間周期的な電界の印加される
マトリクス状液晶素子と、シユリーレン光学系を
用いる事により、走査本数の多い時分割駆動によ
る表示が容易に行える様になり、高密度の表示を
可能にするものである。従つて、高い価値を有す
るものであると考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶層に空間周期的な電圧を印加した
時に回折される光の強度の電圧依存性を示す図、
第2図は回折光強度の飽和電圧と閾値電圧の比α
と液晶層の厚さの関係を示す図、第3図は液晶の
閾値特性と走査本数の関係を示す図、第4図は本
発明装置における一実施例の液晶素子の概略構成
図、第5図a,bは同液晶素子の駆動波形の一例
を示す図、第6図は本発明装置における投写光学
系の概略構成図である。 8……空間周期的形状の列電極、9……行電
極、12……液晶層、6,7……ガラス基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の行電極の付着した基板と複数の列電極
    の付着した基板との間にネマチツク液晶層が介在
    され、液晶層に電圧が印加され、前記各行電極Y
    列電極にて各絵素部が形成され、前記各絵素部の
    行又は列電極が格子状をなし、前記各絵素部の液
    晶層に、前記格子に対応した空間周期的な電圧が
    印加されて回折効果を生じる液晶素子を用い、前
    記素子を電圧平均化法による時分割駆動し、前記
    液晶素子に平行光を照射して前記各絵素部から放
    射される回折光をプロジエクシヨンレンズおよび
    シユリーレンマスクで投写表示することを特徴と
    するマトリクス型液晶表示装置。
JP14842679A 1979-11-15 1979-11-15 Matrixxtype liquid crystal display unit Granted JPS5672483A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14842679A JPS5672483A (en) 1979-11-15 1979-11-15 Matrixxtype liquid crystal display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14842679A JPS5672483A (en) 1979-11-15 1979-11-15 Matrixxtype liquid crystal display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672483A JPS5672483A (en) 1981-06-16
JPH0117154B2 true JPH0117154B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=15452524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14842679A Granted JPS5672483A (en) 1979-11-15 1979-11-15 Matrixxtype liquid crystal display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5672483A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672483A (en) 1981-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824290B2 (ja) アレイ型光変調素子、アレイ型露光素子、及び平面型ディスプレイ、並びにアレイ型光変調素子の駆動方法
DE19813490B4 (de) Verfahren zur Erzeugung von zwei Domänen innerhalb einer Flüssigkristallschicht, LCD-Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung dieser Vorrichtung
TWI297097B (en) Liquid crystal display device
DE3788909T2 (de) Vorrichtung zur optischen Modulation.
US5610736A (en) Active matrix type display device in which elongated electrodes underlie the signal lines to form capacitors with the pixel electrodes and manufacturing method
JP2002372701A (ja) 画像表示装置
JP4040869B2 (ja) 画像表示装置
EP0321797B1 (en) Liquid crystal cell array and method for driving the same
JPH0117154B2 (ja)
JPS6222136B2 (ja)
JP2008256730A (ja) 液晶表示装置用tftアレイ基板の製造装置及び製造方法
JP2969839B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2981805B2 (ja) 液晶表示素子
JP2004101704A (ja) 光路シフト素子
JP3982439B2 (ja) 垂直配向型液晶表示素子の駆動方法
JPS6256931A (ja) 投写型液晶表示装置
US10879279B2 (en) Method of manufacturing display, display, and liquid crystal television
JPS6040618B2 (ja) 画像表示装置
JPH07104310A (ja) 表示装置
JPH02181724A (ja) 液晶素子とその駆動法
JP2534748B2 (ja) 液晶光シャッタアレイ素子およびその駆動方法
JPH04161925A (ja) 空間光変調素子及びその表示装置
JP2963984B2 (ja) アレイ型光空間変調器
JP3937333B2 (ja) 垂直配向型液晶表示素子の駆動方法
JPH01211733A (ja) 液晶ライトバルブの駆動方法