JPH01170987A - エレクトロルミネセンスパネルの駆動装置 - Google Patents

エレクトロルミネセンスパネルの駆動装置

Info

Publication number
JPH01170987A
JPH01170987A JP32843187A JP32843187A JPH01170987A JP H01170987 A JPH01170987 A JP H01170987A JP 32843187 A JP32843187 A JP 32843187A JP 32843187 A JP32843187 A JP 32843187A JP H01170987 A JPH01170987 A JP H01170987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
panel
signal
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32843187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122782B2 (ja
Inventor
Jiro Tateyama
二郎 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62328431A priority Critical patent/JPH07122782B2/ja
Priority to US07/287,010 priority patent/US4975692A/en
Publication of JPH01170987A publication Critical patent/JPH01170987A/ja
Publication of JPH07122782B2 publication Critical patent/JPH07122782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はエレクトロルミネセンスパネルの駆動方式に関
するものである。
[従来の技術] 近年、ワードプロセッサやパーソナルコンピュータ等に
おける表示装置として、液晶表示器が使用される様にな
ってきた。この理由としては、CRTデイスプレィ装置
と比較して、コンパクト化が可能なところによるものが
大きい要因である。
ところで、液晶表示器は表示画面自体が発光するもので
はないので、比較的間るい場所で使用するのが常である
。換言すれば、暗い環境等では表示内容を確認しすらい
という問題がある。
そこで、現在では、この欠点を克服するために、透過式
液晶表示器の背面にエレクトロルミネセンスパネル(以
下、単にELパネルという)を装着する様になってきて
いる。
通常、ELパネルの駆動方式としては自励式或いは他励
式のDC−ACインバータが用いられている。
前者の自励式のDC−ACインバニタについて説明すれ
ば、ELパネル(或いは、ELパネルを構成している複
数のELクランプの構造がコンデンサであることか゛ら
、その容量成分とインバータの誘導成分との共振回路で
形成していた。また、ELクランプ駆動電圧及び周波数
が高いほど輝度も高くなるという性質を持っている。
[問題点を解決するための手段] ところで、ELクランプ輝度劣化は使用時間(数百或い
は数千時間単位)に従って徐々に進行していく。従って
、この輝度劣化を如何にして抑制するかが問題となるが
、かかる問題に対する技術が確立していないのが現状で
ある。
本発明は上記従来技術に鑑みなされたものであり、信頼
性が高く且つ輝度劣化を最小限に抑制することを可能な
らしめたエレクトロルミネセンスパネルの駆動方式を提
供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決するために本発明は以下に示す様な構成
を備える。
すなわち、 少なくとも異なる周波数の交流電圧を発生する周波数発
生手段と、前記周波数発生手段で発生した1つの周波数
の交流電圧を選択する選択手段と、選択された周波数の
交流電圧をエレクトロルミネセンスパネルの駆動信号と
して供給する供給手段とを備える。
[作用] かかる本発明の構成において、周波数発生手段で発生し
た1つの周波数の交流電圧を選択手段で選択し、その選
択された周波数の交流電圧を供給手段によって、エレク
トロルミネセンスパネルの駆動信号として供給するもの
である。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
<ELパネル特性の説明 (第3図((a)、(b))> 通常、ELパネルの駆動装置としては、自励式のDC−
ACインバータを用いる。
すなわち、このインバータはELパネル(或いはELパ
ネルを構成するELクランプはコンデンサであり、その
容量成分とインバータの誘電成分との共振回路で構成さ
れている。また、この容量は使用時間(数百或いは数千
時間単位)に従って徐々に減少していく。尚、このとき
、この電化容量の変化よってインバータの出力周波数は
徐々に上昇し、且つELパネルのインピーダンスも上昇
することになる。
上述した周波数、電圧及び輝度の推移を長期的に示した
のが第3図(a)である。
また、他励式のDC−ACインバータを用いた場合、出
力周波数は一定になるが、上述した関係を示せば、第3
図(b)に示す如くなる。
く輝度劣化抑制の原理の説明(第4図)〉上述したEL
パネル特性を踏まえて本実施例の輝度劣化抑制の原理を
以下に説明する。
尚、実施例では他励式DC−ACインバータを用いた場
合を説明する。
さて、ELパネルの使用時間と輝度劣化曲線の関係が第
3図(b)になることが既に説明した。
しかし、一方では、ELクランプ駆動する電圧と周波数
を上げることにより、輝度が上昇することも事実である
そこで、実施例では、これら出力電圧V、周波数fそし
て輝度Bとの関係を第4図に示す様に、電圧■が所定値
V、iatに達したとき(図示の点Q1.Q2 )、周
波数fを上げると同時にEL駆動電圧Vを下げる様にし
た。このとき、ELパネルの輝度Bは電圧がある程度下
がっても、周波数の上昇の度合が高いので、図示の様に
上昇させることが可能となる。換言すれば、輝度Bの下
降スピードをゆるめることが可能となる。
く構成概略の説明(第1図)〉 上述した実施例の原理を達成するための本実施例の表示
駆動装置の構成概略を第1図に示す。
図中、1は発振器であって、所定周波数の信号を出力す
る。2は発振器1からの信号を受けて任意の周波数の信
号に分周する分周回路であり、後述するセレクタ8から
のセレクトに基づく周波数の信号を出力する。3は基準
電圧Vlnに対する任意の電圧を出力するアナログスイ
ッチであり、セレクタ8からのセレクト信号に基づた電
圧を出力する。尚、実施例における分周カウンタ2及び
アナログスイッチ3は夫々4段階に切り換える構成にな
っている。また、4は分周カウンタ2から出力されたク
ロック信号とアナログスイッチ3から出力された電圧レ
ベル信号とを入力して、対応する周波数及び電圧の交流
電圧を発生し、ELパネル5に出力する。6はELパネ
ル5に供給された交流電圧を直流電圧に変換するAC−
DCコンバータであり、これによって得られた直流電圧
は比較器7の一方の入力端子に出力されている。比較器
7のもう一方の入力端子には先に説明した電圧V ma
tが供給されていて、これら2つの電圧を比較して、A
C−DCコンバータ6からの電圧が大きいと判断したと
きに、その出力を“l” (それ以外には“O“)にす
る。そして、セレクタ8はこの“1”の信号をカウント
し、対応する信号(2ビツト)を出力する。尚、本装置
の電源をオフにしても、そのカウント値を保持するため
に、セレクタ8内部には不揮発性のメモリが設けらてい
る。
さて、第4図で説明すれば、点Q1.Q2・・・になっ
た時点で比較器7の出力が“l”になり、この信号を受
ける毎に周波数ft、fz・・・という具合に変更して
いく。これによって、ELパネルの輝度劣化曲線が図示
の如くなり、より長時間使用することが可能となる。
〈応用例の説明(第2図)〉 ところで、電圧■及び周波数fを変更することにより、
上述した効果は達成できるが、この変更された周波数f
をどの程度の値にするかが問題となる。
というのは、ELパネル5の駆動周波数fが液晶表示器
の駆動周波数nの整数倍近傍の値になると干渉してしま
い、表示画面にしま模様が発生してしまうからである。
換言すれば、周波数切り換えで、第2図に示す斜線部分
にELパネルの駆動周波数が位置しない様にすれば、上
述した問題を解決することができることになる。そのた
め、分周カウンタ2はセレクタ8からのセレクト信号に
基づき、図示のf+、f2.fs”・・の選択出力する
ものである。
く他の実施例の説明(第5図〜第11図)〉上述した実
施例では、ELパネル5の駆動交流電圧が基準電圧V 
matに達する毎に、周波数を切り換える様にしたが、
これに限定されるものではない、以下、他の実施例を順
次説明する。
第6図はインバータ4の交流出力電圧が上昇していって
、点P+−Pgそして点P3になる毎に(その電圧値が
V、、V、そしてv3になる毎に)出力周波数fを切り
換える様子を示した例である。これによっても、図示の
如く輝度劣化の速度を遅くさせることが可能となる。尚
、このとき、出力周波数の値の選択を上述した原理に基
づけば、表示画面上にしま模様が発生することな防ぐこ
とか可能となる。
また、ELパネルの輝度劣化曲線は予め予想できるので
、例えば所定時間経過(数百時間或いは数千字間単位で
あるこは先に説明した)する毎に、周波数を切り換えて
も良い。この状態を第6図に示す。
更には、第6図における原理を一歩進めて、例えば第7
図に示す様に、ELパネルの輝度を検出するセンサを設
け、そのセンサからの出力電圧レベルに基づいて、周波
数を切り換えても良い。
また、第8図に示す様に、上述した使用時間t、輝度B
の検出、そして、インバータの交流電圧値Vをパラメー
タとし、各々の1つでも[1+°、  B l”、 V
 r°]に合致するときに、ELパネルに出力する交流
電圧の周波数を切り換える様にしても良い。
ところで、上述した実施例ではいずれも、他励式のDC
−ACインバータを用いた場合を説明した。しかし、自
励式のDC−ACインバータを用いても上記効果を達成
できるので、以下にその例を説明する。
このときの、インバータの出力電圧と周波数及び輝度劣
化曲線の関係を第9図に示す。
原理としては、干渉によるしま模様が発生する周波数領
域A(f、、〜fnb、第2図参照)及び領域B(f2
n、〜f2o)を避けて、インハータノ駆動電圧を調節
するものである。
これを実現するための具体的構成を第10図に示す。
周波数カウンタ12によりELパネル5を駆動している
周波数fを読取り、その周波数が干渉しまが発生する領
域領域Aまたは領域B内に入っているか否かをCPU9
が判断する。そしてCPU9はこの判断結果に基づいた
データをD/Aコンバータ10に出力する。D/Aコン
バータ10から出力された電圧は自励式DC−ACイン
バータ11の出力交流電圧となっているので、それに伴
って周波数を変更することが可能となる。
尚、上記処理をフローチャートで示せば、第11図に示
すフローチャートになるが、かかる処理手順(プログラ
ム)はCPUe内のメモリ9a内に格納されているもの
である。
先ず、ステップS1でELパネルの駆動周波数を検出す
る。次のステップS2では、検出された周波数値が干渉
しま発生領域内になるか否かを判断し、領域外であると
判断されたときにはステップSlに戻る。また、その領
域内にあると判断された場合には、自励式DC−ACイ
ンバータ11から出力される周波数をその領域外に調整
させるため、インバータ11にかかる電圧値を調整する
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、信頼性が高く、且つ
輝度劣化を最小限に抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のELパネルの駆動装置の構成概略図、
    ・ 第2図は表示部と背面照明部の駆動周波数との干渉とし
ま模様の強さを示す図、 第3図(a)、(b)は夫々自/他励式DC−ACイン
バータの特性を示す図、 第4図は本実施例によるELパネルの特性を示す図、 第5図〜第9図は他の実施例におけるELパネルの特性
を示す図、 第10図は第9図のELパネル特性を実現するための構
成概略図、 第11図は第10図におけるCPUの制御処理内容を示
すフローチャートである。 図中、1・・・発振器、2・・・分周カウンタ、3・・
・アナログスイッチ、4・・・他励式DC−ACC−式
−タ、5・・・ELランプ、6・・・AC−DCコンバ
ータ、7・・・比較器、8・・・セレクタ、9・・・C
PU。 9a・・・メモリ、lO・・・D/Aコンバータ、11
・・・自励式DC−ACインバータ、12・・・周波数
カウンタである。 特許出願人  キャノン株式会社 唸 +   K□千 第7図 tl’              を第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも異なる周波数の交流電圧を発生する周波数発
    生手段と、 前記発生手段で発生した1つの周波数の交流電圧を選択
    する選択手段と、 選択された周波数の交流電圧をエレクトロルミネセンス
    パネルの駆動信号として供給する供給手段とを備えるこ
    とを特徴とするエレクトロルミネセンスパネルの駆動方
    式。
JP62328431A 1987-12-26 1987-12-26 エレクトロルミネセンスパネルの駆動装置 Expired - Fee Related JPH07122782B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328431A JPH07122782B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 エレクトロルミネセンスパネルの駆動装置
US07/287,010 US4975692A (en) 1987-12-26 1988-12-21 Apparatus for driving electroluminescence panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328431A JPH07122782B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 エレクトロルミネセンスパネルの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170987A true JPH01170987A (ja) 1989-07-06
JPH07122782B2 JPH07122782B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=18210185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62328431A Expired - Fee Related JPH07122782B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 エレクトロルミネセンスパネルの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240552B4 (de) * 1991-12-03 2006-04-20 Rohm Co. Ltd. Anzeigevorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068588A (ja) * 1983-09-22 1985-04-19 関西日本電気株式会社 Elの点灯回路
JPS61252589A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 日産自動車株式会社 El表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068588A (ja) * 1983-09-22 1985-04-19 関西日本電気株式会社 Elの点灯回路
JPS61252589A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 日産自動車株式会社 El表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240552B4 (de) * 1991-12-03 2006-04-20 Rohm Co. Ltd. Anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122782B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975692A (en) Apparatus for driving electroluminescence panel
KR100910595B1 (ko) 발광 장치 어레이에서 전력 효율을 최적화하기 위한 방법및 장치
US20040056825A1 (en) Inverter for liquid crystal display
US8139019B2 (en) Brightness adjusting device and liquid crystal display having the same
KR101108173B1 (ko) 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 구동 방법
JP2010152337A (ja) 表示装置、およびその表示装置の駆動方法
US7221345B2 (en) Liquid crystal display and apparatus of driving light source therefor
US7375474B2 (en) Apparatus and method for driving backlight
US20040207620A1 (en) Power supply, liquid crystal display device, and method of driving the same
US20090315823A1 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
KR20160093812A (ko) 표시 장치 및 그것의 휘도 제어 방법
JP2000139081A (ja) 圧電トランスの駆動回路
JPH01170987A (ja) エレクトロルミネセンスパネルの駆動装置
JP4598777B2 (ja) 冷陰極管駆動装置
US7336255B2 (en) Selectable continuous and burst mode backlight voltage inverter
US7737938B2 (en) Driving circuit for LCD backlight
JP4478075B2 (ja) 液晶表示装置
US20070126367A1 (en) Startup circuit and backlight control circuit using same
JP2644010B2 (ja) 表示制御装置
CN101151792B (zh) 交流电源装置
JPH02139520A (ja) エレクトロルミネセンスパネルの駆動方式
KR20050022847A (ko) 저잡음 광원 동작 회로 및 방법
KR20070002170A (ko) 백라이트 구동장치
US7358687B2 (en) Method for driving backlight unit
KR101030542B1 (ko) 액정표시장치의 전원공급장치 및 이의 전원공급방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees