JPH01169098A - 場所打ちシールド掘進機 - Google Patents

場所打ちシールド掘進機

Info

Publication number
JPH01169098A
JPH01169098A JP62327426A JP32742687A JPH01169098A JP H01169098 A JPH01169098 A JP H01169098A JP 62327426 A JP62327426 A JP 62327426A JP 32742687 A JP32742687 A JP 32742687A JP H01169098 A JPH01169098 A JP H01169098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
concrete
formwork
excavator
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62327426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784838B2 (ja
Inventor
Yasuo Sato
康夫 佐藤
Masao Narita
成田 政夫
Yukio Hirai
幸雄 平井
Masahiro Mochiki
持木 正弘
Nobuyuki Takamatsu
伸行 高松
Hitoshi Nishio
仁 西尾
Tsuyoshi Maeda
前田 強司
Masayuki Akazawa
赤澤 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP62327426A priority Critical patent/JPH0784838B2/ja
Publication of JPH01169098A publication Critical patent/JPH01169098A/ja
Publication of JPH0784838B2 publication Critical patent/JPH0784838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はコンクリートを現場打ちして構築するシールド
掘進機に関するものであり、特に地山からの地下水の掘
進機内部に進入する、コンクリートの流出を阻止できる
シールド掘進機の構成に関するものである。
〈従来の技術〉 シールドトンネルを構築するにあたっては、既製のセグ
メントを現場で組み立てる方法と、型枠を用いて現場で
コンクリートを打設して構築する方法が存在する。
本発明は後者の構築技術に関するものである。
一般にコンクリートを現場打ちする場合、コンクリート
がまだ硬化する前に地下水が湧出してくることによって
シールド掘進機内部に流れだし、作業環境を悪化すると
ともにコンクリートの一部を流してしまうという問題が
あった。
く本発明の目的〉 本発明は上記のような点を改善するためになされたもの
で、コンクリートが硬化する以前にシールド掘進機内部
に地下水が流出することのないように構成したシールド
掘進機の構造を提供することを目的とする。
〈本発明の構成〉 〈イ〉全体の構成(第1図) シールド掘進機4の後方には内型枠5を位置せしめる。
シールド掘進機4の前進は内型枠5に反力を取って行う
一方打設したコンクリートの妻側からの流失は圧力保持
リングlと環状シール9とによって阻止するが、圧力保
持リング1には自立する強度はないからスライド妻板に
固定する。
そして打設したコンクリートは圧力保持リング1を介し
てプレスジヤツキ6で加圧し、両者の間にはスライド妻
板を位置させる。
〈口〉圧力保持リング 圧力保持リング1は環状の円盤板である。
この圧力保持リング1は、タイロッド2と共働してコン
クリートを加圧しつづけることと、埋め殺されてトンネ
ルコンクリートを補強することを目的とした組立式のリ
ング部材である。
この圧力保持リング1の板面には、タイロッド2の貫通
用の孔が複数開設しである。
シールド掘進機4の操縦性を向上させるために、圧力保
持リング1の板幅はコンクリートの覆工厚よりも小さ(
設定する。
その結果、テールプレート41および内型枠5の各面と
の接触が回避され、シールド掘進機4の操縦性を確保す
る。
そして、下記に説明するスライド妻板によってフレッシ
ュコンクリートの流出の阻止を図る。
〈二〉スライド妻板 スライド妻板は2枚の環状板、すなわち環状リング3と
、環状妻板8によって構成する。
環状リング3は中間にスリット31を介在させた二重の
板体であり、そのスリット31内を環状妻板8が慴動可
能である。
〈ホ〉環状リング この環状リング3の前後の面には、多数のタイロッド2
などの補強材を貫通する挿入孔を開口し、環状リング3
の機体側にはタイロッド2の接合作業などを行う作業孔
を開口する。
さらに環状リング3の掘進先端側の面にはセンターホー
ルジヤツキをプレスジヤツキ6として取り付ける。
〈ホ〉環状妻板 環状リング3のスリット31内には環状妻板8を位置さ
せる。
その環状妻板8を、内型枠5の最先端の推力伝達型枠5
1の外側に慴動自在に登載する。
この環状妻板8は環状リング3に固定するのではな(、
内部で円周方向に慴動自在な状態で位置させる。
そして、この環状妻板8の内径は、内型枠5の外径とほ
ぼ等しい寸法に形成する。
〈へ〉環状妻板の作動 環状妻板8は環状リング3内に慴動自在に収納されてい
る。
そして環状妻板8は、内型枠5の端の推力伝達型枠51
の上に登載されている。
施工に際しては、内型枠5は正確な中心線を維持してお
り、一方シールド掘進機4は掘進中に上下、左右に移動
して中心線から外れてしまうことは避けられない。
ところが本発明の環状リング3外周はシールド掘進機4
のテールプレート41の内側に接触しており、環状妻板
8の内面は内型枠5または同径の推力伝達型枠51の外
周面に接触している。
したがって環状妻板8は環状リング3内で自由に移動し
つつ、つねに両者が一体となって、妻板としてコンクリ
ートの流出を阻止することになる。
〈ト〉環状シール テールプレート41の終端、または終端に近い部分の内
側に溝を刻設する。
そして溝内部に膨張、収縮自在の可撓性の環状のパイプ
を環状シール9として位置させる。
この環状シール9はいわば細長い風船のような袋体であ
り、圧縮空気、あるいは液体を供給することによって膨
脹、収縮させる。
〈本発明の作用〉 つぎにトンネルの施工方法について説明する。
〈イ〉タイロッドの延長 第4図で前工程で構築したコンクリート7の端部を示す
このコンクリート7の端には、圧力保持リング1とタイ
ロッド2が露出し、モして各タイロッド2の端には定着
具21が装着しである。
このコンクリート7に新たなコンクリートを打ち継ぎす
るには、まず既設のコンクリート7から突出するタイロ
ッド2に接続具22を螺着して別途のタイロッド2を接
続する。
〈口〉リング類の組み付け(第5図) 。
つづいて、トンネル内に分割された圧力保持リング1を
搬入する。
シールド掘進機4のテールプレート41内では推力伝達
型枠51を内型枠5と離して機体側に1スパン分移動さ
せて位置させている。
そこでこの推力伝達型枠51の上に環状妻板8を介して
位置させた環状リング3の側面に、圧力保持リング1を
仮に固定して組み立てる。
圧力保持リング1を組み立てる際、第4図に示すように
各タイロッド2を圧力保持リング1および環状リング3
、および環状リング3に固定したプレスジヤツキ6内を
貫通させる。
〈ハ〉型枠の組み立て(第5図) 次にテールプレート41の内部で内型枠5を組み立てる
〈二〉コンクリートの圧入(第6図〉 環状リング3と環状妻板8とによって妻側を閉塞し、環
状リング3に圧力保持リング1を取り付ける。
その結果、スライド妻板と内型枠5内とテールプレート
41とで包囲された遮蔽空間が形成されることになる。
この遮蔽空間内の全域に、内型枠5に接続したコンクリ
ート注入管からコンクリート7を注入する。
〈ホ〉コンクリートの加圧(第7図) つづいてプレスジヤツキ6を一斉に作動して各タイロッ
ド2を牽引すると、まだ硬化しない状態のコンクリート
7が加圧されコンクリート7が地山に押し付けられ、余
剰水が地山中に排水される。
コンクリート7の加圧中、環状妻板8が内型枠5の外周
か、内型枠の外径と同寸法の推力伝達型枠51の外周に
接触しているから、コンクリート7の妻側からの流出が
阻止される。
〈へ〉シールドの掘進(第8図) シールド掘進機4側に設けた推進用ジヤツキ42を伸長
して内型枠5に反力を得ながら、シールド掘進機4を前
進させる。
すると、シールド掘進機4の前進と同時にテールプレー
ト41も切羽側に移動する。
その結果、コンクリートはテールプレート41の通過に
より露出した他山に押し付けられる。
コンクリート7が他山に密着するまでの間は、プレスジ
ヤツキ6で加圧し続ける。
〈ト〉地下水の排除 コンクリートが硬化するまで環状シール9を膨脹させて
おく。
すると地山から湧出してくる地下水は環状シール9で阻
止されてシールド掘進機4内部に流れ込んでくることが
ない。
同時にまだ固まらないコンクリートが流れ出してくるこ
ともない。
この環状シール9の彫版部分は溝となって残るが、次の
コンクリートを打設することによって埋設される。
くチ〉圧力保持リングの定着 コンクリートに所定の強度が発現してきたら、環状リン
グ3の作業孔を利用して、定着具21を締め付け、圧力
保持リング1を定着する。
定着具21としては、ねじ込み式や、あるいは模式、あ
るいはタイロッド2の外周に窪みを配列したものに、タ
イロッド2の横方向から装着できるクリップ式などを採
用することができる。
くり〉妻板の撤去 圧力保持リング1の定着作業を完了したら、推力伝達型
枠51と一緒に環状妻板8と環状リング3とを後退させ
て撤去する。
以上の工程を繰り返して、順次コンクリートを打ち継ぎ
して所定のトンネルを構築する。
〈ヌ〉曲線通過、方向修正時 トンネルが曲線を通過したり、掘進方向を修正する場合
、シールド掘進機4と内型枠5との相対的移動量に応じ
て環状妻板8が自由に移動して、常に環状リング3とテ
ールプレート41との離れ間隔を補うことになる。
したがってシールド掘進機4の自由な動きが許容される
から円滑に施工できる。
〈ル〉他の実施例 以上はスライド妻板をシールド掘進機4側に接触してい
る環状リング3と、内型枠5に接触している環状妻板8
とによって構成したが、第9図に示すようにその反対の
構成を採用することもできる。
すなわち二重の板体の間にスリット81を設け、内型枠
5の外径にほぼ等しい内径の孔を開設した環状リング8
aと、テールプレート41の内径とほぼ等しい外径を有
する環状妻板3aとより構成し、環状リング8aのスリ
ット81内で、環状妻板3aを円周方向にスライド自在
に構成したものである。
なを環状リング8aが内型枠5と接触する面にはシール
82を位置させてお(。
く本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるから、つぎのような効
果を得ることができる。
〈イ〉シールド掘進機の後端、またはその近くに環状シ
ールを彫版、縮小自在に位置させである。
したがって地山から湧水する地下水がシールド掘進機内
部に流出することを阻止できる。
その結果作業環境の悪化を防止できるときもに、まだ固
まらないコンクリートの流出を阻止することができる。
〈口〉内型枠の位置はつねに正確な中心線上に位置して
いる。
一重シールド掘進機の方は必ずしも正確に掘進すること
はできない。
したがって両者の間の距離は常に変化していることにな
り、その結果コンクリートを打設した場合に妻側からの
コンクリートの流出の可能性が発生する。
しかるに本発明のスライド妻板は、内型枠の外側と、シ
ールドテール部の内側に接触して、相互に円周方向に自
由に移動できるから常に妻側の閉塞を完全に行うことが
できる。
〈ハ〉型枠とシールド掘進機とに間隙を発生させない妻
板がスライド自在に位置している。
したがって、コンクリート打設用の型枠の妻板の寸法は
、シールド掘進機の内径寸法との関係を考慮せずに製造
することができる。
その結果従来よりも半径の小さい曲線の施工をスムーズ
に行うことができる。
〈二〉本発明では、タイロッドや鉄筋などの補強材が一
重の場合について説明したが、これが二重になっても作
業内容は同様である。
また補強材はタイロッドにかぎらず、通常の鉄筋、もつ
と可撓性の大きいフレキシブル鉄筋、その他の公知の補
強用の材料を使用することももちろん可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図z本発明の掘進機を使用した施工状態の説明図 第2図:環状リングの断面図 第3〜8図:施工順序の説明図 第9図 他の実施例の説明図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シールド掘進機の後方に型枠を位置せしめ、型枠に反力
    をとって、掘進機を前進させ、同時に型枠内にコンクリ
    ートを場所打ちする装置において、シールド掘進機のテ
    ールプレートの内径と等しい外径の環状体と、型枠の外
    径と等しい内径の環状体とを、相互に慴動自在に組み合
    わせてスライド妻板を構成し、テールプレートの後部で
    あって、スライド妻板の移動範囲外には膨脹自在の環状
    シールを取り付けた、場所打ちシールド掘進機
JP62327426A 1987-12-25 1987-12-25 場所打ちシールド掘進機 Expired - Fee Related JPH0784838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327426A JPH0784838B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 場所打ちシールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327426A JPH0784838B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 場所打ちシールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169098A true JPH01169098A (ja) 1989-07-04
JPH0784838B2 JPH0784838B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=18199033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327426A Expired - Fee Related JPH0784838B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 場所打ちシールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784838B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036219A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Makoto Uemura オープンシールド工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125496U (ja) * 1980-02-27 1981-09-24
JPS62185794U (ja) * 1986-05-14 1987-11-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125496U (ja) * 1980-02-27 1981-09-24
JPS62185794U (ja) * 1986-05-14 1987-11-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036219A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Makoto Uemura オープンシールド工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784838B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169098A (ja) 場所打ちシールド掘進機
JPH01169097A (ja) 場所打ちシールド堀進機の妻板
JPH01165899A (ja) 場所打ちシールド掘進機
JPS5991298A (ja) シ−ルド掘進装置
JPH01165898A (ja) 場所打ちシールド掘進機
JPH01190898A (ja) 場所打ちシールド掘進機
JPH01190900A (ja) 場所打ちシールド掘進機
JPH01190899A (ja) 場所打ちシールド掘進機
JPH0447280Y2 (ja)
JP2501072Y2 (ja) シ―ルド掘進機の妻枠加圧装置
JPH0692719B2 (ja) 覆工構築方法
JPH04176997A (ja) トンネル覆工コンクリートの連続打設工法
JPH0493498A (ja) トンネル覆工用のコンクリート打設装置
JP3080773B2 (ja) トンネル掘削装置
JPH03235899A (ja) トンネル覆工方法と透水型枠装置
JPH0518998B2 (ja)
JPH0519000B2 (ja)
JP2634883B2 (ja) トンネル覆工の構築方法
JPH01203597A (ja) 場所打ちシールド掘進機
JPH0642296A (ja) トンネル覆工用コンクリート打設装置
JPS60109497A (ja) トンネル掘進機におけるグリツパ
JPH0364039B2 (ja)
JPH01271600A (ja) 場所打コンクリートライニング工法におけるコンクリート施工法
JPH04209292A (ja) シールド掘進機およびこれを用いた現場打ちライニング型シールド工法
JPH04277298A (ja) シールドトンネル用一次セグメント及び施工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees