JPH01168073A - 光起電力装置の製造法 - Google Patents

光起電力装置の製造法

Info

Publication number
JPH01168073A
JPH01168073A JP62325851A JP32585187A JPH01168073A JP H01168073 A JPH01168073 A JP H01168073A JP 62325851 A JP62325851 A JP 62325851A JP 32585187 A JP32585187 A JP 32585187A JP H01168073 A JPH01168073 A JP H01168073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
photovoltaic device
compound
manufacturing
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62325851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583933B2 (ja
Inventor
Kuniyoshi Omura
尾村 邦嘉
Naoki Suyama
陶山 直樹
Takeshi Hibino
武司 日比野
Hiroyuki Kitamura
北村 外幸
Hajime Takada
肇 高田
Mikio Murozono
幹夫 室園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62325851A priority Critical patent/JP2583933B2/ja
Publication of JPH01168073A publication Critical patent/JPH01168073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583933B2 publication Critical patent/JP2583933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光起電力装置、とくに太陽電池の製造法に関す
るものである。
太陽電池は、現在石油の代替エネルギーとして、積極的
な研究開発が展開されている。その中で、原材料費が低
く、大量生産に適する太陽電池として、化合物半導体太
陽電池が最近積極的に開発されておシ、その中でもn−
M族化合物半導体を用いたものが、一部商品化されてい
る。化合物半導体太陽電池は、シリコン単結晶のそれに
比べて原材料コストが低く、低コストな太陽電池として
アモルファス太陽電池とともに有望視されている。
II−M族化合物半導体のなかで、特にCdTQは、n
−vr族化合物半導中唯−のp+ ”両方の電気伝導を
示す半導体で、太陽光の吸収材料として最適に近い禁制
帯幅1.44eVをもち、直接遷移型である。このため
吸収端よシ短波長側で吸収係数は急激に増大するため、
太陽光を十分吸収するのに厚さが10μあればよく、低
コスト化をする上で適した特性を有している。
従来の技術 化合物半導体を用いた太陽電池においては、−船釣にn
型半導体である化合物層と、p型半導体である化合物層
との接合により、光起電力を生じる構造を有している。
現在、化合物半導体太陽電池としては、n型半導体とし
てCdS、p型半導体としてCdTeを用いたII−W
族太陽電池や、CuInSe/Cd5pn接合型太陽電
池が作成されている。
又これらの太陽電池の電極材料としてはこれまでAg、
In、Qa、Au、Cが用いられてきた。この中でAg
、Au、Inは高価な金属であり、太陽電池の低コスト
化を図る上で大きなネックとなっていた。Gaは、Cd
S層とオーミンクな接触が得られやすいが、常温で液状
であるため、太陽電池を商品化する上でその使用は不可
能であった。
CdTe層とオーミックな接触が得られるものとして、
カーボンを用いたものが一部商品化されている。このカ
ーボンを用いたI[−M族系太陽電池の従来の構造を第
2図に示した。ガラス基板1の上のCd8層2に重ねて
設けだCdTe3上にカーボン4を印刷後、300〜5
00℃の温度で焼成することによシ、CdTe層3とカ
ーボン層4はオーミンクな接触が得られる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、カーボン層4は機械的強度が弱く、面抵
抗も高いため、カーボン層4上に、銀ペーストを塗布し
、銀電極層6を形成することが必要であった。さらに、
この方法でカーボン層4を形成する際、300〜500
℃の高温で焼成する必要があり、またさらに酸素濃度を
一定値以下にコントロールする必要があるため、窒素ガ
スを使用することが必要であった。これらの点から、材
料費用及び生産費用が高くかかるため、商品化する上で
これが大きなネックとなっていた。
問題点を解決するだめの手段 本発明は従来の問題点を解決すべく、Cuペーストの塗
布、乾燥により、化合物半導体太陽電池の陽電極又は陽
、陰両電極を簡易に形成する光起電力装置の製造法を提
供するものであり、Cuペーストを用いることによシ、
低温でしかも低い材料コストで電極を形成することを主
たる特徴とする。
作  用 本発明の製造法によって形成した化合物半導体太陽電池
の電極は、低温で乾燥するだけで形成できるため、きわ
めて製造コストが低くなシ、材料コストも、Ag、In
、Au、Gaに比較すると低いため、低価格の光起電力
装置が作成できるようになった。
実施例 本発明による太陽電池の構造を第1図に示した。
図中、1はガラス基板、2はCdS層、3はCdTe層
、7は銅7留、8はAgIn層を示す。この中で、2は
CdS以外にn型半導体性を示す化合物であればよく、
3についてもp型半導体性を示す化合物であればよい。
特に3については、CuIn5θであってもすぐれた性
能が得られる。
CdS、CdTe層を形成後、銅ペーストをCdTe層
上に塗布し、100〜200℃の温度で乾燥させる。乾
燥温度は、銀ペースト中の樹脂又はガラスバインダーの
耐熱性によpso〜500℃まで自由に変えることが可
能である。銅ペーストは、銅の粒子径が50μ以下のも
のが最ものぞましい。
またさらに、銅粒子表面に銀をメツキしたものを用いる
と、電極の電気的特性が長期的に安定し、電極の面抵抗
も小さくなるだめ、良い性能が得られる。銀メツキ量は
、銅粒子全重量の1.0〜1゜多範囲が最もよい。1.
0%以下であると電極抵抗の長期安定性が得られにくく
、また10%をこえると、p型半導体、特にCdTe層
とのオーミック性が低下する。銅ペースト中に、カーボ
ンブラックを入れると、p型半導体電極との間の接触抵
抗が小さくなシ、光照射による劣化も防止する作用があ
シ有効である。カーボンブラックの1次平均粒子径は、
1μ以下であることが望ましく、粒子径が1μ以上にな
ると、接触抵抗を低下させる作用が弱くなる。カーボン
ブラックの銅ペースト中への含有量は、0.001〜2
0%の範囲が望ましい。0.001%以下になると上記
効果がほとんどなくなる。また、20%を越えると、銅
電極の面抵抗が大きくなシ、光起電力装置の光電特性が
低下する。
n型半導体であるCdS層の電極はAgとInΩ混合物
からなる電極から形成されているが、銅ペースト単体又
は銅ペーストにInを混合したものを塗布、乾燥して形
成することも可能である。
発明の効果 本発明の製造法による光起電力装置は、つぎの様な数多
くの利点を有している。
(1)銅ペースト、カーボンを主として用いるため、銀
、In、金電極に比べて材料コストが低い。
(2)銅ペーストの塗布、乾燥によシミ極が形成される
ため従来のカーボンの焼成により形成する方法に比べて
製造コストが低くなる。
G3)従来のカーボンを用いた方法と比べて、銅によ、
!7CdTe裏面部に裏面電界効果をもたせることがで
き、光電特性の開放電圧が10%向上した。
(4)銅電極の面抵抗が小さいため、従来のカーボン電
極と比べて、光電特性がすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造法による光起電力装置の断面構造
図、第2図は従来の光起電力装置の断面構造図である。 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・CdS層、
3・・・・・・CdTe層、4・・・・・・カーボン層
、5・・・・・・銀層、6・・・・・・AgIn層、7
・・・・・・銅電極、8・・・・・・AgIn電極又は
銅電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I−
ガラス某抜 2−CclS層 3−CdTe層 第2図 1〒

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)P又はNいずれかの導電型の化合物半導体物質か
    らなる第1の膜層上に、前記導電型とは反対の導電型を
    有する化合物半導体層を第2の膜層として形成させ、第
    1の膜層と第2の膜層上にそれぞれ電極を形成するに際
    し、陽電極又は陽、陰両電極が、銅又は銅化合物を主と
    して含有するペーストの塗布、乾燥により形成すること
    を特徴とする光起電力装置の製造法。
  2. (2)第1の膜層が、硫化カドミウムもしくはイオウ、
    カドミウムを含む化合物半導体からなり、第2の膜層が
    テルル化カドミウムもしくはカドミウム、テルルを含む
    化合物半導体により形成された特許請求の範囲第1項記
    載の光起電力装置の製造法。
  3. (3)第2の膜層が、銅インジウムセレナイドもしくは
    、銅、インジウム、セレンおよびそれらの元素を含む化
    合物よりなる化合物半導体である特許請求の範囲第1項
    に記載の光起電力装置の製造法。
  4. (4)銅又は銅化合物が、粒状物質であり、その表面が
    銀又は銀化合物で被覆されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光起電力装置の製造法。
  5. (5)銅又は銅化合物の粒子径が、50μ以下である特
    許請求の範囲第1項記載の光起電力装置の製造法。
  6. (6)電極層が、銅又は銅化合物とカーボンブラックを
    含む化合物からなる特許請求の範囲第1項記載の光起電
    力装置の製造法。
  7. (7)カーボンブラックの1次粒子径が1μ以下である
    特許請求の範囲第1項記載の光起電力装置の製造法。
  8. (8)電極層中のカーボンブラックの含有量が重量百分
    率で0.001〜20%の範囲である特許請求の範囲第
    1項記載の光起電力装置の製造法。
JP62325851A 1987-12-23 1987-12-23 光起電力装置の製造法 Expired - Fee Related JP2583933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325851A JP2583933B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 光起電力装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325851A JP2583933B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 光起電力装置の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168073A true JPH01168073A (ja) 1989-07-03
JP2583933B2 JP2583933B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=18181326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325851A Expired - Fee Related JP2583933B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 光起電力装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583933B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168071A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光起電力装置の製造法
JPH06283748A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Susumu Yoshitoku 化合物薄膜の形成方法及び化合物半導体太陽電池の製造方法
US5472910A (en) * 1991-11-07 1995-12-05 Bp Solar Limited Process for making OHMIC contacts and photovoltaic cell with ohmic contact
US6444899B2 (en) * 1999-12-22 2002-09-03 Tdk Corporation Solar cell and method of fabricating the same
US6521823B2 (en) 1999-12-22 2003-02-18 Tdk Corporation Solar cell and method of fabricating the same
WO2004049457A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-10 Setsu Anzai 太陽光熱電池
US8455753B2 (en) 2005-01-14 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Solar cell and semiconductor device, and manufacturing method thereof
EP2812923A4 (en) * 2012-02-10 2016-07-27 Lockheed Corp PHOTOVOLTAIC CELLS HAVING ELECTRICAL CONTACTS FORMED FROM METAL NANOPARTICLES AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682855A (en) * 1979-12-11 1981-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Conductive paint
JPS61136276A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 シーメンス ソーラー インダストリーズ,エル.ピー. 薄膜光起電力デバイス
JPS62203385A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池
JPS62270675A (ja) * 1986-02-28 1987-11-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子線硬化型導電性ペ−スト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682855A (en) * 1979-12-11 1981-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Conductive paint
JPS61136276A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 シーメンス ソーラー インダストリーズ,エル.ピー. 薄膜光起電力デバイス
JPS62270675A (ja) * 1986-02-28 1987-11-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子線硬化型導電性ペ−スト
JPS62203385A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168071A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光起電力装置の製造法
US5472910A (en) * 1991-11-07 1995-12-05 Bp Solar Limited Process for making OHMIC contacts and photovoltaic cell with ohmic contact
JPH06283748A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Susumu Yoshitoku 化合物薄膜の形成方法及び化合物半導体太陽電池の製造方法
US6444899B2 (en) * 1999-12-22 2002-09-03 Tdk Corporation Solar cell and method of fabricating the same
US6521823B2 (en) 1999-12-22 2003-02-18 Tdk Corporation Solar cell and method of fabricating the same
WO2004049457A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-10 Setsu Anzai 太陽光熱電池
US8455753B2 (en) 2005-01-14 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Solar cell and semiconductor device, and manufacturing method thereof
EP2812923A4 (en) * 2012-02-10 2016-07-27 Lockheed Corp PHOTOVOLTAIC CELLS HAVING ELECTRICAL CONTACTS FORMED FROM METAL NANOPARTICLES AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US9666750B2 (en) 2012-02-10 2017-05-30 Lockheed Martin Corporation Photovoltaic cells having electrical contacts formed from metal nanoparticles and methods for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583933B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170271622A1 (en) High efficiency thin film tandem solar cells and other semiconductor devices
KR20110023007A (ko) 박막 태양 전지 및 이의 제조방법
US20080092945A1 (en) Semiconductor Grain and Oxide Layer for Photovoltaic Cells
WO2009117072A1 (en) Improved back contact in thin solar cells
GB2144914A (en) Apparatus for forming thin film heterojunction solar cells from i-iii-vi2 chalcopyrite compounds
KR20100080601A (ko) 헤테로접합을 포함하는 광기전 장치
US8283187B2 (en) Photovoltaic device and method for making
JPH08500209A (ja) 薄膜CdS層を備えた光電池
CN109564947A (zh) Ag掺杂的光伏器件及制造方法
Kuwano et al. Performance enhancement of ZnSnP2 solar cells by a Cu3P back buffer layer
JPH01168073A (ja) 光起電力装置の製造法
KR101219835B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
JP2011091132A (ja) 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池
Omura et al. Recent technical advances in thin-film CdS/CdTe solar cells
JP2523734B2 (ja) 光起電力装置の製造法
Basak et al. Antimony Chalcogenides Based Thin-Film Solar Cell
JPH06283738A (ja) 光起電力装置
JPH01168071A (ja) 光起電力装置の製造法
KR101305603B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
AU2011226902A1 (en) Photovoltaic device and method for making
JPH01169971A (ja) 光起電力装置の製造法
JP3077574B2 (ja) 光電変換素子
Alfadhili Development of Back Contacts for CdTe Thin Films Solar Cells
Mohamed Thin film CdS/CdTe and CdS/PbS photovoltaic solar cells
Peršin et al. Electrical and photovoltaic properties of a heterojunction between As Te Ge film and crystalline silicon

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees