JPH01167760A - 光受容部材 - Google Patents

光受容部材

Info

Publication number
JPH01167760A
JPH01167760A JP32385687A JP32385687A JPH01167760A JP H01167760 A JPH01167760 A JP H01167760A JP 32385687 A JP32385687 A JP 32385687A JP 32385687 A JP32385687 A JP 32385687A JP H01167760 A JPH01167760 A JP H01167760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
layer
gas
aluminum
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32385687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Aoike
達行 青池
Toshimitsu Kariya
俊光 狩谷
Toshihito Yoshino
豪人 吉野
Hiroaki Niino
博明 新納
Masafumi Sano
政史 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32385687A priority Critical patent/JPH01167760A/ja
Priority to US07/184,872 priority patent/US4906543A/en
Priority to CA000564839A priority patent/CA1335242C/en
Priority to DE3853229T priority patent/DE3853229T2/de
Priority to EP88303686A priority patent/EP0291188B1/en
Priority to AU15145/88A priority patent/AU623077B2/en
Publication of JPH01167760A publication Critical patent/JPH01167760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は光(ここでは広義の光であって、紫外線、可視
光線、赤外線、XvA、γ線などを意味する。)のよう
な電磁波に対して感受性のある光受容部材に関する。
〔従来技術及びその問題点等の説明〕
像形成分野において、光受容部材における光受容層を構
成する光導電材料については、高感度で、SN比〔光電
流(ip)/暗電流(I d) )が高いこと、照射す
る電磁波のスペクトル特性に適合した吸収スペクトル特
性を有すること、光応答性が早く、所望の暗抵抗値を有
すること等が要求される他、使用時において人体に対し
て無公害であることが要求される。殊に、事務機として
オフィスで使用される電子写真装置内に組み込まれる電
子写真用光受容部材の場合には、その使用に際して無公
害性であることが重要である。
以上のような諸要件に鑑みて、光導電材料にアモルファ
スシリコン(以後A−3iと表記す)が使用され、電子
写真用光受容部材としても応用されて来ている。
第2図は、・そうした従来の電子写真用光受容部材の層
構成を模式的に説明するための断面図であって、201
はアルミニウム系支持体、202はA−3iからなる光
受容層をそれぞれ示す、こうした電子写真用光受容部材
は、−船釣には、アルミニウム系支持体201を50℃
〜350℃に加熱し、該支持体上に蒸着、熱CVD法、
プラズマCVD法、スパッタリング等の成膜法によりA
−3iからなる光受容層202が作成される。
しかしながら、この電子写真用光受容部材は、アルミニ
ウムとA−3tの熱膨張係数が一桁程違うために、成膜
後冷却時に、A−3i悪感光202にクランクやはがれ
が発生する場合があり問題となっている。これらの問題
を解決するについて、特開昭59−28162号公報に
見られるように、アルミニウム系支持体上に、少なくと
もアルミニウムを含む中間層と、A−5i悪感光からな
る電子写真感光体が提案されており、該提案においては
、少なくともアルミニウムを含む中間層によって、アル
ミニウム系支持体とA−3i悪感光の熱膨張係数の違い
により発生する応力を緩和してA−3i悪感光のクラン
クや膜ハガレの低減がはかられている。
しかしながら、特開昭59−28162号公報による提
案によっても上述するような解決を要する問題が依然存
在する。    。
即ち、該公報に記載された方法に従って、アルミニウム
系支持体上にアルミニウム原子(Ajりとシリコン原子
(S i)を含有する中間層を形成し、ついでA−3i
からなる感光層を形成して得た電子写真用感光体は、前
記の中間層を有しない他の電子写真用感光体に比べてク
ランクや膜ハガレの問題について一応の改善はみられる
ものの、長時間連続使用する場合には、上述したクラン
ク、ハガレ等の問題が生じてしまう。
ところで、前述の中間層の形成は、グロー放電分解法に
より、原料ガスとしてAjC1,。
AJ (CH3)2 、  S i H4等を使用しア
ルミニウム原子CAI)とシリコン原子(St)が所望
通りに層中に分布するところとなるように該原料ガスの
流量を調節して行われるところ、このようにして形成さ
れる中間層においては、AjとStは原料ガスの流量に
対応して変化しているものの、水素原子(H)及びハロ
ゲン原子(X)は層全体に分布している。そして、該中
間層にあっては、支持体側のシリコン原子(S i)の
少ない領域が存在し、その領域では水素原子(H)、ハ
ロゲン原子(X)が多(含まれている。更にまた、該中
間層のアルミニウム原子(AIl)が主体になっている
領域では、それらの水素原子(H)やハロゲン原子(X
)が局所的に凝集している。こうしたことが原因して、
前述の公報による提案の電子写真感光体にあっては、そ
れを長時間連続使用する場合、その光受容層の構造緩和
が進んでクランク、膜ハガレを惹起するところとなる。
この他、A−3iで構成される光受容層を有する電子写
真用光受容部材については、暗抵抗値、光感度、光応答
性などの電気的、光学的、光導電的特性および使用環境
特性の点、さらには経時的安定性および耐久性の点にお
いて、各々個々には特性の向上が計られて来ているが、
総合的な特性向上を計る上でさらに改良すべきところが
存在する。
たとえば、近年電子写真装置の画像特性向上のために電
子写真装置内の光学露光装置、現像装置、転写装置等の
改良がなされた結果、電子写真用光受容部材においても
従来以上の画像特性の向上が求められるようになった。
特に画像の解像力が向上した結果、俗に「ガサツキ」と
呼ばれる、画像濃度の微細な領域における不均一性の減
少や、俗に「ボチ」と呼ばれる、黒点状または白点状の
画像欠陥の減少、特には従来はあまり問題視されなかっ
た微小な大きさの「ボチ」の減少が求められるようにな
った。
さらには、電子写真装置内に混入した異物と電子写真用
光受容部材とが接触したり、電子写真装置のメンテナン
ス時に電子写真用光受容部材が電子写真装置本体やメン
テナンス用工具と接触した際に加わる比較的短時間な衝
撃性の機械的圧力による画像欠陥の発生やA−3i膜の
はがれの発生により電子写真用光受容部材の耐久性が損
なわれる等の問題の生起を防止する必要がある。
さらにまた、アルミニウム系支持体とA−3L膜の熱膨
張率の違いにより発生する応力のために、A−3ill
にクランクやはがれが生じ、生産性における歩留まりが
減少する問題点も解消する必要がある。
従ってA−3i材料そのものの特性改良が計られる一方
で、電子写真用光受容部材を設計する際に、上述した問
題を解消し且つ上述の要求が充されるように、電子写真
用光受容部材の構成上の総合的な観点からの改良を計る
ことが必要とされる。
〔発明の目的〕
本発明は、アルミニウム系材質のものを支持体に使用し
て、上述の従来の問題点が解消され且つ上述の各種の要
求を満足する特に電子写真用感光体として好適な光受容
部材を提供することを主たる目的とするものである。
本発明の他の目的は、長時間連続使用しても光受容層の
クランク、膜ハガレ等の問題がなく、所望の機械的耐久
性を有し、且つ常時安定して高質画像をもたらす、アル
ミニウム系材質のものを支持体とした電子写真用感光体
を提供することにある。
〔発明の構成、効果〕
本発明は、上述の各種問題点を克服して上述の各種要求
を充たし、且つ前記目的を達成するものであって、本発
明により提供される、特に電子写真用感光体として好適
な光受容部材は、概要、下記のとおりのものである。
即ち、アルミニウム系支持体と、該支持体上に少なくと
も光導電性を有する多層構造の光受容層を有する光受容
部材において、前記光受容層が前記支持体側より、構成
要素として少なくともアルミニウム原子(Ajl)、シ
リコン原子(Si)、水素原子(H)及び/またはハロ
ゲン原子(X)を含有し、且つアルカリ金属原子、アル
カリ土金属原子、遷移金属原子の中の少なくとも一種を
含有する無機材料で構成され、かつ前記アルミニウム原
子は、前記アルミニウム系支持体から上部に向かって減
少し、シリコン原子と水素原子及び/またはハロゲン原
子(X)は、共に支持体から上部に向かって増加し、か
つ、前記アルミニウム原子の含有率が上部近傍で20%
以上である下部層と、シリコン原子を母体とし、水素原
子およびハロゲン原子(X)の中の少な(ともいずれか
一方を含有する非単結晶質材料で構成され、且つ前記下
部層と接する層領域にゲルマニウム原子およびスズ原子
の中のいずれか一方を含有する上部層からなることを特
徴とする。
なお、前記非単結晶質材料は、非晶質材料(いわゆる微
結晶質材料を含む)及び多結晶質材料を包含して意味す
る(以下、” N o n−3i(H,X)″と略称す
る。)。
上述した層構成をとる本発明の電子写真用として至適な
光受容部材は、前述の諸問題を解決すると共に前述の諸
要求を充たし、掻めて優れた、電気的特性、光学的特性
、光導電特性、画像特性、耐久性、安定性および使用環
境特性を示すものである。
また、本発明の光受容部材は、殊に、下部層において、
支持体側ではアルミニウム原子(Al)を多くし、シリ
コン原子(Si)、水素原子(H)及び/またはハロゲ
ン原子(X)が少なくなるようにし、該下部層の上部領
域では、アルミニウム原子(A1)を少なくし、シリコ
ン原子(Si)と、水素原子(H)及び/又はハロゲン
原子(X)が多くなるように分布させるため、従来技術
で問題となっていた下部層の支持体側に多く含有されて
いた水素原子やハロゲン原子の凝集体による、長時間の
使用に際しての構造緩和を防止でき、それに供なう堆積
膜のクランクや膜はがれを防止することができる。
また、下部層において、アルミニウム原子(Al)、シ
リコン原子(St)、特には水素原子(H)を層厚方向
に不均一な分布状態で含有させることにより、アルミニ
ウム系支持体と上部層との間における電荷(フォトキャ
リヤ)の注入性が改善され、さらには、アルミニウム系
支持体と上部層との構成元素の組織的構造的連続性が改
善されるために、ガサツキやボチ等の画像特性に係る問
題が解消され、ハーフトーンが鮮明に出て、且つ解像力
の高い、高品質の画像を安定して繰り返し得ることがで
きる。
さらには、電子写真用光受容部材に加わる比較的短時間
の衝撃性の機械的圧力による画像欠陥の発生やNon−
3i  (H,X)膜のはがれの発生を防止し耐久性を
向上させ、さらには、アルミニウム系支持体と、Non
−3i  (H,X)膜の熱膨張率の違いにより発生す
る応力を緩和し、Non−3i  (H,X)膜にクラ
ックやはがれが生じるのを防ぎ、生産性における歩留ま
りを向上させることができる。
特に本発明においては、下部層中にアルカリ金属原子、
アルカリ土金属原子、遷移金属原子の中少なくとも一種
を含有させることによって、詳細は不明であるが下部層
中に含まれる水素原子やハロゲン原子をより分散させて
含有させることができ、下部層の経時的構造緩和をより
一層少なくすることができる。その結果、長時間使用し
てもクラックや膜はがれを起こしにくくすることができ
る。また、下部層中に上記金属原子を含有されることに
よる際立った特徴として、前述したアルミニウム系支持
体と上部層との間における電荷(フォトキャリヤ)の注
入性や密着性および下部層における電荷(フォトキャリ
ヤ)の走行性が著しく改善されるために、画像特性や耐
久性において著しい改善が見られ、その結果、生産安定
性および品質安定性が向上する。
以下、図面に従って本発明の電子写真用光受容部材につ
いて具体例を挙げて詳細に説明する。
第1図は、本発明の電子写真用光受容部材の好適な層構
成を説明するために模式的に示した構成図である。
第1図に示す電子写真用光受容部材100は、電子写真
用光受容部材用としてのアルミニウム系支持体101の
上に、アルミニウム原子(Ajりとシリコン原子(S目
と水素原子(H)が、層厚方向に不均一な分布状態で含
有する下部1i103と、Non−3t  (H,X)
で構成される上部層104とから成る層構成を有する光
受容層102とを有する。なお上部層104は自由表面
105を有する。
叉且生 本発明において使用されるアルミニウム系支持体101
としては、アルミニウム合金が用いられる0本発明のア
ルミニウム合金における、基質アルミニウムをはじめと
する合金成分については、特に制限はなく、成分の種類
、組成等については任意に選択することができる。従っ
て、本発明のアルミニウム合金には、日本工業規格(J
 I S)、AA規格、BS規格、DIN規格、国際合
金登録等に展伸材、鋳物用、ダイカスト等とし規格化あ
るいは登録されている、純アルミニウム系、Al−Cu
系、A6−Mn系、A1−3i系、Al−Mg系、A7
!−Mg−3i系、Aj!−Zn−Mg系、等の組成の
合金、An−Cu−Mg系(ジヱラルミン、超ジュラル
ミン等)、Al−Cu−5i系(ラウタル等)、Aff
i−Cu−Ni  Mg系(Y合金、RR金合金)、ア
ルミニウム粉末焼結体(SAP)等が含有される。
因みに、本発明のアルミニウム合金の具体的組成を以下
に例示するが、これは本発明の一例にすぎず、下記の例
示により本発明が限定されるものではない。
純アルミニウム系としては、例えばJ I 5I100
の、St及びFe:1.0重量%以下、Cu:0.05
〜0.20重量%、Mn:0.05重量%以下、Zn:
 0. I 0重量%以下、AJ:99.00重量%以
上が挙げられる。
A1−Cu−Mg系としては、例えばJIS2017の
、S i : 0.05〜0.20重量%、)’e:0
.7重量%以下、Cu:3.5〜4.5重量%、M n
 : 0.40〜1.0重量%、Mg : 0.40〜
0.8重量%、Zn:O,ZS重量%以下、Cr;0.
10重量%以下、A1:残部が挙げられる。
AIL−Mn系としては、例えばJIS3003の、S
i:0.6重量%以下、Fe:0.7重量%以下、Cu
 : 0.05〜0.20重量%、Mn:1.0〜1.
5重量%、Zn:0.10重量%以下、へ!:残部が挙
げられる。
Al−3i系としては、例えばJIS4032の、S 
i : 11.0〜13.5重量%、Fe:1.0重量
%以下、Cu : 0.50〜1.3重量%、Mg:o
、s〜1.3重量%、Zn:0.25重1%以下、Cr
二0.10重量%以下、Ni:0.5〜1.3重量%、
A1:残部が挙げられる。
/1−Mg系としては、例えばJIS5086の、Si
:0.40重量%以下、Fe:0.50重量%以下、C
u:0.10重量%以下、Mn:0.20〜0.7重量
%、Mg:3.5〜4.5重量%、Zn:0.25重量
%以下、Cr : 0.05〜0.25重量%、Ti:
0.15重量%以下、Aj!j残部が挙げられる。
さらには、Si:0.50重量%以下、Fe;0.25
重量%以下、Cu :0.04〜0.20重量%、Mn
 : 0.01〜1.0重量%、Mg:0.5〜10重
量%、Zn : 0.03〜0.25重量%、Cr:0
.05〜0.50重量%、、 T i又はZr:0.0
5〜0.20重量%、Ht:A1100グラムに対して
て1. Occ以下、A1:残部が挙げられる。
また、さらには、5ilo−12重量%以下、Fe:O
,】S重量%以下、Mn:Q、3Q重量%以下、Mg:
0.5〜5.5重量%、Zn:0.01〜1.0重量%
、Cr:0.20重量%以下、、Zr:0.01〜0.
25重量%、AI:残部が挙げられる。
Al−Mg−3i系としては、例えばJIS6063の
、S i : 0.20〜0.6重量%、Fe:0.3
5重量%以下、Cu:0.10重量%以下、Mn: 0
.10重量%以下、Mg1.45〜0.9重量%、Z 
n : 0.10重量%以下、Cr:0.10重量%以
下、Ti:0.10重量%以下、Al;残部が挙げられ
る。
AI−Zn−Mg系としては、例えばJIS7N01の
、Si:0.30重量%以下、Fe:0.35重量%以
下、Cu:0.20重1%以下、Mn : 0.20〜
0.7重量%、Mg:1.0〜2.0重景%1Zn:4
.0〜5.0重量%、Cr:0.30重量%以下、Ti
: 0.20重量%以下、Zr:0.25重1%以下、
V : 0.10重量%以下、Al:残部が挙げられる
本発明においてアルミニウム合金の組成を選択するには
、使用目的に応じた特性として、例えば機械的強度、耐
食性、加工性、耐熱性、寸法制度等を考慮して適宜に選
択すれば良いが、例えば精密加工に際して、鏡面化切削
加工等を伴う場合には、アルミニウム合金中にマグネシ
ウム(Mg)及び/又は銅(Cu)を共存させることに
よって、アルミニウム合金の切削性が向上する。
本発明においてアルミニウム系支持体101の形状は、
平滑表面あるいは凸凹表面の円筒状あるいは板状無端ベ
ルト状であることができ、その厚さは、所望通りの電子
写真用光受容部材を形成しうるように適宜決定するが、
電子写真用光受容部材としての可撓性が要求される場合
には、支持体としての機能が充分発揮される範囲内で可
能な限り薄くすることができる。しかしながら、支持体
の製造上及び取扱い上、機械的強度の点から、通常は1
0μm以上とされる。
レーザー光などの可干渉光を用いて像記録を行う場合に
は、可視画像において現れる、いわゆる干渉縞模様によ
る画像不良を解消するために、アルミニウム系支持体表
面に凹凸を設けてもよい。
支持体表面に設けられる凹凸は、特開昭60−1681
56号公報、特開昭60−178457号公報、特開昭
60−225854号公報等に記載された公知の方法に
より作成される。
また、レーザー光などの可干渉光を用いた場合の干渉縞
模様による画像不良を解消する別の方法として、支持体
表面に複数の球状痕跡窪みによる凹凸形状を設けてもよ
い。即ち、支持体の表面が電子写真用光受容部材に要求
される解像力よりも微小な凹凸を有し、しかも該凹凸は
、複数の球状痕跡窪みによるものである。
支持体表面に設けられるこうした複数の球状痕跡窪みに
よる凹凸は、特開昭61−231561号公報に記載さ
れた公知の方法により作成できる。
下皿1 本発明の光受容部材における下部層は、構成要素として
少なくともアルミニウム原子、シリコン原子、水素原子
及び/またはハロゲン原子を含有し、且つ、アルカリ金
属原子、アルカリ土金属原子、遷移金属原子の中の少な
くとも一種を含有する無機材料で構成され、更に前記ア
ルミニウム原子は、アルミニウム系支持体から上部に向
かって減少し、シリコン原子と水素原子及び/またはハ
ロゲン原子は、共に該支持体から上部に向かって増加し
、且つ前記アルミニウム原子の含を率が上部近傍で20
原子%以上であるようにして構成される。
そして、下部層に含有される前記アルミニウム原子<A
I>、シリコン原子(St)、水素原子(H)は、該下
部層の全層領域に万偏無く含有されてはいるが、層厚方
向においてその分布濃度が不均一である。しかしながら
、支持体の表面と平行な面内方向においては、均一な分
布で万偏無く含有されることが、面内方向における特性
の均一化を図る点からも必要である。
本発明の光受容部材における下部層は、必要に応じてゲ
ルマニウム原子(Ge)または/及びスズ原子(S n
)を含有することができる。該下部層はまた、必要に応
じて炭素原子(C)、窒素原子(N)及び酸素原子(0
)の中から選ばれる一種又はそれ以上を含有することが
できる。更に又該下部層は、必要に応じて導電性を制御
する原子(ドーパント)(M)又は/及び画質を調整す
る原子(Me)を含有することができる。
本発明の光受容部材の下部層においては、上述の金属原
子及びハロゲン原子(X)、更に上記の必要に応じて含
有される原子は、いずれも下部層の全層領域に万偏無く
均一な分布状態で含有されても良いし、あるいは該下部
層の全層領域に万偏無く含有されてはいるが、層厚方向
に対し不均一に分布する状態で含有している部分があっ
ても良い、しかしながら、いずれの場合にも支持体の表
面と平行な面内方向においては、均一な分布で万偏無く
含有されることが、面内方向における特性の均一化を図
る点からも必要である。
また、好ましい実施態様例の1つにおいては、下部層中
におけるアルミニウム原子(Al)、シリコン原子(S
i)、水素原子(H)の分布状態は全層領域にアルミニ
ウム原子(AJ)、シリコン原子(Si)、水素原子(
H)が連続的に万偏無く分布し、アルミニウム原子(A
Iりの層厚方向の分布濃度が支持体側より上部層に向か
って減少する変化が与えられ、シリコン原子(Si)、
水素原子(H)の層厚方向の分布濃度が支持体側より上
部層に向かって増加する変化が与えられているので、ア
ルミニウム系支持体と下部層及び下部層と上部層との親
和性に優れている。
この場合下部層の支持体側に含有されるアルミニウム原
子の含を率は、50原子%以上とされる様な分布状態と
なり得るように層形成されるのが望ましい。
下部層の支持体側に含有されるアルミニウム原子の含有
率が50原子%未滴になると支持体と下部層の界面近傍
に水素原子(H)、ハロゲン原子(X)が局在化すると
ころとなり、支持体と下部層との親和性が低下する。
また、下部層の上部層との界面近傍領域に含有されるア
ルミニウム原子の含有率は20原子%以上とすることが
望ましい。
なぜなら該領域に含有されるアルミニウム原子の含有率
を20原子%未満とすると、下部層の金属的な性質が薄
れ、上部層との間に電気的な障壁を形成する様になるか
らである。
本発明において、下部層中に含有されるシリコン原子(
Si)の含有量としては、本発明の目的が効果的に達成
されるように所望に従って適宜法められるが、好ましく
は5〜80原子%、より好ましくはlO〜75原子%、
最適には20〜70原子%とされるのが望ましい。
本発明において、下部層中に含有される水素原子(H)
及び/またはハロゲン原子(X)の含有量としては、下
部層中に含有されるシリコン原子と密接に関係し、シリ
コン原子に対して0.01〜100原子%、より好まし
くは0.1〜70原子%、最適には、1〜50原子%と
されるのが望ましい。
特に、水素原子については、それがシリコン原子に対し
て、上記範囲の量含有される場合、下部層の構造柔軟性
が増し、下部層形成時の短時間で十分に構造緩和し、長
時間に及ぶ電子写真特性に影響を与えるような構造緩和
を防止することができる等の効果がもたらされる。
本発明において、下部層に含有されるアルカリ金属原子
、アルカリ土金属原子及び遷移金属原子として、ナトリ
ウム原子(Na)、イツトリウム原子(Y)、マンガン
原子(Mn)、亜鉛原子(Z n)、銅原子(Cu)、
マグネシウム原子(Mg)等の一種又はそれ以上を適宜
選択して含有させることにより、下部層に含有される水
素原子(H)及び/またはハロゲン原子(X)をより効
率的且つ効果的に分散させることができ、それによりク
ランクやはがれの原因と考えられる水素の凝集を防止す
ることができる。また更に、アルミニウム系支持体と上
部層の間における電荷の注入性を向上させる効果および
/または下部層中での電荷の走行性を改善する効果およ
び/またはアルミニウム系支持体と上部層の間における
密着性を向上させる効果も併せてもたらされる。
該下部層中に含有される前記金属原子の含有量としては
、本発明の目的が効果的に達成されるように所望に従っ
て適宜法められるが、好ましくは1〜2XIO’原子p
pm、より好ましくは1×10” 〜lXl0’原子p
pm%最適には5×10!〜5X10’原子ppmとさ
れるのが望ましい。
下部層に必要に応じてゲルマニウム原子(Ge)および
/またはスズ原子(S n)を含有させることによって
、主としてアルミニウム系支持体と上部層の間における
電荷の注入性を向上させる効果および/または下部層中
での電荷の走行性を改善する効果および/またはアルミ
ニウム系支持体と上部層の間における密着性を向上させ
る効果を得ることができる。さらに、下部層においてア
ルミニウム原子(AN)の含有量の少ない層領域では禁
制帯幅を狭くする効果があり、電子写真装置の画像露光
源に半導体レーザー等の長波長光を用いる場合に干渉現
象の現出を低減する効果を得ることができる。下部層中
に含有されるゲルマニウム原子(Ge)および/または
スズ原子(S n)の含有量としては、本発明の目的が
効果的に達成されるように所望に従って適宜法められる
が、好ましくは1〜9XlG’原子ppm%より好まし
くは1×lO寡〜8X10’原子ppm%最適には5X
10”〜7X10’原子ppmとされるのが望ましい。
前記の必要に応じて含有されるハロゲン原子(X)とし
ては、フッ素原子(F)、塩素原子子(Cjり、臭素原
子(Br)、ヨウ素原子(1)が挙げられる0本発明に
おいては、下部層にこうしたハロゲン原子(X)の一種
又はそれ以上を含有させることによって、主として下部
層中に含有されるシリコン原子(Si)、アルミニウム
原子(A1)等の未結合手を補償し組織的構造的に安定
となって層品質を向上させることができる。
また、下部層には、耐久性の調整に寄与する原子として
炭素原子(C)、窒素原子(N)および酸素原子(0)
の一種又はそれ以上〔以下、“耐久性調整原子(CNO
C) ”という、〕を含有させることができる。その場
合、主としてアルミニウム系支持体と上部層との間にお
ける電荷の注入性を向上させる効果および/または下部
層中での電荷の走行性を改善する効果および/またはア
ルミニウム系支持体と上部層の密着性を改善する等の効
果がもたらされる。さらに、下部層においてアルミニウ
ム原子(Al)の含を量の少ない層領域では禁制帯幅を
制御する効果も得ることができる。下部層に含有される
耐久性を調整する原子(C,N、 O)の量(以下、“
原子(CNOc)”という、)は、好ましくはlO〜5
X10’原子ppm5より好ましくは5X10’ 〜4
X10’原子ppm、最適にはlXl0” 〜3X10
’原子ppmとされる。
更にまた、下部層には必要に応じてドーパントを含有せ
しめることができる。その場合のドーバント〔即ち、画
質の調整に寄与する原子(Mc))としては、アルミニ
ウム原子(AI)を除(周期律表第■族に属する原子(
以後「第■族原子」と略記する)、窒素原子(N)を除
く周期律表第V族に属する原子(以後「第V族゛原子」
と略記する)、酸素原子(0)を除く周期律表第■族に
属する原子(以後「第■族原子」と略記する)が選択使
用される。そうした第■族原子としては、具体的には、
B(硼素)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)、
7M(タリウム)等が挙げられ、特にB。
Gaが好適である。また、第■族原子としては、具体的
には、P(燐)、As(砒素)、sb(アンチモン)、
Bi(ビスマス)等が挙げられ、特にP、Asが好適で
ある。更に第■族原子としては、具体的には、S(硫黄
)、Se(セレン)、To(テルル)、Po(ポロニウ
ム)等が挙げられ、特にS、Ssが好適である。
本発明においては、下部層に、画質の調整に寄与する原
子(Mc)として第■族原子または第V族原子または第
■族原子を含有させる場合、主としてアルミニウム系支
持体と上部層との間における電荷の注入性を向上させる
効果および/または下部層中での電荷の走行性を改善す
る効果がもたらされる。さらに、下部層においてアルミ
ニウム原子(AI)の含有量の少ない層領域では伝導型
および/または伝導率を制御する効果も得ることができ
る。下部層に含有される上述の画質調整原子(Me)の
量としては、好ましくはIXIG−”〜5X10’原子
pm)m%より好ましくはlXl0−”〜I X 10
’原子ppm%最適には1×1O−1〜5X10”原子
ppmとされる。
本発明において、下部層は、たとえば、後述する上部層
の形成の場合と同様の真空堆積膜形成法によって、所望
特性が得られるように適宜成膜パラメータの数値条件を
設定して作成される。前記真空堆積膜形成法としては、
具体的には、たとえばグロー放電法(低周波CVD、高
周波CVDまたはマイクロ波CVD等の交流放電CVD
、あるいは直流放電CVD等) 、ECR−CVD法、
スパッタリング法、真空蒸着法、イオンブレーティング
法、光CVD法、材料の原料ガスを分解することにより
生成される活性種(A’)と、該活性種(A)と化学的
相互作用をする成膜用の化学物質より生成される活性種
(B)とを、各々別々に堆積膜を形成するための成膜空
間内に導入し、これらを化学反応させることによって材
料を形成する方法(以後rHRcVD法」と略記する)
、材料の原料ガスと、該原料ガスに酸化作用をする性質
を有するハロゲン系の酸化ガスを各々別々に堆積膜を形
成するための成膜区間内に導入し、これらを化学反応さ
せることによって材料を形成する方法(以後rFOcV
D法」と略記する)等の方法が適宜選択使用できる。こ
れらの真空堆積膜形成法は、製造条件、設備資本投資下
の負荷程度、製造規模、作成される電子写真用光受容部
材に所望される特性等の要因によって適宜選択されて採
用されるが、所望の特性を有する電子写真用光受容部材
を製造するに当たっての条件の制御が比較的容易であり
、アルミニウム原子<AI)、シリコン原子(Si)と
共に、水素原子(H)の導入を容易に行い得る等のこと
からして、グロー放電法、スパッタリング法、イオンブ
レーティング法、HRCVD法、FOCVD法が好適で
ある。そして、これらの方法を同一装置系内で併用して
形成してもよい。
たとえば、グロー放電法によって、下部層を形成するに
は、基本的にはアルミニウム原子(Al)を供給し得る
Aj供給用ガスと、シリコン原子(Si)を供給し得る
Si供給用ガスと、水素原子(H)を供給し得るH供給
用ガスと、アルカリ金属原子、アルカリ土金属原子、遷
移金属原子の中の少なくとも一種を含有するガスと、必
要に応じてゲルマニウム原子(Ge)およびスズ原子(
S n)を供給し得るGSc供給用ガス、必要に応じて
ハロゲン原子(X)を供給し得るX供給用ガス、必要に
応じて酸素、窒素、炭素供給用ガス、また、必要に応じ
て画質調整原子(Mc)供給用ガスを、内部が減圧にし
得る堆積室内に所望のガス圧状態で導入して、該堆積室
内にグロー放電を生起させ、あらかじめ所定の位置に設
置されてある所定の支持体表面上にAj!SiH等から
なる層を形成すればよい。
スパッタリング法で形成する場合には、たとえばAr、
He等の不活性ガスまたはこれ等のガスをベースとした
混合ガスの雰囲気中でAJで構成されたターゲット、S
iで構成されたターゲットを使用して、またはAIとS
tの混合されたターゲットを使用して、水素原子(H)
を供給し得るH供給用ガスと、アルカリ金属原子、アル
カリ土金属原子、遷移金属原子の中の少なくとも一種を
含有するガスと、必要に応じてゲルマニウム原子(Go
)およびスズ原子(Sn)を供給し得るGSc供給用ガ
ス、必要に応じてハロゲン原子(X)を供給し得るX供
給用ガス、必要に応じて耐久性調整原子(CNOc)を
供給し得る原子(CNOc)供給用ガスと、必要に応じ
て画質調整原子(Mc)を供給し得るMc供給用ガスを
スパッタリング用の堆積室に導入し、さらに必要に応じ
て、アルミニウム原子(A1)を供給し得るAl供給用
ガスおよび/またはシリコン原子(Si)を供給し得る
Si供給用ガスを、スパッタリング用の堆積室に導入し
、所望のガスのプラズマ雰囲気を形成することによって
成される。
イオンブレーティング法の場合には、たとえばアルミニ
ウムと多結晶シリコンまたは単結晶シリコンとを、それ
ぞれ蒸発源として蒸着ボードに収容し、この蒸発源を抵
抗加熱法、あるいはエレクトロンビーム法(EB法)等
によって加熱蒸発させ、飛翔蒸発物を所望のガスプラズ
マ雰囲気中を通過させる以外は、スパッタリング法の場
合と同様にすることで行うことができる。
本発明において、下部層の形成の際に、核層に含有され
るアルミニウム原子(AIり、シリコン原子(Si)、
水素原子(H)、及び、アルカリ金属原子、アルカリ土
金属原子、遷移金属原子の中から選ばれる少なくとも一
種、必要に応じて含有されるゲルマニウム原子(Ge)
又は/およびスズ原子(Sn)、ハロゲン原子(X)、
耐久性調整原子(CNOc)および画質調整原子(Mc
)(以後これらを総称して「原子(A S H)Jと略
記する)の分布濃度Cを層厚方向に変化させて、所望の
層厚方向の分布状態(dspth profile)を
有する層を形成するには、グロー放電法、HRCVD法
、FOCVD法の場合には、分布濃度を変化させるべき
原子(A S H)供給用ガスを、そのガス流量を所望
の変化率曲線にしたがって適宜変化させ、堆積室内に導
入することによって成される。
たとえば、手動あるいは外部駆動モータ等の通常用いら
れている何らかの方法により、ガス流路系の途中に設け
られた所定のニードルバルブの開口を適宜変化させる。
また、別の方法としては、ガス流量を制御しているマス
フローコントローラーの流量設定を、手動あるいはプロ
グラム可能な制御装置を用いる等の通常用いられている
何らかの方法により、適宜変化させる。
スパッタリング法によって形成する場合、原子(ASH
)の分布濃度Cを層厚方向に変化させて、所望の層厚方
向の分布状態(depth profile)を有する
層を形成するには、第一には、グロー放電法による場合
と同様に、原子(ASH)供給用の原料をガス状態で使
用し、そのガス流量を所望の変化率曲線にしたがって適
宜変化させ、堆積室内に導入することによって成される
。第二には、スパッタリング用のターゲットを、例えば
AlとStとの混合されたターゲットを使用するのであ
れば、Aj!とSLの混合比を、ターゲットの層厚方向
において、あらかじめ変化させておくことによって成さ
れる。
、上部1− 本発明の光受容部材における上部層は、基本的には、N
on−3i(H,X)で構成され、前記下部層と接する
層領域にゲルマニウム原子およびスズ原子の中から選ば
れる少なくとも一種を含有していて、所望の光導電特性
を存するものである。
即ち具体的には、本発明の光受容部材における上部層に
ついては、該上部層の少なくとも下部層と接する層領域
中には、ゲルマニウム原子(Ge)および/またはスズ
原子(Sn)を含有し、必要に応じて伝導性を制御する
原子(M)および/または炭素原子(C)および/また
は窒素原子(N)および/または酸素原子(0)も含有
してよい、また、上部層のその他の層領域中には、伝導
性を制御する原子(M)、炭素原子(C)、窒素原子(
N)、酸素原子(0)、ゲルマニウム原子(Go)、ス
ズ原子(S n)のうち少なくとも一種を含有してもよ
い、特に上部層の自由表面側近傍の層領域においては、
炭素原子(C)、窒素原子(N)、酸素原子(0)のう
ち少なくとも一種を含有するのが好ましい。
上部層の少なくとも下部層と接する層領域中に含有され
るゲルマニウム原子(Go)および/またはスズ原子(
S n)および/または必要に応じて含有される伝導性
を制御する原子(M)および/または水素原子(C)お
よび/または窒素原子(N)および/または酸素原子(
0)は該層領域中に万偏無く均一に分布されてもよいし
、あるいは該層領域中に万偏無く含有されてはいるが、
層厚方向に対し不均一に分布する状態で含有している部
分があってもよい、しかしながら、いずれの場合にも支
持体の表面と平行な面内方向においては、均一な分布で
万偏無く含有されていることが、面内方向における特性
の均一化を図る点からも必要である。
上部層の少なくとも下部層と接する層領域以外の層領域
に伝導性を制御する原子(M)、炭素原子(C)、窒素
原子(N)、酸素原子(0)、ゲルマラム原子(Ge)
、スズ原子(S n)の少なくとも一種を含有させる場
合には、前記伝導性を制御する原子(M)、炭素原子(
C)、窒素原子(N)、酸素原子(0)、ゲルマニウム
原子(Ge)、スズ原子(Sn)は該層領域中に万遍無
く均一に分布されてもよいし、あるいは該層領域中に万
遍無く含有されてはいるが、層厚方向に対し不均一に分
布する状態で含有している部分があってもよい、しかし
ながら、いずれの場合にも支持体の表面と平行な面内方
向においては、均一な分布で万遍無く含有されているこ
とが、面内方向における特性の均一化を図る点からも必
要である。
また、本発明における上部層には、アルカリ金属原子、
アルカリ土金属原子、遷移金属原子の中の少なくともl
原子は、該層領域中に万偏無く均一に分布されてもよい
し、あるいは該層領域中に万遍無く含有されてはいるが
、層厚方向に対し不均一に分布する状態で含有している
部分があってもよい。
しかしながら、いずれの場合にも支持体の表面と平行な
面内方向においては、均一な分布で万偏無く含有される
ことが、面内方向における特性の均一化を図る点からも
必要である。
また、炭素原子(C)および/または窒素原子(N)お
よび/または酸素原子(O)(以後「原子(CNO)J
と略記する)を含有する層領域(以後「層領域(CNO
)Jと略記する)、ゲルマニウム原子(Go)および/
またはスズ原子(S n)(以後「原子(GS)Jと略
記する)を含有する層領域(以後[層領域(GS)Jと
略記する)、及び伝導性を制御する原子(M)(以後「
原子(M)」と略記する)を含有する上部層の少なくと
も下部層と接する層領域(以後[1i領域(Ml )J
と略記する)の表面側の一部の層SIJ!!と共有して
も良い。
また、層領域(M、)以外の原子(M)を含有する層領
域(以後[層領域(My)Jと略記し、また層領域(M
、)と層領域(My)を総称して「層領域(M)」と略
記する)と、層領域(CNO)と、層領域(GS)と、
アルカリ金属原子、アルカリ土金属原子及び遷移金属原
子の中の少なくとも一種を含有する層領域(NYMZ)
は、実質的に同一な層領域であってもよいし、少なくと
も各々のll1tI域の一部を共有していてもよいし、
各々の層領域を実質的に共有していなくとも良い。
前記の伝導性を制御する原子(M)としては、半導体分
野における、いわゆる不純物を挙げることができ、本発
明においては、p型伝導特性を与える周期律表第■族に
属する原子(以後「第■族原子」と略記する)またはn
型伝導特性を与える窒素原子(N)を除く周期律表第■
族に属する原子(以後「第V族原子」と略記する)およ
び酸素原子(0)を除く周期律表第■族に属する原子(
以後「第■族原子」と略記する)を用いる。第■族原子
としては、具体的には、B(硼素)、Aj(アルミニウ
ム)、Ga(ガリウム)、In(インジウム) 、Tj
(タリウム)等があり、特にB。
AJ、Gaが好適である。第V族原子としては、具体的
には、P(燐)、As(砒素)、Sb(アンチモン)、
Bl(ビスマス)等があり、特にP。
Asが好適である。第■族原子としては、具体的には、
S(硫黄)、Ss(セレン)、To(テルル) 、Po
(ポロニウム)等があり、特にS、Seが好適である0
本発明においては、層領域CM)に伝導性を制御する原
子(M)として第■族原子または第V族原子または第■
族原子を含有させることによって、主として伝導型およ
び/また仲伝導率を制御する効果および/または層領域
(M)と上部層の層領域(M)以外の層領域との間の電
荷注入性を向上させる効果を得ることができる。
層領域(M)に含有される伝導性を制御する原子(M)
の含有量としては好ましくはI X l G−3〜5X
lG’原子ppm、より好ましくはlXl0−”〜lX
l0’原子ppm、最適にはl×1O−1〜5X10”
原子ppmとされるのが望ましい、特に層領域(M)に
おいて後述する炭素原子(C)および/または窒素原子
(N)および/または酸素原子(0)の含を量がlXl
0”原子ppm以下の場合は、層領域(M)に含有され
る伝導性を制御する原子(M)の含有量としては好まし
くはI X 1 G−”〜lXl0”原子ppmとされ
るのが望ましく、炭素原子(C)および/または窒素原
子(N)および/または酸素原子(0)の含有量がIX
IG!原子ppmを越える場合は、伝導性を制御する原
子(M)の含有量としては好ましくはlXl0−’〜5
X10’原子−ppmとされるのが望ましい。
本発明においては、層領域(CNO)に炭素原子(C)
および/または窒素原子(N)および/または酸素原子
(0)を含有させることによりて、主として高暗抵抗化
および/または高硬度化および/または分光感度の制御
および/または層領域(CNO)と上部層の層vi域(
CNO)以外の層領域との間の密着性を向上させる効果
を得ることができる0層領域(CNO)に含有される炭
素原子(C)および/または窒素原子(N)および/ま
たは酸素原子(0)の含有量としては好ましくは1〜9
X10’原子pPm%より好ましくは1XIO’ 〜5
X1G’原子ppm、最適には1×10”〜3XlO’
原子ppmとされるのが望ましい、特に高暗抵抗化およ
び/または高硬度化を計る場合には好ましくはlXl0
”〜9×lO%9×10mとされるのが望ましく、分光
感度の制御を計る場合には好ましくはlXl0”〜5×
1O5原子ppmとされるのが望ましい。
本発明においては、層領域(GS)にゲルマニウム原子
(Go)および/またはスズ原子(S n)を含有させ
ることによって、主として分光感度の制御、特には電子
写真装置の画像露光源に半導体レーザー等の長波長光を
用いる場合の長波長光感度を向上させる効果および/ま
たは干渉現象の現出を防止する効果、および/または層
領域(GSs)と下部層との間の密着性の向上および/
または層領域(OS)と上部層の層領域(GS)以外の
層領域との間の密着性を向上させる効果を得ることがで
きる0層領域(G S)に含有されるゲルマニウム原子
(Go)および/またはスズ原子(Sn)の含有量とし
ては好ましくは1〜9.5X1G’原子ppm、より好
ましくはlXl0” 〜8X10’原子1)9m%最適
には5XlO” 〜7X10’原子ppmとされるのが
望ましい。
また、本発明における上部層に含有する水素原子(H)
および/またはハロゲン原子(X)はシリコン原子(S
 i)の未結合手を補償し層高質の向上を図ることがで
きる。上部層中に含有される水素原子(H)、あるいは
水素原子(H)とハロゲン原子(X)の和の含有量は、
好適には1×103〜7XlG’原子ppmとされるの
が望ましく、ハロゲン原子(X)の含有量は、好適には
1〜4XlG’原子ppmとされるのが望ましい。
特に上部層中において前記した炭素原子(C)および/
または窒素原子(N)および/または酸素原子(0)の
含を量が3×lOS原子ppm以下の場合には水素原子
(H)、あるいは水素原子(H)とハロゲン原子(X)
の和の含有量は、lx l Q S〜4X10’原子p
pmとされるのが望ましい、さらに、上部層がpoly
−3i(H,X)で構成される場合には、上部層中に含
有される水素原子(H)、あるいは水素原子(H)とハ
ロゲン原子(X)の和の含有量は、好適にはlXl0”
〜2X10’原子ppmとされるのが望ましく、a−3
t(l(、X)で構成される場合には、好適にはlX1
04〜?X10’原子ppmとされるのが望ましい。
本発明においては、上部層中に含有されるアルカリ金属
原子、アルカリ土金属原子、遷移金属原子の中の少なく
とも1原子の含有量としては、好ましくはlXl0−’
 〜lXl0’原子ppm、より好ましくは1×10″
!〜txio’原子p p m %最適にはs:xto
−”〜5xto”原子ppmとされるのが望ましい。
本発明において、Non−3t(H,X)で構成される
上部層は、前述した下部層と同様の真空堆積膜形成法に
よって作成することができ、特にグロー放電法、スパッ
タリング法、イオンブレーティング法、HRCVD法、
FOCVD法が好適である。そして、これらの方法を同
一装置系内で併用して形成してもよい。
たとえば、グロー放電法によって、Non−3i(H,
X)で構成される上部層を形成するには、基本的にはシ
リコン原子(Si)を供給し得るSi供給用ガスと、水
素原子(H)を供給し得るN供給用ガスおよび/または
ハロゲン原子(X)を供給し得るX供給用ガスと、必要
に応じて伝導性を制御する原子(M)を供給し得るM供
給用ガスおよび/または炭素原子(C)を供給し得るC
供給用ガスおよび/または窒素原子(N)を供給し得る
N供給用ガスおよび/または酸素原子(0)を供給し得
る0供給用ガスおよび/またはゲルマニウム原子(Ge
)を供給し得るGe供給用ガスおよび/またはスズ原子
(S n)を供給し得るSn供給用ガスおよび/または
、アルカリ金属原子、アルカリ土金属原子、遷移金属原
子の中の少なくともl原子を供給し得る供給用ガスを内
部が減圧にし得る堆積室内に所望のガス圧状態で導入し
て、該堆積室内にグロー放電を生起させ、あらかじめ所
定の位置に設置されである所定のあらかじめ下部層を形
成した支持体表面上にpJ o n −5i(H。
X)からなる層を形成すればよい。
本発明における上部層の層厚は、所望の電子写真特性が
得られること、および経済的効果等の点から1〜130
 p m s好ましくは3〜100μm。
最適には5〜60μmとするのが望ましい。
本発明の目的を達成しうる特性を有するNon−3i(
H,X)からなる上部層を形成するには、堆積室内のガ
ス圧、支持体の温度を所望、に従って適宜設定する必要
がある。
堆積室内のガス圧は、層設針に従って適宜最適範囲が選
択されるが、通常の場合lXl0−’〜10 Torr
−、好ましくはI X 10−”3Torr 。
最適にはlXl0−、’〜ITorrとするのが好まし
い。
上部層をNon−3i(H,X)としてa−5i  1
(H,X)を選択して構成する場合には、支持体温度(
TS)は、層設針に従って適宜最適範囲が選択されるが
、通常の場合、50〜400℃、好適には100〜30
0℃とするのが望ましい、上部層をNon−5t(H,
X)としてpoly−3t(H,X)を選択して構成す
る場合には、その層を形成するについては種々の方法が
あり、例えば次のような方法が挙げられる。
その一つの方法は、支持体温度を高温、具体的には40
0〜600℃に設定し、該支持体上にプラズマCVD法
により膜を堆積せしめる方法である。
他の方法は、支持体表面に先ずアモルファス状の膜を形
成、すなわち、支持体温度を例えば約250℃にした支
持体上にプラズマCVD法により膜を形成し、該アモル
ファス状の膜をアニーリング処理することによりpol
y化する方法である。該アニーリング処理は、支持体を
400〜600℃に約5〜30分間加熱するか、あるい
は、レーザー光を約5〜30分間照射することにより行
われる。
本発明において、Non−3t(H,X)からなる上部
層をグロー放電法によって作成する場合には、堆積室内
に供給する放電電力は、層設針に従って適宜最適範囲が
選択されるが通常の場合5×10−S〜IOW/j、好
ましくは5’X10−’〜5W/cd、最適には1 x
 10−” 〜2 x 10−’W/aJとするのが望
ましい。
本発明においては、上部層を作成するための堆積室内の
ガス圧、支持体温度、堆積室内に供給する放電電力の望
ましい数値範囲として前記した範囲が挙げられるが、こ
れらの層作成ファクターは、通常は独立的に別々に決め
られるものではなく、所望の特性を有する上部層を形成
すべく、相互的且つ有機的関連性に基づいて、下部層作
成ファクターの最適値を決めるのが望ましい。
本発明において使用されるA11l供給用ガスと成り得
る物質としては、AICj、、AjBr、。
All5 、Aj(CHs)t Cj  、AJ  (
CHs)s 。
A I (OCHs)s、A j (CsHs)s、A
 J (OC1Hs)s。
Aj  (i −C4H9)! 、  AI  (i 
−CsHt)s 1Ajl(CりHy)s 、Al(O
C4HJsなどが有効に使用されるものとして挙げられ
る。また、これらのAI供給用ガスを必要に応じてH寥
+ He + A r +Na等のガスにより希釈して
使用してもよい。
本発明において使用される8%供給用ガスと成り得る物
質としては、S i H41S i露H&。
5isHs 、SiオH10等のガス状態の、またはガ
ス化し得る水素化硅素(シラン類)が有効に使用される
ものとして挙げられ、更に層作成作業時の取扱い易さ、
Si供給効率のよさ等の点でSiH赤。
5i8Hiが好ましいものとして挙げられる。また、こ
れらのSi供給用ガスを必要に応じてHt、He。
Ar+Ne等のガスにより希釈して使用してもよい。
本発明において使用されるハロゲン供給用ガスとして有
効なのは、多くのハロゲン化合物が挙げられ、例えばハ
ロゲンガス、ハロゲン化物、ハロゲン間化合物、ハロゲ
ンで置換されたシラン誘導体等のガス状態のまたはガス
化し得るハロゲン化合物が挙げられる。
また、さらには、シリコン原子(Si)とハロゲン原子
(X)とを構成元素とするガス状態のまたはガス化し得
る、ハロゲン原子(X)を含む水素化硅素化合物も有効
なものとして本発明においては挙げることができる。
本発明において好適に使用し得るハロゲン化合物として
は、具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲ
ンガス、BrF、CjF、CjFs。
BrF5 、BrF5 l  IFs 、IF? 、I
CJ。
IBr等のハロゲン間化合物を挙げることができる。
ハロゲン原子(X)を含む硅素化合物、いわゆるハロゲ
ン原子(X)で置換されたシラン誘導体としては、具体
的には例えばS i Pa 、 5ltFi 。
5iCj4.5i13r4等のハロゲン化硅素が好まし
いものとしてあげることができる。
このようなハロゲン原子(X)を含む硅素化合物を採用
してグロー放電法、HRCVD法にょうて本発明の特徴
的な電子写真用光受容部材を形成する場合には、Si供
給用ガスとしての水素化硅素ガスを使用しなくても、所
望の下部層上にハロゲン原子(X)を含むNo n−3
L  (H,X)からなる上部層を形成することができ
る。
グロー放電法、HRCVD法に従って、ハロゲン原子(
X)を含む上部層を形成する場合には、基本的には、例
えばSI供給用ガスとなるハロゲン化硅素を用いること
によって、所望の支持体上に上部層を形成し得るもので
あるが、水素原子(H)の導入割合を一層容易になるよ
うに図るために、これらのガスにさらに水素ガスまたは
水素原子(H)を含む硅素化合物のガスも所望量混合し
て層形成してもよい。
また、各ガスは単独種のみでなく所定の混合比で複数種
混合して使用しても差支えないものである。
本発明においては、ハロゲン原子供給用ガスとして上記
されたハロゲン化合物、あるいはハロゲン原子(X)を
含む硅素化合物が有効なものとして使用されるものであ
るが、その他に、HF。
HCj、HBr、Hl等のハロゲン化水素、S i H
3P、S 1HtFt 、S 1)IFs 、S 1H
tlz+S i HeCJt 、 S IHCJs 、
 S iH*Brg 。
5iHBrs等のハロゲン置換水素化硅素、等々のガス
状態のあるいはガス化し得5る物質もを効な上部層形成
用の原料物質として挙げることができる。これ等の物質
の中、水素原子(H)を含むハロゲン化物は、上部層形
成の際に層中にハロゲン原子(X)の導入と同時に電気
的あるいは光電的特性の制御に極めて有効な水素原子(
H)も導入されるので、本発明においては好適なハロゲ
ン供給用ガスとして使用される。
水素原子(H)を上部層中に構造的に導入するには、上
記の他にHいあるいは5iHa、SigHi。
5isHs 、Si*H+s等の水素化硅素と前記のS
i供給用ガスを堆積室中に共存させて放電を生起させる
事でも行うことができる。
本発明において含有され得る水素原子(H)および/ま
たはハロゲン原子(X)の量を制御するには、例えば支
持体温度および/または水素原子(H)、あるいはハロ
ゲン原子(X)を含有させるために使用される原料物質
の堆積装置系内へ導入する量、放電電力支持体温度等を
制御してやれば良い。
本発明において、画質を調整する原子(Mc)及び伝導
性を制御する原子(M)、例えば、第■族原子あるいは
第V族原子あるいは第■族原子を構造的に導入するには
、層形成の際に、第■族原子供給用の原料物質あるいは
第V族供給導入用の原料物質あるいは第■族原子供給用
の原料物質をガス状態で堆積室中に、上部層を形成する
ための他の原料物質と共に供給してやれば良い、第m族
原子供給用の原料物質あるいは第V族原子供給用の原料
物質あるいは第■族原子供給用の原料物質と成り得るも
のとしては、常温常圧でガス状のまたは、少なくとも層
形成条件化で容易にガス化し得るものが採用されるのが
望ましい、そのような第■族原子供給用の原料物質とし
て具体的には硼素原子供給用としては、B*Ha、B4
H+s、BsI(w 。
BsH++、BiH+e、B&H11,B&HI4等の
水素化硼素、BFs、BCj*、BBrs等のハロゲン
化硼素等が挙げられる。この他、AjCJ、1GacJ
、。
Ga(CHs)s、InCj、、TJCjs等も挙げら
れることができる。
第V族原子供給用の原料物質として、本発明において有
効に使用されろのは、燐原子供給用としては、PHs 
、P!H4等の水素化燐、PH41゜PFs 、PFs
 、PCjs 、PCjs * PBrs IPBrs
、PIs等のハロゲン化燐が挙げられる。
この他、AsHs 、As Fs 、、AsC11s 
、AsBrx+AaF@ 、5bHs +5bFs +
5klFs 、5bCjs+5bCjs * B s 
Hs * B t C70、B1Br3等も第V族原子
供給用の原料物質の有効なものとして挙げられることが
できる。
第■族原子供給用の原料物質としては、硫化水素(Ha
s) 、 S Fa 、 S Fh 、 SOx 、 
5OxFt。
COS、 CS * 、 CHsS H,CtHsS 
H,CaHaS。
(CHs)ms 、(CxHs)*S等のガス状態のま
たはガス化し得る物質が挙げられる。この他、SeH□
S e Fh +  (CH3)*S 6+  (Cx
Hs)*Se、’Te Ht +TeFi+ (CHs
)tTe、(CxHs)tTe等のガス状態のまたはガ
ス化し得る物質が挙げられる。
また、これらの画質を調整する原子(Mc)及び伝導性
を制御する原子(M)供給用の原料物質を必要に応じて
Has  He、Ar、Ne等のガスにより希釈して使
用してもよい。
本発明において、炭素原子(C)あるいは窒素原子(N
)あるいは酸素原子(0)を構造的に導入するには、層
形成の際に、炭素原子(C)供給用の原料物質あるいは
窒素原子(N)供給用の原料物質あるいは酸素原子(0
)供給用の原料物質をガス状態で堆積室中に、上部層を
形成するための他の原料物質と共に供給してやれば良い
、炭素原子(C)供給用の原料物質あるいは窒素原子(
N)供給用の原料物質あるいは酸素原子(0)供給用の
原料物質と成り得るものとしては、常温常圧でガス状の
または、少な(とも層形成条件化で容易にガス化し得る
ものが採用されるのが望ましい。
炭素原子(C)供給用の原料ガスに成り得るものとして
有効に使用される出発物質は、CとHとを構成原子とす
る、例えば炭素数1〜4の飽和炭化水素、炭素数2〜4
のエチレン系炭化水素、炭素数2〜3のアセチレン系炭
化水素等が挙げられる。
具体的には、飽和炭化水素としては、メタン(CH,)
、エタン(CgHh)、プロパン(C3H*)、n−ブ
タン(n −C4H1o) 、ペンタン(CsH+t)
、エチレン系炭化水素としては、エチレン(C* H#
)、プロピレン(c s H、)、ブテン−1(C4)
(1)、ブテン−2(Ca H*)、イソブチレン(c
 、 HI)、ペンテンCC%H,。)、アセチレン系
炭化水素としては、アセチレン(CxHt ) 、メチ
ルアセチレン(CsHa)、ブチン(C−H&)等が挙
げられる。
この他に、炭化水素(C)の供給に加えて、ハロゲン原
子(X)の供給も行えるという点からCFa 、CCj
a 、CHsCFs等のハロゲン化炭素ガスを挙げるこ
とができる。
窒素原子(N)供給用の原料ガスに成り得るものとして
有効に使用される出発物質は、Nを構成原子とする、あ
るいはNとHとを構成原子とする例えば窒素(Nl )
 、アンモニア(NHs)、ヒドラジン(H*NNHt
)、アジ化水素(HNs)。
アンモニウム(NH4Ns)等のガス状のまたはガス化
し得る窒素、窒素物及びアジ化物等の窒素化合物を挙げ
ることができる。この他に、窒素原子(N)の供給に加
えて、ハロゲン原子(X)の供給も行えるという点から
、三弗化窒素(F*N)。
四弗化窒素(F4Ng)等のハロゲン化窒素化合物を挙
げることができる。
酸素原子(0)供給用の原料ガスに成り得るものとして
有効に使用される出発物質は、例えば酸素(0寥)、オ
ゾン(Os)、−酸化窒素(NO)、二酸化窒素(NO
I> 、−二酸化窒素(Neo)、三二酸化窒素(N、
0ユ)、四三酸化窒素(N*04)、三二酸化窒素(N
オOs)、二酸化窒素(NOx)、シリコン原子(Si
)と酸素原子(0)と水素原子(■1)とを構成原子と
する例えば、ジシロキサン(HsSiO3iHs)、ト
リシロキサン(Has i OS i HgOS i 
Hり)等の低級シロキサン等を挙げることができる。
本発明において、ゲルマニウム(Go)あるいはスズ原
子(S n)を構造的に導入するには、層形成の際に、
ゲルマニウム(Ge)供給用の原料物質あるいはスズ原
子(S n)供給用の原料物質をガス状態で堆積室中に
、上部層を形成するための他の原料物質と共に供給して
やれば良い、ゲルマニウム(Ge)供給用の原料物質あ
るいはスズ原子(S n)供給用の原料物質と成り得る
ものとしては、常温常圧でガス状のまたは、少なくとも
層形成条件化で容易にガス化し得るものが採用されるの
が望ましい。
Go供給用ガスと成り得る物質としては、GeHa l
 Ge*Hb 、Ge5Hs *  Ge4H111な
どのガス状態のまたはガス化し得る水素化ゲルマニウム
が有効に使用されるものとして挙げられ、殊に層作成作
業時の取扱い易さ、Ge供給効率の良さ等の点で、Ge
H4+ G6tHi + Ge5Hsが好ましいものと
して挙げられる。
その他にG e HF s + G e Hz F z
 、 G e H3F 。
GeHCl5  +  GeHCl5  +  GeH
sCIl  。
GeHCl5  、GeH,Brt  *  GaH,
Br  。
GeHIs + GeHe1m  、GsHsl等の水
素化ハロゲン化ゲルマニウム、GaF2.GeCj4゜
GeBr、l Go Is + GeFs I GeC
1+GeBrm+ GeH富等のハロゲン化ゲルマニウ
ム等々のガス状態のあるいはガス化し得る物質も有効な
上部層形成用の原料物質として挙げる事ができる。
Sn供給ガスと成り得る物質としては、S n H* 
+S ntHh 、  S nsH* +S n41(
1@なとのガス状態のまたはガス化し得る水素化スズが
を効に使用されるものとして挙げられ、殊に層作成作業
時の取扱い易さ、Sn供給効率の良さ等の点で、5nH
a l  5ntHi 、5nsHsが好ましいものと
して挙げられる。
その他にS n HF s +  S n Hz F 
* 、 S n Hs F 。
S n HC121S n H* Cl 富+ S f
l H3CJ 。
S n HB r!、S n HtB r茸* S n
 HsB r 。
SnH1m t SnHgIx  、5nHs1等の水
素化ハロゲン化スズ、5nFa、5nCjla+SnB
r4゜Sn  Ia  、  SnF*  、  5n
CIl=  、  5nBrt  。
Sfmll等のハロゲン化スズ等々のガス状態のあるい
はガス化し得る物質も有効な上部層形成用の原料物質と
して挙げる事ができる。
本発明において、アルカリ金属原子、アルカリ土金属原
子、遷移金属原子の中の少なくとも1原子を含有させる
場合、たとえば、銅原子(Cu)を構造的に導入するに
は、層形成の際に、銅原子(Cu)供給用の原料物質を
ガス状態で堆積室中に、上部層を形成するための他の原
料物質と共に導入してやれば良い、銅原子(Cu)供給
用の原料物質と成り得るものとしては、常温常圧でガス
状のまたは、少なくとも層形成条件化で容易にガス化し
得るものが採用されるのが望ましい。
Cu供給用ガスと成り得る物質としては、銅原子(Cu
)を含む有機金属が有効に使用されるものとして挙げら
れ、殊に層作成作業時の取扱い易さ、Cu供給効率の良
さ等の点で、ビスジメチルグリオキシマト銅(II)C
u (C,HlNtOt)tが好ましいものとして挙げ
られる。
また、これらのCu供給用ガスを必要に応じてH,、H
s、Ar、No等のガスにより希釈して使用してもよい
0例えばナトリウム原子(Na)あるいはイツトリウム
原子(Y)あるいはマンガン原子(Mn)あるいは亜鉛
原子(Zn)を構造的に導入するには、層形成の際に、
ナトリウム原子(Na)導入用の原料物質あるいはイツ
トリウム原子(Y)導入用の原料物質あるいはマンガン
原子(Mn)導入用の原料物質あるいは亜鉛原子(Z 
n)導入用の原料物質をガス状態で堆積室中に、上部層
を形成するための他の原料物質と共に導入してやれば良
い、ナトリウム原子(Na)導入用の原料物質あるいは
インドリウム原子(Y)導入用の原料物質あるいはマン
ガン原子(Mn)導入用の原料物質あるいは亜鉛原子(
Z n)導入用の原料物質と成り得るものとしては、常
温常圧でガス状のまたは、少な(とも層形成条件化で容
易にガス化し得るものが採用されるのが望ましい。
Na導入用ガスと成り得る物質としては、ナトリウムア
ミン(NaNHg)やナトリウム原子(Na)を含む有
機金属が有効に使用されるものとして挙げられ、殊に層
作成作業時の取扱い易さ、Na導入効率の良さ等の点で
、ナトリウムアミン(N a N Hオ)が好ましいも
のとして挙げられる。
Y導入用ガスと成り得る物質としては、インドリウム原
子(Y)を含む有機金属が有効に使用されるものとして
挙げられ、殊に層作成作業時の取扱い易さ、Y導入効率
の良さ等の点で、トリイソプロパツールイツトリウムY
 (Oi  CsH,>sが好ましいものとして挙げら
れる。
Mn導入用ガスと成り得る物質としては、マンガン原子
(Mn)を含む有機金属が有効に使用されるものとして
挙げられ、殊に層作成作業時の取扱い易さ、Mn導入効
率の良さ等の点で、モノメチルペンタカルボニルマンガ
ンMn(CHs)(Co)sが好ましいものとして挙げ
られる。
Zn導入用ガスと成り得る物質としては、亜鉛原子(Z
n)を含む有機金属が有効に使用されるものとして挙げ
られ、殊に層作成作業時の取扱い易さ、Zn導入効率の
良さ等の点で、ジエチル亜鉛Zn(C□H3)8が好ま
しいものとして挙げられる。
また、これらのNa導入ガスあるいはY導入ガスあるい
はMn導大ガスあるいはZn導入ガスを必要に応じてH
z 、 He、 A r、 N e等のガスにより希釈
して使用してもよい。
マグネシウム原子(Mg)を構造的に導入するには、層
形成の際に、マグネシウム原子(Mg)供給用の原料物
質をガス状態で堆積室中に、上部層を形成するための他
の原料物質と共に導入してやれば良い、マグネシウム原
子(Mg)供給用の原料物質と成り得るものとしては、
常温常圧でガス状のまたは、少なくとも層形成条件化で
容易にガス化し得るものが採用されるのが望ましい。
Mg供給用ガスと成り得る物質としては、マグネシウム
原子(Mg)を含む有機金属が有効に使用されるものと
して挙げられ、殊に層作成作業時の取扱い易さ、Mg供
給効率の良さ等の点で、ビス(シクロペンタジェニル)
マグネシウム(II)錯塩(Mg(CsHs)t)が好
ましいものとして挙げられる。
また、これらのMg供給用ガスを必要に応じてHz 、
 He、 A r、 N e等のガスにより希釈して使
用してもよい。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
スm 高周波(以下rRFJと略記する)グロー放電分解法に
よって本発明の電子写真用光受容部材を形成した。
第3図に原料ガス供給装置1020と堆積装置1000
からなる、RF;グロー放電分解法による電子写真用光
受容部材の製造装置を示す。
図中の1071.1072.1073.1074゜10
75.1076.1077.1079のガスボンベ10
78の密閉容器、1080の密閉容器には、本発明の各
々の層を形成するための原料ガスが密封されており、1
071はSiH4ガス(純度99.99%)ボンベ、1
072はH8ガス(純度99.9999%)ボンベ、1
073はCH4ガス(純度99.999%)ボンベ、1
074はG e Haガス(純度99.999%)ボン
ベ、1075はH8ガスで希釈されたB t Hhガス
(純度99.999%、以下rBmH&/Ht Jと略
記する)、1G76はHeガス(純度99.9 %) 
iン□へ、1077゜1079はHeガス(純度99.
999%)ボンベ、1078はAl1(CHs)s(純
度99.99%)を詰めた密閉容器、1080は、Na
NH重(純度99.9%)を詰めた密閉容器である。
図中1005は円筒状アルミニウム系支持体であり、外
直径は108nで、表面に鏡面加工を施しである。
まず、ガスボンベ1071−1077および1079の
バルブ1051〜105B、流入バルブ1031−10
38、堆積室1001のリークバルブ1015が閉じら
れていることを確認し、また、流出バルブ1041−1
048.補助バルブ1018が開かれていることを確認
して、先ずメインバルブ1016を開いて不図示の真空
ポンプにより堆積室1001およびガス配管内を排気し
た。
次に、真空計1017の読みが約lXl0−”T or
rになった時点で補助バルブ1018、流出パルプ10
41〜1048を閉じた。
その後、ガスボンベ1071よりS i H4ガス、ガ
スボンベ1072よりH,ガス、ガスボンベ1073よ
りCH4ガス、ガスボンベ1074よりGeH,ガス、
ガスボンベ1075よりB z Hh/Hzガス、ガス
ボンベ1076よりHeガス、ガスボンベ1077.1
079よりHeガスを、バルブ1051〜1058を開
けて導入し、圧力調整器1061−1068により各ガ
ス圧力を2kg/−に調整した。
次に流入バルブ1031〜1038を徐々に開けて、以
上の各ガスをマスフローコントローラー1021〜10
28内に導入した。この際にマス70−コントローラー
1027には、ガスボンベ1077からのHeガスがA
J(C)Is)sの詰まった密閉容器1078を通って
くるので、Heガスで希釈されたAj+ (CHs)s
ガス(以下Aj (CHs)s /HeJと略記する)
が導入され、マスフローコントローラー1028には、
ガスボンベ1079からのHeガスがNaNHtの詰ま
った密閉容器1080を通ってくるのでH6ガスで希釈
されたNaNHt(以下rNaNHx/HeJと略記す
る)が導入される。
また、堆積室1001内に設置された円筒状アルミニウ
ム系支持体1005の温度は加熱ヒーター1014によ
り250℃に加熱した。
以上のようにして成膜の準備が完了した後、円筒状アル
ミニウム系支持体1005上に、下部層、上部層の各層
の成膜を行った。
下部層を形成するには、流出パルプ1G41゜1042
.1047.1048および補助バルブ1018を徐々
に開いて5iHaガス、H,ガス、An (CHs)s
 /Heガス、Na N Hz / Heガスをガス導
入管1008のガス放出孔1009を通じて堆積室10
01内に流入させた。この時、5iHaガス流量が5 
secms Hzガス流量が10105c%A j (
CHs)s/ Heガス流量が120secs。
NaNH,/Heガス流量が10105c+となるよう
に各々のマスフローコントローラー1021゜1022
.1027.1028で調整した。堆積室1001内の
圧力は、0.4 Torrとなるように真空計1017
を見ながらメインバルブ1016の開口を調整した。そ
の後、不図示のRF電源の電力を5mW/−に設定し高
周波マツチングボックス1012を通じて堆積室100
1内にRF電力を導入し、RFグロー放電を生起させ、
円筒状アルミニウム系支持体上に下部層の形成を開始し
た。下部層の形成中、S i H,ガス流量は55ec
IIから50scc−に一定の割合で増加するように、
Htガス流量は10secs+から200sccmに一
定の割合で増加するように、A J (C)Is)s 
/ H@ガス流量は120scc−から40scc−に
一定の割合で減少するように、N a N H茸/ H
eガス流量は10scc園の一定流量となるようにマス
フローコントローラー1021.1022.1027゜
1028を調整し、層厚0.05μmの下部層を形成し
たところでRFグロー放電を止め、又、流出パルプ1G
41.1042.1047.1048及び補助パルプ1
01Bを閉じて、堆積室1001内へのガス流入を止め
、下部層の形成を終えた。
次に、上部層の第一の層領域を形成するには、流出パル
プ1041.1042.1044゜1045.1046
および補助パルプ1018を徐々に開いてSiH4ガス
、Hオガス、GeHaガス、BgHa/Hgガス、NO
ガスをガス導入管1008のガス放出孔1009を通じ
て堆積室1001内に流入させた。この時、5i)It
ガス流量が100sccvI%Hzガス流量が100s
ccm。
Gem、ガス流量が50secm、、BzHa/Hzガ
ス流量がS i H4ガスに対して500ppm、N。
ガス流量が5 sccmとなるように各々のマスフロコ
ントローラー1021.1022.1024゜1025
.1026で調整した。堆積室1001内の圧力は、0
.4 Torrとなるように真空計1017を見ながら
メインバルブ1016の開口を調整した。その後、不図
示のRF電源の電力を10mW/−に設定し高周波マツ
チングボックス1012を通じて堆積室1001内にR
F電力を導入し、RFグロー放電を生起させ、下部層上
に上部層の第一の層領域の形成を開始した。上部層の第
一の層領域の形成中、S i H,ガス流量は100s
ccm、Htガス流量は100sccm、BtHa/H
gガス流量はSiH4ガスに対して500ppm、No
ガス流量は55cc−の一定流量になるように、Go、
H。
ガス流量は下部層側0.7μmでは50scc−の一定
流量となるように、表面側0.3μmでは50secm
からOsccmに一定の割合で減少するようにマスフロ
コントローラー1021.1022.1024゜102
5.1026を調整し1、層厚1.unの上部層の第一
の層領域を形成したところでRFグロー放電を止め、又
流出パルプ1041.1042゜1044.1045.
1046および補助パルプ1018を閉じて、堆積室1
001内へのガスの流入を止め、上部層の第一の層領域
の形成を終えた。
次に、上部層の第二の層領域を形成するには、流出パル
プ1041.1042.1045゜1046および補助
パルプ101Bを徐々に開いてSiH4ガス、H8ガス
、B m Hh/ H*ガス、NOガスをガス導入管1
008のガス放出孔10o9を通じて堆積室1001内
に流入させた。この時、S i Haガス流量が100
sec腸、H富ガス流量が100scc霞、B茸HA/
H富ガス流量がS i Haガスに対して800ppm
、Noガス流量が10105cとなるように各々のマス
フローコントローラー1021.1022.1025.
1026で調整した。
堆積室1001内の圧力は、0.4 Torrとなるよ
うに真空計1017を見ながらメインバルブ1016の
開口を調整した。その後、不図示のRF電源の電力をl
omW/−に設定し高周波マツチングボックス101G
を通じて堆積室1001内にRF電力を導入し、RFグ
ロー放電を生起させ、上部層の第一の層領域上に上部層
の第二の層領域の形成を開始し、層厚3μmの上部層の
第二の層領域を形成したところでRFグロー放電を止め
、また、流出バルブ1041.1042゜1045.1
046および補助バルブ1018を閉じて、堆積室10
01内へのガスの流入を止め、上部層の第二の層領域の
形成を終えた。
次に、上部層の第三の層領域を形成するには、流出バル
ブ1041.1042および補助バルブ1018を徐々
に開いてSiH4ガス、Hzガスをガス導入管100B
のガス放出孔1009を通じて堆積室1001内に流入
させた。この時、S i H,ガス流量が300scc
m、H,ガス流量が300sec−となるように各々の
マスフローコントローラー1021.1022で調整し
た。堆積室1001内の圧力は、0.5 Torrとな
るように真空計1017を見ながらメインバルブ101
6の開口を調整した。その後、不図示のRF電源の電力
を15mW/−に設定し高周波マツチングボックス10
12を通じて堆積室1001内にRF電力を導入し、R
Fグロー放電を生起させ、上部層の第二の層fiJIJ
jR上に上部層の第三の層領域の形成を開始し、層厚2
0μmの上部層の第三の層領域を形成したところでRF
グロー放電を止め、また、流出バルブ1041.104
2および補助バルブ1018を閉じて、堆積室1001
内へのガスの流入を止め、上部層の第三の層領域の形成
を終えた。
次に、上部層の第四の層領域を形成するには、流出バル
ブ1041.1043および補助パルプ1018を徐々
に開いてSiH4ガス、CH,ガスをガス導入管100
8のガス放出孔1009を通じて堆積室1001内に流
入させた。この時、S i H,ガス流量が50scc
+s、CHaガス流量が500sec−となるように各
々のマスフロコントローラー1021.1023で調整
した。堆積室1001内の圧力は、0.4 Torrと
なるように真空計1017を見ながらメインバルブ10
16の開口を調整した。その後、不図示のRF電源の電
力をlOmW/Ciに設定し高周波マツチングボックス
1012を通じて堆積室1001内にRF電力を導入し
、RFグロー放電を生起させ、上部層の第三の層領域上
に第四の層領域の形成を開始し、層厚0.5μmの上部
層の第四の層領域を形成したところでRFグロー放電を
止め、また流出バルブ1041.1043および補助パ
ルプ1018を閉じて、堆積室1001内へのガスの流
入を止め、上部層の第四の層領域の形成を終えた。
以上の、電子写真用光受容部材の作成条件を第1表に示
す。
それぞれの層を形成する際に必要なガス以外の流出バル
ブは完全に閉じられていることは云うまでもなく、また
、それぞれのガスが堆積室1001内、流出バルブ10
41〜1048から堆積室1001に至る配管内に残留
することを避けるために、流出バルブ1041〜104
8を閉し、補助パルプ1018を開き、さらにメインバ
ルブを全開にして系内を一旦高真空に排気する操作を必
要に応じて行う。
また、層形成を行っている間は層形成の均一化を図るた
め、円筒状アルミニウム系支持体1005を、不図示の
駆動装置によって所望される速度で回転させる。
止較■土 下部層を形成する際に、H8ガスを用いない以外は、実
施例1と同じ作成条件で電子写真用光受容部材を作成し
た。
作成された実施例1および比較例1の電子写真用光受容
部材の下部層付近における、含有される原子の層厚方向
の含有量の分布を、SIMS(二次イオン質量分析装置
カメカ製 IMS−3F)により分析した。その結果を
第4図(al、 (blに示す。
第4図において、横軸は測定時間を表し、層厚方向の位
置に相当する。縦軸は各原子の含有量を相対値で表した
ものである。
第4図+alは、実施例1における含有される原子の層
厚方向の含有量の分布であり、アルミニウム原子は支持
体側に多く分布し、シリコン原子と水素原子は上部層側
に多く分布していた。
第4図(b)は、比較例1における含有される原子の層
厚方向の含有量の分布であり、アルミニウム原子は支持
体側に多く分布し、シリコン原子は上部層側に多く分布
し、水素原子は均一に分布していた。
次に、作成された実施例1および比較例1の電子写真用
光受容部材をキャノン類の複写機NP−7550を実験
用に改造した電子写真装置にそれぞれセットして、種々
の条件のもとに幾つかの電子写真特性をチエツクした。
クリーニングローラーにマグネットローラーを使用し該
マグネットローラーに正極性のトナーをコーティングし
、全ての帯電器を動作させない状態で電子写真用光受容
部材を1000回転させた。
次に、通常の電子写真プロセスにより、黒原稿を用いて
画像を出しポチの発生数を測定した結果、実施例1の電
子写真用光受容部材のほうが比較例1の電子写真用光受
容部材の1/3以下のポチ数となっていることがわかっ
た。
また、分離帯電器のグリッドに紙粉のかたまりを乗せて
異常放電が発生する状態で電子写真用光受容部材を20
回転させた0次に該紙粉を取り除き、黒原稿を用いて画
像を出し、ボチの発生数を測定した結果、実施例1の電
子写真用光受容部材のほうが比較例1の電子写真用光受
容部材の2/3以下のポチ数となっていることがわかっ
た。
また、高密度ポリエチレン製の直径約328φ、厚さ5
Nのコロを約2kgの圧力で電子写真用光受容部材に押
しあて、該電子写真用光受容部材を50万回転させた0
次に、目視により光受容層のはがれの発生数を比較した
結果、実施例1の電子写真用光受容部材のほうが比較例
1の電子写真用光受容部材の1/2以下のはがれの発生
数となっていることがわかった。
以上に見られるように、実施例1の電子写真用光受容部
材のほうが比較例1の電子写真用光受容部材より総合的
に優位性が認められた。
人施I A ’ (CHs)s / Heのガス流量を第2表に
示した値に変えた以外は、第1表に示した作成条件によ
り実施例1と同様に電子写真用光受容部材を作成した。
比較KL        − AI (CH,)! /Heのガス流量を第2表に示し
た値に変えた以外は第1表に示した作成条件により、実
施例1と同様に電子写真用光受容部材を作成した。
作成された実施例2と比較例2の電子写真用光受容部材
を実施例1と同様に、高密度ポリエチレン製のコロを押
し当てて、層はがれの発生数を比較した。その結果を、
実施例1の電子写真用光受容部材の層はがれの発生数を
1として、第2表に示す、さらに、下部層の上部近傍に
おけるアルミニウム原子の含有率を、SIMSにより分
析した。
その結果を、第2表に示す。
第2表に示した結果のとおり、下部層の上部近傍におけ
るアルミニウム原子の含有率が20原子%以上の領域に
おいて、層はがれの発生数が低くなる良好な効果が得ら
れた。
叉崖皿主 下部層の形成中に、支持体温度を350℃から250℃
に一定の割合で変化させ、pJ a N Hzに変えて
Y(Oi  C5Hv)sを用いた以外は、第1表に示
した作成条件により、実施例1と同様に電子写真用光受
容部材を作成し、同様な評価を行ったところ、実施例1
と同様にポチ、層はがれに対して改善される良好な効果
が得られた。
大施桝土 下部層の形成中に、RFパワーを50mW/cjから5
mW/−に一定の割合で変化させ、N a N Htに
変えてMn (CH3)(Co)Sを用いた以外は、第
1表に示した作成条件により、実施例1と同様に電子写
真用光受容部材を作成し、同様な評価を行ったところ、
実施例1と同様にボチ、層はがれに対して改善される良
好な効果が得られた。
夫施件Σ N a N Hxに変えてZn(CiHs)xを用い、
さらに第3表に示した原料ガスを加えた以外は、第1表
に示した作成条件により、実施例1と同様に電子写真用
光受容部材を作成し、同様な評価を行ったところ、実施
例1と同様にポチ、層はがれに対して改善される良好な
効果が得られた。
去IL影 円筒状アルミニウム系支持体の外直径を30mmにし、
第1表に示したガス流量及びRFパワーをそれぞれ1/
3にした以外は、第1表に示した作成条件により、実施
例1と同様に電子写真用光受容部材を作成し、同様な評
価を行ったところ、実施例1と同様にポチ、層はがれに
対して改善される良好な効果が得られた。
大廠且1 第4表に示す作成条件により、実施例1と同様に電子写
真用光受容部材を作成し、同様な評価を行ったところ、
実施例1と同様にボチ、層はがれに対して改善される良
好な効果が得られた。
叉1舅エ マイクロ波(以下「μW」と略記する)グロー放電分解
法によって本発明の電子写真用光受容部材を形成した。
第3図に示したRFグロー放電分解法の製造装置の堆積
装置1000を第6図に示すμWグロー放電分解法用の
堆積装置1100に交換して原料ガス供給装置1020
と接続した、第7図に示すμWグロー放電分解法による
電子写真用光受容部材の製造装置を用いた。
図中1107は、鏡面加工を施した円筒状アルミニウム
系支持体を、引き続き多数のベアリング周隙の落下のも
とにさらして、円筒状アルミニウム系支持体表面に無数
の打痕を生じしめるいわゆる表面デインプル化処理を施
し、第5図のような断面形状でc−50μm%d−1μ
mとなる円筒状アルミニウム系支持体であり、外直径は
108鰭である。
まず、実施例1と同様に、堆積室1101及びガス配管
内を、堆積室1101の圧力が5×10−’Torrに
なるまで排気した。
その後実施例1と同様に、各ガスをマスフローコントロ
ーラー1021〜1028内に導入した。
但しG e Haガスボンベに変えて5iFaガスボン
ベを使用した。
また、堆積室1101内に設置された円筒状アルミニウ
ム系支持体110?の温度は不図示の加熱ヒーターによ
り250℃に加熱した。
以上のようにして成膜の準備が完了した後、円筒状アル
ミニウム系支持体1107上に、下部層、上部層の各層
の成膜を行った。下部層を形成するには、流出バルブ1
041.1042.1044゜1047.1048およ
び補助バルブ1018を徐々に開いてSiH,ガス、H
tガス、5iFaガス、AJ (CHs)s /Haガ
ス、NaNHt/Heガスをガス導入管1110の不図
示のガス放出孔を通じてプラズマ発生領域1109内に
流入させた。この時、S i Haガス流量が15sc
c請、H3ガス流量が20g、ccms S i Fa
ガス流量が10sccmSA j (CH3)3/ H
eガス流量が400sccms N a N Hz/ 
Heガス流量が2Qsccmとなるように各々のマスフ
ローコントローラー1021゜1022.1024.1
027.1028で調整した。堆積室1101内の圧力
は、0.6 m T orrとなるように不図示の真空
計を見ながら不図示のメインバルブの開口を調整した。
その後、不図示のμW電源の電力を0.5W/cjに設
定し導波部1103および誘電体窓1102を通じてプ
ラズマ発生領域1109内にμW電力を導入し、μWグ
ロー放電を生起させ、円筒状アルミニウム系支持体11
07上に下部層の形成を開始した。
下部層の形成中、S i Haガス流量は15mmcm
から150scc−に一定の割合で増加するように、H
eガス流量は203CC1lから300 secmに一
定の割合で増加するように、SiF、ガス流量は10s
cc−から20scca+に一定の割合で増加するよう
に、A 41 (CHs)z/ Heガス流量は400
secmから50mmcmに一定の割合で減少するよう
に、N a N Ht / H@ガス流量は20sec
−の一定流量となるようにマスフローコントローラー1
021゜1022.1024.1027.1028を調
整し、層厚0.07μmの下部層を形成したところでμ
Wグロー放電を止め、また、流出バルブ1041゜10
42.1044.1047.1048および補助バルブ
101Bを閉じて、プラズマ発生領域1109内へのガ
スの流入を止め、下部層の形成を終えた。
次に、上部層の第一の層領域を形成するには、流出バル
ブ1041,1042.1044.1045゜1046
、不図示の流出バルブおよび補助パルプ1018を徐々
に開いてS i Haガス、H8ガス、5iFaガス、
B□Hh/Hzガス、NOガス、GeHaガスをガス導
入管1110の不図示のガス放出孔を通じてプラズマ発
生空間1109内に流入させた。この時、S i H4
ガス流量が500secm、Htガス流量が300 s
ecm、G e Haガス流量がl OOsccm、B
 t Hh / Htガス流量がSLLガスに対して1
1000pp、SiF4ガス流量が20scctas 
Noガス流量が10105cとなるように各々のマスフ
ローコントローラー1021゜1022.1024,1
025.1026不図示のマスフロコントローラーで調
整した。堆積室1101内の圧力は、0.5 m To
rrとなるように調整した。その後、不図示のμW電源
の電力を0.5W/−に設定し下部層と同様に、プラズ
マ発生室1109内に、μWグロー放電を生起させ、下
部層上に上部層の第一の層領域の形成を開始し、層厚1
μmの上部層の第一の層領域を形成した。
次に、上部層の第二の層領域を形成するには、流出バル
ブ1041.1042.1044゜1045.1046
および補助バルブ1018を徐々に開いてS r Ha
ガス、H8ガス、S i F 4ガス、B*Hi/Hz
ガス、NOガスをガス導入管1110の不図示のガス放
出孔を通じ℃プラズマ発生空間1109内に流入させた
。この時、5iHnガス流量が230S(:C11% 
H富ガス流量が150secm、SiF、ガス流量が2
0secm、B t l(h/Hlガス流量がS i 
H,ガス流量に対して150ppm、Noガス流量が1
Oscc−となるように各々のマスフローコントローラ
ー1021.1022゜1024.1025.1026
で調整した。堆積室1101内の圧力は、0.5 m 
Torrとなるように調整した。その後、不図示のμW
電源の電力を0.5W/−に設定し下部層と同様に、プ
ラズマ発生室1109内に、μWグロー放電を生起させ
、上部層の第一の層領域上に上部層の第二の層領域の形
成を開始し、層厚3μmの上部層の第二0層領域を形成
した。
次に、上部層の第三の層領域を形成するには、流出バル
ブ1041.1042.1044および補助バルブ10
18を徐々に開いてS i Haガス、H,ガス、S 
i H4をガス導入管1110の不図示のガス放出孔を
通じてプラズマ発生空間1109内に流入させた。この
時、5iHaガス流量が700secs+、H8ガス流
量が500sccwg、SiF。
ガス流量が30sccmとなるように各々のマスフロー
コントローラー1021.1022.1024で調整し
た。堆積室1101内の圧力は、0.5mT orrな
るように調整した。その後、不図示のμW電源の電力を
0.5W/−に設定し下部層と同様に、プラズマ発生室
1109内に、μWグロー放電を生起させ、下部層上に
上部層の第一の層領域の形成を開始し、層厚20μmの
上部層の第一の層領域を形成した。
次に、上部層の第二の層領域を形成するには、流出バル
ブ1041.1043および補助パルプ1018を徐々
に開いて5iHaガス、CHaガスをガス導入管111
0の不図示のガス放出孔を通じてプラズマ発生空間11
09内に流入させた。
この時、3iHaガス流量が15 Osccm%CHa
ガス流量が5005ccsとなるように各々のマスフロ
ーコントローラー1021.1023で調整した。堆積
室1101内の圧力は、9.3mTorrとした。その
後、不図示のμW電源の電力を0.5W/−に設定しプ
ラズマ発生領域1109内に、μWグロー放電を生起さ
せ、上部層の第一の層領域上に層厚1μmの上部層の第
二の層領域を形成した。
以上の、電子写真用光受容部材の作成条件を第5表に示
す。
この電子写真用光受容部材を実施例1と同様な評価を行
ったところ、実施例1と同様にボチ、層はがれに対して
改善される良好な効果が得られた。
また、実施例1と同様に、下部層付近における含有され
る原子の層厚方向の含有量の分布をSIMSにより分析
した結果を第4図(C1に示す。
実施例1と同様にアルミニウム原子とシリコン原子と水
素原子が分布していることがわかった。
去1111 RFスパッタリング法によって本発明の電子写真用光受
容部材の下部層を形成し、RFグロー放電分解法によっ
て上部層を形成した。
第8図に原料ガス供給装置1500と堆積装置1501
からなる、RFスパッタリング法による電子写真用光受
容部材の製造装置を示す。
図中1045は下部層を形成するための原料となるSi
、AJ、Mnから成るターゲットであり各々の原子が所
望の分布状態となるよう厚さ方向の混合比を変えである
図中の1408.1409.1410のガスボンベには
下部層を形成するための原料ガスが密封すれており、1
408はS i Haガス(純度99.99%)ボンベ
、1409はH2ガス(純度99.9999%)ボンベ
、141GはArガス(純度99.999%)ボンベで
ある。
図中1402は円筒状アルミニウム系支持体であり、外
直径は108mで、表面に鏡面加工を施しである。
まず、実施例1と同様に、堆積室1401およびガス配
管内を、堆積室1401の圧力が1×10−’Torr
になるまで排気した。
その後実施例1と同様に、各ガスをマスフローコントロ
ーラー1412〜1414内に導入した。
また、堆積室1401内に設置された円筒状アルミニウ
ム系支持体1402の温度は不図示の加熱ヒーターによ
り250℃に加熱した。
以上のようにして成膜の準備が完了した後、円筒状アル
ミニウム系支持体1402上に、下部層の成膜を行った
下部層を形成するのは、流出バルブ1420゜1421
.1422および補助バルブ1432を徐々に開いてS
 i Haガス、H2ガス、A「ガスを堆積室1401
内に流入させた。この時、5iHaガス流量が1010
5c、H,ガス流量が5sccms Arガス流量が2
00sccs+となるように各々のマスフローコントロ
ーラー1412.1413.1414で調整した。堆積
室1401内の圧力は、0.01T orrとなるよう
に真空計1435を見ながらメインバルブ1407の開
口を調整した。その後、不図示のRF電源の電力を1m
W/cdに設定し高周波マツチングボックス1433を
通じてターゲラ)1405およびアルミニウム系支持体
1402間にRF電力を導入し、円筒状アルミニウム系
支持体上に下部層の形成を開始した。下部層の形成中、
5iHaガス流量は10scc−から5Qsccmに一
定の割合で増加するように、H2ガス流量は55ec−
から100 secmに一定の割合で増加するように、
Arガス流量は200secmの一定流量となるように
マスフローコントローラー1412.1413.141
4を調整し、層厚O,OSμmの下部層を形成したとこ
ろでRFグロー放電を止め、また、流出バルブ1420
゜1421.1423および補助バルブ1432を閉じ
て、堆積室1401内へのガスの流量を止め、下部層の
形成を終えた。
以上の、電子写真用光受容部材の作成条件を第6表に示
す。
下部層形成を行っている間は層形成の均一化を図るため
、円筒状アルミニウム系支持体1402を、不図示の駆
動装置によって所望される速度で回転させる。
次に、上部層を形成するには第3図に示す装置を用いて
、第1表に示す作成条件により、実施例1と同様に電子
写真用光受容部材を作成し、同様な評価を行ったところ
、実施例1と同様にボチ、層はがれに対して改善される
良好な効果が得られた。
また実施例1と同様に、下部層付近における含有される
原子の層厚方向の含有量の分布を、SIMSにより分析
した結果を第4図(d)に示す。
実施例1と同様に、アルミニウム原子とシリコン原子と
水素原子が分布していることがわかった。
叉隻適工 実施例1において、G a H4ガスをS n Haガ
スに変えガス流量をGeH4ガスの場合の半分にした以
外は実施例1と同様に第1表に示した作成条件により電
子写真用光受容部材を作成し、同様な評価を行ったとこ
ろ、実施例1と同様にボチ、層はがれに対して改善され
る良好な効果が得られた。
第    1    表 〔発明の効果〕 本発明の電子写真用光受容部材を前述のごとき特定の層
構成としたことにより、A−3Lで構成された従来の電
子写真用光受容部材における諸問題を全て解決すること
ができ、特に極めて優れた、電気的特性、光学的特性、
光導電特性、画像特性、耐久性、および使用環境特性を
示す。
特に本発明においては、下部層において、アルミニウム
原子(Alt)、シリコン原子(St)、特には水素原
子(H)を層厚方向に不均一な分布状態で含有させるこ
とにより、アルミニウム系支持体と上部層との間におけ
る電荷(フォトキャリヤ)の注入性が改善され、さらに
は、アルミニウム系支持体と上部層との構成元素の&I
I織的構造的連続性が改善されるために、ガサツキやボ
チ等の画像特性が改善され、ハーフトーンが鮮明に出て
、且つ解像力の高い、高品質の画像を安定して繰り返し
得ることができる。
さらには、電子写真用光受容部材に加わる比較的短時間
な衝撃性の機械的圧力による画像欠陥の発生やNon−
3i(H,X)膜のはがれの発生を防止し耐久性を向上
させ、さらには、アルミニウム系支持体とNon−3i
(H,X)膜の熱膨張率の違いにより発生する応力を緩
和し、Non−3i(H,X)膜にクランクやはがれが
生じるのを防ぎ、生産性における歩留まりを向上させる
ことができる。
特に本発明においては、下部層中に、安全性を調整する
原子(NYMZ)を含有させることによる際立った特徴
として、前記したアルミニウム系支持体と上部層との間
における電荷(フォトキャリヤ)の注入性や密着性およ
び下部層における電荷(フォトキャリヤ)の走行性が著
しく改善されるために、画像特性や耐久性において著し
い改善が見られ、その結果、生産安定性および品質安定
性が向上するという特徴を有する。
さらに本発明においては、上部層において下部層と接す
る層領域にゲルマニウム原子(Ge)およびスズ原子(
Sn)の中の少なくともいずれか一方を含有させること
により、上部層と下部層との間の密着性が更に改善され
、画像欠陥の発生やNon−3i(H,X)膜のはがれ
の発生を防止し耐久性が向上する。さらには、電子写真
装置の画像露光の光源として半導体レーザー等の長波長
光を用いても、上部層の表面側から下部層側までの間で
吸収し切れない分の長波長光が高効率で吸収されるので
、上部層と下部層の界面および/または支持体表面での
長波長光の反射による干渉現象の現出を顕著に防止でき
、画質がflIll!的に向上する。
特に本発明においては、下部層中に、アルカリ金属原子
、アルカリ土金属原子、遷移金属原子の少なくとも1原
子を含有させることによる際立った特徴として、下部層
に含有される水素原子、ハロゲン原子をより分散させる
ことができ、水素原子及び/またはハロゲン原子の凝集
体による、長時間使用時に生じる膜はがれを防止するこ
とができる。
また更に、前記したアルミニウム系支持体と上部層との
間における電荷(フォトキャリヤ)の注入性や密着性お
よび下部層における電荷(フォトキャリヤ)の走行性が
著しく改善されるために、画像特性や耐久性において著
しい改善が見られ、その結果生産安定性および品質安定
性が向上するという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真用光受容部材の層構成を説明
するための模式的構成図、第2図は従来の電子写真用光
受容部材の層構成を説明するための模式的構成図、第3
図は本発明の電子写真用光受容部材の光受容層を形成す
るための装置の一例でRFを用いたグロー放電法による
製造装置の模式的説明図、第4図は、本発明の実施例の
SIMSの分析結果の説明図である。第5図は本発明の
電子写真用光受容部材を形成する際のアルミニウム系支
持体の表面がいわゆるデインプル化処理された場合の支
持体断面の拡大図、第6図は本発明の電子写真用光受容
部材の光受容層を形成するためにマイクロ波グロー放電
法をもちいる際の堆積装置の模式的説明図、第7図は本
発明の電子写真用光受容部材の光受容層を形成するため
の装置の一例でマイクロ波を用いたグロー放電法による
製造装置の模式的説明図、第8図は本発明の電子写真用
光受容部材の光受容層を形成するための装置の一例でR
Fスパッタリング法による製造装置の模式的説明図であ
る。 第1図について、100・・・本発明の電子写真用光受
容部材、101・・・アルミニウム系支持体、102・
・・光受容層、103・・・下部層、104・・・上部
層、105・・・自由表面。 第2図について、200・・・従来の電子写真用光受容
部材、201・・・アルミニウム系支持体、202・・
・A−3iからなる感光層、203・・・自由表面。 第3図において、1000・・・RFグロー放電分解法
による堆積装置、1001・・・堆積室、1005・・
・円筒状アルミニウム系支持体、1008・・・ガス導
入管、1009・・・ガス放出孔、1012・・・高周
波マツチングボックス、1014・・・加熱ヒーター、
1015・・・リークパルプ、1016・・・メインパ
ルプ、1017・・・真空計、1018・・・補助パル
プ、1020・・・原料ガス供給装置、1021〜10
27・・・マスフローコントローラー、1031〜10
37・・・ガス流入パルプ、1041〜1047・・・
ガス流出パルプ、1051〜1057・・・原料ガスボ
ンベのパルプ、1061〜1067・・・圧力調整器、
1071〜1077・・・原料ガスボンベ、1078・
・・原料の密閉容器。 第6図、第7図に゛おいて、1100・・・マイクロ波
グロー放電法による堆積装置、1101・・・堆積室、
1102・・・誘電体窓、1103・・・導波部、11
07・・・円筒状アルミニウム系支持体、1109・・
・プラズマ発生領域、1010・・・ガス導入管。 第8図において、1401・・・堆積室、1402・・
・円筒状アルミニウム系支持体、1405・・・ターゲ
ット、1407・・・メインパルプ、1408〜141
0・・・原料ガスボンベ、1412〜1414・・・マ
スフローコントローラー、1416〜1418・・・ガ
ス流入パルプ、1420〜1422・・・ガス流出パル
プ、1432・・・補助パルプ、1433・・・高周波
マツチングボックス、1435・・・真空計、1500
・・・原料ガス供給装置、1501・・・RFスパッタ
リング法による堆積装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  アルミニウム系支持体と該支持体上に、少なくとも光
    導電性を有する多層構造の光受容層を有する光受容部材
    において、前記光受容層が前記支持体側より、構成要素
    として少なくともアルミニウム原子、シリコン原子、水
    素原子及び/またはハロゲン原子を含有し、且つ、アル
    カリ金属原子、アルカリ土金属原子、遷移金属原子の中
    の少なくとも一種を含有する無機材料で構成され、更に
    前記アルミニウム原子は、前記アルミニウム系支持体か
    ら上部に向かって減少し、シリコン原子と水素原子及び
    /またはハロゲン原子は、共に支持体から上部に向かっ
    て増加し、且つ前記アルミニウム原子の含有率が上部近
    傍で20原子%以上である下部層と、シリコン原子を母
    体とし、水素原子およびハロゲン原子の中の少なくとも
    いずれか一方を含有する非単結晶質材料で構成され、前
    記下部層と接する層領域にゲルマニウム原子およびスズ
    原子の中のいずれか一方を含有する上部層からなること
    を特徴とする光受容部材。
JP32385687A 1987-04-24 1987-12-23 光受容部材 Pending JPH01167760A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32385687A JPH01167760A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 光受容部材
US07/184,872 US4906543A (en) 1987-04-24 1988-04-21 Light receiving member having a multilayered light receiving layer composed of a lower layer made of aluminum-containing inorganic material and an upper layer made of non-single-crystal silicon material
CA000564839A CA1335242C (en) 1987-04-24 1988-04-22 Light receiving member having a multilayered light receiving layer composed of a lower layer made of aluminium-containing inorganic material and an upper layer made of non-single-crystal silicon material
DE3853229T DE3853229T2 (de) 1987-04-24 1988-04-22 Lichtempfindliches Element mit einer mehrschichtigen Lichtempfangsschicht, zusammengesetzt aus einer unteren Schicht auf Basis eines anorganischen, Aluminium enthaltenden Materials sowie aus einer oberen Schicht auf Basis eines nicht monokristallinen Siliziummaterials.
EP88303686A EP0291188B1 (en) 1987-04-24 1988-04-22 Light receiving member having a multilayered light receiving layer composed of a lower layer made of aluminum-containing inorganic material and an upper layer made of non-single-crystal silicon material
AU15145/88A AU623077B2 (en) 1987-04-24 1988-04-26 Light receiving member having a multilayer light receiving layer composed of a lower layer made of aluminum-containing inorganic material and an upper layer made of non-single-crystal silicon material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32385687A JPH01167760A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 光受容部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167760A true JPH01167760A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18159349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32385687A Pending JPH01167760A (ja) 1987-04-24 1987-12-23 光受容部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101200A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Corporation 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101200A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Corporation 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール
US8178778B2 (en) 2005-03-24 2012-05-15 Kyocera Corporation Photovoltaic conversion element and manufacturing method therefor, and photovoltaic conversion module using same
JP5010468B2 (ja) * 2005-03-24 2012-08-29 京セラ株式会社 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288313B1 (en) Multilayered light receiving member
JPH01167760A (ja) 光受容部材
US4886723A (en) Light receiving member having a multilayered light receiving layer composed of a lower layer made of aluminum-containing inorganic material and an upper layer made of non-single-crystal silicon material
US4906543A (en) Light receiving member having a multilayered light receiving layer composed of a lower layer made of aluminum-containing inorganic material and an upper layer made of non-single-crystal silicon material
JP2603268B2 (ja) 光受容部材
JP2620799B2 (ja) 光受容部材
JP2603264B2 (ja) 光受容部材
JP2603251B2 (ja) 光受容部材
JPH01156757A (ja) 光受容部材
JP2620797B2 (ja) 光受容部材
JP2637426B2 (ja) 光受容部材
JP2603249B2 (ja) 光受容部材
JP2603250B2 (ja) 光受容部材
JP2637417B2 (ja) 光受容部材
JP2603263B2 (ja) 光受容部材
JP2637424B2 (ja) 光受容部材
JP2603267B2 (ja) 光受容部材
JP2637420B2 (ja) 光受容部材
JP2603265B2 (ja) 光受容部材
JP2637419B2 (ja) 光受容部材
JP2637421B2 (ja) 光受容部材
JP2637423B2 (ja) 光受容部材
JP2637422B2 (ja) 光受容部材
JP2603266B2 (ja) 光受容部材
JP2637425B2 (ja) 光受容部材