JPH01167564A - 冷凍貨物車コンテナの温度制御装置及び温度制御方法 - Google Patents

冷凍貨物車コンテナの温度制御装置及び温度制御方法

Info

Publication number
JPH01167564A
JPH01167564A JP63284830A JP28483088A JPH01167564A JP H01167564 A JPH01167564 A JP H01167564A JP 63284830 A JP63284830 A JP 63284830A JP 28483088 A JP28483088 A JP 28483088A JP H01167564 A JPH01167564 A JP H01167564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
supply air
refrigeration system
control valve
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63284830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613946B2 (ja
Inventor
Michael J Brandemuehl
マイケル・ジェイ・ブランデムール
John R Reason
ジョン・アール・リーゾン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JPH01167564A publication Critical patent/JPH01167564A/ja
Publication of JPH0613946B2 publication Critical patent/JPH0613946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/003Arrangement or mounting of control or safety devices for movable devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 背景技術 本発明は貨物車コンテナの内部を冷却するために使われ
る冷凍装置を制御することに係り、より詳細には貨物車
コンテナに供給される供給空気温度を極めて狭い温度範
囲内に保持するための方法に係る。
冷凍貨物車コンテナの内部を冷却するために使われる空
調装置のうち最近の形式のものに使われる多くの制御装
置には、空調装置の圧縮機吸込管に取付けられた制御弁
を調整するためにプログラムされたプロセッサが使われ
ている。かかる制御弁は全開の位置と全開の位置の間で
調整されることができる。プロセッサは供給空気温度に
関する情報を受入れ、検出された供給空気温度と所定の
設定点温度との差に対応して所定のスケジュールに基い
て前記制御弁の設定を調整する。
吸込弁の位置を制御するために使われるプログラムは通
常の三つの項を有しており、かかる三つの項を加えるこ
とによって所定の制御弁設定値が得られる。これらの二
つの頂金ては検出された供給空気温度と所定の設定点温
度の差の値に基礎を置いている。かかるプログラムは現
在の状態を参照するばかりでなく現在の状態に至る経歴
をも参照する。かかる式の第1項は現在の湿度差(P)
に関係する比例項であり、第二の項は積算された供給空
気8度のデータ(1)に基く積分項であり、最後の項は
供給空気温度の差の変化CD)に基く微分項である。か
かる式はそこに含まれる三つの項の性質からPID制御
プログラムとして当業界で知られるようになった。
かかるPID制御式の三つの項の各々は制御定数が掛け
られている。かかる制御定数は冷凍装置が定常条件下で
運転されているとき供給空気温度を設定点温度に十分実
施可能な近い温度に維持するために選択される。供給空
気温度が設定点温度から僅かだけ変化すると、プロセッ
サによって吸込み制御弁の設定値が調整されそれによっ
て温度は所定の設定点温度に向かって戻される。しかし
ながら例えば貨物車コンテナのドアが開けられたままで
あるとき又は始動時のように供給空気温度と設定点温度
の差が比較的大きい時には、装置が設定点温度に近付く
までの時間は比較的長く、従ってコンテナ内に貯蔵され
た積荷は危険に曝されることがある。
同じ特徴から、PIDプログラムでは、例えば外気温度
が異常に低い時のように冷却負荷が小さい時には装置に
対する連続的な制御を維持することはできない。冷凍装
置が最小出力容量で又は最小容量近くで作動されている
とき、吸込弁は通常全開であり従って装置に対する制御
は実行されない。装置の制御が回復されるまでに、供給
空気温度は設定点温度から温度に敏感な積荷が危険に曝
されるべく温度にまで変化することがある。
典型的なプログラムで使われるPID定数は、供給空気
温度を所定の設定温度近くに維持することができるよう
な所定の回復時間を提供すべく選択される。しかしなが
ら成る種の温度に敏感な製品を輸送する9時には、コン
テナの温度は極めて狭い許容差即ち所定の設定点温度か
ら0.25℃内に維持することがとりわけ望まれる。現
在側われているPID制御装置ではこの種の正確な制御
を供給することはできない。
発明の概要 本発明の目的は冷凍貨物車コンテナを改良することであ
る。
本発明の更に他の目的は冷凍貨物車コンテナに供給され
る冷却空気温度を制御するための改答された装置を提供
することである。
本発明の更に他の目的は冷凍貨物車コンテナに供給され
る供給空気温度を設定点から0.25℃の範囲に維持す
ることである。
本発明の他の目的は冷凍貨物車コンテナに供給空気を提
供するために使われる空調装置を連続的に制御すること
にある。
本発明の他の目的は冷凍貨物車コンテナのための温度制
御装置を提供することであり、かかる制御装置は貨物車
コンテナを所定の作動温度近くに自動的に保持すること
ができ、コンテナの温度が所定の作動温度から大きく変
化した時には急速に回復することができる。
本発明のこれらの及び他の目的は、冷凍装置から貨物車
コンテナに供給される供給空気の温度を制御し、供給空
気温度を所定の作動温度から0゜25℃以内に維持する
ための方法及び装置によって達成される。プロセッサが
冷凍装置の吸込管内に配置された制御弁を開は且閉じ、
それによって冷凍装置の出力容量を調整しかくして供給
空気温度を調整することができるように構成されている
供給空気通路内に設けられたセンサによって温度データ
が比較器に供給され、かかる比較器によって前記検出さ
れた温度と所定の設定温度が比較され、一方プロセッサ
には供給空気温度と設定点温度の差を示す信号が供給さ
れる。プロセッサでは制御弁の位置をE!するためのP
IDプログラムが使われている。しかしながらかかる式
の三つの項に係る定数は検出された温度差の量に対応し
て変化する。供給空気温度が最初の値によって設定点温
度を越えたとき、プロセッサによって制御弁が自動的に
全開にされ、それによって供給空気温度は急速に設定点
温度に向かう。しかしながら温度差が最初の値以下であ
りしかしより低い第二の値より大きいとき、制御弁の設
定はより小さな中間の割合で供給空気温度が変化するよ
う調整される。温度差の値がより低い第二の値より小さ
な値になったとき、制御弁の設定は再び調整されて供給
空気温度は比較的遅い割合で降下し、従ってプロセッサ
によって供給空気温度を設定点温度から0.25℃以内
に維持することができる。
トリムヒータがセンサの上流側の供給空気通路内に配置
されており、かかるトリムヒータは制御弁が全開の位置
に達したときプロセッサによって作動されるように構成
されている。冷凍装置の作動中、かかるトリムヒータに
よって制御弁は完全に閉鎖されたままでいることは許さ
れない、従って冷凍装置は常にプロセッサの完全な制御
下に置かれることができる。冷凍装置を継続的に制御下
に維持することによって、供給空気温度は設定点温度か
らかけ離れて変化することは許されない。
結果的にコンテナによって積荷を害する危険を冒すこと
なく長時間に亙って安全に温度に敏感な製品を輸送する
ことができる。
最良の実施例の説明 第1図に図示されているように、本発明には概括的に符
号10が付されている空調装置又は冷凍装置が含まれ、
かかる冷凍装置は貨物車コンテナ11に冷却空気を供給
するために使われる。冷凍装置は通常自給式ディーゼル
発電機12から電力が供給され、従ってかかる装置がコ
ンテナを輸送するために使われるにも拘らず空調された
供給空気が絶えずコンテナに供給されることができる。
従ってかかるコンテナは積荷を腐敗させる危険を口すこ
となくトラクタによって引張られ又は鉄道車輌或いは船
に積まれることができる。しかしながらかかる冷凍装置
は外部電力例えば船舶の電力が供給されてもよい。
既に述べたように、この種のコンテナは食肉及びバナナ
の如き成る種の温度に敏感な製品を運搬するために使わ
れるとき、コンテナ温度を所定の設定温度にできるだけ
近い温度に保持しそれによって積荷の市場価値を高める
べく積荷を一定の状態に維持することが強く望まれる。
設定点温度からほんの少しの温度変化であっても製品の
価値をひどく下げることとなり、従って製品を1回運送
することはしばしば危険を冒すことになる。現在輸送業
者は、内部温度が長期間に亙って所定の設定温度から約
1/4℃の範囲に維持されることができるような冷凍コ
ンテナを求めている。
現在使われているPID制御装置では供給空気温度をこ
のように小さな許容差に維持することはできない。更に
かかるPID制御装置は、供給空気温度と設定点温度の
間に幅があるにも拘らず供給空気温度を変化させるため
の単一の制御式に基いている。更にかかる装置では変化
の割合は比較的遅く、従って始動時に装置を立ち上げ又
は積荷室のドアが開けられたとき回復するのに必要な時
間は通常比較的長い。更に付加えると、かかる先行技術
による装置では、冷凍装置が最小の作動出力容量に達し
たときはかかる冷凍装置の制御はできなくなる。再び制
御下に置かれる前に、供給空気温度は設定点温度からか
なり離れた温度にまで変わることがある。
第2図について説明すると、冷凍装置10が図示されて
おり、かかる冷凍装置は貨物車コンテナに供給される供
給空気の温度を調節するための制御装置が含まれる。冷
凍装置には凝縮器13が含まれており、かかる凝縮器は
一方の側で冷凍機圧縮機15の吐出管14に連結され、
他方の側で液相管19によって蒸発器17に連結されて
いる。
膨張装置20が液相管19内に組込まれており、かかる
膨張装置によって凝縮器から蒸発器に移動する冷媒が絞
られる。蒸発器17を出た冷媒は吸込管22によって圧
縮機1に5戻される。
電気的制御弁25が冷凍装置の吸込管22内に連結され
ている。かかる制御弁は冷凍装置の出力容量を調整し、
かくしてコンテナに供給される冷却供給空気の温度を制
御するために使われる。かかる制御弁が全開の位置にあ
るとき、冷凍装置は最大出力容量で作動しており、全開
位置にある時には最小出力容量で作動している。かかる
制御弁は電気的制御器26によって位置が定められ、か
かる電気的制御器26は全開位置と全開位置の間で前記
制御弁を一定の増分ずつ動かすことができるように構成
されている。かかる制御弁は、設定された各増分変化に
よって供給空気温度が比較的小さく変動することができ
るように設定される。
空気はインペラ27の如きファン装置によってコンテナ
内部に導かれ、前記インペラはスクロール28又はプロ
ペラファンの内側に配置される。
空気はファンによって蒸発器の熱交換面上を通って冷却
され、供給空気ダクト29を通ってコンテナに戻される
。トリムヒータ30がインペラ27と蒸発器17の間の
供給空気通路内に配置されており、その機能は以下で詳
細に説明される。
制御器26は適当な電線によってプロセッサ35及びシ
ステムクロック36に接続されている。
温度センサ40が供給空気ダクト29の入口に備えられ
ており、かかる温度センサは貨物車コンテナに戻される
冷却空気の温度を感知することができるように構成され
ている。かかる温度°センサによって供給空気温度に関
するデータが比較器回路42に送られ、供給空気温度と
設定点温度の差を示すかかるデータはその後プロセッサ
に送られる。
正に向かう信号によって供給空気温度は設定点温度より
高いことが指示され、負に向かう信号によって供給空気
温度は設定点温度より低いことが指示される。比較器は
システムクロックに応答し、それによってかかる温度差
の信号が一定の間隔でプロセッサに送られる。
このプロセッサには基本的なPIDアルゴリズムが使わ
れており、かかるアルゴリズムによって供給空気温度と
設定温度間の温度差の量に対応して制御弁の位置が制御
される。このアルゴリズムには次のような形のPID式
が使われる。
バルブの位置−〇  (P) 十〇、 (1) + C
D(D)但し、V;供給空気温度と設定温度間の温度差
1:供給空気温度差の積算値 D:供給空気温度差の変化量 CP:比例定数 CI=積分定数 Co:微分定数 制御弁の設定を調整するためにかかる定数として3組の
異なる定数がプロセッサで使われる。第1組の定数は、
供給空気温度が設定点温度から±1.0℃内になったと
き供給空気温度に対して極めて近接した制御を維持する
ことができるように選択される。かかる定数は、冷凍装
置がかかる範囲で作動されているとき供給空気温度が設
定点温度の約0.25℃内に保持されることができるよ
うに僅かな増分調整が制御弁に対して周期的に行われる
ことができるように定められている。
供給空気温度が設定点温度から1.0℃と2゜5℃の間
を変化するとき、積分定数と微分定数は変化しないまま
で維持されるようにプログラムされるが、比例定数(C
1)はO(給空気温度を大きな割合で変化させるべく温
度差の値に対して線形的に変化することがでるようにプ
ログラムされている。かかる温度差が+2.5℃より大
きくなると、積分定数及び微分定数の値は0となるよう
にプログラムされ、比例定数は吸込弁が全開の位置にま
で動くようにプログラムされる。以上の説明から明らか
なように、PID定数を感知された温度差に対応して異
なる値にプログラムすることによって、供給空気温度の
変化の割合が調整され、それによって全ての温度範囲に
亙って改善された装置応答が提供される。
第3図について説明すると、本発明による供給空気温度
が初期の始動時の状態から設定点温度(S、P、)に於
ける又は設定点温度に近い所定の定常運転状態に至るま
での値を示す曲線50がグラフに描かれている。始動時
に設定点温度と雰囲気温度の差が2.5℃以上であると
き、制御装置の比較器回路によってプロセッサにかかる
条件が送られ、プロセッサによって制御器が吸込弁を全
開の位置に動かすべく指示される。従って冷凍装置はで
きるだけ早く作動し、供給空気温度はそれに対応した早
い割合で下がる。
供給空気温度が設定点温度より約2.5℃高い温度に達
すると、プロセッサによって1組の定数が前記PID方
程式に設定され、それによって各温度検出期間中前記弁
制御器によって制御弁は一定数の増分だけ閉鎖され、そ
れによって供給空気温度はより遅い中間の割合で変化す
る。設定点温度と供給空気温度の温度差が約1.0℃に
達するまで前記供給空気温度は中間の割合で降下し続け
る。比較器回路によってかかる状態が検出され、且新た
に1組のPID定数を選択するためにプロセッサに信号
が送られ、かかる新たに選択されたPID定数はそれに
続く各温度検出期間中、より小さい第二の増分だけ前記
制御弁が閉鎖されるべく選択される。かくして順に供給
空気温度の変化の割合の二番目の減少が作り出され、そ
れによってより大きな制御感度を有する制御システムが
提供される。各温度検出期間中に制御弁の位置が変えら
れる増分数は、供給空気温度が設定点温度から約0.2
0℃に保持されることができるように一定の値まで減少
する。供給空気温度が設定点温度以下に下がった場合、
比較器によって負に向かう信号がプロセッサに供給され
、かかるプロセッサによって順に次の温度検出期間中第
二のより小さな増分を使って吸込弁を開は又は閉じるべ
く制御器に指示が与えられる。
例えば雰囲気温度が比較的低く、冷凍装置に対する冷却
負荷が極めて小さく且吸込弁がかかる条件下で完全に閉
鎖しているようなことがしばしば起こる。更に冷凍装置
に対して通常の制御がなされることができず、供給空気
温度は制御が回復するときまで非制御状態で変化するで
あろう。
既に述べたように、供給空気通路内に配置されたトリム
ヒータ30はプロセッサによって作動されることができ
るように構成されている。かかるトリムヒータは、バル
ブの位置を検出する制御器によって吸込弁が全閉位置に
近付きつつあること及び現在まで積算された供給空気温
度の偏差量から判断して冷凍型制御装置が非制御状態に
近付きつつあることを信号によって通知されたとき作動
される。かかるトリムヒータによって蒸発器上を通過す
る供給空気流れに対して十分な熱が加えられ、それによ
って冷凍装置は最小出力容量以上で作動され続ける。か
かるトリムヒータは吸込弁の位置が全開の位置の40%
よりも大きくなるときまで作動し続けるようにプログラ
ムされ、かかる状態になったときに停止される。
以上本発明は開示された構造物を参照して説明されてき
たが、本発明はかかる詳細な説明によって限定されるこ
とはなく、本出願は特許請求の範囲に入る全ての修正及
び変化を網羅することが意図されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である冷凍装置を含む冷凍貨物
車コンテナの立面図である。 第2図は第1図の冷凍装置の概略図である。 第3図は本冷凍装置が作動しているとき温度の変化の割
合を示す供給空気温度の時間に対する関係を示すグラフ
である。 10・・・冷凍装置、11・・・貨物車コンテナ、12
・・・自給式ディーゼル発電機、13・・・凝縮器、1
4、・・吐出管、15・・・圧縮機、17・・・蒸発器
、19・・・液相管、20・・・膨張装置、22・・・
吸込管、25・・・制御弁、26・・・制御器、27・
・・インペラ、28・・・スクロール、29・・・供給
空気ダクト、30・・・トリムヒータ、35・・・プロ
セッサ、36・・・システムクロック、40・・・温度
センサ、42・・・比較器回路特許出願人   キャリ
ア・コーポレイション代  理  人     弁  
理  士  明  石  昌  毅F/G、2 F/G、3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貨物車コンテナの内部温度を所定の設定点温度近
    くに維持するための装置にして、 前記コンテナに冷却供給空気流れを提供するための冷凍
    装置であって、圧縮機及び前記圧縮機に連結された吸込
    管に配置された電気的に作動可能な制御弁を有する冷凍
    装置と、 供給空気温度と所定の設定点温度を比較して、二つの温
    度差を指示する出力信号を供給するための比較器装置と
    、 検出された温度差に応答して制御弁の設定を変化させ、
    それによって供給空気温度を設定点温度に近付けるよう
    に構成されている前記比較器装置に連結されたプログラ
    ム可能な制御装置と、前記制御弁がほぼ全閉の位置にな
    ったとき前記制御装置によって作動され、それによって
    前記冷凍装置が最小出力容量に達することが防止されか
    くして前記冷凍装置に対して連続的な制御が維持される
    ように構成されたヒータと、 を含むことを特徴とする装置。
  2. (2)冷却空気を供給するための冷凍装置を備えた貨物
    車コンテナの内部の温度を制御する方法にして、 前記冷凍装置の圧縮機に連結された吸込管に、全開位置
    と全閉位置の間で均一な増分ずつ調節することができる
    調整可能な制御弁を備えることと前記冷凍装置から前記
    コンテナに供給される供給空気の温度を一定間隔で周期
    的に検出することと、 検出された温度を所定の設定点温度と比較して二つの温
    度の差の値を計算することと、 温度差の値が第一の値より大きいときに前記制御弁を全
    開にし、それによって供給空気温度を早い割合で変化せ
    しめることと、 温度差の値が前記第一の値とより小さな第二の値の間に
    あるとき各温度検出期間中第一の増分数ずつ前記制御弁
    を調節し、それによって供給空気温度を中間の割合で変
    化せしめることと、 温度差の値が前記第二の値より小さいとき各温度検出期
    間中より小さい第二の増分数ずつ前記制御弁を調節し、
    それによって供給空気温度を比較的遅い割合で変化せし
    めること、 の各段階を含むことを特徴とする温度制御方法。
JP63284830A 1987-11-25 1988-11-10 冷凍貨物車コンテナの温度制御装置及び温度制御方法 Expired - Lifetime JPH0613946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US125,213 1987-11-25
US07/125,213 US4789025A (en) 1987-11-25 1987-11-25 Control apparatus for refrigerated cargo container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167564A true JPH01167564A (ja) 1989-07-03
JPH0613946B2 JPH0613946B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=22418685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284830A Expired - Lifetime JPH0613946B2 (ja) 1987-11-25 1988-11-10 冷凍貨物車コンテナの温度制御装置及び温度制御方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4789025A (ja)
EP (1) EP0318420B1 (ja)
JP (1) JPH0613946B2 (ja)
AT (1) ATE66415T1 (ja)
BR (1) BR8806181A (ja)
CA (1) CA1288148C (ja)
DE (1) DE3864386D1 (ja)
DK (1) DK170091B1 (ja)
ES (1) ES2025324B3 (ja)
GR (1) GR3003080T3 (ja)
IE (1) IE62129B1 (ja)
MX (1) MX167289B (ja)
NO (1) NO173227C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019021A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Yanmar Co., Ltd. 冷凍コンテナおよび冷凍コンテナの保冷運転制御装置
US9683772B2 (en) 2009-09-16 2017-06-20 Daikin Industries, Ltd. Container refrigeration system

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175517A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Diesel Kiki Co Ltd 車輌用空気調和装置
US4899549A (en) * 1989-01-31 1990-02-13 Thermo King Corporation Transport refrigeration system with improved temperature and humidity control
US4977752A (en) * 1989-12-28 1990-12-18 Thermo King Corporation Transport refrigeration including methods and apparatus for optmizing same
JPH04270854A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Hitachi Ltd 空気調和機の制御方法
US5163301A (en) * 1991-09-09 1992-11-17 Carrier Corporation Low capacity control for refrigerated container unit
US5226472A (en) * 1991-11-15 1993-07-13 Lab-Line Instruments, Inc. Modulated temperature control for environmental chamber
US5247989A (en) * 1991-11-15 1993-09-28 Lab-Line Instruments, Inc. Modulated temperature control for environmental chamber
US5172560A (en) * 1992-03-27 1992-12-22 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration system
US5413166A (en) * 1993-05-07 1995-05-09 Kerner; James M. Thermoelectric power module
JP3188363B2 (ja) 1994-01-21 2001-07-16 エフエスアイ・インターナショナル・インコーポレーテッド 循環クーラントを用いた温度コントローラ及びそのための温度制御方法
DE69636207T2 (de) * 1995-03-14 2007-04-05 Hussmann Corp. Verkaufsmöbel mit modularen Verdampferrohrschlangen und elektronischer Steuerung der Verdampfdruckregelung
AU697909B2 (en) * 1995-03-14 1998-10-22 Hussmann Corporation Refrigerated merchandiser with EEPR control
US6047557A (en) 1995-06-07 2000-04-11 Copeland Corporation Adaptive control for a refrigeration system using pulse width modulated duty cycle scroll compressor
US6206652B1 (en) 1998-08-25 2001-03-27 Copeland Corporation Compressor capacity modulation
US6138467A (en) * 1998-08-20 2000-10-31 Carrier Corporation Steady state operation of a refrigeration system to achieve optimum capacity
US6360553B1 (en) 2000-03-31 2002-03-26 Computer Process Controls, Inc. Method and apparatus for refrigeration system control having electronic evaporator pressure regulators
US8157538B2 (en) 2007-07-23 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Capacity modulation system for compressor and method
US8607582B2 (en) * 2008-10-24 2013-12-17 Thermo King Corporation Controlling chilled state of a cargo
CN102292545B (zh) 2009-01-27 2014-10-08 艾默生环境优化技术有限公司 压缩机设备和使压缩机卸荷的方法
US9285152B2 (en) 2010-01-26 2016-03-15 Thermo King Corporation Method for freeze protection
ES2609611T3 (es) 2010-09-28 2017-04-21 Carrier Corporation Funcionamiento de sistemas de refrigeración de transporte para prevenir el calado y la sobrecarga del motor
DE102010042624A1 (de) * 2010-10-19 2012-04-19 Krones Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Abfüllanlage
CN112368531B (zh) * 2018-07-17 2023-04-04 开利公司 冷藏货物货厢货物传感器
CN112648794B (zh) * 2020-12-28 2022-06-21 中电海康集团有限公司 一种医用冷藏箱的快速精确控温方法及医用冷藏箱
CN113784591A (zh) * 2021-09-07 2021-12-10 横店集团东磁股份有限公司 一种iv测试仪温控调节系统及温控调节方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114556U (ja) * 1977-03-01 1977-08-31

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3307618A (en) * 1964-03-09 1967-03-07 Whirlpool Co Temperature controlled storage unit
US3349840A (en) * 1965-04-05 1967-10-31 Whirlpool Co Fluid flow control apparatus
US3973618A (en) * 1974-12-24 1976-08-10 Westinghouse Electric Corporation Electronic capacity control or direct expansion refrigeration of air conditioning systems
JPS57175415A (en) * 1981-04-21 1982-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air conditioner for vehicle
US4621502A (en) * 1985-01-11 1986-11-11 Tyler Refrigeration Corporation Electronic temperature control for refrigeration system
US4663725A (en) * 1985-02-15 1987-05-05 Thermo King Corporation Microprocessor based control system and method providing better performance and better operation of a shipping container refrigeration system
JPH0754207B2 (ja) * 1986-11-25 1995-06-07 日本電装株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114556U (ja) * 1977-03-01 1977-08-31

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019021A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Yanmar Co., Ltd. 冷凍コンテナおよび冷凍コンテナの保冷運転制御装置
US9683772B2 (en) 2009-09-16 2017-06-20 Daikin Industries, Ltd. Container refrigeration system

Also Published As

Publication number Publication date
DK650288D0 (da) 1988-11-22
IE62129B1 (en) 1994-12-14
EP0318420A1 (en) 1989-05-31
ATE66415T1 (de) 1991-09-15
BR8806181A (pt) 1989-08-15
NO885228L (no) 1989-05-26
DK170091B1 (da) 1995-05-22
JPH0613946B2 (ja) 1994-02-23
DK650288A (da) 1989-05-26
US4789025A (en) 1988-12-06
NO885228D0 (no) 1988-11-24
IE883503L (en) 1989-05-25
NO173227C (no) 1993-11-17
NO173227B (no) 1993-08-09
MX167289B (es) 1993-03-15
CA1288148C (en) 1991-08-27
ES2025324B3 (es) 1992-03-16
DE3864386D1 (de) 1991-09-26
GR3003080T3 (en) 1993-02-17
EP0318420B1 (en) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01167564A (ja) 冷凍貨物車コンテナの温度制御装置及び温度制御方法
US9057532B2 (en) Return fan control system and method
US5067556A (en) Controller of refrigerating plant
US5289692A (en) Apparatus and method for mass flow control of a working fluid
EP2488796B1 (en) Dehumidification control in refrigerant vapor compression systems
US6035649A (en) Method for controlling the evaporator temperature of an air conditioner as a function of the outside dew point
US4538422A (en) Method and control system for limiting compressor capacity in a refrigeration system upon a recycle start
KR900005977B1 (ko) 냉동시스템의 작동방법 및 냉동시스템의 제어시스템
US6449969B1 (en) Method for controlling coolant circulation system
JPH02225957A (ja) 輸送用冷凍装置
JPH0350959B2 (ja)
US4875341A (en) Control apparatus for refrigerated cargo container
JP4070995B2 (ja) 冷凍サイクル
EP3674116A1 (en) Methods and systems for supplemental flow control of working fluid through a climate control circuit
US4905894A (en) Refrigerant heating type air conditioner
US6058716A (en) Perishable product protection control system
JPS62196555A (ja) 冷凍装置
US6688531B2 (en) Method of and system for controlling an air conditioner
JP2687637B2 (ja) コンテナ冷凍装置の運転制御装置
JPH04373006A (ja) 槽内設定温度変更のための制御方法
JP4138503B2 (ja) ホットガス制御付き冷凍装置
JP3029569B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2002022242A (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP4068778B2 (ja) 冷凍システム
JPH0477219B2 (ja)