JPH01164127A - Compressing/expanding processing device - Google Patents

Compressing/expanding processing device

Info

Publication number
JPH01164127A
JPH01164127A JP12650688A JP12650688A JPH01164127A JP H01164127 A JPH01164127 A JP H01164127A JP 12650688 A JP12650688 A JP 12650688A JP 12650688 A JP12650688 A JP 12650688A JP H01164127 A JPH01164127 A JP H01164127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference line
data
compression
memory
line buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12650688A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2698606B2 (en
Inventor
Fumitaka Sato
文孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12650688A priority Critical patent/JP2698606B2/en
Publication of JPH01164127A publication Critical patent/JPH01164127A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2698606B2 publication Critical patent/JP2698606B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent compressing/expanding processing speed from being restricted by the access time of a reference line buffer by performing both the write processing and the read processing of reference line data within one step according to a prescribed clock. CONSTITUTION:The title device consists of a compressing/expanding processing LSI 10, the reference line buffer SRAM 16A and a clock generator 21, and one machine cycle is realized by two clocks from the clock generator 21. In a first halt cycle, the compressing/expanding processing LSI 10 writes the image data of a compressing/expanding processed result in the SRAM 16A through a data bus 15A, and in a latter half cycle, it reads out the reference line data written in the SRAM 16A, and executes alternately the operations of write and read in one cycle. Thus, the compressing/expanding processing speed is never restricted by the access time of the reference line buffer.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、2値データの圧縮伸長処理装置に関し、特に
、圧縮伸長処理速度が参照ラインデータを格納する参照
ラインバッファのアクセスタイムによって制限されない
圧縮伸長処理装置に関する。
Detailed Description of the Invention [Objective of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a compression/decompression processing device for binary data, and in particular, the present invention relates to a compression/decompression processing device for binary data, and in particular, the present invention relates to a compression/decompression processing device for binary data. The present invention relates to a compression/decompression processing device that is not limited by access time.

(従来の技術) 入力される2値データをパイプライン的に圧縮伸長処理
する従来の圧縮伸長処理装置では、参照ラインバッファ
から参照ラインデータを読み出すために一1ステ、プ必
要とし、また、参照ラインバッファに参照ラインデータ
を書込むために1ステ、プ必要としていた。このため、
21直データの圧縮伸長処理装置の処刑速度が参照ライ
ンバッファのアクセスタイムに依存し、それにょ力、処
理速度が制限されていた。
(Prior Art) In a conventional compression/decompression processing device that compresses and decompresses input binary data in a pipeline manner, it takes 11 steps to read reference line data from a reference line buffer. One step was required to write reference line data to the line buffer. For this reason,
The execution speed of the compression/expansion processing device for 21st straight data depends on the access time of the reference line buffer, and the processing speed is limited by this.

(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、圧縮伸長処拙速度が参照ラインデータを格納する参照
ラインバッファのアクセスタイムによって制限されず、
ニーズに従ってスタティックRAM 6るいはFIFO
(7″−夕の先入れ先出し式)メモリを接続することが
できる圧縮伸長処理装置を提供することである。
(Problems to be Solved by the Invention) The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to ensure that the speed of compression/decompression processing is not limited by the access time of the reference line buffer that stores reference line data;
Static RAM 6 or FIFO according to your needs
It is an object of the present invention to provide a compression/decompression processing device to which a (7"-night first-in, first-out) memory can be connected.

[発明の構成コ (問題を解決するための手段とその作用)本発明による
圧縮伸長処理装置は、クロック発生手段と、参照ライン
バッファ手段と、および圧縮伸長処理手段とを具備する
。前記クロック発生手段は、所定の周波数を有するクロ
ックを発生する。前記圧縮伸長処理手段は、所定の周波
数の棒の周波数のクロックを1ステツプとして、伸長処
理モードでは前記参照ラインバッファ手段から読み出し
た参照ラインデータを参照して、入力されるコードデー
タを伸長処理し、伸長処理されたイメージデータを参照
ラインデータとして前記参照ラインバッファ手段に書込
み、圧縮処理モードでは入力されるイメージデータを参
照ラインデータとして前記参照ラインバッファ手段に誉
込み、前記参照ラインバッファ手段から読み出した参照
ラインデータを参照して、入力されるイメージデータを
圧鰯処坤する。このとさ、前記参照ラインバッファ手段
に参照ラインデータを蕾込む処理と前記参照ラインバッ
ファ手段から参照ラインデータを読み出す処理とは、前
記所定の周波数を有するクロックに従って、1ステツプ
内に行われる。
[Structure of the Invention (Means for Solving Problems and Their Effects) A compression/expansion processing device according to the present invention includes a clock generation means, a reference line buffer means, and a compression/expansion processing means. The clock generating means generates a clock having a predetermined frequency. The compression/expansion processing means decompresses the input code data by referring to the reference line data read from the reference line buffer means in the decompression processing mode, using a clock having a frequency of a bar having a predetermined frequency as one step. , writes the decompressed image data as reference line data into the reference line buffer means, and in the compression processing mode writes the input image data as reference line data into the reference line buffer means, and reads it from the reference line buffer means. The input image data is compressed by referring to the reference line data. At this time, the process of loading the reference line data into the reference line buffer means and the process of reading the reference line data from the reference line buffer means are performed within one step according to the clock having the predetermined frequency.

前記参照ラインバッファ手段がスタティックRAMであ
るとき、前記圧縮伸長処理手段は、制御手段と、アドレ
ッシング手段と、および入出力手段とを具備する。前記
制御手段は、前記書込む処理と前記読み出す処理を実行
するための制御信号を発生し、前記アドレッシング手段
は、前記書込む処理と前記読み出す処理において、前記
参照ラインバッファ手段に対するアドレスを発生する。
When the reference line buffer means is a static RAM, the compression/expansion processing means includes a control means, an addressing means, and an input/output means. The control means generates a control signal for executing the write process and the read process, and the addressing means generates an address for the reference line buffer means in the write process and the read process.

また前記入出力手段は、前記書込む処理と前記読み出す
処理において、参照ラインデータを入出力する。
Further, the input/output means inputs/outputs reference line data in the writing process and the reading process.

前記参照ラインバッファ手段がF’IFOメモリである
とき、前記圧縮伸長処理手段は、制御手段と、入力手段
と、および出力手段とから構成される。
When the reference line buffer means is an F'IFO memory, the compression/expansion processing means includes a control means, an input means, and an output means.

前記制御手段は、前記畳込む処理と前記読み出す処理を
実行するための制御信号を発生し、前記出力手段は、前
記書込む処理において、前記参照ラインバッファ手段に
参照ラインデータを出力する。
The control means generates a control signal for executing the convolution process and the read process, and the output means outputs reference line data to the reference line buffer means in the write process.

また、前記入力手段は、前記読み出す処理において、参
照ラインデータを入力する。
Further, the input means inputs reference line data in the reading process.

前記圧縮伸長処理手段にはスタティックRAMあるいは
F’IFOメモリが接続可能であシ、前記制御手段は接
続されている前記参照ラインバッファの手段に従って、
前記畳込む処理と前記読み出す処理を実行するための1
6制御信号を発生する。前記データアドレス出力手段は
、前記書込む処理と前記読み出す処理において、前記参
照ライ/バッファとしてスタティックRAMが接続され
ているとき、前記参照ライ/バッファ手段に対するアド
レスを出力し、前記参照ラインバッファとしてFIFO
メモリが接続されているとき、前記参照ラインバッファ
手段に参照ラインデータを出力し、前記r−タ入出力手
段は、前記書込む処理と前記読み出す処理において、前
記参照ラインバッファとしてスタティックRA、’il
lが接続されているとき、参照ラインデータを入出力し
、前記参照ラインバッファとしてPIF’Oメモリが接
続されているとき、参照ラインデータを入力する。
A static RAM or an F'IFO memory can be connected to the compression/expansion processing means, and the control means performs the following according to the means of the reference line buffer connected to it.
1 for executing the convolution processing and the reading processing;
6 generates control signals. The data address output means outputs an address for the reference line/buffer means when a static RAM is connected as the reference line/buffer in the write process and the read process, and outputs an address for the reference line/buffer means,
When a memory is connected, reference line data is output to the reference line buffer means, and the r-data input/output means outputs static RA, 'il as the reference line buffer in the write process and the read process.
When PIF'O memory is connected as the reference line buffer, reference line data is input/output.When PIF'O memory is connected as the reference line buffer, reference line data is input.

(実施例) 以下に添付図面を参照して、本発明による圧縮伸長処理
装置について詳細に説明する。
(Example) A compression/expansion processing apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

最初に、第1図を参照して本発明による圧縮伸長処理装
置の第1の実施例の構成を説明する。
First, the configuration of a first embodiment of a compression/expansion processing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG.

第1の実施例では、圧縮伸長処理装置は、圧縮伸長処理
LSI I Oと、参照ラインバッファ16にと、およ
びクロック発生器21からなる。圧縮伸長処理LSI 
10は、制御信号を発生する制御部20と、入力される
2値データを圧縮伸長処理する解読生成処理部17と、
データあるいはアドレスを出力するデータアドレス出力
部19と、およびデータを入力あるいは出力するデータ
入出力部18とから構成される。圧縮伸長処理LS11
oは、クロック発生器21からクロック2CLKを受信
する。
In the first embodiment, the compression/expansion processing device includes a compression/expansion processing LSI IO, a reference line buffer 16, and a clock generator 21. Compression/expansion processing LSI
10 is a control unit 20 that generates a control signal, a decoding generation processing unit 17 that compresses and expands input binary data,
It is comprised of a data address output section 19 that outputs data or addresses, and a data input/output section 18 that inputs or outputs data. Compression/expansion processing LS11
o receives clock 2CLK from clock generator 21.

圧縮伸長処理LSI J Oには、それぞれ1バイト幅
の入力パス11と出力パス12とが接続されている。伸
長処理モードではコードデータを入力パス11から受取
シ、出力パス12に伸長処理されたイメージデータを出
力する。圧縮処理モードではイメージデータを入力パス
11から受取シ、出力パス12に圧縮処理されたコード
データを出力する。
An input path 11 and an output path 12 each having a width of 1 byte are connected to the compression/decompression processing LSI JO. In the decompression processing mode, code data is received from the input path 11, and decompressed image data is outputted to the output path 12. In the compression processing mode, image data is received from the input path 11, and compressed code data is outputted to the output path 12.

参照ラインバッファ161/2の役割は、参照ラインデ
ータを保持することである。すなわち、伸長処理して得
られた参照ラインデータを次ぎのラインを処理するとき
まで保持し、次ぎのラインの処理に同期して参照ライン
データを圧縮伸長処理LSI 10に送る。
The role of the reference line buffer 161/2 is to hold reference line data. That is, the reference line data obtained through the decompression processing is held until the next line is processed, and the reference line data is sent to the compression/decompression processing LSI 10 in synchronization with the processing of the next line.

第1の実施例では、参照ラインバッファZ5Aとして1
個のスタティックRAIVI (SRAM) 16 A
を圧縮伸長処理LSI 10に接続した例である。SR
AM16Aとしては、例えば東芝から販売されているT
轡化0180が使用される。
In the first embodiment, 1 is used as the reference line buffer Z5A.
Static RAIVI (SRAM) 16 A
This is an example in which the LSI 10 is connected to a compression/expansion processing LSI 10. S.R.
As AM16A, for example, T sold by Toshiba
0180 is used.

参照ラインバッファ16にとしてSRAMが使用される
ときは、データアドレス出力部19はアドレ、シング部
として働く。第2図に示すように、圧縮伸長処理LSI
 J oのラインメモリアドレス端子Rkg−0と、バ
ッファ領域切換え用アドレス端子RAMは、SRAM 
16 1/2のアドレス入力端子Al0−0に接続され
ている。ラインメモリアドレスRAIOは接続されてい
ない。LSI J oのリードデータ端子RD7−0は
SRAM 16 1/2のデータ入出力端子エル1−8
に接続されている。また、LSI 10のメモリライト
信号端子脇とメモリリード端子MRDは、それぞれSR
AM 16 1/2のライトイネーブル端子WEとアウ
ト!、トイネーブル端子OEに接続されている。SRA
M 16 1/2のチップセレクト端子C8は接地され
ている。制御信号mとMRDが第1図の制御部20から
の制@信号14kに対応する。
When an SRAM is used as the reference line buffer 16, the data address output section 19 functions as an addressing section. As shown in Figure 2, the compression/decompression processing LSI
The line memory address terminal Rkg-0 of Jo and the buffer area switching address terminal RAM are SRAM
16 1/2 address input terminals Al0-0. Line memory address RAIO is not connected. The read data terminal RD7-0 of LSI J o is the data input/output terminal L1-8 of SRAM 16 1/2.
It is connected to the. Also, the side of the memory write signal terminal of LSI 10 and the memory read terminal MRD are connected to SR.
AM 16 1/2 write enable terminal WE and out! , is connected to the toe enable terminal OE. S.R.A.
The chip select terminal C8 of M 16 1/2 is grounded. The control signal m and MRD correspond to the control signal 14k from the control section 20 in FIG.

次ぎに第3図を参照して参照ラインバッファとして1個
のSRAMを使用したダプルパ、ファ方式の場合の動作
を説明する。
Next, referring to FIG. 3, an explanation will be given of the operation in the case of the double-paper type, which uses one SRAM as a reference line buffer.

解読生成処理部17は、マシンサイクルごとに、すなわ
ちステツブごとに1バイトの速さでイメージを連続して
伸長するので、それに見合うだけの参照ラインデータの
転送速度を持つためには、マ。
The decoding and generating processing unit 17 continuously decompresses the image at a rate of 1 byte per machine cycle, that is, per step, so in order to have a commensurate transfer rate of reference line data, it is necessary to decompress the image at a rate of 1 byte per machine cycle, that is, per step.

シンサイクルごとに参照ラインデータの読み出しと、伸
長処理した結果の参照ラインデータの瞥込みの両方が実
行されなければならない。例えば、200 nsのマシ
ンサイクルを100 nsずつの71−フサイクルに分
け、前半のノ・−7サイクルで伸長処理結果を書込み、
後半の7・−フサイクルで参照ラインを読み出しを行な
う。このことが第3図に示されている。
Both reading of the reference line data and looking at the reference line data resulting from decompression processing must be performed every thin cycle. For example, a 200 ns machine cycle is divided into 71-f cycles of 100 ns each, and the decompression processing result is written in the first half of the -7 cycles.
The reference line is read in the second half of the 7th cycle. This is shown in FIG.

第3図では、りo、り2CLKIi100nsのクロ。In Figure 3, the 100 ns black of Rio and Ri2CLKIi.

りである。この2クロックで1マシンサイクルが実現さ
れる。前半のハーフサイクルで、メモリライト信号iが
Lとされ、圧縮伸長処理LSI 1 。
It is. One machine cycle is realized by these two clocks. In the first half cycle, the memory write signal i is set to L, and the compression/expansion processing LSI 1 is activated.

は、伸長処理した結果のイメージデータをデータバス1
5Aを介してリードデータ端子RD7−0からSRAM
 16 Aに優込む。また、後半の/1−7サイクルで
、既にSRAM J e Aに書込まれていた参照ライ
ンデータを読み出すために、メモリリード信号MRDを
Lとする。このようにして、1サイクルの中でライトと
リードの2回の動作を交互に実行する。第1図のSRA
M 16 Aはライン単位のダプルパ、ファ方式で使用
されておシ、ラインごとに領域(RAMのアドレス空間
の上半分と下半分)が切換えられて、使われている。従
って、参照ラインデータの読み出しと伸長処理結果の書
込みとは必ず別の領域を対象にすることになる。バッフ
ァ領域切換え用信号RAMがサイクルの前半と後半で反
転されているのはこのためである。ラインが変わればH
とLが逆転する。
transfers the image data resulting from decompression processing to data bus 1.
Read data terminal RD7-0 to SRAM via 5A
16 Superior to A. Furthermore, in the second half of cycles /1-7, the memory read signal MRD is set to L in order to read the reference line data already written in the SRAM J e A. In this way, two operations, write and read, are performed alternately in one cycle. SRA in Figure 1
The M 16 A is used in a line-by-line DAP/FA system, and the areas (upper half and lower half of the RAM address space) are switched and used for each line. Therefore, the reading of reference line data and the writing of the decompression processing result always target different areas. This is why the buffer area switching signal RAM is inverted between the first half and the second half of the cycle. H if the line changes
and L is reversed.

次ぎに参照ラインバッファとしてFIFO(先入n先出
し)メモIJ J 6 Bを使用する圧縮伸長処4装置
の第2の実施例の構成を第4図を参照して説明する。F
IFOメモリとしては例えばNECmのμPO4110
1Cが使用される。この例では、クロック発生器21か
らのクロックはFIFOメモリ16Bにも供給さnてい
る。また、データアドレス出力部19はデータ出力部と
して働く。また、データ入出力部18はデータ入力部と
して働く。従って、データアドレス出力部19のアドレ
ス発生部(図示せず)は不要となる。参照ラインデータ
は、制御部20からの制御ライン14B上の制御信号に
従って、データバス13Bを介してFIFOメモリ16
Bに書込まれ、データバス15Bを介してFIFOメモ
リ16Bから読み出される。
Next, the configuration of a second embodiment of the compression/expansion processor 4 using a FIFO (first-in-n-first-out) memory IJJ6B as a reference line buffer will be described with reference to FIG. F
For example, NECm's μPO4110 is an IFO memory.
1C is used. In this example, the clock from the clock generator 21 is also supplied to the FIFO memory 16B. Further, the data address output section 19 works as a data output section. Further, the data input/output section 18 functions as a data input section. Therefore, the address generation section (not shown) of the data address output section 19 becomes unnecessary. The reference line data is sent to the FIFO memory 16 via the data bus 13B in accordance with a control signal on the control line 14B from the control unit 20.
B and read from FIFO memory 16B via data bus 15B.

第4図において、圧縮伸長処理LSI J oは、FI
FOメモリ16Bに対し、データバス(書込み専用)1
3Bを介してデータを出力し、データバス(読み出し専
用)15Bを介してデータを読み出す。このとき複数の
コントロール2イ/14Bを介してリード/ライトまた
イネーブルなどを指示する。第4図に示すPIF’Oメ
モリ16Bの接続例はシングルバッファ方式を示ス。
In FIG. 4, compression/expansion processing LSI J o is FI
Data bus (write only) 1 for FO memory 16B
Data is output via 3B, and data is read via data bus (read only) 15B. At this time, read/write, enable, etc. are instructed via a plurality of controls 2I/14B. The connection example of the PIF'O memory 16B shown in FIG. 4 shows a single buffer system.

第5図に圧縮伸長処理LSI J oとFIFOメモリ
16Bの接続状態の詳細を示す。圧縮伸長処理LSI 
7 oのライトデータ端子WD 7−0はFIFOメモ
リ16Bのデータイン9;a子DIN 7−0に接続さ
れている。ライトデータ端子WD7−0は、SRAMを
使用するときのRA7−0と同じである。リードデータ
端子RD7−OFiFIFOメモリ16Bのデータアウ
ト端子DOUT 7−0に接dされている。圧縮伸長処
理LSI Z oのメモリライト端子線へと、メモリリ
ード端子MRDは、それぞれFIFOメモリ16Bのラ
イトイネーブル端子WEとリードイネーブル端子REに
接続されている。また、圧縮伸長処理LSu0のメモリ
リセット端子MR8Tは、FIFOメモリ16Bのリ−
ドライト端子R8TWとリセットリード端子R8THに
接続されている。このメモリリセット端子MR3Tは、
新しいラインに切換る際に書込み用のアドレスと読出し
用のアドレスを初期化し、それらをラインの先頭イメー
ジのアドレスに設定する。
FIG. 5 shows details of the connection state between the compression/expansion processing LSI Jo and the FIFO memory 16B. Compression/expansion processing LSI
The write data terminal WD 7-0 of the FIFO memory 16B is connected to the data input 9;a terminal DIN 7-0 of the FIFO memory 16B. Write data terminal WD7-0 is the same as RA7-0 when using SRAM. Read data terminal RD7-OFiFIFO It is connected to the data out terminal DOUT7-0 of the FIFO memory 16B. The memory write terminal line of the compression/expansion processing LSI Z o and the memory read terminal MRD are connected to the write enable terminal WE and the read enable terminal RE of the FIFO memory 16B, respectively. In addition, the memory reset terminal MR8T of the compression/decompression processing LSu0 is used as the readout terminal of the FIFO memory 16B.
It is connected to the write terminal R8TW and the reset lead terminal R8TH. This memory reset terminal MR3T is
When switching to a new line, the write address and read address are initialized and set to the address of the first image of the line.

クロックは、圧縮伸長処理LSI 1 oのクロック端
子2CLKと、FIFOメモリ16Bのクロック端子w
CLKとRCLKに供給されている。制@信号廊とMR
DとMR8Tが第4図の制御信号14Bに対応する。
The clock is connected to the clock terminal 2CLK of the compression/expansion processing LSI 1o and the clock terminal w of the FIFO memory 16B.
Supplied to CLK and RCLK. System @ Signal Corridor and MR
D and MR8T correspond to control signal 14B in FIG.

第2の実施例の動作を、第5図を参照して説明する。4
g号MWRが出力されることによシ、参照ラインデータ
はデータバス13Bを介してF I g Bに書込まれ
、信号MRDが出力されることによシ、参照ラインデー
タはデータバス15Bを介してPIF’Pi’e Bか
ら睨み出される。このように、イ甲長処理時に、伸長処
理した結果の参照ラインデータをFIFOメモリ16B
に書込むことと、既にFIFOメモリ16Bに書込まれ
ていた参照ラインデータを読み出すこととが制御信号1
4Bによって1サイクルの中でほとんど同時に行われる
ことが第6図に示されている。第6図では、クロック2
CL嵐100 nsのクロックである。この2クロツク
で1マシンサイクル(200ns)が実現される。前半
の/S−フサイクルで、メモリライト信号読とメモリリ
ード信号MDがLとされ、圧縮伸長処qLsIlOは、
伸長処理した結果をデータバス13Bを介してライトデ
ータ端子WD 7−0からFIFOメモリ16Bに簀込
む。また、後半の71−フサイクルで、既にFIFOメ
モリ16 Bに書込まれていた参照ラインデータをr−
タバス15Bを介してリードデータ端子RD7−0より
’WLみ出す。このようにして、1サイクルの中でライ
トとリードの2回の動作をほとんど同時に行う。MR8
Tは新しいラインに移る際に、書込み用のアドレスと読
み出し用のアドレスを初期化し、それらをラインの先頭
イメージのアドレスに設定する。
The operation of the second embodiment will be explained with reference to FIG. 4
By outputting the signal MWR, the reference line data is written to the FIgB via the data bus 13B, and by outputting the signal MRD, the reference line data is written to the data bus 15B. Through this, PIF'Pi'e B glares at him. In this way, during instep length processing, the reference line data resulting from the expansion processing is stored in the FIFO memory 16B.
The control signal 1 is used to write the reference line data to the FIFO memory 16B and to read the reference line data that has already been written to the FIFO memory 16B.
FIG. 6 shows that 4B is performed almost simultaneously in one cycle. In Figure 6, clock 2
CL Arashi has a clock of 100 ns. One machine cycle (200 ns) is realized by these two clocks. In the first half of the /S-cycle, the memory write signal read and the memory read signal MD are set to L, and the compression/expansion process qLsIlO is performed as follows.
The result of the decompression processing is stored in the FIFO memory 16B from the write data terminal WD 7-0 via the data bus 13B. Also, in the latter half of the 71st cycle, the reference line data that had already been written to the FIFO memory 16B is
'WL protrudes from read data terminal RD7-0 via tabus 15B. In this way, two operations, write and read, are performed almost simultaneously in one cycle. MR8
When moving to a new line, T initializes the write address and read address and sets them to the address of the first image of the line.

次に、圧縮伸長処橿装置の参照ラインバッファとしてF
IFO(データの先入れ先出し)メモリ16C1と16
C2をダブルバッファ方式で使用する第3の実施例の構
成を第7図を参照して説明する。FIFOメモリとして
は、例えばNECMのμPD41101Cが2個使用さ
れる。この例では、クロック発生器21からのクロ2.
りはFIFOメモリ16C1と16C2とも供給されて
いる。また、データアドレス出力部19はデータ出力部
として働く。また、データ入出力部18は、データ入力
部として働く。従って、この場合も第2の実施例と同様
にデータアドレス出力1li1519のアドレス発生部
(図示せず)は不要となる。参照ラインデータは、制御
Wr20からの制御ライ/14Cの信号に従って、デー
タノ々スxsr、z;介してFIFOメモI)16C1
に書込まれ、既に書込まれている参照ラインデータがデ
ータバス15Cを介してFIFOメモリ16C2から読
み出される。このように、伸長処理時に伸長処理した結
果の参照ラインデータをFIFOメモリ16C1に誓込
むことと、既にFIFOメモリ16C2に書込まれてい
る参照ラインデータを読み出すこととが制御信号14C
によって1サイクルの中でほとんど同時に行われる。ま
たFIFOメモリをダブルバッファ方式で用いることに
よって、2ライン分のイメージデータが保持出来る。す
なわち、FIFOメモリ16CK参照ラインデータを格
納し、FIFOメモリ16c2に伸長処理されたイメー
ジデータを、参照ラインデータとして格納する。そのた
め、エラーが起きたラインを1ライン前のイメージデー
タと置き換える処理が可能となる。また、lラインの画
素数が2倍になったときでも、FIFoメモリ16c1
と16C2とにlライン分の参照ラインデータを格納す
ることができる。
Next, F is used as a reference line buffer for the compression/expansion processing device.
IFO (first-in first-out data) memory 16C1 and 16
The configuration of a third embodiment in which C2 is used in a double buffer system will be described with reference to FIG. As the FIFO memory, for example, two μPD41101C manufactured by NECM are used. In this example, clock 2.
FIFO memories 16C1 and 16C2 are also supplied. Further, the data address output section 19 works as a data output section. Further, the data input/output section 18 works as a data input section. Therefore, in this case as well, the address generator (not shown) for the data address output 1li1519 is unnecessary, as in the second embodiment. The reference line data is transferred to the FIFO memory I)16C1 via the data node xsr,z; according to the control line/14C signal from the control Wr20.
The reference line data that has already been written is read out from the FIFO memory 16C2 via the data bus 15C. In this way, the control signal 14C is used to store the reference line data resulting from the decompression process into the FIFO memory 16C1 during the decompression process, and to read out the reference line data already written in the FIFO memory 16C2.
This is done almost simultaneously within one cycle. Furthermore, by using the FIFO memory in a double buffer system, image data for two lines can be held. That is, the FIFO memory 16CK stores reference line data, and the expanded image data is stored in the FIFO memory 16c2 as the reference line data. Therefore, it becomes possible to replace the line where the error occurred with the image data of the previous line. In addition, even when the number of pixels on the l line is doubled, the FIFo memory 16c1
Reference line data for one line can be stored in and 16C2.

M8図に圧縮伸長LSI 10とF’lFOメーT−リ
16c1と16C2の接続状態の詳細を示す。圧縮伸長
LS110のライトデータ端子WD 7−0はFIFO
メモリ16C1と16C2のデータイン端子DIN 7
−0に接続されている。ライトデータ端子WD 7− 
oFiSRAM使用時のRA7−0と同じである。リー
ドデータ端子RD717はFIFOメモリ16C1と1
602のデータアウト端子DOUT 7−0に接続され
ている。圧縮伸長LSI 10のメモリライト端子廓と
バッファ領域切換用端子RAHとのa埋和が参照ライン
バッファ16C2のライトイネーブル端子WEに接続さ
れている。メモリライト端子廓とバッファ領域切換用端
子RAMを論理反転させた信号の論理和が参照ラインバ
ッファ160ノのライトイネーブル端子WEに接続され
ている。メモリリード端子MRDドパ。
Figure M8 shows details of the connection state between the compression/expansion LSI 10 and the F'lFO mailers 16c1 and 16C2. Write data terminal WD 7-0 of compression/expansion LS110 is FIFO
Data in terminal DIN 7 of memories 16C1 and 16C2
-0. Write data terminal WD 7-
This is the same as RA7-0 when oFiSRAM is used. Read data terminal RD717 is FIFO memory 16C1 and 1
It is connected to the data out terminal DOUT 7-0 of 602. The memory write terminal of the compression/expansion LSI 10 and the buffer area switching terminal RAH are connected to the write enable terminal WE of the reference line buffer 16C2. The logical sum of the signals obtained by logically inverting the memory write terminal and the buffer area switching terminal RAM is connected to the write enable terminal WE of the reference line buffer 160. Memory lead terminal MRD dopa.

7ア領域切換用端子RAHの論理反転させた信号との論
理和が参照ライ/パ、7716C2のリードイネ−ツル
端子REに接続されている。メモリリード信号MRDと
バッファ領域切換用端子RAHO論理和が参照ラインバ
ッファ16C1のリードイネーブル端子REに接続され
ている。また、圧縮伸長LSI 10のメモリリセット
端子MR8Tは、FIFOメモリ160ノと1602の
リセットライト端子R8TWとリセットリード端子R8
TRに接続されている。クロックは圧縮伸長LSI J
 Oのクロック端子2CLKと、FIFOメモリ16C
1と16C2のクロック端子WCLKとRCLKに供給
されている。制御信号読とMRD 。
The logical sum of the logically inverted signal of the 7A area switching terminal RAH is connected to the read enable terminal RE of the reference writer/per, 7716C2. The logical sum of the memory read signal MRD and the buffer area switching terminal RAHO is connected to the read enable terminal RE of the reference line buffer 16C1. In addition, the memory reset terminal MR8T of the compression/expansion LSI 10 is connected to the reset write terminal R8TW of the FIFO memories 160 and 1602 and the reset lead terminal R8.
Connected to TR. Clock is compression/expansion LSI J
Clock terminal 2CLK of O and FIFO memory 16C
1 and 16C2 are supplied to clock terminals WCLK and RCLK. Control signal reading and MRD.

MR8Tそれに論理ff−)が第7図の制御信号14C
K対応する。
MR8T and logic ff-) are the control signal 14C in FIG.
Corresponds to K.

第3の実施例の動作を第8図を参照して説明する。メモ
リリセット信号MR8Tが出力されているとき、メモリ
ライト信号読が出力されることによシ、参照ラインデー
タはデータバス13Cを介してPIFMCIに書込まれ
、メモリリセット信号MR8Tが出力されている時、信
号MRDが出力されるコトによシ、参照ラインデータは
データバス15Cく夕 を介してPIF076Cjから読み出される。このよう
に、伸長処理時に、伸長処理した結果の参照ラインデー
タをFIFOメモリ16C1に書込むことと、既にFI
FOメモリ16C2に書込まれている参照ラインデータ
を読み出すこととが制御信号14CI/Cよって1サイ
クルの中でほとんど同時に行われる。また、lラインの
処理が終わると今まで書込を行ってい−i FxFoメ
モリは読み出しを、読み出しを行っていたFIFOメモ
リは、書込みを行う。このことを第6図を用いてa関す
る。第6図では、クロック2CLKは100nsのクロ
ックである。この2クロツクで1マシンサイクルが実現
される。前半のハーフサイクルで、メモリライト信号読
と、メモリリード信号でと、さらにバッファ領域切換用
信号RAI(が同時にLとされると、圧縮伸長LSI 
z 。
The operation of the third embodiment will be explained with reference to FIG. When the memory reset signal MR8T is output, reference line data is written to PIFMCI via the data bus 13C by outputting the memory write signal read, and when the memory reset signal MR8T is output. , the reference line data is read from the PIF076Cj via the data bus 15C. In this way, at the time of decompression processing, reference line data as a result of decompression processing is written to the FIFO memory 16C1, and
Reading out the reference line data written in the FO memory 16C2 is performed almost simultaneously in one cycle by the control signal 14CI/C. Furthermore, when the processing of the l line is completed, the i FxFo memory that has been writing is read, and the FIFO memory that has been reading is written. This will be explained in relation to a using FIG. In FIG. 6, clock 2CLK is a 100 ns clock. One machine cycle is realized by these two clocks. In the first half cycle, when the memory write signal read, the memory read signal, and the buffer area switching signal RAI (are set to L at the same time), the compression/expansion LSI
z.

は、伸長処理した結果をデータバス15Cを介してライ
トデータ端子WD7−0からFIFOメモリ160に書
込む。また、後半のハーフサイクルで既にFIFOメモ
リ16C2に書込まれていた参照ラインデータを読み出
す。このようにして、1サイクルの中でライトとリード
の2回の動作を交互に実行する。FIFOメモリの16
CIと16C2の切換はバ、77領域切換イd号RAM
によって行われる。バ、77領域切換信号RAHを含め
その他の制御信号が復数の論理グー7トによって組み合
わされているのはそのためでめる。従って、参照ライン
データの読み出しと伸長処理結果の書込みとは必ず別の
FIFOメモリを対象にすることになる。
writes the result of the decompression process to the FIFO memory 160 from the write data terminal WD7-0 via the data bus 15C. Further, in the latter half cycle, the reference line data already written in the FIFO memory 16C2 is read out. In this way, two operations, write and read, are performed alternately in one cycle. 16 of FIFO memory
Switching between CI and 16C2 is done using the 77 area switching ID RAM.
carried out by. This is why the other control signals, including the bar, 77 area switching signal RAH, are combined by multiple logic gates. Therefore, the reading of reference line data and the writing of the decompression processing results are always performed in different FIFO memories.

次K、圧縮伸長処理装置の参照ラインバッファとしてS
RAM (スタティックRAM )をダブルバッファ方
式で2個使用した第4の実施例の溝底を第11図を参照
して説明する。SRAMとしては例えば東芝製のTMM
2018Dが使用される。
Next K, S as a reference line buffer for the compression/decompression processing device
The groove bottom of a fourth embodiment in which two RAMs (static RAMs) are used in a double buffer system will be described with reference to FIG. For example, Toshiba's TMM is an example of SRAM.
2018D is used.

参照ラインバッファ16Dノと16D2としてSRAM
が使用されるときは、データアドレス出力部19は7ド
レ、シ/グ部として慟〈。第12図に示すヨウに圧縮伸
長LSI J oのラインメモリアドレス端子RAIO
−0はSRAMI 601 、16D2のアドレス端子
110−0に接続されている。バッファ領域切換用アド
レス端子RAHは、SRAM16D1のチップセレクト
端子C8に論理反転して接続され、SRAM16D2の
チップセレクト端子C8にはIf接接続されている。L
SI Z Oのリードデータ端子RD7−0はSRAM
J 601 、16D2のデータ入出力端子I101−
8に接続されている。LSI J oのメモリライト信
号端子MWRとメモリリード端子MRDは、それぞれS
RAMI 601 、16D2のライトイネーブル端子
WEとアウトグツトイネーブル端子OEに接続されてい
る。Iii′II御信号廓とMRDとバッファ領域切換
信号RAMが第11図の制御部20からの制御信号14
Dに対応する。
SRAM as reference line buffers 16D and 16D2
When the data address output section 19 is used, the data address output section 19 is set to 7 and the signal section is used. The line memory address terminal RAIO of the compression/expansion LSI J o shown in FIG.
-0 is connected to the address terminal 110-0 of SRAMI 601, 16D2. The buffer area switching address terminal RAH is logically inverted and connected to the chip select terminal C8 of the SRAM 16D1, and is connected to the chip select terminal C8 of the SRAM 16D2 by If connection. L
Read data terminal RD7-0 of SIZO is SRAM
J601, 16D2 data input/output terminal I101-
8 is connected. The memory write signal terminal MWR and memory read terminal MRD of LSI J o are respectively S
It is connected to the write enable terminal WE and output enable terminal OE of RAMI 601 and 16D2. Iii'II control signal line, MRD and buffer area switching signal RAM are the control signal 14 from the control section 20 in FIG.
Corresponds to D.

第4の実施例の動作を第3図と第12図を参照して説明
する。
The operation of the fourth embodiment will be explained with reference to FIGS. 3 and 12.

第4の実流例の場合は2個のSRAMを第12図のよう
に接続することで、ラインごとにSRAMを切換える。
In the case of the fourth actual flow example, two SRAMs are connected as shown in FIG. 12, and the SRAMs are switched for each line.

この場合、第1の実施例のように1個のSRAMをライ
ンごとに領域を切換えて用いる場合に較べ、2倍の長さ
のラインの処理が可能となる。
In this case, compared to the case where one SRAM is used by switching the area for each line as in the first embodiment, it is possible to process lines twice the length.

第3図では、クロック2 CLKは100 nsのクロ
ックである。この2クロックで1マシンサイクルが実現
される。前半のハーフサイクルでメモリライト信号MW
RがLとされると、圧縮伸長処理LSI I Oは、伸
長処理した結果のイメージデータをデータバス15Dを
介してリードデータ端子RD7−0からSRAM I 
6 D 2に書込む。また、後半のハーフサイクルで既
にSRAM 16 D 1に書込まれていた参照ライン
データを読み出すために、メモリリード信号画をLとす
る。このように1サイクルの中でライトとリードの2回
の動作を交互に実行する。第11図のSRAM16D1
と16D2はライン単位のダブルパラクツ方式で使用さ
れておシ、ラインごとにSRAMが切換えられて使われ
ている。従って、参照ラインデータの読み出しと伸長処
理結果の齋込みとは必ず別のSRAMを対象とすること
になる。バッファ領域切換信号RAHがSRAM 16
 D zと16D2のそれぞれのチップセレクト端子C
8に片方は論理反転させて接続されているのはそのため
である。ラインが変わればH(!:Lが逆転する。
In FIG. 3, clock 2 CLK is a 100 ns clock. One machine cycle is realized by these two clocks. Memory write signal MW in the first half cycle
When R is set to L, the compression/decompression processing LSI IO transfers the image data resulting from the decompression processing from the read data terminal RD7-0 to the SRAM I via the data bus 15D.
6 Write to D2. Furthermore, in order to read the reference line data already written in the SRAM 16 D 1 in the latter half cycle, the memory read signal image is set to L. In this way, two operations, write and read, are performed alternately in one cycle. SRAM16D1 in Figure 11
The 16D2 and 16D2 are used in a line-by-line double-paragraph system, and the SRAM is switched and used for each line. Therefore, the reading of reference line data and the loading of the decompression processing results are always performed in different SRAMs. Buffer area switching signal RAH is SRAM 16
Chip select terminal C of each of Dz and 16D2
This is why one side is connected to 8 with the logic inverted. If the line changes, H(!:L will be reversed.

第1図、第4図、第7図、第12図、第13図を参照し
て圧縮伸長LSI t oのデータアドレス出力部19
とデータ入出力部18の動作を説明する。
With reference to FIGS. 1, 4, 7, 12, and 13, the data address output unit 19 of the compression/expansion LSI to
The operation of the data input/output unit 18 will now be explained.

100は参照ラインバッファとしてSRAMをダブルバ
ッファ方式で使用する場合、1サイクル(200ns)
を前半(100n、s)と後半(100ns)に別ける
信号FR8THFでめシ、制御部20から出力される。
100 is 1 cycle (200ns) when using SRAM as a reference line buffer in a double buffer method.
The control unit 20 outputs a signal FR8THF that separates the signal into the first half (100n, s) and the second half (100ns).

101はイメージの1ラインごとにバッファの切換を行
うだめの信号FBUFAであシ、制御部20から出力転 される。委→は18号FR8THF 700と信号F”
BUFAlolとの排他的浦埋和をとシ、バッファ領域
切換信号をつくるイクスクルーシプオアダート回路であ
る。回路22からの出力がSRAMのべ、77領域切換
値号として用いられる。23はSRaMのパ。
Reference numeral 101 is a signal FBUFA for switching the buffer for each line of the image, and is output from the control section 20. Committee → is No. 18 FR8THF 700 and signal F”
This is an exclusive-or-dirt circuit that generates a buffer area switching signal by performing exclusive ura-filling with BUFAlol. The output from the circuit 22 is used as a total 77 area switching value for the SRAM. 23 is SRaM's pa.

ファ領域切換信号102をラッチするだめのレジスタR
ADRHである。103はレジスタRADRH23によ
ってラッチされたバッファ領域切換信号RADRHであ
る。24は制御部2oがらの信号にょシバ、ファ領域切
換信号を選択するセレクタである。104はセレクタ2
4によって選択されるバッファ領域切換信号RAMであ
る。参照ラインバッファとしてPIF’Oメモリをダブ
ルバラフッ方式で使用する場合には、信号FBUFA 
J OJが選択出力される。SRAMが使用される場合
は、RADRH103が選択出力される。105はデー
タアドレス出力部19のアドレス発生部(図示せず)か
ら送られてくるアドレス情報でるる。参照ラインバッフ
ァとしてSRAMを使用した場合のアドレス情報である
Register R for latching the far area switching signal 102
It is ADRH. 103 is a buffer area switching signal RADRH latched by the register RADRH23. Reference numeral 24 denotes a selector for selecting the signal output from the control section 2o and the far region switching signal. 104 is selector 2
This is the buffer area switching signal RAM selected by 4. When using the PIF'O memory as a reference line buffer in the double-balance method, the signal FBUFA
J OJ is selectively output. When SRAM is used, RADRH 103 is selectively output. Reference numeral 105 indicates address information sent from an address generation section (not shown) of the data address output section 19. This is address information when SRAM is used as a reference line buffer.

25はデータアドレス出力部19のアドレス発生部(図
示せず)から送られてくるSRAMのアドレス情報10
5をラッチする友めの゛レジスタRADRである。10
6はレジスタRADRにラッチされた5RAkのアドレ
ス情報RADRである。111はデータ入出力部18か
らのFIFOメモリ書込みデータ。107は制御部20
からのFIFOメモリリセット信号DMR8Tである。
25 is SRAM address information 10 sent from the address generation section (not shown) of the data address output section 19.
This is a friend register RADR that latches 5. 10
6 is address information RADR of 5RAk latched in register RADR. 111 is FIFO memory write data from the data input/output unit 18; 107 is the control unit 20
This is the FIFO memory reset signal DMR8T from.

セレクタ26は、制#部2oがらの制御信号によシデー
タ入出力部18からデータ11ノ及び制@1部20から
のメモリリセット信号DMR3T107とSRAMのア
ドレス情報RADR106とから出力データを選択し、
参照ライ/バッファに出力する。セレクタ26は、参照
ラインバッファとしてSRAMを使用している時は、S
RAM7ドl/ スRADR106を選択し出力する。
The selector 26 selects output data from the data 11 from the data input/output section 18 according to the control signal from the control section 2o, the memory reset signal DMR3T107 from the control@1 section 20, and the SRAM address information RADR106,
Output to reference line/buffer. When SRAM is used as a reference line buffer, selector 26 selects S
Select RAM 7 and RADR 106 and output.

FIFOメモリを使用している時は、FIFOメモリ書
込みチー j’ XLRD 111と、CDMR8T 
I 07を選択し出力する。108はセレクタ26によ
って選択出力されたSRAMアドレス情報または、FI
FOメモリの書込みデータである。参照ラインバッファ
としてSRAMを使用する時には、セレクタ26の出力
108とセレクタ24の出力104とがSRAMに出力
される。また、FIFOメモリが便用される時には、そ
れらがFIFOメモリに出力される。
When using FIFO memory, use the FIFO memory write team j' XLRD 111 and CDMR8T.
Select I07 and output. 108 is the SRAM address information selectively output by the selector 26 or the FI
This is the write data of the FO memory. When using the SRAM as a reference line buffer, the output 108 of the selector 26 and the output 104 of the selector 24 are output to the SRAM. Also, when the FIFO memory is conveniently used, they are output to the FIFO memory.

ただし、FIFOメモリにシングルバッファで使用する
場合は、バッファ切換信号RAH104は不要である。
However, when using a FIFO memory with a single buffer, the buffer switching signal RAH104 is not necessary.

109はwl耽読生成処理17でコードを#読し生成さ
れるイメージデータROI)Tでるる。
109 is image data ROI)T generated by #reading the code in the wl reading generation process 17.

110は解読生成処理部12でコード化のために入力パ
ス11を介して得られるイメージデータと同じイメージ
データRDTIである。27は制御部20からの制#侶
号によシイメーゾデータ109とイメージデータ110
とから出力データを選択し出力する。セレクタ27は圧
縮時は、RDTI 110を選択し、伸長時はRODT
 i o sを選択する。111は、セレクタ27によ
って選択出力されたイメージデータである。その出力イ
メージデータはXLRDとしてデータアドレス出力部1
9とデータバス15に、15B、15C,150とのイ
ンタフェーストランシーバXCVR28に出力される。
Reference numeral 110 denotes image data RDTI which is the same as the image data obtained via the input path 11 for encoding in the decoding and generating processing section 12 . Reference numeral 27 indicates image data 109 and image data 110 according to the controller number from the control unit 20.
Select output data from and output. The selector 27 selects RDTI 110 when compressing, and selects RODT when decompressing.
Select ios. 111 is image data selected and output by the selector 27; The output image data is outputted as XLRD by the data address output section 1.
9 and data bus 15, and is output to interface transceiver XCVR 28 with 15B, 15C, and 150.

ただし、データアドレス出力部19への出力は参照ライ
ンバッファとしてFIFOメモリ使用時にのみ慧味をも
つ。参照ラインバッファとしてSRAMを使用する場合
は、イメージデータを入出力する。参照ラインバッファ
としてFIFOを使用する場合はイメージブータラ読ミ
込む。112はデータバスとのインタフェースをとるト
ランシーバXCVRl 8 ′t−介して参照ラインバ
ッファから読み出されたイメージデータである。このイ
メージデータは、解読生成処理部17へ送られ、2次元
符号化時の参照ラインイメージとして、または、誤シ処
理時の直前ラインとの置換に使用される。113は参照
ラインパ。
However, the output to the data address output section 19 is useful only when the FIFO memory is used as a reference line buffer. When using SRAM as a reference line buffer, image data is input and output. When using FIFO as a reference line buffer, read the image booter. 112 is image data read out from the reference line buffer via the transceiver XCVRl8't- which interfaces with the data bus. This image data is sent to the decoding and generation processing unit 17, and is used as a reference line image during two-dimensional encoding or to replace the previous line during error processing. 113 is a reference liner.

ファから読み出されたイメージデータ、またはLSI 
10から出力されたイメージデータである。
Image data read from the F, or LSI
This is image data output from 10.

トランシーバXCVR2、!iの制御は、制御部20か
らの信号によって行われる。
Transceiver XCVR2! Control of i is performed by a signal from the control section 20.

[発明の効果コ 本発明の圧縮伸長処理装置によれば、参照ラインデータ
を格納する参照ラインバッファのアクセスタイムによっ
て圧縮伸長処理速度が制限されず、ニーズに従ってスタ
ティックRAM (SRAM)あるいはFIFO(デー
タの先入れ先出し式)メモリを接続することができる。
[Effects of the Invention] According to the compression/decompression processing device of the present invention, the compression/decompression processing speed is not limited by the access time of the reference line buffer that stores reference line data, and the compression/decompression processing speed is not limited to static RAM (SRAM) or FIFO (data storage) according to needs. (first-in, first-out) memory can be connected.

また、FIFOメモリを1個使用するときは、シングル
バッファモードでしか使用することができないが、2個
使用し、ラインごとに使用されるFIFOメモリを切換
えれば、誤シ処理時の直前ラインとの置換が可能となる
。この場合でも、本発明によれば、処理速度が制限され
ない。
Also, when using one FIFO memory, it can only be used in single buffer mode, but if you use two FIFO memories and switch the FIFO memory used for each line, you can use the previous line when processing an error. It becomes possible to replace Even in this case, according to the present invention, the processing speed is not limited.

また、複数のメモリを参照ラインメモリとして使用する
ことによシ、1ラインのイメージデータのサイズによる
制限から解放されることができる。
Furthermore, by using a plurality of memories as reference line memories, it is possible to be freed from limitations imposed by the size of one line of image data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、参照ラインバッファとしてSRAM1個を使
用するときの構成を示すブロックダイアダラムである。 第2図は、第1図に示される構成の接続の詳細を示す図
である。第3図は、第1図、第12図に示される構成の
動作を示すタイミングチャートでるる。第4図は、参照
ラインバッファとしてFIFOメモリを使用するときの
構成を示すブロックダイアダラムである。第5図は、第
4図に示される構成の接続の詳細を示す図である。第6
図は、第4図、第7図に示される構成の動作を示すタイ
ミングチャートである。第8図は、FIFOメモリをダ
ブルバッファ方式で使用する時の(4成を示すブロック
ダイアダラムである。第9図は、第3図に示す参照ライ
ンバッファとしてSRAM使用時のタイミングチャート
上のそれぞれの記号の目安となる値である。第10図は
、第6図に示す参照ラインバッファとしてFIFOメモ
リ使用時のタイミングチャート上のそれぞれの記号の目
安となる1直である。第11図は参照ラインバッファと
してSRAMを2個使用する時の構成を示すブロックダ
イアダラムである。第12図は、第11図に示される構
成の接続の詳細を示す図である。第13図は第1図また
は第4図、第7図に示される圧縮伸長LSI J oの
データ入出力部18とデータアドレス出力部19の1部
を詳細に示す図である。 10・・・圧縮伸長LSI、16A、16B、16C1
゜16c2,1601.1602・・・参照ラインバッ
ファ、21・・・クロック発生器。 出願人代理人  弁理士 釣 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第6図 第4図− 第5図 第7図 第13図 第9図 第11図 第12図 手続補正書坊式) 平成元年26月り日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 特願昭63−126506号 2、発明の名称 圧縮伸長処理装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 平成元年1月24日 7、補正の内容 (1)明細書第30頁第16行目の「第8図」を「第7
図」と訂正する。 (2)  同じく第30頁第18行目の「ダイアグラム
である。」を「ダイアグラムである。第8図は、第7図
に示される構成の接続の詳細を示す図である。」と訂正
する。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration when one SRAM is used as a reference line buffer. FIG. 2 is a diagram showing details of connections in the configuration shown in FIG. 1. FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the configuration shown in FIGS. 1 and 12. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration when using a FIFO memory as a reference line buffer. FIG. 5 is a diagram showing details of connections in the configuration shown in FIG. 4. 6th
This figure is a timing chart showing the operation of the configuration shown in FIGS. 4 and 7. FIG. 8 is a block diagram showing four configurations when FIFO memory is used in a double buffer method. FIG. Figure 10 is a reference value for each symbol on the timing chart when using FIFO memory as the reference line buffer shown in Figure 6.See Figure 11. This is a block diagram showing the configuration when two SRAMs are used as line buffers. FIG. 12 is a diagram showing details of the connection of the configuration shown in FIG. 11. FIG. 13 is a diagram showing the configuration shown in FIG. It is a diagram showing in detail a part of the data input/output section 18 and data address output section 19 of the compression/expansion LSI J o shown in FIGS. 4 and 7. 10... Compression/expansion LSI, 16A, 16B, 16C1
゜16c2, 1601.1602... Reference line buffer, 21... Clock generator. Applicant's Representative Patent Attorney Takehiko Tsurie Director General of the Japan Patent Office Yoshi Yoshi 1) Takeshi Moon 1, Indication of Case Patent Application No. 63-126506 2, Title of Invention Compression/Expansion Processing Device 3, Person Making Amendment Relationship with Case Patent Applicant ( 307) Toshiba Corporation 4, Agent 3-7-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo January 24, 1989 7 Contents of amendment (1) “Figure 8” on page 30, line 16 of the specification "7th
"Fig." is corrected. (2) Similarly, on page 30, line 18, "It is a diagram." is corrected to "It is a diagram. Figure 8 is a diagram showing details of the connection of the configuration shown in Figure 7." .

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)所定の周波数を有するクロックを発生するための
クロック発生手段と、 2ライン分の参照ラインデータを格納するための参照ラ
インバッファ手段と、 所定の周波数の1/2の周波数のクロックを1ステップ
として、伸長処理モードでは前記参照ラインバッファ手
段から読み出した参照ラインデータを参照して、入力さ
れるコードデータを伸長処理し、伸長処理されたイメー
ジデータを参照ラインデータとして前記参照ラインバッ
ファ手段に書込み、圧縮処理モードでは入力されるイメ
ージデータを参照ラインデータとして前記参照ラインバ
ッファ手段に書込み、前記参照ラインバッファ手段から
読み出した参照ラインデータを参照して、入力されるイ
メージデータを圧縮処理するための圧縮伸長処理手段と
を具備し、ここで、前記参照ラインバッファ手段に参照
ラインデータを書込む処理と前記参照ラインバッファ手
段から参照ラインデータを読み出す処理とは、前記所定
の周波数を有するクロックに従って、1ステップ内に行
われることを特徴とする圧縮伸長処理装置。
(1) Clock generation means for generating a clock having a predetermined frequency, reference line buffer means for storing reference line data for two lines, and one clock having a frequency of 1/2 of the predetermined frequency. As a step, in the decompression processing mode, the input code data is decompressed by referring to the reference line data read from the reference line buffer means, and the decompressed image data is sent to the reference line buffer means as reference line data. In the write/compression processing mode, the input image data is written as reference line data into the reference line buffer means, and the input image data is compressed by referring to the reference line data read from the reference line buffer means. compression/expansion processing means, wherein the processing of writing reference line data into the reference line buffer means and the processing of reading reference line data from the reference line buffer means are performed according to the clock having the predetermined frequency. , in one step.
(2)前記参照ラインバッファ手段はスタティックRA
Mであり、そのメモリエリアはラインに対応して2つに
分割され、 前記圧縮伸長処理手段は、 前記メモリエリアの一方への参照ラインデータの前記書
込む処理と他方からの参照ラインデータの前記読み出す
処理を実行するための制御信号を発生するための制御手
段と、前記制御信号はラインごとに切換えられ、 前記書込む処理と前記読み出す処理において、前記スタ
ティックRAMに対するアドレスを発生するためのアド
レッシング手段と、および、 前記書込む処理と前記読み出す処理において、参照ライ
ンデータを入出力するための入出力手段と を具備することを特徴とする請求項1に記載の圧縮伸長
処理装置。
(2) The reference line buffer means is a static RA
M, the memory area is divided into two parts corresponding to the lines, and the compression/expansion processing means performs the processing of writing the reference line data into one of the memory areas and the writing of the reference line data from the other memory area. control means for generating a control signal for executing a read process; and addressing means for generating an address for the static RAM in the write process and the read process, the control signal being switched line by line; The compression/expansion processing apparatus according to claim 1, further comprising: input/output means for inputting and outputting reference line data in the writing process and the reading process.
(3)前記参照ラインバッファ手段はFIFOメモリで
あり、 前記圧縮伸長処理手段は、 前記書込む処理と前記読み出す処理を実行するための制
御信号を発生するための制御手段と、前記書込む処理に
おいて、前記FIFOメモリに参照ラインデータを出力
するための出力手段と、および、 前記読み出す処理において、参照ラインデータを入力す
るための入力手段と を具備することを特徴とする請求項1に記載の圧縮伸長
処理装置。
(3) The reference line buffer means is a FIFO memory, and the compression/expansion processing means includes: a control means for generating a control signal for executing the writing process and the reading process; , an output means for outputting reference line data to the FIFO memory, and an input means for inputting the reference line data in the reading process. Decompression processing device.
(4)前記圧縮伸長処理手段は、 接続されている前記参照ラインバッファに従って、前記
書込む処理と前記読み出す処理を実行するための制御信
号を発生するための制御手段と、前記書込む処理と前記
読み出す処理において、前記参照ラインバッファとして
スタティックRAMが接続されているとき、前記参照ラ
インバッファ手段に対するアドレスを出力し、前記参照
ラインバッファとしてFIFOメモリが接続されている
とき、前記参照ラインバッファ手段に参照ラインデータ
を出力するためのデータアドレス出力手段と、および、 前記書込む処理と前記読み出す処理において、前記参照
ラインバッファとしてスタティックRAMが接続されて
いるとき、参照ラインデータを入出力し、前記参照ライ
ンバッファとしてFIFOメモリが接続されているとき
、参照ラインデータを入力するためのデータ入出力手段
と を具備することを特徴とする請求項1に記載の圧縮伸長
処理装置。
(4) The compression/expansion processing means includes: a control means for generating a control signal for executing the writing process and the reading process according to the connected reference line buffer; In the read process, when a static RAM is connected as the reference line buffer, an address for the reference line buffer means is output, and when a FIFO memory is connected as the reference line buffer, the address is output as a reference to the reference line buffer means. data address output means for outputting line data; and when a static RAM is connected as the reference line buffer in the writing process and the reading process, inputting and outputting reference line data; 2. The compression/expansion processing apparatus according to claim 1, further comprising data input/output means for inputting reference line data when a FIFO memory is connected as a buffer.
(5)前記参照ラインバッファ手段は2つのメモリ手段
からなり、 前記圧縮伸長処理手段は、 前記メモリ手段の一方への参照ラインデータの前記書込
む処理と前記メモリ手段の他方からの参照ラインデータ
の前記読み出す処理を実行するための制御信号を発生す
るための制御手段と、前記書込む処理されるメモリ手段
はラインごとに切換えられ、 前記書込む処理と前記読み出す処理において、前記参照
ラインバッファ手段に対するアドレスを発生するための
アドレッシング手段と、および、前記書込む処理と前記
読み出す処理において、参照ラインデータを入出力する
ための入出力手段と を具備することを特徴とする請求項1 に記載の圧縮伸長処理装置。
(5) The reference line buffer means includes two memory means, and the compression/expansion processing means performs the processing of writing reference line data into one of the memory means and writing the reference line data from the other memory means. A control means for generating a control signal for executing the read process and a memory means to be subjected to the write process are switched for each line, and in the write process and the read process, Compression according to claim 1, characterized in that it comprises addressing means for generating an address, and input/output means for inputting and outputting reference line data in the writing process and the reading process. Decompression processing device.
JP12650688A 1987-05-28 1988-05-24 Compression / expansion processor Expired - Lifetime JP2698606B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12650688A JP2698606B2 (en) 1987-05-28 1988-05-24 Compression / expansion processor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-129797 1987-05-28
JP12979787 1987-05-28
JP12650688A JP2698606B2 (en) 1987-05-28 1988-05-24 Compression / expansion processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164127A true JPH01164127A (en) 1989-06-28
JP2698606B2 JP2698606B2 (en) 1998-01-19

Family

ID=26462686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12650688A Expired - Lifetime JP2698606B2 (en) 1987-05-28 1988-05-24 Compression / expansion processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698606B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698606B2 (en) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7234087B2 (en) External storage device and memory access control method thereof
US4839866A (en) Cascadable first-in, first-out memory
IE55623B1 (en) Video graphic dynamic ram
JPH08194679A (en) Method and device for processing digital signal and memory cell reading method
JPH0287400A (en) Memory device
JPH077260B2 (en) Image data rotation processing apparatus and method thereof
JPH0256760B2 (en)
JPH01164127A (en) Compressing/expanding processing device
JP2502495B2 (en) Image processing device
JP2615050B2 (en) Semiconductor memory
WO1998002886A2 (en) Memory with fast decoding
JPH01266593A (en) Memory circuit and memorization of data stream
JPH0337774A (en) Image rotating circuit
SU1709385A1 (en) Video signal generator
JPH04360425A (en) Semiconductor storage device
JP2502857B2 (en) Signal processor
JPH07122899B2 (en) High speed rotation circuit
JPS62276636A (en) Memory control circuit
JPH0675799A (en) Memory access device and memory device
JPH0243621A (en) Elastic storing
JPS58208996A (en) Continuous operating system to continuous address including partial write of storage device for error correction
JPH06164340A (en) Data delay method
JPS5856190B2 (en) memory controller
JPH0359893A (en) Shift register using random access memory
JPS6275490A (en) Video memory device with arbitrary integer times interpolation enlarging function