JPH01162059A - 可視・可聴表示交換方式 - Google Patents

可視・可聴表示交換方式

Info

Publication number
JPH01162059A
JPH01162059A JP32051987A JP32051987A JPH01162059A JP H01162059 A JPH01162059 A JP H01162059A JP 32051987 A JP32051987 A JP 32051987A JP 32051987 A JP32051987 A JP 32051987A JP H01162059 A JPH01162059 A JP H01162059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
sound
terminal
sentence
executes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32051987A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikara Hoshi
星 主税
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32051987A priority Critical patent/JPH01162059A/ja
Publication of JPH01162059A publication Critical patent/JPH01162059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は可視・可聴表示交換方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、交換機を介した電話通話は音声と音声とに限られ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の電話通話では、発信者及び着信者の両者
とも身体正常者であれば問題ではないが、一方の者が言
語障害者及び難聴者であれば通話できない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の可視・可聴表示交換方式は第1@!末からの音
声信号を蓄積し英数字、漢字及び平板名まじりの文章節
情報に変換し第2端末に可視表示する手段と、前記第2
端末からの文章節情報を音声信号に変換し前記第1端末
に可聴表示する手段とを備える。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
本発明の一実施例を示す図を参照すると、一般電話機(
発信者)1はネットワーク2を介してパソコン(パーソ
ナルコンピュータ)電話機(着信者)11と接続される
。交換機の高速中央処理装置3はデータチャンネル4を
介して記憶装置5を用いて一般の交換中継処理を行うと
ともに、特殊番号を着信呼を受信したときは発信者1の
音声信号をもとに音声応答装置6.音声蓄積装置7.音
声文章節変換装置8を介して接続要求先である着信者1
1に英数字、漢字及び平仮名まじりの文章面情報の転送
を行う。着信者11に転送された発信者1からの音声信
号は可視表示される。また、着信者11より入力された
文章面情報はデジタル音声変換装置9及び音声認識装置
10を介して音声信号に変換されて発信者1に送出され
る。
次に、この実施例の動作を説明する。発信者1が特殊番
号を送出して着信者11に対し発呼したとすると、ネッ
トワーク2を経て高速中央処理装置3に伝えられる。高
速中央処理装置3はネットワーク2の交換処理を行なう
と同時に、データチャンネル4を通して音声応答装置6
より発信者1に対し呼出し中の音声メツセージを送出す
るとともに着信者11に対し着信要求を行う。着信者1
1が応答すれば、発信者1は通話を行ない特殊番号で開
始及び終了を通知し、音声蓄積装置7においてデジタル
信号で蓄積され、音声文章節変換装置8において文章節
−括変換し着信者11に対する表示用レイアウトまで編
集し、接続要求先である着信者11に転送する。着信者
11は転送されたデータ(文章面情報)が表示されるた
め、暗唱し確認することができる。発信者1に対する応
答は着信者11がキー操作入力により文章を作成し、発
信者1と同様に特殊文字で開始及び終了を通知し、デジ
タル音声変換装置9において着信者11が作成した文章
を音声信号に変換し、音声認識装置10で音声変換確認
後、発信者1に対し音声信号で応答することで発信者、
1及び着信者11の通信が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、第1端末からの音
声信号を第2端末に文章面情報として可視表示し、第2
端末からの文章面情報を第1端末に音声信号として可聴
表示することにより、離島などの遠隔地であっても身体
障害者と会話することができる。この結果、医療活動、
福祉関連など今後の高齢化の進展に対処できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す構成図である。 1・・・一般電話機、2・・・ネットワーク、3・・・
高速中央処理装置、4・・・データチャンネル、5・・
・記憶装置、6・・・音声応答装置、7・・・音声蓄積
装置、8・・・音声文章節変換装置、9・・・デジタル
音声変換装置、10・・・音声認識装置、11・・・パ
ソコン電話機。 代理人 弁理士  内 原  晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1端末からの音声信号を蓄積し英数字、漢字及び平板
    名まじりの文章節情報に変換し第2端末に可視表示する
    手段と、前記第2端末からの文章節情報を音声信号に変
    換し前記第1端末に可聴表示する手段とを備えることを
    特徴とする可視・可聴表示交換方式。
JP32051987A 1987-12-18 1987-12-18 可視・可聴表示交換方式 Pending JPH01162059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32051987A JPH01162059A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 可視・可聴表示交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32051987A JPH01162059A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 可視・可聴表示交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162059A true JPH01162059A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18122346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32051987A Pending JPH01162059A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 可視・可聴表示交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121421A (en) * 1990-12-13 1992-06-09 Alheim Curtis C Interactive telephone communication system for hearing-impaired person
US5253285A (en) * 1990-12-13 1993-10-12 Alheim Curtis C Automated interactive telephone communication system for TDD users
US5450470A (en) * 1990-12-13 1995-09-12 Dirad Technologies, Inc. Script generator and process for programming automated TDD telephone system application
JPH10229448A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nec Tohoku Ltd テキスト音声相互変換システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121421A (en) * 1990-12-13 1992-06-09 Alheim Curtis C Interactive telephone communication system for hearing-impaired person
WO1992010900A1 (en) * 1990-12-13 1992-06-25 Alheim Curtis C Interactive telephone communication system for hearing-impaired person
US5253285A (en) * 1990-12-13 1993-10-12 Alheim Curtis C Automated interactive telephone communication system for TDD users
US5450470A (en) * 1990-12-13 1995-09-12 Dirad Technologies, Inc. Script generator and process for programming automated TDD telephone system application
JPH10229448A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nec Tohoku Ltd テキスト音声相互変換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995590A (en) Method and apparatus for a communication device for use by a hearing impaired/mute or deaf person or in silent environments
US9967380B2 (en) System for text assisted telephony
US5081673A (en) Voice bridge for relay center
US6490343B2 (en) System and method of non-spoken telephone communication
US7027986B2 (en) Method and device for providing speech-to-text encoding and telephony service
US5604790A (en) Voice processing call announcement and answering system
US6594346B2 (en) Relay for personal interpreter
US6748053B2 (en) Relay for personal interpreter
US5604786A (en) Telephone with unified features for hearing and deaf users
US6493426B2 (en) Relay for personal interpreter
EP0906686B1 (en) Automatic voice/text translation of phone mail messages
US6233314B1 (en) Relay for personal interpreter
US5253285A (en) Automated interactive telephone communication system for TDD users
US8265931B2 (en) Method and device for providing speech-to-text encoding and telephony service
EP1511286A1 (en) Multimode voice/screen simultaneous communication device
JPH01162059A (ja) 可視・可聴表示交換方式
US6728342B2 (en) TTY messaging
JPH04222152A (ja) 電話装置
JPS6387053A (ja) 音声−キヤラクタ変換機能付き電話機
JPS62132459A (ja) 電話装置
JPH036163A (ja) 電話機
JPH1168953A (ja) 自動電話取次方法および自動電話取次システム
JPH02272863A (ja) 表示器付電話機
JPH0715545A (ja) 複合端末装置
JPS63242054A (ja) 通信装置