JPH01160912A - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JPH01160912A
JPH01160912A JP32076687A JP32076687A JPH01160912A JP H01160912 A JPH01160912 A JP H01160912A JP 32076687 A JP32076687 A JP 32076687A JP 32076687 A JP32076687 A JP 32076687A JP H01160912 A JPH01160912 A JP H01160912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
long
skin
polyacrylic acid
alkenylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32076687A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Chinno
陳野 敏弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP32076687A priority Critical patent/JPH01160912A/ja
Publication of JPH01160912A publication Critical patent/JPH01160912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、皮膚に使用した時に粉体が皮膚に長時間残留
して肌のべたつきを抑え、特に粉体が制汗有効成分であ
る場合には制汗効力の持続性が高く、かつ良好な使用感
を有する皮膚化粧料に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕皮膚
化粧料にはスプレー、パウダー、クリーム、ステック、
ロールオンタイプなど様々な剤型の製品があり、これら
はクロルヒドロキシアルミニウム塩等の制汗有効成分、
タルク、無水ケイ酸、カオリンなどの無機粉末を含有し
、肌のべたつきや汗を抑えることを目的として肌に使用
される。
このうち、タルクを主体に炭酸マグネシウムや金属石鹸
を基材として殺菌剤や香料を添加した粉末状の皮膚化粧
料があるが、これらはパウダーが主体のため、肌に塗布
しても汗で簡単に流れてしまい、汗による肌のべたつき
を十分に解消し得ないという欠点を有している。また更
に、肌と衣服との摩擦でも簡単に落ちてしまい、サラサ
ラした感触を十分に持続し得ないという欠点も有してい
る。
一方、制汗有効成分を配合した制汗化粧料としては、他
の剤型のものに比べて非常に使い易い上、使用感につい
てもべたつきが少なく、サラサラとした仕上り感が得ら
れることから、スプレー剤型のものが主流となっている
。このスプレー剤型の制汗化粧料の大部分は、クロルヒ
ドロキシアルミニウム塩等の微粉末状の制汗有効成分、
タルク。
無水ケイ酸、カオリン等の粉末基材、イソプロピルミリ
ステート、環状ポリシロキサン等の油分、香料などの補
助成分を液化噴射剤中に懸濁させものであり(特開昭5
6−127306号、同57−75912号、特公昭5
6−29912号)、通常、制汗パウダースプレーと呼
ばれているが、現在繁用されている制汗パウダースプレ
ーは、制汗有効成分を含めて主要成分が粉体であるので
、使用感は良好であるものの、腋下などに塗布すると、
肌が下着と接触したときに制汗有効成分を含む粉体成分
が皮膚から落ちやすく、残留性に乏しいため、持続的な
制汗効力が得られないという欠点を有している。この場
合、特開昭62−108809号公報では、制汗有効成
分を皮膚に付着し易くして制汗効力を持続させるべく、
ジメチルジアリルアンモニウムクロライドポリマー類を
用いているが、満足すべき持続性が得られず、かつ使用
感にも問題がある。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、汗等による粉
体の皮膚からの流出が抑制され、かつ、肌と衣類の摩擦
によっても簡単に落ちることがなく、粉体の皮膚への残
留性に優れ、粉体が制汗有効成分である場合は制汗効力
の持続性が高いと共に、塗布したときにべたつきやごね
つきが生じることがなく、肌がサラサラして使用感の良
い皮膚化粧料を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明の皮膚
化粧料は、上記目的を達成するため、ポリアクリル酸長
鎖アルキル又はアルケニルアミン塩を粉体と併用したも
のである。
本発明においては、基材成分として水不溶性のポリアク
リル酸長鎖アルキルアミン塩又はポリアクリル酸長鎖ア
ルケニルアミン塩を使用し、かつ必要によりこのポリア
クリル酸長鎖アルキルアミン塩又はポリアクリル酸長鎖
アルケニルアミン塩を膨潤乃至溶解させる溶媒としてア
ルコール類等非水溶剤を配合すると共に、この水不溶性
の基材に粉体を添加したことにより、粉体が発汗によっ
て基材と共に皮膚から流出することが防止され。
かつ肌と衣類の摩擦でも簡単に粉体が落ちない。
従って粉体の効果が長時間持続すると共に、吸湿による
べとつきが生じにくく、使用感が良好なものである。
以下1本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の皮膚化粧料は、上述したようにポリアクリル酸
長鎖アルキル又はアルケニルアミン塩と粉体とを含有し
てなるものである。
ここで、ポリアクリル酸長鎖アルキルアミン塩又はポリ
アクリル酸長鎖アルケニルアミン塩は架橋型のものを包
含し、具体的にはアクリル酸、メタクリル酸、クロロア
クリル酸、シアノアクリル酸、無水マレイン酸等のカル
ボン酸類の1種又は2種以上をモノマーとして共重合し
たもの或いは上記モノマーと少なくとも炭素原子4個及
び水酸基3個を含む多価アルコールのアルケニルエーテ
ルとを作用させたものなどのポリアクリル酸や架橋型ポ
リアクリル酸を長鎖アルキルアミン又は長鎖アルケニル
アミンによって完全又は部分中和したポリアクリル酸長
鎖アルキル若しくはアルケニルアミン塩又は架橋型ポリ
アクリル酸長鎖アルキル若しくはアルケニルアミン塩を
好適に使用し得る。この場合、ポリアクリル酸又は架橋
型ポリアクリル酸を中和するのに用いる長鎖アルキルア
ミン又は長鎖アルケニルアミンとしては、炭素数8〜2
2のもの、なかでもジー(2−エチルヘキシル)アミン
等の分枝型アルキルアミンを用いることが特に好ましい
なお、ポリアクリル酸長鎖アルキル又はアルケニルアミ
ン塩は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。また、その配合量は化粧料全体の0.05〜1
0重量%、特に0.5〜3重址%とすることが好ましく
、O,053未満では本発明の効果を十分に得ることが
できない場合が生じ、10%を超えると塗布後の皮膚が
べたつくことがある。
なおまた、本発明においては、ポリアクリル酸又は架橋
型ポリアクリル酸を予め長鎖アルキル又はアルケニルア
ミンで中和したものを化粧料中に配合するようにしても
よいが、ポリアクリル酸又は架橋型ポリアクリル酸と長
鎖アルキル又はアルケニルアミンとを別々に化粧料中に
配合し、化粧料中で中和させてポリアクリル酸長鎖アル
キル又はアルケニルアミン塩を生成させるようにしても
よい。
また、本発明で使用できる粉体の具体例としては、In
ビニル、メチルビニルエーテル、アクリル酸、アクリル
酸エステル、メタクリル酸、メタグリル酸エステル、ス
チレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、エチ
レングリコールジメタクリレート、ヘキサメチレンジア
ミン、アジピン酸、ε−カプロラクタム、シラン等から
選択させる1種以上のモノマーからなるホモポリマーや
コーポリマーなとの高分子化合物粉末、タルク、カオリ
ン、カラミン、ケイ酸、無水ケイ酸、酸化チタン、酸化
ジルコニウム、酸化タンタル等の無機粉末、制汗有効成
分などが挙げられる。
ここで、制汗有効成分は種々選択されるが、特にアルコ
ール類に不溶性の収れん作用を有する成分を使用するこ
とが好ましく、具体的には塩化アルミニウム、オキシ塩
化アルミニウム、塩基性臭化アルミニウム、硫酸アルミ
ニウム、クロルヒドロキシアルミニウム、クロルヒドロ
キシアルミニウム・ジルコニウム、硫酸亜鉛、フェノー
ルスルホン酸アルミニウム、フェノールスルホン酸、塩
基性乳酸アルミニウム亜鉛等の収れん作用を有する単体
塩類やこれら単体塩類を含有するアミノ酸複合体などが
好適に用いられる。
上記の粉体は平均粒子径が50声以下の微粉末が好まし
く、50声より大きくなると身体に付着した場合のサラ
サラ性を十分に発揮し得ない場合がある。
なお、粉末は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併
用して混合物として用いてもよい。更に、その配合量は
化粧料全体の0.01〜80重景%、特に0.5〜50
重量%とすることが好ましい。
また、本発明の皮膚化粧料にはポリアクリル酸又はアル
ケニルアミンを膨潤乃至溶解させる目的でアルコール類
等の非水溶剤を配合することが好ましく、この場合、ア
ルコール類としては、メタノール、エタノール、イソプ
ロパツール等の一価アルコール、グリセリン、ジエチレ
ングリコール。
プロピレングリコール等の多価アルコールの1種又は2
種以上を使用し得るが、無水エタノールを用いることが
特に好ましい。また、イソプロピルミリステート等のエ
ステル油、ジメチルシリコーン等のシリコーン油も使用
し得る。アルコール類等の配合量はアルコール類等の種
類に応じて種々選定されるが、通常全体の2〜90重量
%、特に5〜90重量%とすることが好適である。
本発明の皮膚化粧料はスプレー、粉末、クリーム、ステ
ック、ロールオンタイプなどの種々の剤型に調製するこ
とができるが、この場合化粧料中には上記成分に加えて
、必要に応じ、通常化粧料に慣用される補助成分、例え
ば、油分、界面活性剤、殺菌剤、包接化合物(サイクロ
デキストリン等)、ビタミン類、アミノ酸、抗炎症剤(
グリチルリチン酸等)、冷感付与剤(メントール等)、
生薬、香料等を添加することができる。
なお、油分として具体的には、流動パラフィン、ミリス
チン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチル、ミリスチ
ン酸ドデシル、パルミチン酸イソプロピル、アジピン酸
イソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、シリコン油、
アボガド油、ホホバ油。
ラノリン、2−エチルヘキサン酸セチル、ステアリン酸
ブチル、ヘキサデシルアルコール、イソステアリン酸、
クエン酸1−リエチル、クエン酸アセチルトリブチル、
フタル酸ブチル、オクタン酸セチル、アジピン酸ジイソ
アジペート等が挙げられる。また、界面活性剤としては
、ソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸等が。
殺菌剤としては塩化ベンザルコニウム、イソプロピルメ
チルフェノール、トリクロサン、トリクロロカルバニリ
ド、塩酸クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム等が挙
げられる。
更に、本発明化粧料をスプレー剤型とする場合は、液化
噴射剤として例えばトリクロルモノフルオルメタン、ジ
グ口ルテトラフルオルエタン、トリクロルトリプルオロ
エタン、液化石油ガス等を配合することができる。
〔発明の効果〕
本発明の皮膚化粧料は、粉体の肌への付着性が高く、粉
体の肌への残留性が良好であり、粉体が制汗有効成分の
場合には制汗効力の持続性に優れている上、肌に塗布し
たときにべたつきやごわつきがなく、サラサラして使用
感が良好なものである。
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〜5、比較例1〕 第1表に示す成分組成の皮膚化粧料を調製し、肌に塗布
した時の発汗を抑制する度合及びその持続性とべたつき
のなさ、ごねっきのなさ、サラサラ感について、下記試
験方法により評価した。
莢腹左広 35℃、80%RHの部屋に1o分間入室して、発汗し
た後、軽く汗を拭き取り、次いで試料を2g塗布した直
後に肌のべたつき及びサラサラ性の評価を行ない、その
後前記発汗室に30分間入室した後に再度評価を行なっ
た。
〔評価基準〕
肌のべたつきのなさ O: べたつかない 0 : はとんどべたつかない Δ : ややべたつく × : べたつく ××: 非常にべたつく 肌のサラサラ感 O: 非常にある 0 : ある Δ : ややある × : はとんどない ××:  ない 〔実施例6〜1o、比較例2〕 第2表に示す成分組成の制汗化粧料を調製し、肌に塗布
した時の発汗を抑制する度合及びその持続性とべたつき
のなさ、ごわつきのなさ、サラサラ感について、下記試
験方法により評価した。
ス1左蒸 汗をかき易く、腋下が汗で濡れ易い女性30人を被験者
とし、6〜9月の試験期間において試料を朝雨腋下に一
定量塗布して汗の止まり具合(制汗効力)及びその日の
夕方までの汗の止まり具合(制汗効力の持続性)を下記
基準により評価した。
また、同時に使用感についても下記基準により評価した
〔評価基準〕
制汗効力及び制汗効力の持続性 3 : 非常にある 2 : ある 1 : ややある 0 : どちらともいえない −1二 あまりない −2= はとんどない =3 = 全熱ない べたつきのなさ、ごねっきのなさ、肌のサラサラ感 3 : 非常によい 2 : よい 1 : ややよい 0 : どちらともいえない −1: ややよくない −2: よくない −3: 非常によくない 結果を第2表に併記する。なお、評価結果は30人の被
験者の評価点の平均値で示す。
第2表の結果より、本発明の制汗化粧料は制汗効力及び
その持続性に非常に優れており、しかも使用時にべたつ
きやごわつきがなく、肌がサラサラして使用感が良好で
あることがわかった。
〔実施例11〜15.比較例3〕 第3表に示す成分組成の制汗化粧料を調製し、実施例6
と同様に評価を行なった。
結果を第3表に併記する。
第3表の結果より、本発明に係る必須成分のいずれかを
含有しない制汗化粧料は、制汗効力やその持続性、使用
感に劣るが1本発明の制汗化粧料はこれらすべてにおい
て良好であることが確認された。
出願人  ラ イ オ ン 株式会社 代理人  弁理士 小 島 隆 司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアクリル酸長鎖アルキル又はアルケニルアミン
    塩を粉末と併用することを特徴とする皮膚化粧料。 2、粉末の平均粒子径が50μm以下である特許請求の
    範囲第1項記載の皮膚化粧料。 3、粉末が制汗有効成分である特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の皮膚化粧料。 4、制汗有効成分が組成中で不溶性である特許請求の範
    囲第3項記載の皮膚化粧料。 5、ポリアクリル酸長鎖アルキル又はアルケニルアミン
    塩が架橋型のものである特許請求の範囲第1項乃至第4
    項記載の皮膚化粧料。 6、ポリアクリル酸長鎖アルキル又はアルケニルアミン
    塩の長鎖アルキル基又はアルケニル基が炭素数8〜22
    のものである特許請求の範囲第1項乃至第5項記載の皮
    膚化粧料。 7、長鎖アルキル基が分枝型のものである特許請求の範
    囲第6項記載の皮膚化粧料。
JP32076687A 1987-12-18 1987-12-18 皮膚化粧料 Pending JPH01160912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32076687A JPH01160912A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32076687A JPH01160912A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 皮膚化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160912A true JPH01160912A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18125018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32076687A Pending JPH01160912A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160912A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336692A (en) Ointment base and method of use
JP4133837B2 (ja) 皮膚保湿用ゲルおよび方法
CA1129774A (en) Anhydrous multi-purpose moisturizing composition
US4322545A (en) Benzoic acid esters
JPH0549642B2 (ja)
EP0225848A2 (en) Analgesic stick composition
PL130091B1 (en) Skin care cosmetic
JP2003342130A (ja) 毛髪化粧料
EP0200548A2 (en) Deodorant compositions containing cationic polymers
JP6070571B2 (ja) デオドラント組成物
JP2007269740A (ja) ヘアコンディショニング組成物
PL189774B1 (pl) Przeciwpotowa kompozycja kosmetyczna w postaci kremu lub kompozycji na kulce
JP2001139451A (ja) ジェル状化粧料
JP2006511580A (ja) 油分吸収性局所組成物およびそれを用いる方法
JPH06509112A (ja) 液体デオドラント組成物
TW201815378A (zh) 化妝料
EP0222580A1 (en) Antiperspirant formulations containing quaternary ammonium polymer
JPH04230316A (ja) 化粧品組成物
JPH11171740A (ja) 毛髪化粧料
CA2201457A1 (en) Topical composition
ES2926826T3 (es) Método para reducir la transpiración
JPH01160913A (ja) 発汗抑制組成物
JPH01160912A (ja) 皮膚化粧料
JPH1179969A (ja) 皮膚化粧料
JPH06100418A (ja) 毛髪化粧料