JPH01159943A - 電子顕微鏡等における電子ビーム開き角制御装置 - Google Patents

電子顕微鏡等における電子ビーム開き角制御装置

Info

Publication number
JPH01159943A
JPH01159943A JP31720187A JP31720187A JPH01159943A JP H01159943 A JPH01159943 A JP H01159943A JP 31720187 A JP31720187 A JP 31720187A JP 31720187 A JP31720187 A JP 31720187A JP H01159943 A JPH01159943 A JP H01159943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
probe
focusing lens
focusing
probe current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31720187A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Matsutani
幸 松谷
Toshiaki Miyokawa
御代川 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP31720187A priority Critical patent/JPH01159943A/ja
Publication of JPH01159943A publication Critical patent/JPH01159943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走査電子顕微鏡やX線マイクロアナライザー
等における電子線収束方法を改善した電子顕微鏡等にお
ける電子ビーム開き角制御装置に関する。
〔従来の技術〕
第2図は電子ビーム開き角制御装置の従来例を示す図で
あり、21は収束レンズ、22は対物レンズ、23と2
3′は対物絞り、24は試料、PとP′は結像位置、α
は開き角を示す。
電子プローブを試料に照射して試料の観察・分析を行う
電子顕微鏡等において、電子プローブの電流1pを定め
ると、試料面上における電子プローブ径dを最小にする
ような電子プローブの開き角α。9.は、プローブ電流
1pに対応してただ1つしか存在しない。このため、広
い範囲のプローブ電流1pに対応して開き角αを変える
手段として、従来は、 +a+  第2図(alに示すように集束レンズ21と
対物レンズ22の間に唯一の対物絞り23を配置し、集
束レンズ21の結像位置P或いはP′を変更する。
(bl  第2図fblに示すように対物レンズ22の
主面位置に異なる穴径を持つ複数個の対物絞り23.2
3′を配置し、これらの絞りを交換する。
(C1第2図(C)に示すように集束レンズ21と対物
レンズ22の間に異なる穴径を持つ複数個の対物絞り2
3.23′を配置し、これらの絞りを交換し、さらに集
束レンズ21の結像位置を変更する。
([1)  第2図(dlに示すように(特公昭56 
10740号公報)集束レンズ21の主面に唯一の対物
絞りを配置し、与えられたプローブ電流rpに対し、プ
ローブ電流+pを変えることなく開き角αを変更する。
等を採用していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記(alに示す従来の方法では、開き
角α−α。2.となるプローブ電流Ipの値を含む限ら
れたプローブ電流1pの範囲内ではα−αoptとなる
が、他のプローブ電流+pの値に対しては従来の1段ま
たは2段の集束レンズ系を用いる限り、開き角αを最適
値にすることは困難であるという問題がある。
また(h]に示す従来の方法では、集束レンズ21の結
像位置に関係することなく対物絞り23.23′の穴径
を変えればα−α。、にできる。しかし、穴径の数には
限界があるので、α−α。ptを満たすプローブ電流1
pの値は穴径の数だけに限られる。
(C)に示す従来の方法では、1つの穴径に対しては(
alと同じ機能を有し、複数個の対物絞り径を用いるこ
とにより必要とするプローブ電流1pの領域でα−α。
2.にできる。しかし、結像位置Pの移動に連動させて
対物レンズ22の励磁を変えるため、非点収差が変わる
ことがある。
(dlに示す従来の方法でもFC)と同様の問題がある
さらに、(b)、FC)の場合には、絞りを交換する必
要がある。
本発明は、上記の問題点を解決するものであって、レン
ズ電源を連動制御することによってレンズ配置及び絞り
を変えることなく最適開き角に制御することがてきる電
子野微鏡等における電子ビーム開き角制御装置を捉供す
ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明の電子顕微鏡等における電子ビーム開
き角制御装置は、3段の集束レンズ系、対物レンズ、及
び終段の集束レンズの前方に配置された開き角制御用絞
り、レンズ電源、及びレンズ電源制御手段を備え、該レ
ンズ電源制御手段は、プローブ電流に連動して終段の集
束レンズの結像位置を一定にしながら、かつ開き角を最
適にするようにレンズ電源を制御するように構成したこ
とを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明の電子顕微鏡等における電子ビーム開き角制御装
置では、3段の集束レンズ系、対物レンズ、及び終段の
集束レンズの前方に配置された開き角制御用絞りを備え
るごとにより、プローブ電流に連動して終段の集束レン
ズの結像位置を一定にするように3段の集束レンズ系の
電源を制御することができる。従って、加速電圧や加速
電圧に依存する電子銃輝度や仮想光源の大きさに対応し
て3段の集束レンズの連動さゼることにより、対物レン
ズの焦点距離、絞り径も変えることなく、最適開き角を
与えることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明に係る電子顕微鏡等における電子ビーム
開き角制御装置の1実施例を示す図であり、1は第1収
束レンズ、2は第2収束レンズ、3ば第3収束レンズ、
4は対物レンズ、5は試料、6ば開き角制御絞り、7は
電子銃、8は収束レンズ連動装置、9は指令部、11は
第1収束レンズ電源、12は第2収束レンズ電源、13
は第3収束レンズ電源、14は対物レンズ電源、rAP
は開き角制御絞りの半径を示す。
第1図において、第1集束レンズ1と第2収束レンズ2
と第3収束レンズ3と対物レンズ4とは、順に間隔がβ
12、β23、Z3+X4で夫々配置されており、第1
集束レンズ1と電子銃7との距離はρ4、第3収束レン
ズ3の前方に配置された開き角制御絞り6と第3収束レ
ンス3との距離はrAP、開き角制御絞り6の穴の半径
はrAPであるとする。なお、Z3は第3収束レンズ3
と第3収束レンス3による定位置の結像点P3との距離
、p、はこの結像点P3と対物レンズ4との距離である
。これらの値β6、ρ、2、ρ23、Z3、p4、βA
l’、rAPば、レンズの励磁を大幅に変えた時に生ず
るレンズ主面位置のわずかなずれを除いて常Qこ一定で
ある。
また、第1集束レンズ1、第2収束レンズ2、第3収束
レンズ3、及び対物レンズ4は、専用の電源である第1
収束レンス電源11、第2収束レンズ電源12、第3収
束レン入電源13、及び対物レンズ電源14に夫々接続
されている。そして、試料5と対物レンズ4との距離Z
4を変えた時、指令部9から対物レンズ電源14に信号
を送り焦点を合わせることができ、また指令部9は必要
とするプローブ電流1p、距離Z4、加速電圧などを参
照して集束レンズ連動装置8にも信号を送る。
集束レンズ連動装置8は、この信号によって第1収束レ
ンズ電源11、第2収束レンズ電源12、第3収束レン
ズ電源13を制御し、第1集束レンズ1、第2収束レン
ス2、第3収束レンズ3の励磁電流を変える。
次に動作を説明する。
必要とするプローブ電流rpが与えられた時、試料5上
で得られるプローブ径dを求めるために、先ず、 β :電子銃の輝度 d9 :電子銃仮想光源の大きさ ■ :加速電圧 △■:加速電圧の変動分、及び電子ビームのエネルギー
幅 ■2 :加速電圧の相対論補正値 (−=V (1+0.978X10−6V) Cボルト
〕)λ: N子%’A(D波K (−12,26,/V
’  (A) )△I/l :対物レンズ4の励磁電流
のゆらぎの比 C5・球面収差係数 Cc :色収差係数 α5 :試料5に入射する電子プローブの開き角(半頂
角) とおくと、電子銃の輝度βおよび電子銃仮想光源の大き
さd、ば、加速電圧■の関数であり、球面収差係数05
、色収差係数Ccは1つの対物レンズ4の形状が与えら
れると作動距離Z4の関数となる。加速電圧■及び作動
距離Z4をある値に定めると、与えられたプローブ電流
1pの値に対し、プローブ電流Ipの大部分(例えば7
0%以上)が含まれるプローブの直径dは、 c12=Aα5−2+Bα5′+Cα5′で与えられる
。ここで π2β c = −Cs” とおけば、プローブの直径dを最小にするようなα、は
、プローブの直径dをα、で微分した式から求められる
。この式を満たすα、をα。pt とおけば、 C となる。このα。1を、輝度不変則から得られる試料5
の面上の縮小された仮想光源の大きさd4を求める式に
代入すると、 となる。従って、第1集束レンズ1、第2収束レンズ2
、第3収束レンズ3、及び対物レンズ4の倍率を夫々M
+ 、M2 、M3 、Msとする時、少な(とも、 Ml ・M2 ・M3 ・M4−□ g (−全体の倍率) となるようにレンズ系を動作させる必要がある。
さて、結像点P3は不動であるので、 M4= Z a / l−4 は一定となる。そして、対物レンズ4に入射する電子ビ
ームの開き角α4ば、 αa (Ip) −M 4α。pt(Ip)となるので
、第3収束レンズ3の主面上でのビームの拡がりの半径
R3は、 R:l (Ip)−α4(Ip)・Z3として求められ
る。故に、与えられた第3収束レンズ3と開き角制御絞
り6との距離βヶ、と開き角制御絞り6の半径rApに
対し、第2収束レンズ2の結像点P2と第3収束レンズ
3の主面との距離β3が、 A、 (Ip)=R3−pap/(R:+−rtp)と
して求められ、第3収束レンズ3の倍率M3 (Ip)
−Z3/βz(ip) がわかる。従って、第1収束レンズ1、第2収束レンス
2の倍率M+ 、M2が満たすべき値、冊 M+  (Ip)・Mz(Ip)−□ M3  (Ip)・M 4f1g がわかる。すなわち、輝度不変則により、P2における
仮想光源が縮小された大きさは、d、/(Mal・M4
) でなければならない。
一方、第1収束レンズ1の結像点P+ と第1収束レン
ズ1の主面との距離Z1は、電子銃位置を一定にするた
めに、 12、     ρ8□−71 を満たす必要がある。従って、 (β23−β:+)/ j! + +M 1 M 2が
わかる。
以上から、各レンズ(第1集束レンズ1、第2収束レン
ズ2、第3収束レンズ3、及び対物レンズ4)の夫々の
焦点距離f8、f2、f3、f4をプローブ電流Ipの
関数として、既に求まっている43(Ip)およびZ+
(Ip)を用いて表せば、β、・’z+(Ip) ρ++z+(Ip) IL+(Ip)+73 β4 +74 となる。このような焦点距離になるように集束レンズ連
動装置8が第1収束レンズ電a11、第2収束レンズ電
源12、第3収束レンズ電a13に信号を送ると、一定
の加速電圧■と作動距離Z4に対し、どのようにプロー
ブ電流Ipを変えても開き角α、は最適の値α。pt(
Tp)となり、プローブ径dは最小値をとる。しかも焦
点距離f4は一定の値で良いので、対物レンズ4は完全
な縮小系であるから、第1収束レンズ1、第2収束レン
ス2、第3収束レンズ3で発生した非点収差の変化も目
立たなくなる。
加速電圧■や作動距離Z、を変更した場合には、β (
v)  、dg (v)  、cs  (zt)、CC
(Z4)も変化する。加速電圧■のみの変更の場合には
、焦点距離f4は一定で、焦点距離f、、f2、f3を
前記の式に従って変化させれば良い。作動距離Z4も変
更した場合、先ず指令部9は、対物レンズ電源14に指
令して焦点合わせ(raの調整)を行い、さらにこの時
の信号かられかる作動距離Z4の値を参照して集束レン
ズ連動装置8に指令し、前記の式に従って焦点距離f、
、f2、f3を変化させれば良い。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではな
(、種々の変形が可能である。例えば第3収束レンズに
よる結像位置に6極子レンズを配置してもよい。この配
置によって、球面収差の影響をなくすことができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、焦点
距離がプローブ電流に連動して、独立に変えられる3段
の集束レンズと、終段の集束レンズ主面の前方に開き角
制御用の絞りを設けたので、広範なプローブ電流範囲に
対し、絞りを交換することな(最適開き角を得ることが
できる。また、終段の集束レンズの結像位置をプローブ
電流の変化に対し一定にし、対物レンズは前記の像を試
料面上に更に縮小して結像するようにしたので、広範な
プローブ電流の変化に対し、非点収差の影響を減少させ
ることができる。さらには、終段の集束レンスが大きな
プローブ電流に対しては拡大系で使用できるので、中段
の集束レンズの像の大きさを小さくでき、開き角制御用
の絞り径も小さくできる。これにより、小さなプローブ
電流で最適開き角にしても鏡筒の長さは短くできる。し
かも、終段の集束レンズは、小さなプローブ電流に対し
ては縮小系で用いることができるので、鏡筒の長さを短
くでき、また初段と中段の最小焦点距離に対するしね寄
せがないので、ライナーチューブ等も入れ易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子顕微鏡等における電子ビーム
開き角制御装置の1実施例を示す図、第2図は電子ビー
ム開き角制御装置の従来例を示す図である。 1・・・第1収束レンズ、2・・・第2収束レンズ、3
・・・第3収束レンズ、4・・・対物レンズ、5・・・
試料、6・・・開き角制御絞り、7・・・電子銃、8・
・・収束レンズ連動装置、9・・・指令部、11・・・
第1収束レンズ電源、12・・・第2収束レンズ電源、
13・・・第3収束レンズ電源、14・・・対物レンズ
電源、rAP・・・開き角制′4■絞りの半径。 出 願 人  日本電子株式会社 代理人 弁理士 阿 部 龍 吉(外3名)(α、ノ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3段の集束レンズ系、対物レンズ、及び終段の集
    束レンズの前方に配置された開き角制御用絞り、レンズ
    電源、及びレンズ電源制御手段を備え、該レンズ電源制
    御手段は、プローブ電流に連動して終段の集束レンズの
    結像位置を一定にしながら、かつ開き角を最適にするよ
    うにレンズ電源を制御するように構成したことを特徴と
    する電子顕微鏡等における電子ビーム開き角制御装置。
  2. (2)終段の集束レンズは、大きなプローブ電流に対し
    て拡大系、小さなプローブ電流に対して縮小系で使用す
    るように3段の集束レンズ系を連動させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電子顕微鏡等における
    電子ビーム開き角制御装置。
JP31720187A 1987-12-15 1987-12-15 電子顕微鏡等における電子ビーム開き角制御装置 Pending JPH01159943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31720187A JPH01159943A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 電子顕微鏡等における電子ビーム開き角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31720187A JPH01159943A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 電子顕微鏡等における電子ビーム開き角制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159943A true JPH01159943A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18085591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31720187A Pending JPH01159943A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 電子顕微鏡等における電子ビーム開き角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159943A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110742A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Jeol Ltd 電子顕微鏡
JPH03134944A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Jeol Ltd 電子線装置
US6852983B2 (en) 2001-11-20 2005-02-08 Jeol Ltd. Charged-particle beam apparatus equipped with aberration corrector
JP2010086723A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi High-Technologies Corp 電子線応用装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110742A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Jeol Ltd 電子顕微鏡
JPH03134944A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Jeol Ltd 電子線装置
US5124556A (en) * 1989-10-20 1992-06-23 Jeol Ltd. Charged particle beam apparatus
US6852983B2 (en) 2001-11-20 2005-02-08 Jeol Ltd. Charged-particle beam apparatus equipped with aberration corrector
JP2010086723A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi High-Technologies Corp 電子線応用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307582B2 (ja) 電子顕微鏡
JPH0279347A (ja) 透過形電子顕微鏡における物体の照射方法及びそのための電子顕微鏡
JPH05314938A (ja) 電子ビーム装置
JPH01159943A (ja) 電子顕微鏡等における電子ビーム開き角制御装置
US5519216A (en) Electron-optical imaging system having controllable elements
US4547669A (en) Electron beam scanning device
JP2004214111A (ja) モノクロメータ及びそれを用いた走査電子顕微鏡
US4626689A (en) Electron beam focusing system for electron microscope
EP0068896B1 (en) Image distortion-free, image rotation-free electron microscope
JP2021022564A (ja) ローレンツem用補正器転送光学系
US5015911A (en) Multistep focusing electron gun for cathode ray tube
US6531698B1 (en) Particle-optic illuminating and imaging system with a condenser-objective single field lens
US4642461A (en) Field emission type electron microscope using a multi-stage acceleration tube
JP3571528B2 (ja) エネルギーフィルタを備える電子顕微鏡
US20040064283A1 (en) Control of instruments
WO2009045121A1 (fr) Système optique corpusculaire de formation d'image (variantes)
US4520264A (en) Electron microscope
JP2582138B2 (ja) 電子線装置における開き角制御装置
US11742176B2 (en) Transmission electron microscope and method of adjusting optical system
JP3237013B2 (ja) 電子線縮小転写装置
US4201933A (en) Electron gun structure for a pickup tube
WO2023152978A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP2539143B2 (ja) Crt表示装置におけるフォ―カス制御回路
US4918318A (en) Electronic optics device with variable illumination and aperture limitation, and application thereof to an electron beam lithographic system
JPH0136230B2 (ja)