JPH01159593A - 複合ヒートパイプ - Google Patents
複合ヒートパイプInfo
- Publication number
- JPH01159593A JPH01159593A JP6095188A JP6095188A JPH01159593A JP H01159593 A JPH01159593 A JP H01159593A JP 6095188 A JP6095188 A JP 6095188A JP 6095188 A JP6095188 A JP 6095188A JP H01159593 A JPH01159593 A JP H01159593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- pipe
- section
- heat receiving
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、道路面や広場面の融雪、凍結防止等に使用
されるヒートパイプに関するものである。
されるヒートパイプに関するものである。
従来この種のヒートパイプとしては、内部に熱搬送媒体
が封入されており、外部からの加熱による熱を受熱部で
受けて熱搬送媒体で放熱部へ伝えるものが一般に知られ
ている。
が封入されており、外部からの加熱による熱を受熱部で
受けて熱搬送媒体で放熱部へ伝えるものが一般に知られ
ている。
そしてこの従来のヒルドパイブを道路面等の融雪、凍結
防止に使用すると、道路あるいは軌道に沿って温水、温
風パイプラインあるいは温水、温風溝を敷設してその内
部に所定間隔でヒートパイプの受熱部を収納し、放熱部
を道路表面付近の地中あるいは舗装中に道路表面の傾斜
にほぼ並行に横たえて設置することになる。
防止に使用すると、道路あるいは軌道に沿って温水、温
風パイプラインあるいは温水、温風溝を敷設してその内
部に所定間隔でヒートパイプの受熱部を収納し、放熱部
を道路表面付近の地中あるいは舗装中に道路表面の傾斜
にほぼ並行に横たえて設置することになる。
そして温水、温風の保有する熱をヒートパイプを介して
道路表面へ搬送させ、その熱により道路表面上の雪氷を
融解するものである。
道路表面へ搬送させ、その熱により道路表面上の雪氷を
融解するものである。
しかしこの従来のヒートパイプを前述したように融雪、
凍結防止に使用した場合は、各ヒルドパイブの受熱部を
温水、温風等で加熱する場合に、温風あるいは温水の発
生装置と各ヒートパイプとの間の温風、水供給用のパイ
プ、溝で、熱ロスを生じる。
凍結防止に使用した場合は、各ヒルドパイブの受熱部を
温水、温風等で加熱する場合に、温風あるいは温水の発
生装置と各ヒートパイプとの間の温風、水供給用のパイ
プ、溝で、熱ロスを生じる。
そしてこのことは、前述した従来のヒートパイプが温水
、温風等で受熱部を外部から加熱する場合に熱ロスが生
じることとから、融雪、凍結防止用装置の伝熱効率を悪
いものとしてしまう。
、温風等で受熱部を外部から加熱する場合に熱ロスが生
じることとから、融雪、凍結防止用装置の伝熱効率を悪
いものとしてしまう。
またこの従来のし一ドパイブを融雪、′S、S防結に使
用した場合は、温風、温水を発生、供給させる装置が大
掛かりなものとなるので、大きな設置場所や大掛かりな
設置作業が必要となる等、設備費が高くなってしまう等
の課題を有する。
用した場合は、温風、温水を発生、供給させる装置が大
掛かりなものとなるので、大きな設置場所や大掛かりな
設置作業が必要となる等、設備費が高くなってしまう等
の課題を有する。
この発明は前述した事情に鑑み創案されたもので、その
目的は伝熱効率が良く、融雪、凍結防止に使用した場合
でも装置全体を大掛かりにする必要のないヒートパイプ
を提供することにある。
目的は伝熱効率が良く、融雪、凍結防止に使用した場合
でも装置全体を大掛かりにする必要のないヒートパイプ
を提供することにある。
(課題を解決するための手段〕
この発明によればヒートパイプを、1次受熱部としてパ
イプ内の一端に設けた液溜りの液内に伝熱式蒸気発生装
置を設け、この液溜りと連続してパイプ長手方向に1次
放熱部を形成してなる第一パイプ部と、2次受熱部とし
ての受熱部で受けた熱を2次放熱部としての放熱部へ伝
えるべく、内部に熱媒体を封入した前記第一パイプ部よ
り小径の複数本の第二パイプ部とから構成する。そして
前記第二パイプ部の受熱部を前記第一パイプ部の放熱部
に所定間隔で接続してなるものである。
イプ内の一端に設けた液溜りの液内に伝熱式蒸気発生装
置を設け、この液溜りと連続してパイプ長手方向に1次
放熱部を形成してなる第一パイプ部と、2次受熱部とし
ての受熱部で受けた熱を2次放熱部としての放熱部へ伝
えるべく、内部に熱媒体を封入した前記第一パイプ部よ
り小径の複数本の第二パイプ部とから構成する。そして
前記第二パイプ部の受熱部を前記第一パイプ部の放熱部
に所定間隔で接続してなるものである。
このことから第一パイプ部で発生した蒸気熱を複数の第
二パイプ部から放熱させる前記本発明のヒートパイプを
融雪、凍結防止装置として使用すると、従来のように複
数のヒートパイプを温風、水供給用のパイプまたは溝内
に挿入して加熱するものに比べて、伝熱効率を良くする
ことができると共に、外部から加熱するための温風、温
水発生装置が必要なくコンパクトで維持管理を容易にす
ることができるようになる。
二パイプ部から放熱させる前記本発明のヒートパイプを
融雪、凍結防止装置として使用すると、従来のように複
数のヒートパイプを温風、水供給用のパイプまたは溝内
に挿入して加熱するものに比べて、伝熱効率を良くする
ことができると共に、外部から加熱するための温風、温
水発生装置が必要なくコンパクトで維持管理を容易にす
ることができるようになる。
以下この発明を図示する実施例によって説明する。
第1図は、この発明の第一実施例を示すものである。そ
してこの実施例では、パイプを水平に対し傾斜させて液
を還流させることとすると共に、伝熱式蒸気発生装置と
して電熱式蒸気発生装置を使用している。
してこの実施例では、パイプを水平に対し傾斜させて液
を還流させることとすると共に、伝熱式蒸気発生装置と
して電熱式蒸気発生装置を使用している。
ヒートパイプ1は、水平に対し傾斜して設置される放熱
部2a内へ蒸気を送るべくその長手方向傾斜下端部に形
成した1次受熱部となる受熱部2b内に、液溜り3およ
び電熱式蒸気発生装置4を設けてなる大径の第一パイプ
部2と、2次受熱部としての受熱部5aで受けた熱を2
次放熱部としての放熱部5bへ伝えるべく、内部に゛熱
媒体を封入した第一パイプ部2よ小径の複数本の第二パ
イプ部5とから成っている。
部2a内へ蒸気を送るべくその長手方向傾斜下端部に形
成した1次受熱部となる受熱部2b内に、液溜り3およ
び電熱式蒸気発生装置4を設けてなる大径の第一パイプ
部2と、2次受熱部としての受熱部5aで受けた熱を2
次放熱部としての放熱部5bへ伝えるべく、内部に゛熱
媒体を封入した第一パイプ部2よ小径の複数本の第二パ
イプ部5とから成っている。
なお電熱式蒸気発生装置4は、その電熱線4aが液溜り
3の液内となるようになっている出力可変のものである
。
3の液内となるようになっている出力可変のものである
。
そして第二パイプ部5の受熱部5aを、第一パイプ部2
の放熱部2aにその軸方向へ所定間隔で複数挿入し、放
熱部5bが第一パイブ部2の管外となるように構成され
ている。(第1図参照) このような構成からなるヒートパイプ1による熱輸送経
路は、まず第1パイプ部2の受熱部2bにおいて、電熱
式蒸気発生装置4の電熱線4aで液溜り3内の作動液を
加熱して蒸気を発生させる。
の放熱部2aにその軸方向へ所定間隔で複数挿入し、放
熱部5bが第一パイブ部2の管外となるように構成され
ている。(第1図参照) このような構成からなるヒートパイプ1による熱輸送経
路は、まず第1パイプ部2の受熱部2bにおいて、電熱
式蒸気発生装置4の電熱線4aで液溜り3内の作動液を
加熱して蒸気を発生させる。
次にこの受熱部2bにおいて発生した蒸気は、自然対流
によって放熱部2aに送られ、放熱部に挿入されている
各第二パイプ部5の受熱部5aを加熱する。
によって放熱部2aに送られ、放熱部に挿入されている
各第二パイプ部5の受熱部5aを加熱する。
その後第二パイプ部5の受熱部5aで吸収された蒸気熱
は、第二パイプ部5の放熱部5bへ送られ、そこから最
終的に外部へ放熱される。
は、第二パイプ部5の放熱部5bへ送られ、そこから最
終的に外部へ放熱される。
そして密閉されたヒートパイプである第一パイプ2の放
熱部2a内に、熱を外部へ放出する第二パイプ部5の受
熱部5aを挿入したことにより、熱ロスを少なくして第
二パイプ部を加熱することができるので、熱源である電
熱式蒸気発生装置4からの伝熱効率を良くすることがで
きる。
熱部2a内に、熱を外部へ放出する第二パイプ部5の受
熱部5aを挿入したことにより、熱ロスを少なくして第
二パイプ部を加熱することができるので、熱源である電
熱式蒸気発生装置4からの伝熱効率を良くすることがで
きる。
なお本発明のヒートパイプ1は、熱2I!X4および受
熱部5aが第一パイプ部2の内部にある。
熱部5aが第一パイプ部2の内部にある。
そこで熱損失を防ぐために、第一パイプ部2のパイプ壁
の熱伝達は小さいほうが望ましい。そのための手段とし
て、第1図では第一パイプ部2の外壁面に、断熱材6を
巻いている。この他にも、パイプ壁面のコーティングや
、パイプ材質として熱伝導率の小さな物を選定する等の
方法も考えられる。例えば、パイプとしてFRPを使用
すれば、鋼製パイプに比べて熱伝導率が1/200以下
となるのみならず、作動液体として水を使った場合でも
腐食の問題が解消される。
の熱伝達は小さいほうが望ましい。そのための手段とし
て、第1図では第一パイプ部2の外壁面に、断熱材6を
巻いている。この他にも、パイプ壁面のコーティングや
、パイプ材質として熱伝導率の小さな物を選定する等の
方法も考えられる。例えば、パイプとしてFRPを使用
すれば、鋼製パイプに比べて熱伝導率が1/200以下
となるのみならず、作動液体として水を使った場合でも
腐食の問題が解消される。
また第二パイプ部5の第一パイプ部2への接続は、前述
した如く密閉されている別のヒートパイプを放熱部2a
へ挿入した態様のものに限定されるものではない。
した如く密閉されている別のヒートパイプを放熱部2a
へ挿入した態様のものに限定されるものではない。
そしてこの第二パイプ部5の受熱部5aを第一パイプ部
2へ挿入しての接続方法としては、第2図に示す如く第
一および第二パイプ部2゜5にフランジ部7を設け、こ
の両フランジ部7゜7を固着することで行う。
2へ挿入しての接続方法としては、第2図に示す如く第
一および第二パイプ部2゜5にフランジ部7を設け、こ
の両フランジ部7゜7を固着することで行う。
なおこの時に前述した実施例の第2図のように第二パイ
プ部5を第一パイプ部2内へ直接挿入するものの他に、
第3図のように第一パイプ部2内に第二パイプ部5の挿
入部7を形成し、この挿入部8へ第二パイプ部5を挿入
して両フランジ部7.7によって固着して接続するもの
がある。
プ部5を第一パイプ部2内へ直接挿入するものの他に、
第3図のように第一パイプ部2内に第二パイプ部5の挿
入部7を形成し、この挿入部8へ第二パイプ部5を挿入
して両フランジ部7.7によって固着して接続するもの
がある。
第4図は、この発明の第2実施例を示すものである。
この実施例では、第一および第二パイプ部2゜5からな
るヒートパイプlの構成を前述した第1実施例と同じも
のとすると共に、伝熱式蒸気発生装置として熱風発生器
9を使用するものである。
るヒートパイプlの構成を前述した第1実施例と同じも
のとすると共に、伝熱式蒸気発生装置として熱風発生器
9を使用するものである。
ここでの熱風発生器9は、ガスまたは灯油などを燃料と
し、本体がヒートパイプ1の内部または近傍に設置され
ると共に、発生した熱風を通すための導管10即ち伝熱
管がヒートパイプ1の液溜り3中に配置される。なお導
管lOは、排気管11に接続されて、ヒートパイプ1の
外部に通じている。
し、本体がヒートパイプ1の内部または近傍に設置され
ると共に、発生した熱風を通すための導管10即ち伝熱
管がヒートパイプ1の液溜り3中に配置される。なお導
管lOは、排気管11に接続されて、ヒートパイプ1の
外部に通じている。
またこのバーナユニットである熱風発生器9は、燃料配
管12より燃料を、また空気配管13より空気を取り入
れて、これらを混合し燃 −焼室14で燃焼さ
せ熱風を発生させる。この熱風は、導管10および排気
管11を通って外部へ放出される。
管12より燃料を、また空気配管13より空気を取り入
れて、これらを混合し燃 −焼室14で燃焼さ
せ熱風を発生させる。この熱風は、導管10および排気
管11を通って外部へ放出される。
そしてこの熱風発生器9の燃焼室14で発生した熱風は
、導管10を通る間に、導管10を介して液溜り中の作
動液と熱交換して蒸気を発生させる。そして熱交換後の
抜熱された熱風は、排気管11を通って外部へ放出され
る。
、導管10を通る間に、導管10を介して液溜り中の作
動液と熱交換して蒸気を発生させる。そして熱交換後の
抜熱された熱風は、排気管11を通って外部へ放出され
る。
このようにしてガスや灯油などの燃料の燃焼室を利用し
て、ヒートパイプ1内に蒸気を発生させることができる
。
て、ヒートパイプ1内に蒸気を発生させることができる
。
このように伝熱式蒸気発生装置として熱風発生器を用い
ると、燃焼によって発生した熱エネルギーの熱で蒸気を
発生させることになり、前述した第1実施例の電熱式蒸
気発生装置4(水中ヒータ)に比べて単位熱量当りのコ
ストが安くなる。
ると、燃焼によって発生した熱エネルギーの熱で蒸気を
発生させることになり、前述した第1実施例の電熱式蒸
気発生装置4(水中ヒータ)に比べて単位熱量当りのコ
ストが安くなる。
なおヒートパイプ1の液溜り3と連続してパイプ長手方
向に1次放熱部2aを形成してなる第一パイプ部2の内
部は、通常は真空とし、蒸気を発生させるときにパイプ
内部を蒸気で満たすものである。
向に1次放熱部2aを形成してなる第一パイプ部2の内
部は、通常は真空とし、蒸気を発生させるときにパイプ
内部を蒸気で満たすものである。
また本発明での液の還流は、前述したように第一パイツ
一部2を傾斜させたものの他に、第一パイプ部2の内面
にウィックを形成して行ってもよい。
一部2を傾斜させたものの他に、第一パイプ部2の内面
にウィックを形成して行ってもよい。
■ 熱を放出して融雪、凍結防止等を行うヒートパイプ
である複数の第二パイプ部の受熱部を、やはりヒートパ
イプである第一パイプ部の放熱部に接続したことにより
、複数の第二パイプ部に熱を伝える第一パイプ部におい
て従来のヒートパイプ加熱用の温風、水を送るパイプ、
溝のような熱ロスがなく、第二パイプ部へ確実に熱を伝
えることができる。
である複数の第二パイプ部の受熱部を、やはりヒートパ
イプである第一パイプ部の放熱部に接続したことにより
、複数の第二パイプ部に熱を伝える第一パイプ部におい
て従来のヒートパイプ加熱用の温風、水を送るパイプ、
溝のような熱ロスがなく、第二パイプ部へ確実に熱を伝
えることができる。
そしてこのことと、第一パイプ部がその受熱部内に熱源
である蒸気発生装置を有することとから、従来のヒート
パイプに比べ、伝熱効率を大幅に向上させることができ
る。
である蒸気発生装置を有することとから、従来のヒート
パイプに比べ、伝熱効率を大幅に向上させることができ
る。
■ 第一パイプ部の受熱部において蒸気発生装置により
直接作動液体を加熱するので、熱抵抗は発生装置と液体
の間に存在するが、この熱抵抗も発生装置の配置方法の
工夫や液体の攪拌などにより低減できる。したがって、
一般のヒートパイプに比べて受熱部の熱抵抗は非常に小
さくなる。そしてこの熱抵抗が小さいことにより、発生
装置の出力変化の影響が短時間で作動液体に伝わる。
直接作動液体を加熱するので、熱抵抗は発生装置と液体
の間に存在するが、この熱抵抗も発生装置の配置方法の
工夫や液体の攪拌などにより低減できる。したがって、
一般のヒートパイプに比べて受熱部の熱抵抗は非常に小
さくなる。そしてこの熱抵抗が小さいことにより、発生
装置の出力変化の影響が短時間で作動液体に伝わる。
そのため発生装置の出力を太き(することにより、ヒー
トパイプの運転開始時に、短時間で定常状態となる。ま
た、運転中に運転条件を変更する場合でも、迅速に制御
することができる。
トパイプの運転開始時に、短時間で定常状態となる。ま
た、運転中に運転条件を変更する場合でも、迅速に制御
することができる。
■ 本発明のヒートパイプを融雪、凍結装置に使用する
と、従来のヒートパイプを融雪、凍結装置として使用し
た場合に必要になる温風および温水発生装置が必要なく
コンパクトになって地下設置が可能となり、設備費を安
くすることができる。
と、従来のヒートパイプを融雪、凍結装置として使用し
た場合に必要になる温風および温水発生装置が必要なく
コンパクトになって地下設置が可能となり、設備費を安
くすることができる。
さらに蒸気は、自然対流によってヒートパイプ内を流れ
るので、装置を簡単な構造とすることができる。
るので、装置を簡単な構造とすることができる。
このように装置をコンパクトで簡単な構造とすることが
でき、メンテナンスがほとんど不要になる等、装置設置
に対する諸費用を安価にすることができる。
でき、メンテナンスがほとんど不要になる等、装置設置
に対する諸費用を安価にすることができる。
第1図はこの発明のヒートパイプの第1実施例を示す概
略断面図、第2図および第3図は第二パイプ部の第一パ
イプ部への取付は状態を示す概略断面図、第4図はこの
発明のヒートパイプの第2実施例を示す概略断面図であ
る。 1・・・ヒートパイプ、2・・・第一パイプ部、2a・
・・放熱部、2b・・・受熱部、3・・・液溜り、4・
・・電熱式蒸気発生装置、5・・・第二パイプ部、5a
・・・受熱部、6・・・断熱材、7・・・フランジ部、
8・・・挿入部、9・・・熱風発生器、10・・・導管
、11・・・排気管、12・・・燃料配管、13・・・
空気配管、14・・・燃焼室。 第 1 図 箭 2 ;2 第 3 図
略断面図、第2図および第3図は第二パイプ部の第一パ
イプ部への取付は状態を示す概略断面図、第4図はこの
発明のヒートパイプの第2実施例を示す概略断面図であ
る。 1・・・ヒートパイプ、2・・・第一パイプ部、2a・
・・放熱部、2b・・・受熱部、3・・・液溜り、4・
・・電熱式蒸気発生装置、5・・・第二パイプ部、5a
・・・受熱部、6・・・断熱材、7・・・フランジ部、
8・・・挿入部、9・・・熱風発生器、10・・・導管
、11・・・排気管、12・・・燃料配管、13・・・
空気配管、14・・・燃焼室。 第 1 図 箭 2 ;2 第 3 図
Claims (5)
- (1)1次受熱部としてパイプ内の一端に液溜りを設け
、該液溜りの液内に伝熱式蒸気発生装置を設け、この液
溜りと連続してパイプ長手方向に1次放熱部を形成して
なる第一パイプ部と、二次受熱部としての受熱部で受け
た熱を二次放熱部としての放熱部へ伝えるべく、内部に
熱媒体を封入した前記第一パイプ部より小径の複数本の
第二パイプ部とからなり、 前記第二パイプ部の受熱部を前記第一パイプ部の放熱部
に所定間隔で接続してなることを特徴とする複合ヒート
パイプ。 - (2)第一パイプ部の放熱部は水平に対し傾斜して設置
し、1次受熱部の液溜りを傾斜下端部に形成してあるこ
とを特徴とする請求項1記載の複合ヒートパイプ。 - (3)第一パイプ部の放熱部から一端の受熱部の液溜り
への液の還流はウイックによって行われることを特徴と
する請求項1記載の複合ヒートパイプ。 - (4)1次受熱部の伝熱式蒸気発生装置として、電熱線
を液溜り液内に配置してなる電熱式蒸気発生装置を使用
することを特徴とする請求項1記載の複合ヒートパイプ
。 - (5)1次受熱部の伝熱式蒸気発生装置として、燃焼部
および熱風の通路としての導管を熱交換させるべく1次
受熱部の液溜り液内に配置してなる熱風発生器を使用す
ることを特徴とする請求項1記載の複合ヒートパイプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6095188A JPH01159593A (ja) | 1987-09-08 | 1988-03-15 | 複合ヒートパイプ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62-224245 | 1987-09-08 | ||
JP22424587 | 1987-09-08 | ||
JP6095188A JPH01159593A (ja) | 1987-09-08 | 1988-03-15 | 複合ヒートパイプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01159593A true JPH01159593A (ja) | 1989-06-22 |
Family
ID=26402005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6095188A Pending JPH01159593A (ja) | 1987-09-08 | 1988-03-15 | 複合ヒートパイプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01159593A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU659502B2 (en) * | 1991-10-29 | 1995-05-18 | Technisearch Limited | Improvements in and relating to heat pipes |
-
1988
- 1988-03-15 JP JP6095188A patent/JPH01159593A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU659502B2 (en) * | 1991-10-29 | 1995-05-18 | Technisearch Limited | Improvements in and relating to heat pipes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5533355A (en) | Subterranean heat exchange units comprising multiple secondary conduits and multi-tiered inlet and outlet manifolds | |
US8656867B2 (en) | Coil tube heat exchanger for a tankless hot water system | |
US5339890A (en) | Ground source heat pump system comprising modular subterranean heat exchange units with concentric conduits | |
US5477914A (en) | Ground source heat pump system comprising modular subterranean heat exchange units with multiple parallel secondary conduits | |
JP2017503138A (ja) | 熱交換器、加熱装置、加熱システム、および水を加熱するための方法 | |
WO2000070286A1 (en) | Heat transfer system, particularly for use in the heating or cooling of buildings | |
JPH01159593A (ja) | 複合ヒートパイプ | |
CN104833134B (zh) | 地埋管换热器及换热系统 | |
US10048016B2 (en) | Dual-chamber heat exchanger | |
CN112653066A (zh) | 一种埋地管道防冻结构及施工方法 | |
KR101214202B1 (ko) | 순간 가열형 전열 보일러 | |
JPH11350411A (ja) | 地熱および補助熱源を利用したヒートパイプ式道路融雪装置 | |
KR200375356Y1 (ko) | 히트 파이프 조립체와 이를 이용한 난방장치 | |
RU2773578C1 (ru) | Система, компоновка и способ нагрева и охлаждения | |
JP2003307355A (ja) | 地中熱利用放熱管装置 | |
JPH11166742A (ja) | ヒートパイプ式床暖房パネル | |
KR200170402Y1 (ko) | 온수 온돌 패널 | |
JPH09242037A (ja) | 地面加熱システム | |
KR20080062418A (ko) | 히트파이프 보일러 | |
JPH05179836A (ja) | ヒートパイプ式融雪装置 | |
KR20000004011U (ko) | 히터 파이프 | |
KR100319790B1 (ko) | 히터파이프열교환장치 | |
JP2841975B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2511606Y2 (ja) | 熱供給用多孔管 | |
KR101886560B1 (ko) | 연통의 폐열을 회수하기 위한 열교환장치 |