JPH01158952A - 視力矯正装置 - Google Patents

視力矯正装置

Info

Publication number
JPH01158952A
JPH01158952A JP62316035A JP31603587A JPH01158952A JP H01158952 A JPH01158952 A JP H01158952A JP 62316035 A JP62316035 A JP 62316035A JP 31603587 A JP31603587 A JP 31603587A JP H01158952 A JPH01158952 A JP H01158952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
sight
chart
charts
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62316035A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Muraoka
貢治 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUUHOU KK
Original Assignee
SHIYUUHOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUUHOU KK filed Critical SHIYUUHOU KK
Priority to JP62316035A priority Critical patent/JPH01158952A/ja
Publication of JPH01158952A publication Critical patent/JPH01158952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は視力矯正装置の改良に関するものである。
[従来の技術] 一般に特殊な眼疾患を除く屈折異状による視力障害、例
えば近視、遠視等に対しては、通常球面、円柱レンズの
組み合わせやコンタクトレンズ等を用いて矯正する方法
がとられている。
こうした物理的方法に対し、今世紀のはじめ米国のウィ
リアム・ベイラス博士は従来の通説を覆しこれまで不可
能と言われた症状の療法を可能とし、眼疾患に対し素晴
らしい効果を立証した。このベイラス理論は「視力の衰
えをはじめとする眼疾患の大部分は筋肉のアンバランス
がもたらした結果に外ならず、したがって緊張している
眼筋に対しその緊張を解き再訓練を施せば、眼は正常な
機能を回復する。」というものである。
さらにこのベイラス理論を基礎に、米国のハロルド・ベ
バード博士はそれまでの「視力は回復しない。」という
通説を覆し、長い臨床実績を基に眼疾患を治すための基
本的な訓練方法として次の5個の基礎訓練方法を確立し
た。
(1)瞬き (2)中心固視 (3)視点移動 (4)身体回転 (5)試視力表を読む また東洋医学的治療法としては遠方凝視法、水晶体体操
、眼球体操、指圧法、マツサージ、のぞき孔導引法、ペ
ンライト視力強化法など多数の方法が紹介されている。
これらの方法は昔から伝えられている星を見るとか山や
木を見るなどの方法で、われわれ日本人としても日常生
活の中ですでに実践しているものである。
ビジョンテラピープログラムは、こうしたレンズ等に頼
らない視力回復法の一例で、眼を他の身体の機能と同様
にトレーニングすることにより、やさしく自然に健康な
視力を取り戻そうとするものである。
このテラピープログラムは4個のプログラムからなり、
順を追ってトレーニングすることにより効果を挙げるよ
うに構成されている。すなわちレッスン1では、 ■体を屈伸するボディストレッチング ■眼筋をほぐすアイストレッチング ■瞬きを繰り返すブリンキング ■はっきり見える物とぼんやり見える物を交互に見るポ
ンピング ■物の縁をなぞって見るエツジング ■はっきり見える領域を広げるブルアーゾーニング ■温水冷水で眼を刺激するハイドロテラピー等のトレー
ニングを反復し、はっきり見ることの出来る領域を広げ
る訓練を行うのである。
またレッスン2では眼の疲れを取り眼の調整機能を高め
る訓練を レッスン3では主に両方の眼をバランスよくより効果的
に使用する訓練を レッスン4では、効率よく見る力を高める訓練を 行って視力を取り戻すように構成されている。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで上記ビジョンテラピープログラムは、上記ワイ
ツス博士の理論を応用したそれなりによく出来た治療法
である。しかし本治療法で効果を挙げるためには、毎日
根気よく繰り返す必要があり、大人はともかく飽きやす
い子供にとっては実践の困難な方法である。これが視力
の低下した子供を持つ親の大きな悩みであった。
本発明は上記従来方法の問題点を解消するためになされ
たもので、子供達にも楽しみながら治療可能な視力矯正
装置を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明に係る視力矯正装置は
、地図を利用した遠望訓練用図表と、迷路を用いた視点
移動訓練用図表と、あみだ腋を利用した視点移動と遠望
凝視の訓練用図表と、双六を利用した視力向上訓練用図
表と、上記各図表の使用法を音楽とともに録音したテー
プと、厚紙等に0.5〜1mm径の小孔を穿設してなる
光学材とをセットにして構成されている。
[作用コ 本発明に係る視力矯正装置は上記のように構成されてお
り、訓練に当たっては壁等に上記図表を貼り、テープの
説明を聴きながら上記工学材の小孔を通して各図表を凝
視し、検眼リングの切れている方向を記録しに記録して
ゆく。記録し結果をチエツクしながら上記訓練を反復す
ることにより、資力は回復してくるのである。
訓練に遊びの要素を取り入れており、テープには美しい
メロディが流れているので、近視や遠視等の資力矯正の
訓練に当たって、被訓練者特に子供達に緊張感と退屈感
を与えることなく、毎日楽しみながら訓練を続けさせる
ことが出来る。
また光学材に穿設された小孔を通して物を見る場合、眼
に入る光量は著しく制限される。そのため眼に視界内の
物体を識別しようとする動きが無意識のうちに生じ、眼
球前面の水晶体の凸レンズの5度を調節する組織である
毛様体が自然に働き、近視者の場合は5度を小さく、遠
視者の場合は5度を大きくして凝視する状態になる。こ
れは上記図表による視力矯正効果をさらに増幅するので
ある。
[発明の実施例コ 本発明に係る視力矯正装置の一実施例は、地図と検眼リ
ングを組み合わせた5tepIのポイントマツプ、迷路
と検眼リングよりなる5tepIIのスーパー造画、あ
みだ虹を利用した5tepIIIのあみだ、双六式の5
tepIVのクロスワールドの各図表と、上記各図表の
使用法を音楽とともに録音したテープと、厚紙に径0.
5〜1mmの小孔を穿設してなる光学材とをセットにし
たものである。
第1図〜第4図は上記5tepl=SteplVの各図
表、第5図は光学材の平面図で、図中1は検眼リング、
2は日本地図、3は迷路、4はあみだ腋、5は経路、6
は厚紙、7は小孔である。
訓練に当たっては、まず第1週は5tepIのポイント
マツプの用紙を明るい壁等に貼り、テープの録音を聴き
ながら、地図の番号に従い光学材の小孔を通して各部道
府県内の検眼リングを凝視し、リングの切れている方向
を所定の記録紙に記録してゆく。次に第2透口はS t
 epnのスーパ造園を、続いて第3透口は5tepI
I[のあみだを、そして第4週間は5tepIVのクロ
スワールドについて同じように検眼リングの切れている
方向を記録し、その正解率を検討して次の訓練の資料と
する。こうした訓練の反復により視力の回復を図るので
ある。この訓練においては、地図や迷路やあみだ等を利
用し、テープには快い音楽が流れているので、訓練に遊
びの雰囲気が横溢し、ともすれば短調に陥りがちな毎日
の訓練が楽しい遊びに変容させられている。このように
遊びながら訓練出来るので、飽きやすい子供の訓練に適
していると言えよう。
また光学材の小孔を通して図表を凝視するのは、前記し
たように眼に入る光量を制限し、眼に視界内の物体を識
別しようとする働きを誘発させる。
すなわち第6図に示す眼球の水晶体8の凸レンズの5度
を調節する組織である毛様体9が自然に働いて、近視者
の場合は5度を小さく、遠視者の場合は5度を大きくし
て、物を凝視する状態となる。
これは前記ベイラス博士の唱える[眼疾患の大部分は筋
肉のアンバランスがもたらしたものであるから、緊張し
ている眼筋に対しその緊張を解き再訓練を施せば、眼は
正常な機能を回復する」理論に適ったものであり、この
光学材を併用することにより、訓練効果はさらに増大す
るのである。
このようにして毎日各ステップを所定の分だけ訓練する
ことにより、4週間の1サイクルを完了するときには、
個人差はあるが視力は相当改善されているはずである。
[発明の効果コ 本発明は視力矯正装置において、遊びの要素を加味し、
ともすれば短調に陥り無味乾燥になりがちな矯正訓練を
楽しく愉快な訓練に変貌させたので、とかく飽きっぽい
子供達の視力矯正に極めて大きな効果をあげるとともに
、訓練において小孔を穿設した光学材を併用したので、
視力矯正効果をさらに増大させることになった。
第7図は本発明に係る視力矯正装置を用いた場合の効果
を示す線図で、(a)はY嬢(11才)、(b)はN君
(14才)の例である。なお図中Rは右眼、Lは左眼、
Bは両眼を使用した場合のデータである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、本発明の一実施例を示す視力矯正装
置の構成部品で、第1図はポイントマツプの図表、第2
図はスーパー造画の図表、第3図はあみだの図表、第4
図はクロスワールドの図表、第5図は光学材の平面図、
第6図は眼球の断面図、第7図(a)、(b)は矯正効
果を示す線図である。 図中1は検眼リング、2は地図、3は迷路、4はあみだ
腋、5は経路、6は厚紙、7は小孔である。 代理人 弁理士  佐々木 宗治 第3図 00000 CO10C 第4図 第5図 図 (O)゛ 手続補正書(方式) 昭和 6准4月25 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 検眼リングを地図、迷路、あみだ籤あるいは双六などと
    組合せ、遊びの要素を加味して作成した各図表と、該各
    図表の使用法を音楽とともに録音したテープと、0.5
    〜1mm径の小孔を厚紙等に穿設してなる光学材とをセ
    ットにして構成したことを特徴とする視力矯正装置。
JP62316035A 1987-12-16 1987-12-16 視力矯正装置 Pending JPH01158952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316035A JPH01158952A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 視力矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316035A JPH01158952A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 視力矯正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158952A true JPH01158952A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18072533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316035A Pending JPH01158952A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 視力矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014116663A1 (de) 2013-11-25 2015-05-28 Rigaku Corporation Vorrichtung zum Justieren einer optischen Achse für einen Röntgenstrahlenanalysator
DE102014116670A1 (de) 2013-11-25 2015-05-28 Rigaku Corporation Verfahren zum Justieren einer optischen Achse für einen Röntgenstrahlanalysator und Röntgenstrahlanalysator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014116663A1 (de) 2013-11-25 2015-05-28 Rigaku Corporation Vorrichtung zum Justieren einer optischen Achse für einen Röntgenstrahlenanalysator
DE102014116670A1 (de) 2013-11-25 2015-05-28 Rigaku Corporation Verfahren zum Justieren einer optischen Achse für einen Röntgenstrahlanalysator und Röntgenstrahlanalysator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kurtz Visual perception problems in children with AD/HD, autism, and other learning disabilities: A guide for parents and professionals
Suter Rehabilitation and management of visual dysfunction following traumatic brain injury
JP2002515275A (ja) 半レンズを用いて脳機能を訓練回復する方法
Holloway The mutable brain
Liberman Take off your glasses and see: A mind/body approach to expanding your eyesight and insight
CN101301507A (zh) 可用于全脑开发的大脑潜能激活系统及其使用方法
Peppard Sight without glasses
US20240041691A1 (en) Eyesight training device and method therefor
CN201049038Y (zh) 互动凝视视觉训练系统
JPH01158952A (ja) 視力矯正装置
CN216168714U (zh) 一种视力训练装置
Barnes Improve your eyesight: a guide to the Bates method for better eyesight without glasses
KR20060103392A (ko) 시각 훈련, 학습, 치료, 수면 및 최면 유도, 게임 및 경기방법 및 장치
Kaplan The Secrets in Their Eyes: Transforming the Lives of People with Cognitive, Emotional, Learning, Or Movement Disorders Or Autism by Changing the Visual Software of the Brain
Heyl Some practical aspects in the rehabilitation of paraplegics
De Angelis The Secret of Perfect Vision: How You Can Prevent or Reverse Nearsightedness
Chappell Hypnosis and spasticity in paraplegia
Stan et al. Sport is an important part in the integration of the child with ADHD in society or is ADHD an opening to great performance in sport?
Hellerstein et al. Visual rehabilitation for patients with brain injury
Night et al. Ten Steps for Clear Eyesight Without Glasses
RU2206297C2 (ru) Способ лечения глубокой рефракционной амблиопии у больных с гиперметропией
Kramer Centroscopy for the Two-to-Four-Year-Old Patient
Chaney The Eyes Have It: A Self-Help Manual for Better Vision
Angart Improve Your Eyesight Naturally: See Results Quickly
Quarles STEREOSCOPIC FUSION TREATMENTS