JPH01158857A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH01158857A
JPH01158857A JP62316966A JP31696687A JPH01158857A JP H01158857 A JPH01158857 A JP H01158857A JP 62316966 A JP62316966 A JP 62316966A JP 31696687 A JP31696687 A JP 31696687A JP H01158857 A JPH01158857 A JP H01158857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
speaker
user
telephone
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62316966A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Masaki
政木 和三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62316966A priority Critical patent/JPH01158857A/ja
Priority to BR888806557A priority patent/BR8806557A/pt
Priority to KR1019880016623A priority patent/KR970011531B1/ko
Priority to EP88311843A priority patent/EP0321222A2/en
Publication of JPH01158857A publication Critical patent/JPH01158857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/62Constructional arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電話機、殊に、受話器よシの受信音が使用者
頭部に位置するようにした了解度の高い電話機に関する
〈従来の技術〉 従来の卓上電話機や公衆電話機では送話器と受信器とが
一体形成されておシ、受話器は唯一個しがないので、使
用者は受信音を片耳でしか受けることができず、了解度
が低下し易いと欠点があっち また、所謂、ロウツク立て型電話機などに於ては、送話
口のみ架台に一体形成され、受話口は受話器コードによ
りある程度自由度をもって使用することができるけれど
も、卓上電話機や公衆電話機と同様、受話器は唯一個し
かなく受信音を片耳でしか受けることができないという
欠点がある。
なお、電話交換業務などでは、従来よりマイクロホン付
きヘッドホンが使用されておシ、ヘッドホンは了解度が
高いという利点があるものの、了解Ill上げるために
は必ず頭部に装着して使用しなければならないという煩
しさがある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者は、従来電話機の係る欠点が解消された了解度
の優れた電話機について鋭意検討した。
〈問題点全解決するための手段〉 その結果、唯一個の受話器を使用する電話機に第二の受
話器を設け、これら受話器、]ニジの受信音が使用者の
頭部に位置するよう構成することにより問題点を解決し
得ること?見出した。
即ち、本発明は、唯一個の受話器を有する電話機に第二
の受話器?設け、これら受話器よシの受信音が使用者の
頭部に位置するようにしたことを要旨とするものである
以下、本発明全図示実施例によシ説明する。
〈実施例〉 第1図は、本発明による電話機の回路図を示す。
(1)及び(2)は、それぞれ受話器及び送話器全示し
、受話器(1)と送話器(2)とは電話機基台内に収容
される回路網(3)に接続されている。受話器(1)に
は、コンデンサ(4)及び可変抵抗器(5)を介して増
幅器(6)が接続され、増幅器(6)の出力端にはスピ
ーカ(7)が接続されている。
増幅器(6)としては、その入力端を受話器(1)に接
続する際、電話回線のインピーダンス全実質的に変化さ
せないものがよい。例えば、コンデンサ(4)の容量’
i o、iμF1可変抵抗器(5)’klOkΩ、増幅
器(6)の入力インピーダンス全10にΩとするときに
は、その合成インピーダンスは約8にΩ程度となり、電
話回線のインピーダンス600Ωから見て電話回線に接
続したときの影響全無視できる程度とすることができる
第2図は、増幅器(6)、スピーカ(7)及び可変抵抗
(5)全同一のケースα0)に収容して第二の受話器全
構成した例を示しており、スピーカ(7)の位置を固定
的に設けた場合を示している。また、第3図は、増幅器
(6)と可変抵抗(5)とを同一のケース00)に収容
するとともに、一端にスピーカ(7)ヲ取り付けた、例
えば、フレキシブルシャフトなどの柔軟性支持部材(9
)ヲケースQO)に取9付けて第二の受話器とした例で
あシ、スピーカ(力の位置を自由に調節できるように設
けた場合を示している。
第4図は本発明の電話機の使用方法を示し、卓上に回路
網(3)全内蔵する電話機基台(8)と、例えば、第3
図に示す第二の受話器をテーブルなどの上に載置してお
き、使用に際しては、まず、受話器(1)全片耳に当接
した後、もう一方の耳に対応するようスピーカ(7)の
位置を調節し、さらにはその耳とスピーカ(7)との間
隔に応じて可変抵抗器(5)全調節して受話器(1)及
びスピーカ(7)よりの受信音が使用者頭部、望ましく
は、使用者頭部の大略中央に位置するようにすればよい
□−−〇 増幅器を使用する場合、その出力は、スピーカの音圧レ
ベルや使用者の鼓膜上に必要とされる音圧に依るけれど
も、受話器(1)と使用者の一方の耳との距離’kL□
、使用者の他方の耳とスピーカ(力までの距離をL2と
すれば、L□:L2は、通常、1:10乃至1:50程
度であることから、通常、数W以下、望ましくは、50
乃至500 mW程度でよい。
電話機基台(8)と第二の受話器との接続に際しては、
例えば、可変抵抗器(5)に開閉器付のものを使用して
第二の受話器よりの受信音を適宜止めタシ、電話機基台
(8)と第二の受話器とを、例えば、第3図に示すよう
にリードαυの先端に設けたプラグ(121によシ接断
自在に構成することもできる。
〈発明の効果〉 このように、本発明に於ては、唯一個の受話器を有する
電話機に第二の受話器を設け、これら受話器よシの受信
音が使用者頭部に位置するようにしたので、従来の電話
機と比較して了解度が著しく高いという特徴があシ、一
般電話機や公衆電話機として有利に使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図は、何れも本発明の実施例全示し、第1図は本発明の
実施例の回路図、第2図及び第3図はそれぞれ第二の受
話器の実施例を示す斜視図、第4図は本発明の一電話機
?使用する時の様子を示す正面図である。 図中の符合について説明すれば、(1)・・・受話器、
(2)・・・送話器、(3)・・・回路網、(4)・・
・コンデンサ、(5)・・・可変抵抗器、(6)・・・
増幅器、(7)・・・スピーカ、(8)・・・基台、(
9)・・・柔軟性支持部材、(10)・・・ケース、a
υ・・・リード、α2・・・プラグを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 唯一個の受話器を有する電話機に第二の受話器を設け、
    これら受話器よりの受信音が使用者の頭部に位置するよ
    うにしたことを特徴とする電話機。
JP62316966A 1987-12-15 1987-12-15 電話機 Pending JPH01158857A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316966A JPH01158857A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 電話機
BR888806557A BR8806557A (pt) 1987-12-15 1988-12-13 Telefone
KR1019880016623A KR970011531B1 (ko) 1987-12-15 1988-12-14 전화기
EP88311843A EP0321222A2 (en) 1987-12-15 1988-12-14 Telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316966A JPH01158857A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158857A true JPH01158857A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18082921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316966A Pending JPH01158857A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 電話機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0321222A2 (ja)
JP (1) JPH01158857A (ja)
KR (1) KR970011531B1 (ja)
BR (1) BR8806557A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR890011286A (ko) 1989-08-14
EP0321222A2 (en) 1989-06-21
BR8806557A (pt) 1989-08-22
KR970011531B1 (ko) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508776B2 (ja) 送受信機
JP3262727B2 (ja) イヤホン
US20080167092A1 (en) Microphone techniques
US20070042712A1 (en) Bluetooth Earphone
US4175217A (en) Telephone headset
NO305630B1 (no) HÕndfrigj°rings-modul
US20050288067A1 (en) Incoming call alert adapter for mobile devices
CN1998264A (zh) 耳机设备和计算机系统
WO2002007477A2 (en) Audio headset
JP3066305U (ja) 聴力補助器
KR20080072324A (ko) 이어마이크폰
JPH01158857A (ja) 電話機
JPH0951369A (ja) イヤホンマイクセット付き電話装置
JPH1075285A (ja) 電話機
KR200172561Y1 (ko) 휴대전화기 및 음향 기기를 동시에 사용할 수 있는핸즈프리 이어폰
JPH10200990A (ja) 携帯音響機器用イヤホン装置
KR200208097Y1 (ko) 머리띠 겸용 헤드셋
KR100640409B1 (ko) 휴대전화의 통합 이어폰 연결장치
KR200287141Y1 (ko) 듀얼 마이크 이어폰
KR200300096Y1 (ko) 이동형 음향기기 및 휴대전화 공용 이어폰 세트
JPH1127787A (ja) 携帯式音声情報取扱装置
KR200185020Y1 (ko) 전화기와 인터넷폰을 겸한 컴퓨터의 사운드카드
US6757387B2 (en) Supplementary hand free transceiver of a fixing network wired telephone
KR200209082Y1 (ko) 인터넷폰의 입출력 스위칭장치
KR200303889Y1 (ko) 휴대 전화 핸즈프리기능이 내장된 컴퓨터용 헤드폰세트