JPH01156844A - Storage control system - Google Patents

Storage control system

Info

Publication number
JPH01156844A
JPH01156844A JP31585087A JP31585087A JPH01156844A JP H01156844 A JPH01156844 A JP H01156844A JP 31585087 A JP31585087 A JP 31585087A JP 31585087 A JP31585087 A JP 31585087A JP H01156844 A JPH01156844 A JP H01156844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
read data
ram
read
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31585087A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2580649B2 (en
Inventor
Takashi Ihi
孝 井比
Yuji Kawazu
河津 裕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62315850A priority Critical patent/JP2580649B2/en
Publication of JPH01156844A publication Critical patent/JPH01156844A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2580649B2 publication Critical patent/JP2580649B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To execute a test and adjustment in a memory control system under the same conditions as a normal clock working state by varying the delay time of the control signal in response to the cycle of a 2nd clock in case all control signals required to set the read data at a read data register by means of the 2nd clock. CONSTITUTION:The optionally fixed timing signal which is produced with use of a free run clock FCLK for setting the read data at a read data register 21 can be shortened in response to the cycle of the clock FCLK. As a result, a reading cycle shortening circuit is always available and the action cycle time has no change to a memory element (RAM). Thus the test and the control are carried out under the same conditions as a normal clock working state.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術と発明が解決しようとする問題点問題点を解
決するための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 ランダムアクセスメモリ素子(RAM)等に与えるアド
レス、チップセレクト信号をゲーテッドクロツタで制御
される制御信号で切り替え、この制御信号を起動信号と
して、該ランダムアクセスメモリ素子(RAM)等から
出力される読出しデータを読出しデータレジスタにセッ
トするのに、セットタイミング信号(リードクロック)
をフリーランクロックで遅らせてセットする方式を使用
している記憶装置における読出し制御方式に関し、記憶
装置を試験、調整する際のクロックの周期に、該記憶装
置の動作が依存しない読出し制御方式を実現させること
を目的とし、 メモリ素子群(RAM)に与えるアドレス、チップセレ
クト信号を第1のクロック(ゲーテッドクロック)で制
御される制御信号で切り替え、該制御信号を起動信号と
して、上記メモリ素子群(RAM)から出力される読出
しデータ(RAM−RD)が読出しデータレジスタにセ
ットされるのに必要な伝送時間分だけ、該読出しデータ
を該読出しデータレジスタにセットするのに必要な総て
の制御信号を第2のクロック (フリーランクロック)
を用いて遅らせ、この遅らせた制御信号によって該読出
しデータを読出しデータレジスタにセットし、該読出し
データレジスタの出力を上記第1のクロックで動作する
回路に伝送する読出し方式を使用している記憶装置にお
いて、上記読出しデータレジスタにセットするのに必要
な総ての制御信号を上記第2のクロックを用いて遅らせ
る際、その遅延時間の足を上記第2のクロックの周期に
対応させて可変とするように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Table of Contents] Overview Industrial Application Fields Prior Art and Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems Actions Embodiments Effects of the Invention [Summary] Random Access Memory Elements The address and chip select signal given to the random access memory element (RAM) etc. are switched by a control signal controlled by a gated clock, and this control signal is used as a starting signal to read out the read data output from the random access memory element (RAM) etc. Set timing signal (read clock) to set in register
With regard to a read control method for a storage device that uses a method in which the clock is delayed and set using a free rank clock, a read control method is realized in which the operation of the storage device does not depend on the cycle of the clock when testing and adjusting the storage device. The address and chip select signals given to the memory element group (RAM) are switched by a control signal controlled by a first clock (gated clock), and the control signal is used as a starting signal to activate the memory element group (RAM). All the control signals necessary to set the read data to the read data register for the transmission time required for the read data (RAM-RD) output from RAM) to be set in the read data register. The second clock (free rank clock)
, the delayed control signal sets the read data in a read data register, and the output of the read data register is transmitted to a circuit that operates with the first clock. In this case, when all control signals necessary to set in the read data register are delayed using the second clock, the length of the delay time is made variable in accordance with the cycle of the second clock. Configure it as follows.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、ランダムアクセスメモリ素子(RAM)等に
与えるアドレス、チップセレクト信号をゲーテッドクロ
ックで制御される制御信号で切り替え、この制御信号を
起動信号として、該ランダムアクセスメモリ素子(RA
M)等から出力される読出しデータを読出しデータレジ
スタにセットするのに、セットタイミング信号(リード
クロック)を フリーランクロックで遅らせてセットす
る方式を使用している記憶装置における読出し制御方式
に関する。
The present invention switches the address and chip select signals given to a random access memory element (RAM) etc. using a control signal controlled by a gated clock, and uses this control signal as a starting signal to
The present invention relates to a read control method in a storage device that uses a method in which a set timing signal (read clock) is delayed by a free rank clock and set in order to set read data output from a memory device such as M) in a read data register.

最近の半導体技術の進歩に伴って、記憶装置を構成して
いるメモリ素子は日進月歩で高速化されている。
2. Description of the Related Art With recent advances in semiconductor technology, memory elements constituting storage devices are becoming faster and faster.

一方、記憶装置の大型化に伴い、制御回路から該メモリ
素子への制御信号の伝送時間が無視できな(なり、種々
の工夫がなされている。
On the other hand, as storage devices become larger, the time required to transmit a control signal from a control circuit to the memory element cannot be ignored, and various measures have been taken.

然して、該記憶装置を試験、調整する際には、シングル
クロックモードとしたり、クロックそのものを遅(して
試験、調整することが行われるが、このときの動作がノ
ーマルクロック時と動作過程の異ならない読出し制御方
式が必要とされる。
However, when testing and adjusting the storage device, the test and adjustment are performed by setting it to single clock mode or slowing down the clock itself, but the operation at this time is different from the normal clock. A read control method is required that does not

〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第2図
は従来の記憶装置の構成例の概略を示した図であり、第
3図は従来技術の動作タイムチャートである。
[Prior art and problems to be solved by the invention] FIG. 2 is a diagram showing an outline of a configuration example of a conventional storage device, and FIG. 3 is an operation time chart of the prior art.

本図においては、説明の便宜上1ビツト分しか示してい
ない。
In this figure, only one bit is shown for convenience of explanation.

先ず、アドレス(ADD) 、チップセレクト信号(区
)が、アドレスレジスタ(ADD−REG) 31.チ
ップセレクトレジスタ(C5−RUG) 32より出カ
バソファを通り、長いプリント板配線を経て、アレーカ
ード1の大力バッファ、又はレベルコンバータ等を経て
から、始めてメモリ素子(RAM) 11に、RAM−
ADD、 RAM−C5として入力される。
First, the address (ADD) and chip select signal (block) are sent to the address register (ADD-REG) 31. After passing through the output cover sofa from chip select register (C5-RUG) 32, passing through a long printed circuit board wiring, and passing through the large power buffer of array card 1 or level converter, etc., the data is transferred to memory element (RAM) 11.
ADD, input as RAM-C5.

メモリ素子(RAM) 11にアドレスが入力されると
、そのメモリ素子(RAM) 11が有するアクセスタ
イムを経てから読出しデータ(RAM−RD)が、該メ
モリ素子(RAM) 11から出力され、アレーカード
1の外部に出力されて、他のアレーカードlとドツトオ
アがとられた後、再度長いプリント板配線を経て読出し
データレジスタ(RD−REG) 21が搭載されてい
る高集積化された読み出し回路(LSI) 2に入力さ
れ、ここで入カバソファ、又はレベルコンバータ等を経
て、始めて、該読出しデータレジスタ(RD−REG)
 21に入力される。
When an address is input to the memory element (RAM) 11, read data (RAM-RD) is output from the memory element (RAM) 11 after the access time of the memory element (RAM) 11 has passed, and is sent to the array card. After being output to the outside of 1 and being dot-ORed with another array card 1, it is passed through a long printed circuit board wiring again to a highly integrated readout circuit (on which a readout data register (RD-REG) 21 is mounted). The read data register (RD-REG)
21.

このようにデータが通るバス上でのデイレイは見過ごす
ことができない程大きい。
The delay on the bus through which data passes is so large that it cannot be overlooked.

この時の動作を第3図のタイムチャートで説明すると、
1番目のクロック(CLOCK)が出て、アドレスレジ
スタ(ADD−REG) 31.ヂップセレクトレジス
タ(C5−REG) 32が有効となる。
The operation at this time is explained using the time chart in Figure 3.
The first clock (CLOCK) is output and the address register (ADD-REG) 31. Dip select register (C5-REG) 32 becomes valid.

この出力が遅れてアレーカード1に入り、メモリ素子(
RAM) 11に対するアドレス(RAM−ADD) 
、チップセレクト信号(RAM−C5)となり、該メモ
リ素子(RAM) 11の出力であるRAM−RDは、
アクセスタイム(TAA)の最大分だけ遅れて出力され
、これがアレーカード1の外部に出力される。
This output is delayed and enters array card 1, and the memory element (
RAM) Address for 11 (RAM-ADD)
, becomes the chip select signal (RAM-C5), and the output of the memory element (RAM) 11, RAM-RD, is
The output is delayed by the maximum access time (TAA), and is output to the outside of the array card 1.

このRAM−RDが文運れて、読出しデータレジスタ(
RD−REG) 21の入力(RD−REG−IN)と
なり、9番目のクロックによって作られたr RCLK
 J信号によって該読出しデータレジスタ(RD−RE
G) 21にセットされる。
This RAM-RD is transferred to the read data register (
RD-REG) 21 input (RD-REG-IN), r RCLK created by the 9th clock
The read data register (RD-RE
G) is set to 21.

又、該9番目のクロックでは、次のアクセスのアドレス
を、上記アドレスレジスタ(ADD−REG) 31に
セットしている為、上記と同じように遅れて、アレーカ
ード1内のメモリ素子(1?AM) 11のアドレス入
力(RAM−ADD) となる。
Also, at the ninth clock, since the next access address is set in the address register (ADD-REG) 31, the memory element (1?) in the array card 1 is delayed in the same way as above. AM) 11 address input (RAM-ADD).

該メモリ素子(RAM) 11の出力(RAM−RD)
は、その最悪条件においては、上記アクセスタイム(T
AA)の最大値で有効になり、チップセレクト信号(R
AM−C5)が切れてから、該メモリ素子(RAM) 
11の出力が無効になる最小の時間(TLZ)だけ待っ
て無効になる。
Output of the memory element (RAM) 11 (RAM-RD)
Under the worst condition, the above access time (T
It becomes effective at the maximum value of chip select signal (R
AM-C5) is cut out, the memory element (RAM)
The output of No. 11 becomes invalid after waiting for the minimum time (TLZ).

従って、このタイムチャートからは、上記9番目のクロ
ックから12番目のクロックにかけて、読出しデータが
、読出しデータレジスタ(RD−REG)21の入力(
RD−REG−IN)で見て3τ程有効になることが判
る。
Therefore, from this time chart, read data is input to the read data register (RD-REG) 21 from the 9th clock to the 12th clock.
RD-REG-IN), it can be seen that it becomes effective by about 3τ.

ところが、実際には、読出しデータレジスタ(RD−R
EG) 21にセットするのに必要な時間は、クロック
が入ってから僅かの時間のホールドタイムがあれば良い
ので、上記3τの殆どが無駄な時間になっている。
However, in reality, the read data register (RD-R
EG) Since the time required to set the clock to 21 is just a short hold time after the clock is turned on, most of the above 3τ is wasted time.

上記タイムチャートから明らかな如(、リードサイクル
(READ CYCLE)に必要な時間は、このメモリ
素子(RAM) 11においては8τ必要であり、これ
は使用しているメモリ素子(RAM) 11のアクセス
タイム(TAA) ’に比較して著しく大きいものであ
った。
As is clear from the above time chart, the time required for a read cycle (READ CYCLE) is 8τ in this memory element (RAM) 11, which is the access time of the memory element (RAM) 11 in use. (TAA)' was significantly larger than '.

このサイクルタイムを短くする為には、次のアクセスの
アドレスをセットする時刻を、9番目のクロックから、
例えば、6番目のクロックへと3τ前進させてやれば良
(、これによって、読出しデータレジスタ(RD−RE
G) 21に対する入力タイミングに無駄な時間が殆ど
なくなり、当該記憶装置の処理能力を向上させることが
できる。
In order to shorten this cycle time, the time to set the next access address should be changed from the 9th clock to
For example, it is sufficient to advance the read data register (RD-RE) by 3τ to the 6th clock.
G) There is almost no wasted time in the input timing to 21, and the processing capacity of the storage device can be improved.

然しなから、この記憶装置を含めたシステム全体がシン
グルクロックモードの動作を行うときには、クロックと
クロックとの間隔(周期)が大きい為、上記のようにし
で、6番目のクロックが入って現サイクルのアドレスが
切れ、次のアクセスのアドレスが入ってしまい、9番目
のクロックが入る頃には、読出しデータレジスタ(RD
−REG) 21には次のアクセスアドレスのデータが
入ってしまうと云う問題があった。
However, when the entire system including this storage device operates in single-clock mode, the interval (period) between the clocks is large, so by doing the above, the sixth clock enters and the current cycle starts. address expires, the next access address enters, and by the time the 9th clock enters, the read data register (RD
-REG) 21 has a problem in that the data of the next access address is stored.

そこで、該読出しデータレジスタ(RD−REG) 2
1に入るクロックを6番目から作り、9番目のクロック
に見える工夫をしていた。
Therefore, the read data register (RD-REG) 2
They created a clock that entered 1 starting from the 6th clock, and devised a way to make it look like the 9th clock.

第4図は改良された記憶装置の制御方式を説明する図で
あって、(a) 、 (b)は動作タイムチャートを示
し、(c)はリードクロック(RD−CLK)の生成回
路例を示している。
FIG. 4 is a diagram explaining the improved control method of the storage device, in which (a) and (b) show operation time charts, and (c) shows an example of a read clock (RD-CLK) generation circuit. It shows.

この改良された従来の記憶装置の制御方式においては、
上記シングルクロックモード時において、6番目のクロ
ックで、アドレスレジスタ(ADD−REG)31が切
り替わってから、読出しデータレジスタ(RD−REG
) 21の入力におけるメモリ素子(RAM)11から
の読出しデータ(RAM−RD)が無効になる前に、該
読出しデータ(RAM−RD)を読出しデータレジスタ
(RD−REG) 21に取り込むようにする。
In this improved conventional storage device control method,
In the above-mentioned single clock mode, after the address register (ADD-REG) 31 is switched at the sixth clock, the read data register (RD-REG)
) Before the read data (RAM-RD) from the memory element (RAM) 11 at the input of 21 becomes invalid, the read data (RAM-RD) is taken into the read data register (RD-REG) 21. .

この為、読出しデータ(RAM−RD)を取り込むリー
ドクロック(RCLK)を、上記6番目のクロックをト
リガにして9番目のクロックに相当する位相位置に生成
する。   □ 具体的には、通常の動作時に使用されるクロックをノー
マルクロックとすると、このノーマルクロックと同じ位
相を有し、システムがシングルクロック動作時になって
も、常に、ノーマルクロック時と同じ周期で動作するフ
リーランクロックr FCLK Jを使用して、上記リ
ードクロック(RCLK)を生成する。
For this reason, a read clock (RCLK) for taking in read data (RAM-RD) is generated at a phase position corresponding to the ninth clock using the sixth clock as a trigger. □ Specifically, if the clock used during normal operation is called the normal clock, it has the same phase as this normal clock, and even when the system is in single-clock operation, it always operates at the same cycle as the normal clock. The read clock (RCLK) is generated using the free rank clock rFCLKJ.

このフリーランクロックr FCLK Jに対応して、
シングルクロック動作時に単発的に出力されるクロック
をゲーテッドクロックr GCLK Jと称することに
する。
In correspondence with this free rank lock r FCLK J,
The clock that is sporadically output during single clock operation will be referred to as gated clock rGCLKJ.

そして、通常、上記ノーマルクロックは、このゲーテッ
ドクロックrGCLKJが使用されている。
The gated clock rGCLKJ is normally used as the normal clock.

先ず、アドレスレジスタ(ADD−REG) 31をセ
ットする6番目のクロックより生成される起動信号(T
RiG)で、上記フリーランクロックr FCLK J
で動作するシフトレジスタ22を起動させる。
First, the activation signal (T
RiG), the above free run clock r FCLK J
Activate the shift register 22 that operates as follows.

例えば、該6番目のクロックによって作られた起動信号
(TRiG) (第4図の(c)を参照)をフリーラン
クロックrFCLKJによって1τ化し、これを上記シ
フトレジスタ22で任意の回数(本例では、3回)シフ
トさせれば、シングルクロックモード時においても、該
単発クロックに影客されない1τ幅の固定タイミング(
SOUT 1)を作ることができる。
For example, the activation signal (TRiG) generated by the sixth clock (see (c) in FIG. 4) is converted to 1τ by the free rank clock rFCLKJ, and is sent to the shift register 22 any number of times (in this example, , 3 times), even in single clock mode, a fixed timing of 1τ width (
SOUT 1) can be created.

このタイミングによって、メモリ素子(RAM) 11
からの読出しデータ(RAM−RD)を読出しデータレ
ジスタ(RD−R1!G) 21に取り込み、この出力
をゲーテッドクロックrGCLKJによって作られる読
出し制御信号(RD−OUT−CONT)で取り出すよ
うに制御すれば良い。
Depending on this timing, the memory element (RAM) 11
If the read data (RAM-RD) is taken into the read data register (RD-R1!G) 21, and this output is controlled to be taken out using the read control signal (RD-OUT-CONT) generated by the gated clock rGCLKJ. good.

第4図を用いて、更に詳細に説明すると、rGCLKJ
は上記ゲーテッドクロックであり、r FCLK Jは
上記フリーランクロックを示していて、(a) 、 (
b)で示した動作タイムチャートはシングルクロックモ
ード時の場合を示しており、ノーマルクロックモード時
には、ゲーテッドクロックr GCLK Jと、フリー
ランクロックr FCLK Jは、同時に、且つ同じ周
期で動作する。
To explain in more detail using FIG. 4, rGCLKJ
is the gated clock, r FCLK J is the free rank clock, and (a), (
The operation time chart shown in b) shows the case in the single clock mode, and in the normal clock mode, the gated clock r GCLK J and the free run clock r FCLK J operate simultaneously and in the same cycle.

該ゲーテッドクロックrGcLKJの6番目でアドレス
レジスタ(ADD−REG) 31が切り替わり、同時
に1τの上記起動信号(TRiG)が出力され、該信号
は7番目のゲーテッドクロックr GCLK Jが来る
迄′1゛となっている。
The address register (ADD-REG) 31 is switched at the 6th gated clock rGcLKJ, and at the same time, the activation signal (TRiG) of 1τ is output, and this signal remains '1' until the 7th gated clock rGCLKJ arrives. It has become.

この起動信号(TRiG)をフリーランクロックrFC
LKJで動作するシフトレジスタ22に入力して、例え
ば、3τシフトさせて、読出しデータレジスタ(RD−
REG) 21に読出しデータ(R^l’1−RD)を
セットする為のゲート信号とすることで、ノーマルクロ
ックの時と同じ状態の9番目に相当する位相位置で、上
記読出しデータ(RAM−RD)の遅延したデータ(R
D−REG−IN)を読出しデータレジスタ(RD−R
EG) 21にセットすることができる。
This activation signal (TRiG) is used as a free rank clock rFC.
The data is input to the shift register 22 operating with LKJ, shifted by 3τ, and read data register (RD-
By using the gate signal to set the read data (R^l'1-RD) to REG) 21, the read data (RAM- RD) delayed data (R
D-REG-IN) and read the data register (RD-R
EG) Can be set to 21.

該読出しデータレジスタ(RD−REG) 21の出力
はゲーテッドクロックr GCLK Jの通常タイミン
グである9番口のクロックによって生成されるRD−O
UT−CONT信号によって取り出され、同じr GC
LK Jの10番目のクロックによって次段のゲーテッ
ドクロックr GCLK Jを使用した回路へ転送され
る。
The output of the read data register (RD-REG) 21 is the RD-O signal generated by the clock at the 9th port, which is the normal timing of the gated clock rGCLKJ.
taken out by the UT-CONT signal and the same r GC
The 10th clock of LKJ is transferred to the next stage circuit using the gated clock rGCLKJ.

本図(a) 、 (b)のシングルクロックモード時を
示したタイムチャートでは、読出しデータレジスタ(R
D−REG) 21がセットされた読出しデータ(RD
)を取り出す為の上記RD−OUT−CONT信号が入
る迄まで8τ程あるが、ノーマルクロック時においては
、読出しデータレジスタ(RD−REG) 21をセッ
トすると同時に、上記RD−OUT−CONT信号(9
番目のクロックタイミング)が入って、該レジスタの出
力を取り出すように機能する。
In the time charts showing the single clock mode in Figures (a) and (b), the read data register (R
D-REG) Read data (RD
It takes about 8τ until the above-mentioned RD-OUT-CONT signal is input to take out the RD-OUT-CONT signal (9
th clock timing) and functions to take out the output of the register.

このように、シングルクロックモード時でも。In this way, even when in single clock mode.

ノーマルクロック時でも、6番目のゲーテッドクロック
rGcLKJからの起動信号により、フリーランクロッ
クr FCLK Jを用いて、3τ分の時間を稼がせて
、恰も9番目のクロックで作られたタイミングのように
見えて正常に動作し、読出し動作のサイクルタイムの短
縮化が図られていた方式においても、次の欠点があった
Even in the normal clock mode, the start signal from the 6th gated clock rGcLKJ uses the free rank clock rFCLKJ to gain 3τ time, making the timing look like it was created by the 9th clock. Even in this method, which operated normally and was intended to shorten the cycle time of the read operation, there were the following drawbacks.

即ち、上記従来方式においては、フリーランクロックr
 FCLK Jを用いて3τ分の固定時間を作っている
が、この時間は絶対的なものではない。
That is, in the above conventional method, the free rank clock r
A fixed time of 3τ is created using FCLK J, but this time is not absolute.

つまり、該フリーランクロックr FCLK Jそのも
のの周期によって、該3τの固定時間が左右されてしま
うことである。
In other words, the fixing time of 3τ is influenced by the period of the free rank clock rFCLKJ itself.

通常、計算機システムにおいては、唯1つのクロック発
振器を持っていて、これを分周したりして任意の周期の
クロックを作り、ストップ信号を入れてゲーテッドクロ
ックを作ったり、生の個使用してフリーランクロックr
 FCLK Jにしたりするのが−船釣である。
Normally, a computer system has only one clock oscillator, which can be frequency-divided to create a clock with any period, a stop signal can be added to create a gated clock, or a raw clock can be used to create a gated clock. free rank lock r
Fishing on a boat is the best way to use FCLK J.

このようなりロックを使用した計算機システムの開発時
における試験等では、目標となるクロック周期より遅い
クロック周期で試験を行うことが多い。
In testing during the development of a computer system using such a lock, the test is often performed at a clock cycle that is slower than the target clock cycle.

又、目標のクロックで動作させている時に、障害調査の
為に、該クロックの周期を遅くしてみる場合もある。
Furthermore, when operating with a target clock, the cycle of the clock may be slowed down in order to investigate a failure.

これらの場合において、クロックの周期が遅くなると云
うことは、上記方式で作られた回路の固定時間の値が大
きくなってしまうことを意味する。
In these cases, a slower clock cycle means that the fixed time value of the circuit created using the above method becomes larger.

目標のクロック周期に応じて、フリーランクロックr 
FCLK Jを用いて固定タイミングを作り、このタイ
ミング信号によって読出しデータレジスタ(RD−RE
G) 21の入力に入ってきた読出しデータ(RAM−
RD)が無効にならない内に、該読出しデータレジスタ
(RD−REG) 21に取り込もうとしていたわけで
あるが、該基本となるフリーランクロック[FCLKJ
の周期の遅い方向への変化により、この固定タイミング
が太き(なってしまうと、アドレスレジスタ(ADD−
REG) 31.チップセレクトレジスタ(CS−RE
G) 32が動作してから読出しデータレジスタ(1?
D−REG) 21間の遅延量は絶対時間であるので、
結果として、該メモリ素子(RAM) 11からの読出
しデータ(RAM−RD)を読出しデータレジスタ(R
D−REG)21に正しく取り込めなくなってしまうと
云う問題が生じてしまう。
Depending on the target clock period, the free rank clock r
A fixed timing is created using FCLK J, and this timing signal is used to read data register (RD-RE).
G) Read data coming into input of 21 (RAM-
The attempt was made to import the data into the read data register (RD-REG) 21 before the data register (RD-REG) became invalid, but the basic free-rank clock [FCLKJ]
If the fixed timing becomes wider due to a change in the period of , the address register (ADD-
REG) 31. Chip select register (CS-RE
G) Read data register (1?) after 32 operates.
D-REG) Since the delay between 21 and 21 is absolute time,
As a result, the read data (RAM-RD) from the memory element (RAM) 11 is read out from the read data register (R
A problem arises in that the data cannot be correctly imported into the D-REG) 21.

従って、現状では、目標のクロック周期以外のクロック
周期で計算機システムを動作させるときには、アドレス
レジスタ(ADD−REG) 31にセットするクロッ
クを、読出しデータレジスタ(RD−REG) 21に
読出しデータ(RAM−RD)をセットするリードクロ
ック(RCLK)と同一にして、9番目としていた。
Therefore, currently, when operating a computer system with a clock cycle other than the target clock cycle, the clock set in the address register (ADD-REG) 31 is used to store the read data (RAM-REG) in the read data register (RD-REG) 21. It was made the same as the read clock (RCLK) that sets the clock (RD), and was set as the ninth clock.

即ち、この時には、前述の読出し動作のサイクルタイム
を短縮させる回路(第4図(c)参照)を使用せず、サ
イクルタイムが長い侭の状態で試験。
That is, at this time, the circuit for shortening the cycle time of the read operation described above (see FIG. 4(c)) is not used, and the test is performed in a state where the cycle time is long.

調査を行っていた。I was conducting an investigation.

この為、当該計算機システム上での記憶装置の読出し動
作のサイクルタイムが変わってしまい、現象が実際の場
合と必ずしも一致しない等の問題があった。
For this reason, the cycle time of the read operation of the storage device on the computer system changes, resulting in a problem that the phenomenon does not necessarily match the actual situation.

本発明は上記従来の欠点に鑑み、ランダムアクセスメモ
リ素子(RAM)等に与えるアドレス、チップセレクト
信号をゲーテッドクロックで制御される制御信号で切り
替え、この制御信号を起動信号として、該ランダムアク
セスメモリ素子(RAM)等から出力される読出しデー
タを読出しデータレジスタにセットするのに、セットタ
イミング信号(リードクロツタ)をフリーランクロック
で遅らせてセットする方式を使用して記憶装置における
読出し制御を行う計算機システムにおいて、試験。
In view of the above conventional drawbacks, the present invention switches the address and chip select signals given to a random access memory element (RAM) etc. using a control signal controlled by a gated clock, and uses this control signal as a starting signal to switch the address and chip select signal given to a random access memory element (RAM) etc. In a computer system that controls reading in a storage device using a method in which a set timing signal (read clock) is delayed and set by a free rank clock to set read data output from (RAM) etc. in a read data register. ,test.

調整時においても、記憶装置の動作過程が通常時と異な
ることがない制御方式を提供することを目的とするもの
である。
It is an object of the present invention to provide a control method in which the operation process of a storage device does not differ from the normal operation even during adjustment.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記の問題点は下記の如くに構成された記憶装置制御方
式によって達成される。
The above problems are achieved by a storage device control method configured as follows.

メモリ素子群に与えるアドレス、チップセレクト信号を
第1のクロックで制御される制御信号で切り替え、 該制御信号を起動信号として、上記メモリ素子群から出
力される読出しデータが読出しデータレジスタにセット
されるのに必要な伝送時間分だけ、該読出しデータを該
読出しデータレジスタにセットするのに必要な総ての制
御信号を第2のクロックを用いて遅らせ、 この遅らせた制御信号によって該読出しデータを読出し
データレジスタにセットし、 該読出しデータレジスタの出力を上記第1のクロックで
動作する回路に伝送する読出し方式を使用している記憶
装置において、 上記読出しデータレジスタにセットするのに必要な総て
の制御信号を上記第2のクロックを用いて遅らせる際、 その遅延時間の量を上記第2のクロックの周期に対応さ
せて可変とするように構成する。
The address and chip select signal given to the memory element group are switched by a control signal controlled by a first clock, and the read data output from the memory element group is set in the read data register using the control signal as an activation signal. All control signals necessary to set the read data in the read data register are delayed by the transmission time required for the read data register using a second clock, and the read data is read using the delayed control signals. In a storage device that uses a read method in which data is set in a data register and the output of the read data register is transmitted to a circuit that operates with the first clock, all of the data necessary to set the data in the read data register are When delaying the control signal using the second clock, the amount of delay time is configured to be variable in correspondence with the cycle of the second clock.

〔作用〕[Effect]

即ち、本発明によれば、ランダムアクセスメモリ素子(
RAM)等に与えるアドレス、チップセレクト信号をゲ
ーテッドクロツタで制御される制御信号で切り替え、こ
の制御信号を起動信号として、該ランダムアクセスメモ
リ素子(RAM)等から出力される読出しデータを読出
しデータレジスタにセットするのに、該セットタイミン
グ信号(リードクロック)をフリーランクロックで遅ら
せてセラI・する方式を使用している記憶装置において
、該読出しデータレジスタに読出しデータをセットする
為の、上記フリーランクロックを使用して生成する任意
固定タイミング信号を、該フリーランクロックの周期に
応じて短くできるようにしたものであるので、常時、読
出しサイクルの短縮回路が使用でき、メモリ素子(RA
M)に対する動作サイクルタイムに変化がなくなり、通
常のクロック動作時と同じ条件で試験、tA整ができる
効果がある。
That is, according to the present invention, a random access memory device (
The address and chip select signal given to the random access memory element (RAM) etc. are switched by a control signal controlled by a gated clock, and using this control signal as a start signal, the read data output from the random access memory element (RAM) etc. is read out and sent to the data register. In a storage device that uses a method of delaying the set timing signal (read clock) with a free rank clock to set the read data to the read data register, Since the arbitrary fixed timing signal generated using the rank lock can be shortened according to the period of the free rank clock, a read cycle shortening circuit can be used at all times, and the memory element (RA
There is no change in the operation cycle time for M), and there is an effect that testing and tA adjustment can be performed under the same conditions as during normal clock operation.

〔実施例〕 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。〔Example〕 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図が本発明の一実施例を示した図であって、セレク
タ23が本発明を実施するのに必要な手段である。尚、
企図を通して同じ符号は同じ対象物を示している。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, in which a selector 23 is a necessary means for carrying out the present invention. still,
Like numbers refer to like objects throughout the design.

以下、第1図を用いて、本発明の記憶装置制御方式を説
明する。
The storage device control method of the present invention will be described below with reference to FIG.

本発明を実施しても、当該記憶装置での基本的な動作は
特に変わることはないので省略し、ここでは、試験時等
において、クロック周期を遅くした時の読出し動作を中
心にして説明する。
Even if the present invention is implemented, the basic operation of the storage device will not change in particular, so it will be omitted, and the explanation here will focus on the read operation when the clock cycle is slowed down, such as during testing. .

第1図から明らかなように、本発明においては、従来方
式において使用している読出しサイクルを短縮させる回
路、即ち、フリーランクロックrFCLKJを使用した
シフトレジスタ22の出力を、該フリーランクロックr
FcLKJの周期の情報によって選択できるセレクタ2
3が追加されている。
As is clear from FIG. 1, in the present invention, the circuit for shortening the read cycle used in the conventional system, that is, the output of the shift register 22 using the free rank clock rFCLKJ is transferred to the free rank clock rFCLKJ.
Selector 2 that can be selected based on FcLKJ cycle information
3 has been added.

該セレクタ23において、選択の為の制御信号rNOR
M−CYCJが当該計算機システムが目標としているク
ロック周期で該計算機システムを動作させる場合に有効
となる信号であり、従来方式と同じ3τの固定の遅延時
間を選択しているものである。
In the selector 23, the control signal rNOR for selection is
M-CYCJ is a signal that becomes effective when the computer system operates at the target clock cycle, and the fixed delay time of 3τ, which is the same as in the conventional system, is selected.

若し、該計算機システムの試験時等において、倍周期の
クロックで動作させる場合には、該固定遅延時間を同じ
にする為に、例えば、該シフトレジスタ22からの出力
を1膜剤るように、「2τ−MODE Jの制御信号を
有効化させる。
If the computer system is to be operated with a double-cycle clock during testing, etc., in order to make the fixed delay time the same, for example, the output from the shift register 22 should be separated by one layer. , “Enable the control signal of 2τ-MODE J.

このようにすることにより、該フリーランクロックr 
FCLK Jの周期が遅くなっても、アドレスレジスタ
(ADD−REG) 31が切り替えられてから、読み
出しデータ(RAM−RD)が読み出しレジスタ(17
0−RUG)21にセットされる迄の時間を略一定に保
持でき、メモリ素子(RAM) 11からの読出しデー
タ(RAM−RD)を正しく読出しデータレジスタ(R
D−REG) 21に取り込むことができるようになる
By doing this, the free rank clock r
Even if the cycle of FCLK J is delayed, the read data (RAM-RD) is transferred to the read register (17) after the address register (ADD-REG) 31 is switched.
0-RUG) 21 can be held approximately constant, and the read data (RAM-RD) from the memory element (RAM) 11 can be correctly read and read out from the data register (RUG) 21.
D-REG) 21.

更に、該クロック周期が遅くなった場合には、rLOW
−CYCJの制御信号を有効化させ、該読出しデータ(
RAM−RD)を読出しデータレジスタ(RD−R11
:G)21に取り込むタイミングを、アドレスレジスタ
(ADD−REG) 31のセットタイミングと同じで
ある6番目のクロックに合わせるようにする。
Furthermore, if the clock period becomes slower, rLOW
- Activate the CYCJ control signal to enable the read data (
Read data register (RD-R11)
:G) The timing of loading into the address register (ADD-REG) 31 is set to match the 6th clock, which is the same as the set timing of the address register (ADD-REG) 31.

このような例においては、クロックとクロックの間の周
期が大きい為、メモリ素子(RAM) 11から読出し
データ(RAM−RD)が出力される迄のアクセスタイ
ム(TAA)に余裕ができ、該6番目のクロックをリー
ドクロック(RCLK)としても充分となる為である。
In such an example, since the period between the clocks is large, there is a margin in the access time (TAA) until the read data (RAM-RD) is output from the memory element (RAM) 11. This is because it is sufficient to use the second clock as the read clock (RCLK).

このように、本発明においては、ランダムアクセスメモ
リ素子(RAM)等に与えるアドレス、チップセレクト
信号をゲーテッドクロックで制御される制御信号で切り
替え、この制御信号を起動信号として、該ランダムアク
セスメモリ素子(RAM)等から出力される読出しデー
タを読出しデータレジスタにセットするのに、セットタ
イミング信号(リードクロック)をフリーランクロック
で遅らせてセットする方式を使用している記憶装置にお
いて、該アドレスレジスタ(ADD−REG)をセット
するクロックは6番目と固定化していて、単に、読出し
データレジスタ(RD−REG)に読出しデータ(1?
AM−RD)をセットするクロックの位置が変わるだけ
であるので、読出しサイクルのサイクルタイムに変更は
生じることなく、通常時と試験時との動作過程が異なる
ことがないと云う特徴がある。
In this way, in the present invention, the address and chip select signals given to a random access memory element (RAM) etc. are switched by a control signal controlled by a gated clock, and this control signal is used as a starting signal to switch the random access memory element (RAM) etc. In a storage device that uses a method in which a set timing signal (read clock) is delayed by a free rank clock to set read data output from a read data register (RAM), etc., the address register (ADD The clock that sets the read data register (RD-REG) is fixed at the 6th clock, and the read data (1?
Since only the position of the clock that sets AM-RD is changed, there is no change in the cycle time of the read cycle, and there is no difference in the operating process between the normal time and the test time.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳細に説明したように、本発明の記憶装置制御方
式は、ランダムアクセスメモリ素子(RA旧等に与える
アドレス、チップセレクト信号をゲーテッドクロックで
制御される制御信号で切り替え、この制御信号を起動信
号として、該ランダムアクセスメモリ素子(RAM)等
から出力される読出しデータを読出しデータレジスタに
セットするのに、セットタイミング信号(リードクロッ
ク)をフリーランクロックで遅らせてセットする方式を
使用している記憶装置において、該読出しデータレジス
タに読出しデータをセットする為の、上記フリーランク
ロックを使用して生成した任意の固定タイミング信号を
、該フリーランクロックの周期に応じて短くできるよう
にしたものであるので、常時、読出しサイクルの短縮回
路が使用でき、メモリ素子(RAM)に対する動作サイ
クルタイムに変化がなくなり、通常のクロック動作時と
同じ条件で試験、調整ができる効果がある。
As described above in detail, the storage device control method of the present invention switches the address and chip select signals given to random access memory elements (RA old, etc.) using a control signal controlled by a gated clock, and activates this control signal. In order to set the read data outputted from the random access memory element (RAM) etc. to the read data register as a signal, a method is used in which the set timing signal (read clock) is delayed by a free rank clock and set. In a storage device, an arbitrary fixed timing signal generated using the free rank clock for setting read data in the read data register can be shortened according to the cycle of the free rank clock. Therefore, the read cycle shortening circuit can be used at all times, there is no change in the operation cycle time for the memory element (RAM), and there is an effect that testing and adjustment can be performed under the same conditions as during normal clock operation.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示した図。 第2図は従来の記憶装置の構成例の概略を示した図。 第3図は従来技術の動作タイムチャート第4図は改良さ
れた記憶装置の制御方式を説明すする図。 である。 図面において、 1はアレーカード、11はメモリ素子(RAM) 。 2は高集積化された読出し回路(LSI)。 21は読出しデータレジスタ(RD−REG) 。 22はシフトレジスタ、23はセレクタ。 31はアドレスレジスタ(ADD−REG) 。 32はチップセレクトレジスタ(C3−REG) 。 24M−RDは読出しデータ。 RCLKはリードクロック。 FCLKはフリーランクロック。 GCLKはゲーテッドクロック。 TR1Gは起動信号。 をそれぞれ示す。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram schematically showing a configuration example of a conventional storage device. FIG. 3 is an operation time chart of the prior art; FIG. 4 is a diagram illustrating an improved control method for a storage device. It is. In the drawing, 1 is an array card, and 11 is a memory element (RAM). 2 is a highly integrated readout circuit (LSI). 21 is a read data register (RD-REG). 22 is a shift register, and 23 is a selector. 31 is an address register (ADD-REG). 32 is a chip select register (C3-REG). 24M-RD is read data. RCLK is the read clock. FCLK is a free run clock. GCLK is a gated clock. TR1G is a start signal. are shown respectively.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 メモリ素子群(1)に与えるアドレス、チップセレクト
信号を第1のクロックで制御される制御信号で切り替え
、 該制御信号を起動信号として、上記メモリ素子群(11
)から出力される読出しデータが読出しデータレジスタ
(21)にセットされるのに必要な伝送時間分だけ、該
読出しデータを該読出しデータレジスタ(21)にセッ
トするのに必要な制御信号を第2のクロックを用いて遅
らせ、 この遅らせた制御信号によって該読出しデータを読出し
データレジスタ(21)にセットし、該読出しデータレ
ジスタ(21)の出力を上記第1のクロックで動作する
回路に伝送する読出し方式を使用している記憶装置にお
いて、 上記読出しデータレジスタ(21)にセットするのに必
要な制御信号を上記第2のクロックを用いて遅らせる際
、 その遅延時間の量を上記第2のクロックの周期に対応さ
せて可変とするように制御することを特徴とする記憶装
置制御方式。
[Claims] The address and chip select signals given to the memory element group (1) are switched by a control signal controlled by a first clock, and the control signal is used as a starting signal to switch the address and chip select signal given to the memory element group (11).
), the control signal necessary to set the read data in the read data register (21) is transmitted to the second , the delayed control signal sets the read data in the read data register (21), and the output of the read data register (21) is transmitted to the circuit operated by the first clock. In a storage device using this method, when the control signal necessary to set the read data register (21) is delayed using the second clock, the amount of the delay time is determined by the amount of the delay time of the second clock. A storage device control method characterized by variable control in accordance with a cycle.
JP62315850A 1987-12-14 1987-12-14 Storage device control method Expired - Fee Related JP2580649B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315850A JP2580649B2 (en) 1987-12-14 1987-12-14 Storage device control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315850A JP2580649B2 (en) 1987-12-14 1987-12-14 Storage device control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156844A true JPH01156844A (en) 1989-06-20
JP2580649B2 JP2580649B2 (en) 1997-02-12

Family

ID=18070333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315850A Expired - Fee Related JP2580649B2 (en) 1987-12-14 1987-12-14 Storage device control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580649B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580649B2 (en) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3715729A (en) Timing control for a multiprocessor system
US4523274A (en) Data processing system with processors having different processing speeds sharing a common bus
US6075393A (en) Clock synchronous semiconductor device system and semiconductor devices used with the same
JPS625406A (en) State apparatus
JPH0784863A (en) Information processor and semiconductor storage device suitable to the same
EP0273642B1 (en) Apparatus for reading data from memory
JP2001236785A (en) Semiconductor memory, buffer, and signal transmitting circuit
US5079694A (en) Data processing apparatus having a working memory area
JPH07152721A (en) Microcomputer
JPH01156844A (en) Storage control system
US5778037A (en) Method for the resetting of a shift register and associated register
JP3385167B2 (en) System including phase adjustment circuit and phase adjustment method
JPH05100844A (en) Program wait control circuit for micro processor
JP2953583B2 (en) RAM control circuit
KR930010283B1 (en) Data access circuit
JP2002169721A (en) Information processing system
JP2867480B2 (en) Memory switching circuit
JPH1125030A (en) Bus extension control circuit
JPH0467661B2 (en)
JPH03214275A (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6190252A (en) Wait cycle insertion circuit
JPH05134867A (en) Control storage access system
JPH052890A (en) Semiconductor memory device
JPS5856196B2 (en) Storage device timing control method
JPH01293458A (en) Circuit for securing access cycle in computer system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees