JP2002169721A - Information processing system - Google Patents

Information processing system

Info

Publication number
JP2002169721A
JP2002169721A JP2000369605A JP2000369605A JP2002169721A JP 2002169721 A JP2002169721 A JP 2002169721A JP 2000369605 A JP2000369605 A JP 2000369605A JP 2000369605 A JP2000369605 A JP 2000369605A JP 2002169721 A JP2002169721 A JP 2002169721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data strobe
strobe signal
signal
memory
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000369605A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanao Ito
昌尚 伊藤
Masaya Nakahata
昌也 中畑
Yasuaki Yamashita
康明 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000369605A priority Critical patent/JP2002169721A/en
Publication of JP2002169721A publication Critical patent/JP2002169721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide technology for deterring a free cycle from being generated when data of at least two or more memories are accessed. SOLUTION: A data strobe signal controller 2 is connected to a storage controller 1 by a common DQS signal line L1 and also connected to memories 3a, 3b, and 3c by DQS signal lines L2a, L2b, and L2c individually. The data strobe signal controller 2 receives from the common DQS signal line L1 the data strobe signal sent from the storage controller 1 and sends it to one of the DQS signal lines L2a, L2b, and L2c connected to a memory to be accessed among the memories 3a, 3b, and 3c. The data strobe signal sent from the memory among the memories 3a, 3b and 3c to be accessed is received from one of the DQS signal lines L2a, L2b, and L2c and sent to the common DQS signal line L1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メモリに対する読
み出し及び書き込みを制御する技術に係り、特に、メモ
リ素子としてDDR SDRAMを用いた場合に、メモ
リに対するデータストローブ信号の入出力を制御する技
術に関する。
The present invention relates to a technique for controlling reading and writing to and from a memory, and more particularly to a technique for controlling the input and output of a data strobe signal to and from a memory when a DDR SDRAM is used as a memory element.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の急激なマイクロプロセッサの高速
化に伴い、コンピュータ製品或いは情報処理製品のメモ
リとして用いられるメモリ素子も高速化が進められてい
る。その一つとして、例えばDDR SDRAMと呼ば
れるメモリ素子がある。従来のSDRAMが1サイクル
にデータを1回入出力していたのに対して、DDR S
DRAMでは1サイクルにデータを2回入出力すること
で、データの転送レートを2倍に高めている。DDR
SDRAMにおいては、1サイクルにデータを2回入出
力するために、データストローブ信号(DQS信号)と
いう制御信号が新設されている。例えば、メモリにデー
タが書込まれる場合、記憶制御装置がこのDQS信号を
書込むべき2つのデータと共にメモリに入力することに
より、メモリは1サイクルのDQS信号における立ち上
がりと立ち下がりでそれぞれデータを受信し、指定され
たアドレスに書込む。このようにメモリは、1サイクル
にデータを2回入力する。また、メモリからデータが読
み出される場合、メモリは指定されたアドレスから2つ
のデータを読み出し、これらのデータと共にDQS信号
を出力する。この場合、読み出されたデータとDQS信
号が記憶制御装置に入力され、記憶制御装置は1サイク
ルのDQS信号における立ち上がりと立ち下がりでそれ
ぞれデータを受信する。このようにメモリは、1サイク
ルにデータを2回出力する。
2. Description of the Related Art With the rapid increase in the speed of microprocessors in recent years, the speed of memory elements used as memories of computer products or information processing products has been increasing. For example, there is a memory element called a DDR SDRAM. Whereas conventional SDRAM inputs and outputs data once per cycle, DDR S
In a DRAM, data transfer rate is doubled by inputting and outputting data twice in one cycle. DDR
In the SDRAM, a control signal called a data strobe signal (DQS signal) is newly provided to input and output data twice in one cycle. For example, when data is written to the memory, the storage controller inputs the DQS signal to the memory together with the two data to be written, so that the memory receives data at the rising edge and the falling edge of the DQS signal in one cycle. And writes to the specified address. Thus, the memory inputs data twice in one cycle. When data is read from the memory, the memory reads two data from the designated address and outputs a DQS signal together with the data. In this case, the read data and the DQS signal are input to the storage controller, and the storage controller receives the data at the rising and falling edges of the DQS signal in one cycle. Thus, the memory outputs data twice in one cycle.

【0003】ところで、このDQS信号は、メモリと記
憶制御装置を接続するDQS信号線によって伝送される
のであるが、DQS信号が伝送される前、即ち、データ
をメモリから読み出す時刻(サイクル)の1サイクル前
から1サイクルの期間(preambleと呼ばれる期
間)には、DQS信号線を流れる信号の信号レベルを
「0」に保つことが規定されている。preamble
の後、DQS信号線を介してDQS信号が伝送され、こ
のDQS信号の立ち上がり、立ち下がりでデータ線の値
が確定し、記憶制御装置によるメモリからのデータの読
み出しが行われる。
The DQS signal is transmitted by a DQS signal line connecting the memory and the storage controller, but before the DQS signal is transmitted, that is, one time (cycle) at which data is read from the memory. It is defined that the signal level of the signal flowing through the DQS signal line is maintained at “0” during a period (a period called preamble) of one cycle before the cycle. preamble
Thereafter, the DQS signal is transmitted via the DQS signal line, the value of the data line is determined at the rise and fall of the DQS signal, and the storage controller reads data from the memory.

【0004】複数のメモリが同一のデータ線を共有し、
且つ、DQS信号線も共有する場合、アクセスリクエス
ト発行装置からあるメモリにデータアクセス(読み出
し)を行い、次に別のメモリにデータアクセス(読み出
し)を行なう際に、必ず1サイクル以上の間隔を空ける
必要がある。つまり、アクセスリクエスト発行装置から
あるメモリに対しデータ読み出しを行った後、次に別の
メモリに対しデータ読み出しを行なう場合に、その別の
メモリに対するアクセスの1サイクル前にpreamb
leの期間を設けてDQS信号線の信号のレベルを
「0」にする必要がある。このpreambleの期間
はどのメモリに対してもデータのアクセスを行うことが
できない。その為、少なくとも2つのメモリから続けて
データの読み出しを行なう場合でも、各データアクセス
の間にpreambleの期間を設ける必要があり、1
サイクル以上の空きが発生する。
A plurality of memories share the same data line,
In addition, when the DQS signal line is also shared, an interval of at least one cycle is always provided when data access (read) is performed from one access request issuing device to one memory and then data access (read) is performed to another memory. There is a need. In other words, after reading data from a memory from the access request issuing device and then reading data from another memory, the preamble is read one cycle before the access to the other memory.
It is necessary to set the signal level of the DQS signal line to “0” by providing a period of “le”. During this preamble period, data cannot be accessed for any memory. Therefore, even when data is continuously read from at least two memories, it is necessary to provide a preamble period between each data access.
More than one cycle is available.

【0005】DDR SDRAMを複数搭載するDIM
Mと呼ばれるメモリモジュールでは、実際に、前述のよ
うに同一のデータ線を共有する複数のメモリがDQS信
号線も共有する場合がある。
DIM equipped with a plurality of DDR SDRAMs
In a memory module called M, a plurality of memories sharing the same data line may also share the DQS signal line as described above.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ここで、複数のメモリ
がDQS信号線を共有する参考例として、記憶制御装置
と3つのメモリとが1本のDQS信号線によって接続さ
れている情報処理システムを図13に示す。
Here, as a reference example in which a plurality of memories share a DQS signal line, an information processing system in which a storage control device and three memories are connected by one DQS signal line will be described. As shown in FIG.

【0007】図13において、情報処理システムは、プ
ロセッサ140と、記憶制御装置141と、データスト
ローブ信号制御装置142と、メモリ143a、143
b、143cと、DQS信号線L141と、メモリ選択
線L143a、L143b、L143cと、メモリコマ
ンド線L144と、データバスL145と、メモリアド
レス信号線L146とから構成されている。
In FIG. 13, an information processing system includes a processor 140, a storage controller 141, a data strobe signal controller 142, and memories 143a and 143.
b, 143c, DQS signal line L141, memory select lines L143a, L143b, L143c, memory command line L144, data bus L145, and memory address signal line L146.

【0008】図13に示された情報処理システムにおい
ては、記憶制御装置141とメモリ143a、143
b、143cとが、1本のDQS信号線L141によっ
て接続されている。このような情報処理システムにおい
て、メモリに対してデータの読み出しを行なう場合の動
作について図12を用いて説明する。図12はデータ読
み出しの場合のタイミングチャートである。
In the information processing system shown in FIG. 13, a storage controller 141 and memories 143a, 143
b and 143c are connected by one DQS signal line L141. The operation of reading data from the memory in such an information processing system will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a timing chart for data reading.

【0009】図12において、まず記憶制御装置141
はリクエスト発行装置としてのプロセッサ140よりメ
モリアクセスリクエストを受け取る。これに応じて、時
刻T0に記憶制御装置141からメモリコマンド線L1
44(図中ではCASと記載)にデータ読み出しのため
の信号が出力され、メモリ選択線L143a(図中では
CS0と記載)にメモリ143aが読み出しの対象であ
ることを示す信号が出力される。また、メモリアドレス
信号線L146に読み出すべきデータの格納位置を示す
メモリアドレス信号が出力される。図12においては、
データ読み出しのレイテンシを2サイクル、データのバ
ースト長を2と仮定している。そのため、メモリ143
aは時刻T2にデータをデータバスL145(図中では
DATAと記載)に2個出力する。
In FIG. 12, first, a storage controller 141
Receives a memory access request from the processor 140 as a request issuing device. In response, at time T0, the storage controller 141 sends the memory command line L1
A signal for reading data is output to 44 (denoted by CAS in the figure), and a signal indicating that the memory 143a is to be read is output to a memory selection line L143a (denoted by CS0 in the figure). Further, a memory address signal indicating a storage position of data to be read is output to the memory address signal line L146. In FIG.
It is assumed that the data read latency is 2 cycles and the data burst length is 2. Therefore, the memory 143
“a” outputs two pieces of data to the data bus L145 (denoted as DATA in the figure) at time T2.

【0010】この場合、メモリ143aはデータをデー
タバスL145に出力するのに先立ち、時刻T1の期間
にDQS信号線L141(図中ではDQSと記載)に出
力する信号の信号レベルを「0」にする。この時刻T1
の期間に出力される信号の信号レベル「0」の状態はp
reambleと呼ばれ、DDR SDRAMの入出力
の規格として定められている。このpreambleの
後、時刻T2に、メモリ143aはDQS信号線L14
1に信号レベル「1」の信号を出力する。この結果、D
QS信号線L141によって伝送される信号は立ち上が
って、信号レベル「1」となり、次に立ち下がって信号
レベル「0」となる。この信号がデータストローブ信号
である。記憶制御装置141はDQS信号線L141を
介してこのデータストローブ信号を受け取り、データス
トローブ信号の立ち上がり、立ち下がりのタイミングで
データバスL145からメモリ143aの出力したデー
タを読み込む。
In this case, prior to outputting data to the data bus L145, the memory 143a sets the signal level of the signal output to the DQS signal line L141 (described as DQS in the figure) to "0" during the time T1. I do. This time T1
The state of the signal output at the signal level “0” during the period
It is called "reamble" and is defined as a standard for input and output of DDR SDRAM. After this preamble, at time T2, the memory 143a stores the DQS signal line L14
1 to output a signal of signal level “1”. As a result, D
The signal transmitted by the QS signal line L141 rises to a signal level “1”, and then falls to a signal level “0”. This signal is a data strobe signal. The storage controller 141 receives this data strobe signal via the DQS signal line L141, and reads the data output from the memory 143a from the data bus L145 at the rising and falling timings of the data strobe signal.

【0011】この情報処理システムにおいては、1本の
DQS信号線により記憶制御装置と各メモリとが接続さ
れているために、メモリ143aからデータを読み出し
た後にメモリ143bからデータを読み出す場合、デー
タバスL145に1サイクルの空きを生ずる。つまり、
データを読み出すためのデータストローブ信号を出力す
る前には前述のように1サイクルのpreambleが
必要であるため、時刻T3の期間にメモリ143bは出
力する信号の信号レベルを「0」にする必要がある。従
って、メモリ143bが信号レベル「1」のデータスト
ローブ信号を出力できるのは時刻T4となってしまう。
このため、メモリ143bがデータをデータバスL14
5に出力することができるのは時刻T4となってしま
い、データバスL145に1サイクルの空きを生じてし
まう。
In this information processing system, since the storage control device and each memory are connected by one DQS signal line, when reading data from the memory 143b after reading data from the memory 143a, One cycle space is generated in L145. That is,
Since a one-cycle preamble is required before outputting a data strobe signal for reading data, the memory 143b needs to set the signal level of the output signal to “0” during the time T3 as described above. is there. Therefore, it is time T4 that the memory 143b can output the data strobe signal of the signal level "1".
Therefore, the memory 143b transfers the data to the data bus L14.
5 can be output at time T4, resulting in a one-cycle vacancy on the data bus L145.

【0012】上述したように、複数のメモリが同一のデ
ータ線を共有し、且つ、DQS信号線も共有する場合、
複数のメモリから連続してデータ読み出しを行う際に、
必ずデータアクセスを行なうことができない空きサイク
ルが生じてしまい、その結果、メモリのデータ転送能力
が低下する。
As described above, when a plurality of memories share the same data line and also share a DQS signal line,
When reading data continuously from multiple memories,
An empty cycle in which data access cannot always be performed occurs, and as a result, the data transfer capability of the memory is reduced.

【0013】これを防ぐために、複数のメモリが同一の
データ線を共有している場合でも、各メモリがDQS信
号線を共有しないようにDQS信号線を各メモリ毎に設
けることが考えられる。しかしこの場合には、メモリを
制御する記憶制御装置を構成するLSIの総信号線の本
数が増加し、また、メモリを搭載するメモリモジュール
の総信号線の本数も増加する。このため、装置全体とし
てのコストの増加を招くという問題が新たに発生する。
To prevent this, even when a plurality of memories share the same data line, a DQS signal line may be provided for each memory so that the memories do not share the DQS signal line. However, in this case, the total number of signal lines of the LSI constituting the storage control device for controlling the memory increases, and the total number of signal lines of the memory module mounting the memory also increases. For this reason, there is a new problem that the cost of the entire apparatus is increased.

【0014】尚、DRAM素子からなるメモリブロック
毎にストローブ信号線を設ける技術が特開平6−175
909号公報に記載されている。但し、この技術では、
メモリブロック毎にカラムアドレスストローブ信号線を
複数設けているだけであり、メモリ素子としてDDR
SDRAMを使用することや、データストローブ信号線
をメモリブロック毎に設ける点については開示していな
い。
A technique of providing a strobe signal line for each memory block composed of DRAM elements is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-175.
No. 909. However, in this technology,
Only a plurality of column address strobe signal lines are provided for each memory block.
It does not disclose using an SDRAM or providing a data strobe signal line for each memory block.

【0015】本発明の目的は、上述した問題点を解決
し、総信号線の本数の増加を抑えつつ、少なくとも2以
上のメモリにデータアクセスを行う際の空きサイクルの
発生を抑止する技術を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a technique for suppressing the occurrence of empty cycles when accessing data in at least two or more memories while suppressing an increase in the number of total signal lines. Is to do.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明においては、DD
R SDRAMをメモリ素子として使用する少なくとも
2以上のメモリを備えた情報処理システムの記憶制御装
置と各メモリの間にデータストローブ信号制御装置が設
けられる。従来においては、記憶制御装置と各メモリと
をDQS信号線によって直接接続していたが、本発明に
おいては、各メモリに接続されたDQS信号線は全てデ
ータストローブ信号制御装置に接続される。データスト
ローブ信号制御装置は、記憶制御装置が選択したメモリ
に対してのみDQS信号を送信する。また、データスト
ローブ信号制御装置は、記憶制御装置に対しては、選択
されたメモリから送信されたDQS信号だけを送信し、
preambleの期間に選択されたメモリから送信さ
れた信号は送信しない。
In the present invention, DD is used.
A data strobe signal control device is provided between a storage control device of an information processing system including at least two or more memories using an RS SDRAM as a memory element and each memory. In the related art, the storage controller and each memory are directly connected by the DQS signal line. In the present invention, however, all the DQS signal lines connected to each memory are connected to the data strobe signal controller. The data strobe signal control device transmits the DQS signal only to the memory selected by the storage control device. Further, the data strobe signal control device transmits only the DQS signal transmitted from the selected memory to the storage control device,
The signal transmitted from the memory selected during the preamble period is not transmitted.

【0017】したがって、少なくとも2つのメモリに対
するデータアクセスが連続して行われる場合、データス
トローブ信号制御装置が個々のメモリに対して個別に接
続されたDQS信号線のそれぞれに、信号レベル「0」
(Lowレベル)の信号を送出し、preambleの
期間を与えることが可能になる。つまり、あるメモリに
対する信号がpreambleの状態にあっても、別の
メモリに対してはDQS信号線に信号レベル「1」(H
ighレベル)のDQS信号を与えることが可能にな
る。そのため、データ線に空きサイクルを生じることが
ない。
Therefore, when data access to at least two memories is performed consecutively, the data strobe signal control device applies a signal level "0" to each of the DQS signal lines individually connected to each memory.
(Low level) signal can be transmitted to provide a preamble period. That is, even if the signal for one memory is in the preamble state, the signal level “1” (H
(high level) DQS signal. Therefore, no empty cycle occurs in the data line.

【0018】また、データストローブ信号制御装置と記
憶制御装置とは、1本のDQS信号線によって接続され
ればよいため、記憶制御装置を構成するLSIの信号ピ
ンの増加も抑えることが可能となる。
Further, since the data strobe signal control device and the storage control device need only be connected by one DQS signal line, it is possible to suppress an increase in the number of signal pins of an LSI constituting the storage control device. .

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0020】図1は本発明の一実施形態によるデータス
トローブ信号制御装置を備える情報処理システムの構成
を示すブロック図である。図2はデータストローブ信号
制御装置の構成を示すブロック図である。図3はデータ
ストローブ信号制御装置中にあるアクセスメモリ選択装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information processing system including a data strobe signal control device according to one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the data strobe signal control device. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the access memory selection device in the data strobe signal control device.

【0021】図1において、情報処理システムは、プロ
セッサ100と、記憶制御装置1と、データストローブ
信号制御装置2と、メモリ3a、3b、3cと、共通D
QS信号線L1と、DQS信号線L2a、L2b、L2
cと、メモリ選択線L3a、L3b、L3cと、メモリ
コマンド線L4と、データバスL5と、メモリアドレス
信号線L6から構成されている。プロセッサ100は各
メモリ3a、3b、3cに対してアクセスリクエスト
(データの読み出しまたは書込み要求)を発行する。記
憶制御装置1はプロセッサ100からのリクエストを受
けて各メモリ3a、3b、3cに対するデータの読み出
しまたは書込みを制御する。プロセッサ100と記憶制
御装置1は、アドレス信号、データ、コントロール信号
を伝送する為の信号線またはバスにより接続されてい
る。図2において、データストローブ信号制御装置は、
データストローブ信号駆動装置10a、10b、10c
と、アクセスメモリ選択装置11と、トライステートバ
ッファ12、13、14、15と、信号線L10a、L
10b、L10c、信号線L11a、L11b、L11
c、信号線L12a、L12b、L12c、信号線L1
3から構成されている。各データストローブ信号駆動装
置10a、10b、10cは各メモリ3a、3b、3c
に対応して設けられており、共通DQS信号線L1とD
QS信号線L2a、L2b、L2cのそれぞれに対して
データストローブ信号等の送受信を行なう。アクセスメ
モリ選択装置11は、メモリ選択線L3a、L3b、L
3cからのメモリ指定信号により指定されたメモリと記
憶制御装置との間でデータストローブ信号等の通信を可
能とする為に、指定されたメモリに対応するデータスト
ローブ信号駆動装置10a、10b、10cによる信号
の送受信動作を制御する。
In FIG. 1, an information processing system includes a processor 100, a storage controller 1, a data strobe signal controller 2, memories 3a, 3b, 3c, and a common D.
QS signal line L1, DQS signal lines L2a, L2b, L2
c, memory select lines L3a, L3b, L3c, a memory command line L4, a data bus L5, and a memory address signal line L6. The processor 100 issues an access request (data read or write request) to each of the memories 3a, 3b, and 3c. The storage control device 1 receives a request from the processor 100 and controls reading or writing of data from or to each of the memories 3a, 3b, and 3c. The processor 100 and the storage controller 1 are connected by signal lines or buses for transmitting address signals, data, and control signals. In FIG. 2, the data strobe signal control device includes:
Data strobe signal driver 10a, 10b, 10c
, An access memory selecting device 11, tri-state buffers 12, 13, 14, 15, and signal lines L10a, L10a.
10b, L10c, signal lines L11a, L11b, L11
c, signal lines L12a, L12b, L12c, signal line L1
3 is comprised. Each data strobe signal driving device 10a, 10b, 10c is connected to each memory 3a, 3b, 3c
, And the common DQS signal lines L1 and D1
The QS signal lines L2a, L2b, and L2c each transmit and receive a data strobe signal and the like. The access memory selection device 11 includes memory selection lines L3a, L3b, L3
In order to enable communication such as a data strobe signal between the memory designated by the memory designation signal from 3c and the storage control device, the data strobe signal driving devices 10a, 10b, and 10c corresponding to the designated memory are used. Controls signal transmission and reception operations.

【0022】図3において、アクセスメモリ選択装置
は、データストローブ信号タイミング制御装置20a、
20b、20cと、デコーダ21と、NOT回路22
と、AND回路23、24と、ラッチ25、26、27
と、NOR回路28、29と、信号線L20、L21か
ら構成されている。
In FIG. 3, an access memory selecting device includes a data strobe signal timing control device 20a,
20b, 20c, decoder 21, NOT circuit 22
, AND circuits 23, 24, and latches 25, 26, 27
, NOR circuits 28 and 29, and signal lines L20 and L21.

【0023】図1において、記憶制御装置1はリクエス
ト発行装置であるプロセッサ100よりメモリアクセス
リクエストを受け取る。ここで、プロセッサは1個のみ
示されているが複数個でも構わない。また、記憶制御装
置1は、プロセッサの代わりにプロセッサからのメモリ
アクセスリクエストを仲介する制御装置からメモリアク
セスリクエストを受け取っても良い。また、プロセッサ
は、入出力制御装置や、他のシステムとの通信を制御す
る装置であっても良い。プロセッサは、その他いかなる
種類のメモリアクセスリクエストを発行する装置であっ
てもよい。また図1では記憶制御装置1は1個のみ設け
られているが、情報処理システム全体において複数個の
記憶制御装置が用いられる構成であってもよい。さら
に、図1では記憶制御装置1はデータバスL5を1組だ
け保有しているが、複数組のデータバスを保有する構成
であっても構わない。
In FIG. 1, a storage control device 1 receives a memory access request from a processor 100 which is a request issuing device. Here, only one processor is shown, but a plurality of processors may be used. The storage control device 1 may receive a memory access request from a control device that mediates a memory access request from the processor instead of the processor. Further, the processor may be an input / output control device or a device that controls communication with another system. The processor may be any device that issues any other type of memory access request. Although only one storage control device 1 is provided in FIG. 1, a configuration in which a plurality of storage control devices are used in the entire information processing system may be employed. Further, in FIG. 1, the storage control device 1 has only one data bus L5, but may have a configuration in which a plurality of data buses L5 are held.

【0024】プロセッサ100より受け取ったメモリア
クセスリクエストの種類に応じて、記憶制御装置1は、
メモリ3a、3b、3cに対してメモリアクセスリクエ
ストを発行する。ここで、図1では、情報処理システム
はメモリを3個備えるが、何個備えていても構わない。
また記憶制御装置1によってアクセスされるデータのデ
ータ幅は何ビットであってもよい。アクセス単位となる
データ幅をメモリの物理的データ幅より大きくするため
に、記憶制御装置1が、複数個のメモリを同時にアクセ
スしても構わない。
According to the type of the memory access request received from the processor 100, the storage control device 1
A memory access request is issued to the memories 3a, 3b, 3c. Here, in FIG. 1, the information processing system includes three memories, but may include any number of memories.
The data width of the data accessed by the storage controller 1 may be any number of bits. In order to make the data width serving as an access unit larger than the physical data width of the memory, the storage control device 1 may access a plurality of memories simultaneously.

【0025】記憶制御装置1はメモリ3a、3b、3c
に対してメモリアクセスリクエストを発行する際に、メ
モリ選択線L3a、L3b、L3cを用いてアクセスを
行うメモリの指定を行う。1回のアクセスにおいて、記
憶制御装置1はメモリ選択線L3a、L3b、L3cの
うちの1本だけを選択して、1つのメモリを指定する。
具体的には、記憶制御装置1はメモリ選択線L3a、L
3b、L3cのうちの1本を選択し、そのメモリ選択線
にそのメモリがアクセスの対象であることを示すメモリ
指定信号を送信する。記憶制御装置1は、メモリ指定信
号の送信に対応して、メモリコマンド線L4にメモリア
クセスがデータの読み出しであるか書込みであるかなど
を示すメモリコマンド信号を送信し、また、メモリアド
レス信号線L6にアクセス先のメモリアドレスを示す信
号を送信する。メモリアクセスがメモリへのデータ書込
みである場合には、記憶制御装置1はデータバスL5に
書き込むべきデータを出力する。メモリアクセスがメモ
リからのデータ読み出しである場合には、メモリ3a、
3b、3cが、指定されたアドレスに記憶されているデ
ータをデータバスL5に出力する。この場合、記憶制御
装置1はデータバスL5からデータを受け取る。
The storage control device 1 has memories 3a, 3b, 3c
When a memory access request is issued to the device, the memory to be accessed is specified using the memory selection lines L3a, L3b, and L3c. In one access, the storage control device 1 selects only one of the memory selection lines L3a, L3b, and L3c to designate one memory.
Specifically, the storage control device 1 controls the memory selection lines L3a, L3
3b and L3c are selected, and a memory designation signal indicating that the memory is to be accessed is transmitted to the memory selection line. The storage control device 1 transmits a memory command signal indicating whether the memory access is data reading or writing to the memory command line L4 in response to the transmission of the memory designating signal. A signal indicating the memory address of the access destination is transmitted to L6. When the memory access is a data write to the memory, the storage controller 1 outputs data to be written to the data bus L5. When the memory access is a data read from the memory, the memory 3a,
3b and 3c output the data stored at the designated address to the data bus L5. In this case, the storage control device 1 receives data from the data bus L5.

【0026】上記のデータの授受の際に、DQS信号線
L2a、L2b、L2cにはデータの出力タイミングを
示すデータストローブ信号がデータストローブ信号制御
装置2またはメモリ3a、3b、3cから出力される。
メモリ3a、3b、3cの何れかからデータが読み出さ
れる場合には、メモリ3a、3b、3cのうちの指定さ
れたメモリは、データをデータバスL5に出力する際
に、そのメモリに接続されたDQS信号線にデータスト
ローブ信号を出力する。また、メモリ3a、3b、3c
の何れかにデータが書き込まれる場合には、データスト
ローブ信号制御装置2は、指定されたメモリに接続され
たDQS信号線にデータストローブ信号を出力する。こ
の場合、指定されたメモリは、そのメモリに接続された
DQS信号線からデータストローブ信号を受取り、その
データストローブ信号をタイミング信号として用いてデ
ータバスL5からデータを受け取る。
At the time of the data transfer, a data strobe signal indicating the data output timing is output from the data strobe signal control device 2 or the memories 3a, 3b, 3c to the DQS signal lines L2a, L2b, L2c.
When data is read from any of the memories 3a, 3b, and 3c, the designated memory among the memories 3a, 3b, and 3c is connected to the memory when outputting the data to the data bus L5. The data strobe signal is output to the DQS signal line. Also, the memories 3a, 3b, 3c
When data is written to any of the above, the data strobe signal control device 2 outputs a data strobe signal to the DQS signal line connected to the specified memory. In this case, the designated memory receives a data strobe signal from the DQS signal line connected to the memory, and receives data from the data bus L5 using the data strobe signal as a timing signal.

【0027】以下では、本実施例における情報処理シス
テムが、1サイクルの空きを生ずることなくデータの読
み書きを行うことが可能であることを説明する。
In the following, a description will be given of the fact that the information processing system according to the present embodiment can read and write data without generating an empty space for one cycle.

【0028】まず、メモリ3aからデータを読み出し、
引き続いてメモリ3bからデータを読み出す場合の動作
を図1、図2、図3、図5を用いて説明する。
First, data is read from the memory 3a,
Subsequently, an operation when data is read from the memory 3b will be described with reference to FIGS. 1, 2, 3, and 5. FIG.

【0029】図5は本実施例におけるデータ読み出しの
場合のタイミングチャートである。まず記憶制御装置1
はプロセッサ100よりメモリ3aとメモリ3bへのア
クセスリクエストを受け取る。これに応じて、図5にお
いて、時刻T0に記憶制御装置1からメモリコマンド線
L4(図中ではCASと記載)にデータ読み出しを指示
するメモリコマンド信号が出力され、メモリ選択線L3
a(図中ではCS0と記載)にメモリ3aが読み出しの
対象であることを示すメモリ指定信号(図5においては
信号レベル「0」)が出力される。また、メモリアドレ
ス信号線L6に読み出すべきデータの格納位置を示すメ
モリアドレス信号が出力される。メモリアドレス信号線
L6は、記憶制御装置1と各メモリ3a、3b、3cと
を接続している。図5において、データ読み出しのレイ
テンシを2サイクル、データのバースト長を2と仮定し
ている。そのため、メモリ3aは時刻T2に指定された
アドレスから読み出したデータをデータバスL5(図中
ではDATAと記載)に2個出力する。
FIG. 5 is a timing chart for data reading in this embodiment. First, the storage control device 1
Receives an access request to the memory 3a and the memory 3b from the processor 100. In response to this, in FIG. 5, at time T0, the storage controller 1 outputs a memory command signal instructing data reading to a memory command line L4 (denoted by CAS in the figure), and a memory selection line L3
The memory designation signal (signal level “0” in FIG. 5) indicating that the memory 3a is a target to be read is output to a (described as CS0 in the figure). Further, a memory address signal indicating a storage position of data to be read is output to the memory address signal line L6. The memory address signal line L6 connects the storage control device 1 and each of the memories 3a, 3b, 3c. In FIG. 5, it is assumed that the data read latency is 2 cycles and the data burst length is 2. Therefore, the memory 3a outputs two pieces of data read from the address specified at the time T2 to the data bus L5 (described as DATA in the figure).

【0030】メモリ3aはデータをデータバスL5に出
力するのに先立ち、時刻T1の期間にDQS信号線L2
a(図中ではDQS(L2a)と記載)に出力する信号
の信号レベルを「0」(Lowレベル)にする。このp
reambleの後、時刻T2に、メモリ3aはDQS
信号線L2aに信号レベル「1」(Highレベル)の
信号を出力する。
Prior to outputting data to the data bus L5, the memory 3a outputs the DQS signal line L2 during the period of time T1.
a (described as DQS (L2a) in the figure), the signal level is set to “0” (Low level). This p
After the reamble, at time T2, the memory 3a
A signal of signal level "1" (High level) is output to signal line L2a.

【0031】図2において、DQS信号線L2aはデー
タストローブ信号制御装置2に含まれるデータストロー
ブ信号駆動装置10aに接続される。DQS信号線L2
aによって伝送されたデータストローブ信号は、データ
ストローブ信号駆動装置10a内のトライステートバッ
ファ12に入力される。トライステートバッファ12は
信号線L10aによってアクセスメモリ選択装置11と
接続されている。トライステートバッファ12は、アク
セスメモリ選択装置11から信号線L10aに出力され
る信号によって制御されており、信号線L10aから入
力される信号が信号レベル「1」の場合には入力信号を
そのまま出力し、信号レベル「0」の場合には出力はハ
イインピーダンス状態になる。
In FIG. 2, the DQS signal line L2a is connected to a data strobe signal driving device 10a included in the data strobe signal control device 2. DQS signal line L2
The data strobe signal transmitted by a is input to the tri-state buffer 12 in the data strobe signal driving device 10a. The tri-state buffer 12 is connected to the access memory selection device 11 by a signal line L10a. The tri-state buffer 12 is controlled by a signal output from the access memory selection device 11 to the signal line L10a. When the signal input from the signal line L10a is at the signal level "1", the tri-state buffer 12 outputs the input signal as it is. When the signal level is "0", the output is in a high impedance state.

【0032】さて、時刻T0に記憶制御装置1がメモリ
コマンド線L4、メモリ選択線L3aに出力した信号は
データストローブ信号制御装置2に含まれるアクセスメ
モリ選択装置11に入力される。図3において、メモリ
コマンド線L4はデコーダ21に接続されている。記憶
制御装置1がデータの読み出しを指示するメモリコマン
ド信号をメモリコマンド線L4に出力した場合、デコー
ダ21はその信号を受け取り、信号線L20に出力する
信号の信号レベルを「1」とし、信号線L21に出力す
る信号の信号レベルを「0」にする。記憶制御装置1が
データの書込みを指示するメモリコマンド信号をメモリ
コマンド線L4に出力した場合には、デコーダ21はそ
の信号を受け取り、信号線L20に出力する信号の信号
レベルを「0」とし、信号線L21に出力する信号の信
号レベルを「1」にする。信号線L20、L21は、デ
ータストローブ信号タイミング制御装置20aに含まれ
るAND回路23、24にそれぞれ接続されている。ま
た、AND回路23、24にはメモリ選択線L3aの論
理否定をNOT回路22によって取った信号が入力され
ている。この結果、AND回路23は、記憶制御装置1
がメモリ3aの読み出しを指示した場合に信号レベル
「1」の信号を出力し、それ以外の場合には信号レベル
「0」の信号を出力する。また、AND回路24は、記
憶制御装置1がメモリ3aへの書込みを指示した場合に
信号レベル「1」の信号を出力し、それ以外の場合には
信号レベル「0」の信号を出力する。AND回路23の
出力信号はラッチ25に入力される。したがって、ラッ
チ25の出力信号は、1サイクル前のAND回路23の
出力信号と同じ信号レベルを示す。そして、ラッチ25
の出力はラッチ27に入力される。したがって、信号線
L10aに出力されるラッチ27の出力信号は、2サイ
クル前のAND回路23の出力信号と同じ信号レベルを
示す。AND回路24の出力信号はラッチ26に入力さ
れる。したがって、信号線L11aに出力されるラッチ
26の出力信号は、1サイクル前のAND回路24の出
力信号と同じ信号レベルを示す。
The signal output from the storage control device 1 to the memory command line L4 and the memory selection line L3a at time T0 is input to the access memory selection device 11 included in the data strobe signal control device 2. In FIG. 3, the memory command line L4 is connected to the decoder 21. When the storage controller 1 outputs a memory command signal instructing data reading to the memory command line L4, the decoder 21 receives the signal, sets the signal level of the signal output to the signal line L20 to “1”, and sets the signal level to “1”. The signal level of the signal output to L21 is set to “0”. When the storage control device 1 outputs a memory command signal instructing data writing to the memory command line L4, the decoder 21 receives the signal and sets the signal level of the signal output to the signal line L20 to “0”. The signal level of the signal output to the signal line L21 is set to “1”. The signal lines L20 and L21 are connected to AND circuits 23 and 24 included in the data strobe signal timing control device 20a, respectively. A signal obtained by taking the NOT of the memory selection line L3a by the NOT circuit 22 is input to the AND circuits 23 and 24. As a result, the AND circuit 23 operates in the storage controller 1
Outputs a signal of signal level "1" when instructing to read the memory 3a, and outputs a signal of signal level "0" otherwise. The AND circuit 24 outputs a signal of signal level "1" when the storage control device 1 instructs writing to the memory 3a, and outputs a signal of signal level "0" otherwise. The output signal of the AND circuit 23 is input to the latch 25. Therefore, the output signal of latch 25 indicates the same signal level as the output signal of AND circuit 23 one cycle before. And the latch 25
Is input to the latch 27. Therefore, the output signal of latch 27 output to signal line L10a indicates the same signal level as the output signal of AND circuit 23 two cycles before. The output signal of the AND circuit 24 is input to the latch 26. Therefore, the output signal of the latch 26 output to the signal line L11a indicates the same signal level as the output signal of the AND circuit 24 one cycle before.

【0033】これにより、記憶制御装置1が時刻T0に
メモリ3aの読み出しを指示した場合、その2サイクル
後、すなわち図5においては時刻T2に、信号線L10
aに出力される信号の信号レベルは「1」となり、それ
以外の時刻では信号レベルは「0」となる。前述したよ
うに、この信号線L10aから入力される信号によって
トライステートバッファ12は制御される。したがっ
て、信号線L10aにより伝送される信号の信号レベル
が「1」である時刻T2において、トライステートバッ
ファ12は、DQS信号線L2aから入力されるデータ
ストローブ信号をそのまま出力する。それ以外の時刻に
は、信号線L10aから入力される信号の信号レベルが
「0」のため、トライステートバッファ12の出力はハ
イインピーダンス状態となる。つまり、トライステート
バッファ12は、メモリ3aが時刻T2に出力したデー
タストローブ信号だけを共通DQS信号線L1に出力
し、時刻T1におけるpreambleの状態の信号は
出力しない。
Thus, when the storage controller 1 instructs reading of the memory 3a at time T0, two cycles after that, that is, at time T2 in FIG.
The signal level of the signal output to “a” is “1”, and at other times, the signal level is “0”. As described above, the tri-state buffer 12 is controlled by the signal input from the signal line L10a. Therefore, at time T2 when the signal level of the signal transmitted through the signal line L10a is “1”, the tristate buffer 12 outputs the data strobe signal input from the DQS signal line L2a as it is. At other times, the signal level of the signal input from the signal line L10a is “0”, so that the output of the tristate buffer 12 is in a high impedance state. That is, the tri-state buffer 12 outputs only the data strobe signal output from the memory 3a at time T2 to the common DQS signal line L1, and does not output the signal in the preamble state at time T1.

【0034】AND回路24は、メモリ3aの読み出し
動作においては常に信号レベル「0」の信号を出力す
る。よって、ラッチ26から信号線L11aに出力され
る信号の信号レベルも常に「0」となる。信号線L11
aはトライステートバッファ13に接続されている。ト
ライステートバッファ13は、信号線L11aから入力
される信号によって制御されており、信号線L11aか
ら入力される信号が信号レベル「1」の場合には入力信
号をそのまま出力し、信号レベル「0」の場合には出力
はハイインピーダンス状態になる。したがって、トライ
ステートバッファ13の出力は、メモリ3aの読み出し
動作においては常にハイインピーダンス状態となり、動
作に関与しない。
The AND circuit 24 always outputs a signal of signal level "0" in the read operation of the memory 3a. Therefore, the signal level of the signal output from the latch 26 to the signal line L11a is always “0”. Signal line L11
a is connected to the tri-state buffer 13. The tristate buffer 13 is controlled by a signal input from the signal line L11a. When the signal input from the signal line L11a is at the signal level “1”, the tristate buffer 13 outputs the input signal as it is, and outputs the signal level “0”. In this case, the output goes into a high impedance state. Therefore, the output of the tri-state buffer 13 is always in a high impedance state in the read operation of the memory 3a and does not participate in the operation.

【0035】ラッチ25、26、27の出力信号の論理
和の否定をとるNOR回路28は、時刻T1、T2では
信号レベル「0」の信号を信号線L12aに出力し、そ
れ以外の時刻では信号レベル「1」の信号を信号線L1
2aに出力する。信号線L12aはトライステートバッ
ファ14に接続されている。トライステートバッファ1
4は、信号線L12aから入力される信号によって制御
されており、信号線L12aから入力される信号が信号
レベル「1」の場合には入力信号をそのまま出力し、信
号レベル「0」の場合には出力はハイインピーダンス状
態になる。したがって、メモリ3aがDQS信号線L2
aにpreambleの状態の信号を出力している時刻
T1、および、信号レベル「1」のデータストローブ信
号を出力している時刻T2には、トライステートバッフ
ァ14の出力はハイインピーダンス状態となる。トライ
ステートバッファ14の入力は信号レベル「0」である
GNDに接続されているため、それ以外の時刻には、信
号レベル「0」の信号を出力することになる。
The NOR circuit 28 which takes the negation of the logical sum of the output signals of the latches 25, 26 and 27 outputs the signal of the signal level "0" to the signal line L12a at times T1 and T2, and outputs the signal at other times. The signal of level "1" is transmitted to the signal line L1.
2a. The signal line L12a is connected to the tri-state buffer 14. Tri-state buffer 1
4 is controlled by a signal input from the signal line L12a. When the signal input from the signal line L12a is at the signal level "1", the input signal is output as it is, and when the signal is "0", The output goes into a high impedance state. Therefore, the memory 3a is connected to the DQS signal line L2
The output of the tri-state buffer 14 is in a high impedance state at a time T1 when a signal in the preamble state is output to a and at a time T2 when a data strobe signal of the signal level “1” is output. Since the input of the tri-state buffer 14 is connected to GND having the signal level "0", the signal of the signal level "0" is output at other times.

【0036】上記と同様にして、記憶制御装置1が時刻
T1にメモリ3bの読み出しを指示した場合、その2サ
イクル後、すなわち図5においては時刻T3に、信号線
L10bに出力される信号の信号レベルは「1」とな
り、それ以外の時刻では信号レベルは「0」となる。ま
た、メモリ3bの読み出し動作においては、信号線L1
1bに出力される信号の信号レベルは常に「0」とな
る。また、信号線L12bに出力される信号は、時刻T
2、T3では信号レベル「0」となり、それ以外の時刻
では信号レベル「1」となる。
In the same manner as described above, when the storage controller 1 instructs reading of the memory 3b at time T1, two cycles after that, that is, at time T3 in FIG. 5, the signal of the signal output to the signal line L10b is output. The level becomes “1”, and at other times, the signal level becomes “0”. In the read operation of the memory 3b, the signal line L1
The signal level of the signal output to 1b is always "0". The signal output to the signal line L12b is at time T
At 2, T3, the signal level becomes "0", and at other times, it becomes "1".

【0037】図3において、データストローブ信号タイ
ミング制御装置20a、20b、20cに接続された信
号線L10a、L11a、L10b、L11b、L10
c、L11cはNOR回路29に接続される。NOR回
路29は信号線L13によってトライステートバッファ
15と接続されている。トライステートバッファ15
は、信号線L13から入力される信号によって制御され
ており、信号線L13から入力される信号が信号レベル
「1」の場合には入力信号をそのまま出力し、信号レベ
ル「0」の場合には出力はハイインピーダンス状態にな
る。トライステートバッファ15の入力は信号レベル
「0」であるGNDに接続されている。トライステート
バッファ15の出力は、データストローブ信号駆動装置
10a、10b、10cのいずれかがDQS信号線L2
a、L2b、L2cから入力された信号を共通DQS信
号線L1に出力する場合、または、記憶制御装置1がメ
モリ3a、3b、3cのいずれかにデータの書き込みを
行う場合に、ハイインピーダンス状態となる。これ以外
の場合、つまり、どのデータストローブ信号駆動装置1
0a、10b、10cも信号線L2a、L2b、L2c
から入力された信号を共通DQS信号線L1に出力しな
い場合であって、かつ、記憶制御装置1がメモリ3a、
3b、3cのいずれに対してもデータの書き込みを行わ
ない場合には、トライステートバッファ15は信号レベ
ル「0」の信号を共通DQS信号線L1に出力する。こ
の結果、図5に示されているように、時刻T2には、メ
モリ3aからDQS信号線L2aに出力されたデータス
トローブ信号が、データストローブ信号駆動装置10a
から共通DQS信号線L1に出力される。また、時刻T
3には、メモリ3bからDQS信号線L2bに出力され
たデータストローブ信号が、データストローブ信号駆動
装置10bから共通DQS信号線L1に出力される。そ
れ以外の時刻には、信号レベル「0」の信号がトライス
テートバッファ15から共通DQS信号線L1に出力さ
れる。
In FIG. 3, signal lines L10a, L11a, L10b, L11b, L10 connected to data strobe signal timing controllers 20a, 20b, 20c
c and L11c are connected to the NOR circuit 29. The NOR circuit 29 is connected to the tri-state buffer 15 by a signal line L13. Tri-state buffer 15
Is controlled by a signal input from the signal line L13. When the signal input from the signal line L13 is at the signal level “1”, the input signal is output as it is, and when the signal is “0”, The output goes into a high impedance state. The input of the tri-state buffer 15 is connected to GND at the signal level “0”. The output of the tri-state buffer 15 is supplied from one of the data strobe signal drivers 10a, 10b, and 10c to the DQS signal line L2.
a, L2b, and L2c, when a signal is output to the common DQS signal line L1, or when the storage controller 1 writes data to any of the memories 3a, 3b, and 3c, the high impedance state is set. Become. In other cases, that is, which data strobe signal driving device 1
0a, 10b and 10c are also signal lines L2a, L2b and L2c.
Is not output to the common DQS signal line L1, and the storage control device 1
When data is not written to any of 3b and 3c, tristate buffer 15 outputs a signal of signal level “0” to common DQS signal line L1. As a result, as shown in FIG. 5, at time T2, the data strobe signal output from the memory 3a to the DQS signal line L2a is output from the data strobe signal driving device 10a.
Is output to the common DQS signal line L1. Time T
3, the data strobe signal output from the memory 3b to the DQS signal line L2b is output from the data strobe signal driver 10b to the common DQS signal line L1. At other times, a signal of signal level “0” is output from tristate buffer 15 to common DQS signal line L1.

【0038】以上の説明から容易に理解されるように、
記憶制御装置1がメモリ3a、3b、3cのいずれかの
読み出しを指示した場合、データストローブ信号制御装
置2は、メモリ3a、3b、3cのいずれかから出力さ
れた信号レベル「1」のデータストローブ信号を共通D
QS信号線L1に出力し、それ以外の時刻においては信
号レベル「0」の信号を共通DQS信号線L1に出力す
る。これによって、メモリ3a、3b、3cのいずれか
がpreambleの状態の信号を出力している場合で
も、他のメモリは信号レベル「1」のデータストローブ
信号を発行できる。そのため、図5に示されるように、
メモリ3aがデータをデータバスL5に出力した後、直
ちにメモリ3bがデータをデータバスL5に出力するこ
とが可能である。
As will be easily understood from the above description,
When the storage control device 1 instructs reading of any of the memories 3a, 3b, 3c, the data strobe signal control device 2 outputs the data strobe of the signal level "1" output from any of the memories 3a, 3b, 3c. Signal D
The signal is output to the QS signal line L1, and at other times, the signal of the signal level “0” is output to the common DQS signal line L1. Thus, even when one of the memories 3a, 3b, and 3c outputs a signal in the preamble state, the other memories can issue the data strobe signal of the signal level "1". Therefore, as shown in FIG.
Immediately after the memory 3a outputs data to the data bus L5, the memory 3b can output data to the data bus L5.

【0039】次に、メモリ3aへデータを書込み、引き
続いてメモリ3bへデータを書込む場合の動作を図1、
図2、図3、図6を用いて説明する。
Next, the operation when writing data to the memory 3a and subsequently writing data to the memory 3b will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS.

【0040】図6は本実施例におけるデータ書込みの場
合のタイミングチャートである。記憶制御装置1はプロ
セッサ100よりメモリ3aとメモリ3bへのアクセス
リクエストを受け取る。これに応じて、図6において、
時刻T0に記憶制御装置1からメモリコマンド線L4
(図中ではCASと記載)にデータ書込みを指示するメ
モリコマンド信号が出力され、メモリ選択線L3a(図
中ではCS0と記載)にメモリ3aが書込みの対象であ
ることを示すメモリ指定信号(図6においては信号レベ
ル「0」)が出力される。また、メモリアドレス信号線
L6にデータを書込むべき位置を示すメモリアドレス信
号が出力される。図6において、データ書込みのレイテ
ンシを1サイクル、データのバースト長を2と仮定して
いる。そのため、記憶制御装置1は時刻T1に書込むべ
きデータをデータバスL5(図中ではDATAと記載)
に2個出力する。
FIG. 6 is a timing chart for data writing in this embodiment. The storage controller 1 receives an access request to the memories 3a and 3b from the processor 100. Accordingly, in FIG.
At time T0, the storage controller 1 sends the memory command line L4
A memory command signal instructing data writing is output to the memory selection line L3a (indicated as CS0 in the figure), and a memory designation signal (indicated as CS0 in the figure) indicating that the memory 3a is to be written. 6, the signal level "0") is output. Further, a memory address signal indicating a position where data is to be written is output to memory address signal line L6. In FIG. 6, it is assumed that the data write latency is one cycle and the data burst length is two. Therefore, the storage control device 1 transfers the data to be written at the time T1 to the data bus L5 (described as DATA in the figure).
Output two.

【0041】記憶制御装置1からデータがデータバスL
5に出力されるのに先立ち、時刻T0の期間にDQS信
号線L2a(図中ではDQS(L2a)と記載)に出力
される信号の信号レベルが「0」(Lowレベル)にさ
れる必要がある。更に、このpreambleの後、時
刻T1に、DQS信号線L2aに信号レベル「1」(H
ighレベル)の信号が出力される必要がある。本実施
例においては、記憶制御装置1は、時刻T1に信号レベ
ル「1」(Highレベル)のデータストローブ信号を
共通DQS信号線L1(図中ではDQS(L1)と記
載)に出力する。しかし、記憶制御装置1は、時刻T0
の期間に共通DQS信号線L1に出力する信号の信号レ
ベルを「0」(Lowレベル)にすることはしない。本
実施例では、下記の通り、データストローブ信号制御装
置2が、時刻T0の期間にDQS信号線L2aに出力す
る信号の信号レベルを「0」(Lowレベル)にする。
Data is sent from the storage controller 1 to the data bus L
Prior to being output to S5, the signal level of the signal output to the DQS signal line L2a (described as DQS (L2a) in the drawing) during the time T0 needs to be set to "0" (Low level). is there. Further, after the preamble, at time T1, the signal level “1” (H
(high level) signal needs to be output. In the present embodiment, the storage control device 1 outputs a data strobe signal of a signal level “1” (High level) to a common DQS signal line L1 (described as DQS (L1) in the figure) at time T1. However, the storage control device 1 operates at time T0.
The signal level of the signal output to the common DQS signal line L1 during the period is not set to “0” (Low level). In the present embodiment, as described below, the data strobe signal control device 2 sets the signal level of the signal output to the DQS signal line L2a to “0” (Low level) during the time T0.

【0042】前述したように、メモリに対するリクエス
トが存在しない場合には、データストローブ信号タイミ
ング制御装置20a中のAND回路23、24は値
「0」を出力するため、NOR回路28の入力はすべて
値「0」となり、NOR回路28の出力、すなわち信号
線L12aには値「1」が出力される。したがって、メ
モリに対するリクエストが存在しない場合には、トライ
ステートバッファ14は値「0」をDQS信号線L2a
に出力している。また、同様に、トライステートバッフ
ァ15は値「0」を共通DQS信号線L1に出力してい
る。
As described above, when there is no request for the memory, the AND circuits 23 and 24 in the data strobe signal timing control device 20a output a value "0". It becomes "0", and the value "1" is output to the output of the NOR circuit 28, that is, the signal line L12a. Therefore, when there is no request for the memory, the tri-state buffer 14 sets the value “0” to the DQS signal line L2a.
Output to Similarly, the tri-state buffer 15 outputs the value “0” to the common DQS signal line L1.

【0043】このような状態で、時刻T0に記憶制御装
置1がメモリコマンド線L4、メモリ選択線L3aに対
してメモリ3aへの書込みを指示する信号を発行する
と、データストローブ信号タイミング制御装置20a中
のAND回路24の出力は値「1」に変化する。よっ
て、1サイクル後の時刻T1にはラッチ26の出力が値
「1」となり、したがって、信号線L11aは値「1」
となり、信号線L12aは値「0」に変化する。またこ
のときは、AND回路23の出力は値「0」のままであ
るから、信号線L10aは値「0」を保っている。そし
て、信号線L11aは値「1」となった結果、信号線L
13は値「0」となる。
In this state, when the storage controller 1 issues a signal instructing writing to the memory 3a to the memory command line L4 and the memory selection line L3a at time T0, the data strobe signal timing controller 20a Of the AND circuit 24 changes to the value “1”. Therefore, at time T1 after one cycle, the output of the latch 26 has the value “1”, and therefore, the signal line L11a has the value “1”.
And the signal line L12a changes to the value “0”. At this time, since the output of the AND circuit 23 remains at the value “0”, the signal line L10a holds the value “0”. Then, as a result of the signal line L11a having the value “1”, the signal line L
13 has the value "0".

【0044】この結果、時刻T0にはトライステートバ
ッファ14がDQS信号線L2aに値「0」を出力して
いたのが、時刻T1にはトライステートバッファ14は
ハイインピーダンス状態となり、同様に、時刻T0には
トライステートバッファ15が共通DQS信号線L1に
値「0」を出力していたのが、時刻T1にはトライステ
ートバッファ15はハイインピーダンス状態となる。ま
た、トライステートバッファ12は図6の期間中ハイイ
ンピーダンス状態を保つ。そして、時刻T1に記憶制御
装置1はデータストローブのための信号を共通DQS信
号線L1に出力し、この信号はトライステートバッファ
13によって、DQS信号線L2aに伝達される。
As a result, the tri-state buffer 14 outputs the value "0" to the DQS signal line L2a at time T0, but at time T1, the tri-state buffer 14 enters the high impedance state. Although the tri-state buffer 15 outputs the value “0” to the common DQS signal line L1 at T0, the tri-state buffer 15 enters a high impedance state at time T1. Further, the tri-state buffer 12 maintains the high impedance state during the period of FIG. Then, at time T1, the storage control device 1 outputs a signal for data strobe to the common DQS signal line L1, and this signal is transmitted to the DQS signal line L2a by the tristate buffer 13.

【0045】このように、DQS信号線L2aにデータ
書込みのためのデータストローブ信号が伝達される以前
にはDQS信号線L2aには値「0」が保たれている。
これはメモリ3aにとってはpreambleと同等で
ある。
As described above, before the data strobe signal for writing data is transmitted to the DQS signal line L2a, the value "0" is maintained on the DQS signal line L2a.
This is equivalent to preamble for the memory 3a.

【0046】上記と同様の動作によって、時刻T2にな
ると、時刻T1に記憶制御装置1がメモリコマンド線L
4、メモリ選択線L3bに対してメモリ3bへの書込み
を指示する信号を発行した結果、データストローブ信号
駆動装置が共通DQS信号線L1の信号をDQS信号線
L2bに伝達する。これにより、メモリ3bに対して、
メモリ3aの場合と全く同様にpreambleとデー
タ書込みのためのデータストローブ信号が供給される。
By the same operation as described above, at time T2, at time T1, the storage controller 1 sets the memory command line L
4. As a result of issuing a signal instructing writing to the memory 3b to the memory selection line L3b, the data strobe signal driver transmits the signal of the common DQS signal line L1 to the DQS signal line L2b. Thereby, for the memory 3b,
A preamble and a data strobe signal for writing data are supplied in the same manner as in the case of the memory 3a.

【0047】以上の説明から容易に理解されるように、
記憶制御装置1がメモリ3a、3b、3cのいずれかへ
書き込みを指示した場合、データストローブ信号制御装
置2は記憶制御装置1が共通DQS信号線L1に発行し
たメモリ3a、3b、3cへのデータストローブのため
の信号だけをDQS信号線L2a、L2b、L2cへ供
給する。データストローブ信号が供給される以前には、
DQS信号線L2a、L2b、L2cのいずれにおいて
も、値「0」が保持されているため、preamble
もメモリ3a、3b、3cに対して正しく供給される。
これにより、あるメモリに対してデータストローブ信号
のpreambleを供給している期間においても、他
のメモリにデータストローブ信号を発行できるため、図
6のようにメモリ3aへの書込みをした後、直ちにメモ
リ3bへの書込みを行うことが可能となる。
As will be easily understood from the above description,
When the storage controller 1 instructs writing to any of the memories 3a, 3b, and 3c, the data strobe signal controller 2 outputs the data to the memories 3a, 3b, and 3c issued by the storage controller 1 to the common DQS signal line L1. Only the signal for the strobe is supplied to the DQS signal lines L2a, L2b, L2c. Before the data strobe signal is supplied,
Since the value “0” is held in any of the DQS signal lines L2a, L2b, and L2c, it is preamble.
Are also correctly supplied to the memories 3a, 3b and 3c.
As a result, even while the data strobe signal preamble is being supplied to a certain memory, the data strobe signal can be issued to the other memory. Therefore, as shown in FIG. 3b can be written.

【0048】さて、以上の説明においてはメモリのバー
スト長を2であるとしたが、バースト長が4であっても
本実施例は適用可能である。バースト長が4の場合に
は、データストローブ信号タイミング制御装置20a、
20b、20cの代わりに、図4に示したデータストロ
ーブ信号タイミング制御装置30aを用いることで、バ
ースト長が2の場合と同様、空きサイクルなしにメモリ
の読み出しを行うことができる。以下、図4、図7を用
いてバースト長が4の場合の説明を行う。図4はデータ
ストローブ信号タイミング制御装置30aの構成を示し
た図であり、図7はバースト長が4の場合のデータ読み
出しの場合のタイミングチャートである。図4中、3
1、32はラッチ、33、34はOR回路であり、図4
中、図3と同一の参照番号を持つ構成要素は図3と同じ
機能を持つ。
In the above description, the burst length of the memory is 2. However, the present embodiment is applicable even if the burst length is 4. When the burst length is 4, the data strobe signal timing control device 20a,
By using the data strobe signal timing control device 30a shown in FIG. 4 instead of 20b and 20c, the memory can be read without an empty cycle as in the case where the burst length is 2. Hereinafter, the case where the burst length is 4 will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the data strobe signal timing control device 30a, and FIG. 7 is a timing chart for data reading when the burst length is 4. In FIG. 4, 3
1 and 32 are latches, and 33 and 34 are OR circuits.
The components having the same reference numerals as those in FIG. 3 have the same functions as those in FIG.

【0049】バースト長が4の場合には、記憶制御装置
1がメモリ3aへ読み出しを指示すると、メモリ3aは
2サイクルにわたってデータを出力し、したがって、デ
ータストローブ信号も2サイクルにわたって出力され
る。つまり、図5の場合に比べて1サイクルだけ長く、
データストローブ信号をDQS信号線L2aから共通D
QS信号線L1に伝達する必要がある。
When the burst length is 4, when the storage controller 1 instructs the memory 3a to read, the memory 3a outputs data for two cycles, and therefore also outputs a data strobe signal for two cycles. In other words, compared to the case of FIG.
The data strobe signal is sent from the DQS signal line L2a to the common D
It is necessary to transmit the signal to the QS signal line L1.

【0050】図4において、AND回路23、24は図
3で説明したのと同様、記憶制御装置1がメモリ3aへ
読み出し、書込みを、メモリコマンド線L4、メモリ選
択線L3aに対して指示した場合にそれぞれ値「1」を
取る。したがって、ラッチ27は図3の場合と同様、記
憶制御装置1がメモリ3aへ読み出しを指示した2サイ
クル後に値「1」を取り、ラッチ31は、記憶制御装置
1がメモリ3aへ読み出しを指示した3サイクル後に値
「1」を取る。OR回路33はラッチ27、31の出力
の論理和を信号線L10aに出力するが、これは図3の
場合に比較して、1サイクルだけ余分に値「1」を保持
することを意味する。このようにして、データストロー
ブ信号タイミング制御装置30aはデータストローブ信
号をDQS信号線L2aから共通DQS信号線L1に伝
達される。
In FIG. 4, the AND circuits 23 and 24 are used when the storage controller 1 instructs the memory command line L4 and the memory selection line L3a to read and write to the memory 3a in the same manner as described with reference to FIG. Take the value "1". Therefore, the latch 27 takes the value "1" two cycles after the storage controller 1 instructs the memory 3a to read, as in the case of FIG. 3, and the latch 31 instructs the storage controller 1 to read the memory 3a. The value "1" is taken after three cycles. The OR circuit 33 outputs the logical sum of the outputs of the latches 27 and 31 to the signal line L10a, which means that the value "1" is held by one extra cycle compared to the case of FIG. Thus, data strobe signal timing control device 30a transmits the data strobe signal from DQS signal line L2a to common DQS signal line L1.

【0051】上記の動作の例が図7である。時刻T0に
記憶制御装置1がメモリ3aへ読み出しを指示すると、
メモリ3aは時刻T2からT3の2サイクルにわたって
データを出力し、したがって、データストローブ信号も
時刻T2からT3の2サイクルにわたって出力される。
前述のように、データストローブ信号タイミング制御装
置30aはデータストローブ信号をDQS信号線L2a
から共通DQS信号線L1に図5の場合よりも1サイク
ル余分に伝達し、それ以外は図5の場合と全く同様に動
作する。このため、時刻T2に記憶制御装置1はメモリ
3bへ読み出しを指示することができ、空きサイクルな
くデータを伝送することが可能となる。
FIG. 7 shows an example of the above operation. When the storage control device 1 instructs the memory 3a to read at time T0,
Memory 3a outputs data for two cycles from time T2 to T3, and therefore, the data strobe signal is also output for two cycles from time T2 to T3.
As described above, the data strobe signal timing control device 30a outputs the data strobe signal to the DQS signal line L2a.
5 transmits to the common DQS signal line L1 one cycle longer than in the case of FIG. 5, and otherwise operates exactly the same as in FIG. Therefore, at time T2, the storage control device 1 can instruct the memory 3b to read data, and data can be transmitted without an idle cycle.

【0052】メモリへの書込みの場合も読み出しの場合
と同様、図6の場合に比べて1サイクルだけ長く、デー
タストローブ信号を共通DQS信号線L1からDQS信
号線L2aに伝達する必要がある。読み出しの場合と同
様に、書込み指示の情報をラッチ32を用いて1サイク
ルだけ余分に保持し、これをOR回路34に入力するこ
とによって、信号線L11aは図3の場合に比較して1
サイクルだけ余分に値「1」を保持することができ、バ
ースト長4での空きサイクルのない書込み動作が可能と
なる。
In the case of writing to the memory, similarly to the case of reading, it is necessary to transmit the data strobe signal from the common DQS signal line L1 to the DQS signal line L2a, which is longer by one cycle than in the case of FIG. As in the case of the read operation, the information of the write instruction is held by one extra cycle using the latch 32 and is input to the OR circuit 34, so that the signal line L11a has one signal as compared with the case of FIG.
The value "1" can be held extra for the number of cycles, and a write operation with no empty cycle at a burst length of 4 can be performed.

【0053】なお、DDR SDRAMではメモリ読み
出しのコマンド発行からデータ発行までのレイテンシが
2サイクルではなく、2.5サイクルの製品も存在する
が、このような場合には、ラッチ25、27、31への
クロックを、メモリに供給するクロックから半相ずらし
たクロックに変えて供給することで対応することが可能
である。
In some DDR SDRAMs, the latency from the issuance of a memory read command to the issuance of data is 2.5 cycles instead of 2 cycles. In such a case, the latch 25, 27, 31 Can be dealt with by changing the clock supplied to the memory to a clock shifted by a half phase from the clock supplied to the memory.

【0054】次に、本発明の他の実施の形態について説
明を行う。本実施例は上述した実施例の変形である。本
実施例によれば、上述した実施例よりも装置の電気的特
性の条件が厳しい場合などでも同様のデータ伝送制御を
実現することが可能となる。
Next, another embodiment of the present invention will be described. This embodiment is a modification of the above-described embodiment. According to the present embodiment, similar data transmission control can be realized even when the conditions of the electrical characteristics of the device are stricter than in the above-described embodiments.

【0055】図8は本実施例によるデータストローブ信
号制御装置を備える情報処理システムの構成を示すブロ
ック図である。図9はデータストローブ信号制御装置の
構成を示すブロック図である。図10はデータストロー
ブ信号制御装置中にあるアクセスメモリ選択装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of an information processing system including the data strobe signal control device according to this embodiment. FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of the data strobe signal control device. FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of the access memory selection device in the data strobe signal control device.

【0056】図8において、図1に示されている構成要
素と同一の機能を持つ構成要素には同一の参照番号が付
されている。図9においても、図2に示されている構成
要素と同一の機能を持つ構成要素には同一の参照番号が
付されている。図10においても、図3に示されている
構成要素と同一の機能を持つ構成要素には同一の参照番
号が付されている。以下の説明においては、上述した実
施例とは異なる構成要素について主に説明を行う。
In FIG. 8, components having the same functions as the components shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. 9, components having the same functions as the components shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals. Also in FIG. 10, components having the same functions as the components shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals. In the following description, components that are different from the above-described embodiment will be mainly described.

【0057】図8に示された情報処理システムは、デー
タストローブ信号制御装置2の代わりにデータストロー
ブ信号制御装置40を備えており、また、共通DQS信
号線L1の代わりに共通読出用DQS信号線L1rと共
通書込用DQS信号線L1wを備えている点で、図1に
示された情報処理システムと異なっている。
The information processing system shown in FIG. 8 includes a data strobe signal control device 40 instead of the data strobe signal control device 2, and a common read DQS signal line instead of the common DQS signal line L1. It is different from the information processing system shown in FIG. 1 in that it has L1r and a DQS signal line L1w for common writing.

【0058】図9に示されたデータストローブ信号制御
装置40は、アクセスメモリ選択装置11の代わりにア
クセスメモリ選択装置51を備えている点で図2に示さ
れたデータストローブ信号制御装置2と異なっている。
The data strobe signal control device 40 shown in FIG. 9 differs from the data strobe signal control device 2 shown in FIG. 2 in that an access memory selection device 51 is provided instead of the access memory selection device 11. ing.

【0059】図10に示されたアクセスメモリ選択装置
51は、NOR回路29の代わりにNOR回路52を備
えている点で図3に示されたアクセスメモリ選択装置1
1と異なっている。
The access memory selection device 51 shown in FIG. 10 includes a NOR circuit 52 instead of the NOR circuit 29 in that the access memory selection device 51 shown in FIG.
Different from 1.

【0060】図8に示された情報処理システムにおいて
は、図1の情報処理システムでは1本であった共通DQ
S信号線L1が、データ読み出し時のデータストローブ
信号を伝送する共通読出用DQS信号線L1rと、デー
タ書込み時のデータストローブ信号を伝送する共通書込
用DQS信号線L1wとに分離されている。データスト
ローブ信号はデータの高速伝送のための信号であるた
め、図1のように双方向の信号を伝送することが困難な
場合がある。本実施例はそのような場合のために、デー
タストローブ信号を伝送する信号線を片方向の信号線2
本に分離している。
In the information processing system shown in FIG. 8, there is one common DQ in the information processing system of FIG.
The S signal line L1 is separated into a common read DQS signal line L1r for transmitting a data strobe signal at the time of data reading and a common write DQS signal line L1w for transmitting a data strobe signal at the time of data writing. Since the data strobe signal is a signal for high-speed transmission of data, it may be difficult to transmit a bidirectional signal as shown in FIG. In this embodiment, the signal line for transmitting the data strobe signal is connected to the one-way signal line 2 for such a case.
Separated into books.

【0061】データ読み出しの場合にはDQS信号線L
2a、L2b、L2cのいずれかを流れる信号を共通読
出用DQS信号線L1rに伝達すればよいため、トライ
ステートバッファ12の出力は共通読出用DQS信号線
L1rに接続される。また、データ書込みの場合には共
通書込用DQS信号線L1wの信号をDQS信号線L2
a、L2b、L2cのいずれかに伝達すればよいため、
共通書込用DQS信号線L1wはトライステートバッフ
ァ13に入力されている。このように図9においては図
2とは異なり、トライステートバッファ12の出力とト
ライステートバッファ13の入力は結線されない。
In the case of data reading, the DQS signal line L
Since the signal flowing through any one of 2a, L2b, and L2c may be transmitted to the common read DQS signal line L1r, the output of the tristate buffer 12 is connected to the common read DQS signal line L1r. In the case of data writing, the signal of the common writing DQS signal line L1w is changed to the DQS signal line L2.
a, L2b, or L2c.
The common write DQS signal line L1w is input to the tristate buffer 13. Thus, unlike FIG. 2, the output of the tri-state buffer 12 and the input of the tri-state buffer 13 are not connected in FIG.

【0062】また、図10においては図3と異なり、N
OR回路52に接続されるのは信号線L10a、L11
a、L12aのみとなっている。図3においては、デー
タ書込みのためのストローブ信号を伝送する際にトライ
ステートバッファ15をハイインピーダンス状態にする
ために、信号線L10b、L11b、L12bをNOR
回路29に接続する必要があった。しかし、本実施例で
は共通読出用DQS信号線L1rと共通書込用DQS信
号線L1wとが分離されているため、データ書込み時に
トライステートバッファ15をハイインピーダンス状態
にする必要がない。そこで、NOR回路52には信号線
L10b、L11b、L12bが接続されていない。デ
ータ書込み時にトライステートバッファ15をハイイン
ピーダンス状態にしても論理的には差し支えがない。し
かしこの場合、共通読出用DQS信号線L1rの電位が
不安定な状態におかれるため、上記のように構成するこ
とが望ましい。
In FIG. 10, unlike FIG.
Connected to the OR circuit 52 are the signal lines L10a, L11
a and L12a only. In FIG. 3, the signal lines L10b, L11b, and L12b are set to NOR in order to set the tristate buffer 15 to a high impedance state when transmitting a strobe signal for writing data.
It had to be connected to the circuit 29. However, in this embodiment, since the common read DQS signal line L1r and the common write DQS signal line L1w are separated, it is not necessary to put the tristate buffer 15 into a high impedance state when writing data. Therefore, the signal lines L10b, L11b, and L12b are not connected to the NOR circuit 52. Even if the tri-state buffer 15 is set to the high impedance state at the time of data writing, there is no logical problem. However, in this case, since the potential of the common readout DQS signal line L1r is in an unstable state, it is desirable to configure as described above.

【0063】以上のような構成をとることで本実施例で
も、上述の実施例と同様、空きサイクルなくデータを伝
送することが可能となる。
By adopting the above configuration, also in this embodiment, it is possible to transmit data without an idle cycle, as in the above-described embodiment.

【0064】更に、本発明の他の実施の形態について説
明を行う。本実施例においては、記憶がメモリモジュー
ルと呼ばれるメモリの集合体で構成されている。
Further, another embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, the storage is constituted by an aggregate of memories called a memory module.

【0065】図11は本実施例によるデータストローブ
信号制御装置を備える情報処理システムの構成を示すブ
ロック図である。図11において、図1に示されている
構成要素と同一の機能を持つ構成要素には同一の参照番
号が付されている。以下の説明においては、上述した実
施例とは異なる構成要素について主に説明を行う。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of an information processing system including the data strobe signal control device according to this embodiment. 11, components having the same functions as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In the following description, components that are different from the above-described embodiment will be mainly described.

【0066】図11において、情報処理システムは、プ
ロセッサ100と、記憶制御装置1と、メモリモジュー
ル4a、4b、4cと、共通DQS信号線L1a、L1
b、L1cと、メモリ選択線L8a、L8b、L8c、
L8d、L8e、L8fと、メモリコマンド線L4と、
データバスL5、メモリアドレス信号線L6とから構成
されている。また、メモリモジュール4a内には、デー
タストローブ信号制御装置7と、メモリ8a、8bと、
DQS信号線L7a、L7bとが設けられている。尚、
図11において、データストローブ信号制御装置、メモ
リ、DQS信号線については、メモリモジュール4a内
に設けられたもののみが図示されているが、他のメモリ
モジュール4b、4c内にも、メモリモジュール4aと
同様に、データストローブ信号制御装置、メモリ、DQ
S信号線がそれぞれ設けられている。
In FIG. 11, the information processing system includes a processor 100, a storage controller 1, memory modules 4a, 4b, 4c, and common DQS signal lines L1a, L1.
b, L1c and memory select lines L8a, L8b, L8c,
L8d, L8e, L8f, a memory command line L4,
It comprises a data bus L5 and a memory address signal line L6. In the memory module 4a, a data strobe signal control device 7, memories 8a and 8b,
DQS signal lines L7a and L7b are provided. still,
FIG. 11 shows only the data strobe signal control device, the memory, and the DQS signal line provided in the memory module 4a, but the other memory modules 4b, 4c also include the memory module 4a. Similarly, data strobe signal control device, memory, DQ
Each of the S signal lines is provided.

【0067】本実施例においては、メモリモジュール4
a、4b、4c毎にデータストローブ信号制御装置が設
けられている。各々のメモリモジュール4a、4b、4
c内に設けられるデータストローブ信号制御装置は、図
1に示されたデータストローブ信号制御装置2と同じ構
成を備え、同様に動作する。
In this embodiment, the memory module 4
A data strobe signal control device is provided for each of a, b, and c. Each memory module 4a, 4b, 4
The data strobe signal control device provided in c has the same configuration as the data strobe signal control device 2 shown in FIG. 1 and operates similarly.

【0068】また、本実施例では共通DQS信号線L1
a、L1b、L1cがメモリモジュール4a、4b、4
c毎に設けられている。従って、記憶制御装置1はデー
タストローブ信号を送受信する際、アクセスを行ういず
れかのメモリモジュール4a、4b、4cに対応した共
通DQS信号線L1a、L1b、L1cのいずれかを選
択する。
In this embodiment, the common DQS signal line L1
a, L1b, L1c are the memory modules 4a, 4b, 4
It is provided for each c. Therefore, when transmitting and receiving the data strobe signal, the storage control device 1 selects one of the common DQS signal lines L1a, L1b, and L1c corresponding to one of the memory modules 4a, 4b, and 4c to be accessed.

【0069】例えば、記憶制御装置1がメモリモジュー
ル4a内のメモリ8aからデータを読み出し、引き続い
てメモリ8bからデータを読み出す場合の動作を説明す
る。
For example, the operation when the storage controller 1 reads data from the memory 8a in the memory module 4a and subsequently reads data from the memory 8b will be described.

【0070】時刻T0に記憶制御装置1からメモリコマ
ンド線L4にデータ読み出しを指示するメモリコマンド
信号が出力され、メモリ選択線L8aにメモリ8aが読
み出しの対象であることを示すメモリ指定信号が出力さ
れる。また、メモリアドレス信号線L6に読み出すべき
データの格納位置を示すメモリアドレス信号が出力され
る。更に、時刻T1に記憶制御装置1からメモリコマン
ド線L4にデータ読み出しを指示するメモリコマンド信
号が出力され、メモリ選択線L8bにメモリ8bが読み
出しの対象であることを示すメモリ指定信号が出力され
る。また、メモリアドレス信号線L6に読み出すべきデ
ータの格納位置を示すメモリアドレス信号が出力され
る。時刻T0に出力された信号はメモリ8aとデータス
トローブ信号制御装置7によって受信される。これらの
信号に応じてメモリ8aからは、時刻T1にDQS信号
線L7aに信号レベル「0」の信号が出力される。この
preambleの状態の後、時刻T2に、メモリ8a
からDQS信号線L7aに信号レベル「1」の信号が出
力され、また、データバスL5にデータが出力される。
一方、時刻T1に出力された信号はメモリ8bとデータ
ストローブ信号制御装置7によって受信される。これら
の信号に応じてメモリ8bからは、時刻T2にDQS信
号線L7bに信号レベル「0」の信号が出力される。こ
のpreambleの状態の後、時刻T3に、メモリ8
bからDQS信号線L7bに信号レベル「1」の信号が
出力され、また、データバスL5にデータが出力され
る。データストローブ信号制御装置7は、図1、図2、
図3を用いて説明されたデータストローブ信号制御装置
2と同じ動作を行なって、時刻T2にDQS信号線L7
aから受信した信号レベル「1」の信号を共通DQS信
号線L1aに出力し、また、時刻T3にDQS信号線L
7bから受信した信号レベル「1」の信号を共通DQS
信号線L1aに出力する。これ以外の時刻には、データ
ストローブ信号制御装置7は信号レベル「0」の信号を
共通DQS信号線L1aに出力する。記憶制御装置1
は、アクセスを行なったメモリモジュール4aに接続さ
れた共通DQS信号線L1aを選択し、時刻T2に信号
レベル「1」の信号を共通DQS信号線L1aから受信
すると共にメモリ8aから読み出されたデータをデータ
バスL5から受信する。また、時刻T3に信号レベル
「1」の信号を共通DQS信号線L1aから受信すると
共にメモリ8bから読み出されたデータをデータバスL
5から受信する。
At time T0, the storage controller 1 outputs a memory command signal instructing data read to the memory command line L4, and outputs a memory designation signal indicating that the memory 8a is to be read to the memory select line L8a. You. Further, a memory address signal indicating a storage position of data to be read is output to the memory address signal line L6. Further, at time T1, a memory command signal for instructing data reading is output from the storage control device 1 to the memory command line L4, and a memory designation signal indicating that the memory 8b is to be read is output to the memory selection line L8b. . Further, a memory address signal indicating a storage position of data to be read is output to the memory address signal line L6. The signal output at time T0 is received by memory 8a and data strobe signal control device 7. In response to these signals, a signal of signal level “0” is output from memory 8a to DQS signal line L7a at time T1. After the preamble state, at time T2, the memory 8a
Outputs a signal of signal level "1" to DQS signal line L7a, and outputs data to data bus L5.
On the other hand, the signal output at time T1 is received by memory 8b and data strobe signal control device 7. In response to these signals, a signal of signal level "0" is output from memory 8b to DQS signal line L7b at time T2. After the preamble state, at time T3, the memory 8
b, a signal of signal level “1” is output to the DQS signal line L7b, and data is output to the data bus L5. The data strobe signal control device 7 is shown in FIGS.
By performing the same operation as data strobe signal control device 2 described with reference to FIG. 3, at time T2, DQS signal line L7
a, and outputs the signal of the signal level “1” to the common DQS signal line L1a.
7b receives the signal of signal level "1" from the common DQS
Output to the signal line L1a. At other times, the data strobe signal control device 7 outputs a signal of signal level “0” to the common DQS signal line L1a. Storage control device 1
Selects the common DQS signal line L1a connected to the accessed memory module 4a, receives a signal of signal level "1" at time T2 from the common DQS signal line L1a, and reads the data read from the memory 8a. From the data bus L5. At time T3, a signal of signal level "1" is received from the common DQS signal line L1a, and data read from the memory 8b is transmitted to the data bus L.
5 to receive.

【0071】このように本実施例の情報処理システムに
よるデータ読み出しの動作は、メモリモジュール毎に設
けられた共通DQS信号線のいずれかを記憶制御装置1
が選択する点を除いて、上述した実施例の情報処理シス
テムによるデータ読み出し動作とほぼ同じである。同様
に、本実施例の情報処理システムによるデータ書込みの
動作についても、メモリモジュール毎に設けられた共通
DQS信号線のいずれかを記憶制御装置1が選択してデ
ータストローブ信号を出力する点を除いて、上述した実
施例の情報処理システムによるデータ書込み動作とほぼ
同じである。
As described above, the data reading operation of the information processing system according to the present embodiment is performed by connecting one of the common DQS signal lines provided for each memory module to the storage controller 1.
Is substantially the same as the data read operation by the information processing system of the above-described embodiment except that is selected. Similarly, the data write operation by the information processing system of the present embodiment is also performed except that the storage control device 1 selects one of the common DQS signal lines provided for each memory module and outputs a data strobe signal. Thus, the operation is almost the same as the data write operation by the information processing system of the above-described embodiment.

【0072】従って、上述した実施例と同様に、本実施
例による情報処理システムにおいても、記憶制御装置と
メモリとの間で空きサイクルなくデータを伝送すること
が可能である。
Therefore, similarly to the above-described embodiment, in the information processing system according to the present embodiment, data can be transmitted between the storage control device and the memory without an empty cycle.

【0073】尚、本実施例においても、上述した他の実
施例と同様に、共通DQS信号線L1a、L1b、L1
cのそれぞれを共通読出用DQS信号線と共通書込用D
QS信号線に分離しても構わない。
In this embodiment, as in the other embodiments described above, the common DQS signal lines L1a, L1b, L1
c and the common read DQS signal line and the common write DQS
It may be separated into QS signal lines.

【0074】また、本発明は、上述した各実施例に限定
されるものではなく、各実施例の構成に対する考えられ
得る様々な変更や追加は全て本発明の範囲に含まれる。
例えば、上述した各実施例において、データストローブ
信号制御装置は、記憶制御装置とは独立して構成され、
またはメモリモジュール内に設けられている。しかし、
データストローブ信号制御装置は記憶制御装置と一体と
して構成されていても構わない。その場合、データスト
ローブ信号制御装置は、記憶制御装置を構成する一つの
LSI内に一つの機能として組み込まれていても良い。
或いは、記憶制御装置が複数のLSIからなるチップセ
ットとして構成されている場合には、データストローブ
信号制御装置が、そのチップセットの一部を構成してい
ても構わない。また、メモリ選択線やメモリコマンド
線、或いはメモリアドレス信号線は、それぞれ一本乃至
複数本の信号線として説明されているが、これらの信号
線はコントロールバスやアドレスバスとして構成されて
いても良い。また、プロセッサと記憶制御装置は、アド
レス信号、データ、コントロール信号を伝送する為の信
号線により直接接続されているが、この信号線は、各信
号を伝送する複数の信号線を含んでいても良い。或い
は、この信号線は、上記各信号を伝送する為の配線を含
み、プロセッサと記憶制御装置を直接または間接に接続
するバスであっても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various possible changes and additions to the configuration of each embodiment are included in the scope of the present invention.
For example, in each of the embodiments described above, the data strobe signal control device is configured independently of the storage control device,
Alternatively, it is provided in the memory module. But,
The data strobe signal control device may be configured integrally with the storage control device. In that case, the data strobe signal control device may be incorporated as one function in one LSI configuring the storage control device.
Alternatively, when the storage control device is configured as a chipset including a plurality of LSIs, the data strobe signal control device may configure a part of the chipset. Further, each of the memory selection line, the memory command line, and the memory address signal line is described as one or more signal lines, but these signal lines may be configured as a control bus or an address bus. . In addition, the processor and the storage controller are directly connected by signal lines for transmitting address signals, data, and control signals, but this signal line may include a plurality of signal lines for transmitting each signal. good. Alternatively, this signal line may be a bus that includes a wiring for transmitting each of the above-mentioned signals, and directly or indirectly connects the processor and the storage controller.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
データバスを共有するメモリをアクセスする場合におい
て、一または二以上のメモリに読み出しを連続して行う
際、空きサイクルを生じさせること無く各メモリに対す
るデータのアクセスを行うことが可能となり、情報処理
システムにおけるメモリアクセスの性能を向上できる。
As described above, according to the present invention,
In the case of accessing a memory sharing a data bus, it is possible to perform data access to each memory without causing an empty cycle when reading is continuously performed to one or more memories. Memory access performance can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施例における情報処理システムの構成を示
すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system according to an embodiment.

【図2】一実施例におけるデータストローブ信号制御装
置の構成を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a data strobe signal control device according to one embodiment.

【図3】一実施例におけるアクセスメモリ選択装置の構
成を示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an access memory selection device according to an embodiment;

【図4】一実施例におけるデータストローブ信号タイミ
ング制御装置の構成を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a data strobe signal timing control device according to one embodiment;

【図5】一実施例における情報処理システムによるデー
タ読み出しのタイミングチャートを示す図
FIG. 5 is a diagram showing a timing chart of data reading by the information processing system in one embodiment;

【図6】一実施例における情報処理システムによるデー
タ書込みのタイミングチャートを示す図
FIG. 6 is a diagram showing a timing chart of data writing by the information processing system in one embodiment;

【図7】一実施例における情報処理システムによるバー
スト長4の場合のデータ読み出しのタイミングチャート
を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a timing chart of data reading in the case of a burst length of 4 by the information processing system in one embodiment.

【図8】他の実施例における情報処理システムの構成を
示すブロック図
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system according to another embodiment.

【図9】他の実施例におけるデータストローブ信号制御
装置の構成を示すブロック図
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a data strobe signal control device according to another embodiment.

【図10】他の実施例におけるアクセスメモリ選択装置
の構成を示すブロック図
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an access memory selection device according to another embodiment.

【図11】他の実施例における情報処理システムの構成
を示すブロック図
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system according to another embodiment.

【図12】参考例の情報処理システムにおけるデータ読
み出しのタイミングチャート
FIG. 12 is a timing chart of data reading in the information processing system of the reference example;

【図13】参考例の情報処理システムの構成を示すブロ
ック図
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system according to a reference example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 記憶制御装置 2 データストローブ信号制御装置 3a、3b、3c、8a、8b メモリ 4a、4b、4c メモリモジュール L1、L1a、L1b、L1c 共通DQS信号線 L2a、L2b、L2c、L7a、L7b DQS信号
線 L3a、L3b、L3c メモリ選択線 L8a、L8b、L8c、L8d、L8e、L8f メ
モリ選択線 L4 メモリコマンド線 L5 データバス L6 メモリアドレス信号線 10a、10b、10c データストローブ信号駆動装
置 11 アクセスメモリ選択装置 20a、20b、20c データストローブ信号タイミ
ング制御装置 30a データストローブ信号タイミング制御装置 40 データストローブ信号制御装置 51 アクセスメモリ選択装置 7 データストローブ信号制御装置 100 プロセッサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Storage controller 2 Data strobe signal controller 3a, 3b, 3c, 8a, 8b Memory 4a, 4b, 4c Memory module L1, L1a, L1b, L1c Common DQS signal line L2a, L2b, L2c, L7a, L7b DQS signal line L3a, L3b, L3c Memory selection line L8a, L8b, L8c, L8d, L8e, L8f Memory selection line L4 Memory command line L5 Data bus L6 Memory address signal line 10a, 10b, 10c Data strobe signal drive device 11 Access memory selection device 20a , 20b, 20c Data strobe signal timing control device 30a Data strobe signal timing control device 40 Data strobe signal control device 51 Access memory selection device 7 Data strobe signal control device 100 Processor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 康明 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所エンタープライズサーバ事業部内 Fターム(参考) 5B060 CC03 CC05 MM15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yasuaki Yamashita 1 Horiyamashita, Hadano-shi, Kanagawa F-term in the Enterprise Server Division, Hitachi, Ltd. 5B060 CC03 CC05 MM15

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも2以上のメモリと、各メモリに
対するデータの読み出しまたは書込みを要求するリクエ
スト発行装置と、前記リクエスト発行装置からの要求を
受けて、前記少なくとも2以上のメモリに対するデータ
の読み出しまたは書込みを実行する記憶制御装置とから
なる情報処理システムにおいて、 前記記憶制御装置と第一のデータストローブ信号線によ
って接続され、前記少なくとも2以上のメモリのそれぞ
れと異なる第二のデータストローブ信号線によって別々
に接続され、前記記憶制御装置から送信されたデータス
トローブ信号を前記第一のデータストローブ信号線から
受信して前記少なくとも2以上のメモリの何れかに接続
された前記第二のデータストローブ信号線に送信し、ま
た、前記少なくとも2以上のメモリの何れかから送信さ
れたデータストローブ信号を前記第二のデータストロー
ブ信号線から受信して前記第一のデータストローブ信号
線に送信するデータストローブ信号制御装置を有するこ
とを特徴とする情報処理システム。
A request issuing device for requesting data reading or writing to each of the at least two memories; receiving a request from the request issuing device to read or read data from the at least two or more memories; An information processing system comprising: a storage controller that executes writing; wherein the storage controller is connected to a first data strobe signal line and separated by a second data strobe signal line different from each of the at least two or more memories. Connected to the second data strobe signal line connected to one of the at least two or more memories, receiving the data strobe signal transmitted from the storage control device from the first data strobe signal line. Transmit and also what the at least two or more memories An information processing system comprising: a data strobe signal control device that receives a data strobe signal transmitted from the data strobe signal line from the second data strobe signal line and transmits the data strobe signal to the first data strobe signal line.
【請求項2】請求項1記載の情報処理システムにおい
て、 前記少なくとも2以上のメモリの各々は、前記データス
トローブ信号を前記少なくとも2以上の第二のデータス
トローブ信号線の何れかに送信する前の一サイクルの期
間に、Lowレベルの信号を前記少なくとも2以上の第
二のデータストローブ信号線の何れかに送信し、前記デ
ータストローブ信号制御装置は、前記少なくとも2以上
のメモリの何れかから送信された前記Lowレベルの信
号と前記データストローブ信号を前記少なくとも2以上
の第二のデータストローブ信号線の何れかから受信し、
前記データストローブ信号だけを前記第一のデータスト
ローブ信号線に送信することを特徴とする情報処理シス
テム。
2. The information processing system according to claim 1, wherein each of said at least two or more memories before transmitting said data strobe signal to any of said at least two or more second data strobe signal lines. In one cycle period, a low-level signal is transmitted to any of the at least two or more second data strobe signal lines, and the data strobe signal control device is transmitted from any of the at least two or more memories. Receiving the low-level signal and the data strobe signal from any of the at least two or more second data strobe signal lines;
An information processing system, wherein only the data strobe signal is transmitted to the first data strobe signal line.
【請求項3】請求項2記載の情報処理システムにおい
て、 前記データストローブ信号制御装置は、前記第一のデー
タストローブ信号線から前記データストローブ信号を受
信し及び前記第一のデータストローブ信号線に前記デー
タストローブ信号を送信し、何れかの前記第二のデータ
ストローブ信号線から前記データストローブ信号または
前記Lowレベルの信号を受信し及び何れかの前記第二
のデータストローブ信号線に前記データストローブ信号
を送信する信号駆動部を備え、前記信号駆動部は、前記
第一のデータストローブ信号線から前記データストロー
ブ信号を受信する場合及び前記第一のデータストローブ
信号線に前記データストローブ信号を送信する場合を除
いて、前記第一のデータストローブ信号線にLowレベ
ルの信号を送信し、何れかの前記第二のデータストロー
ブ信号線から前記データストローブ信号または前記Lo
wレベルの信号を受信する場合及び何れかの前記第二の
データストローブ信号線に前記データストローブ信号を
送信する場合を除いて、前記第二のデータストローブ信
号線にLowレベルの信号を送信することを特徴とする
情報処理システム。
3. The information processing system according to claim 2, wherein said data strobe signal control device receives said data strobe signal from said first data strobe signal line and sends said data strobe signal to said first data strobe signal line. Transmitting a data strobe signal, receiving the data strobe signal or the low-level signal from any of the second data strobe signal lines, and transmitting the data strobe signal to any of the second data strobe signal lines. A signal drive unit for transmitting, the signal drive unit, when receiving the data strobe signal from the first data strobe signal line and when transmitting the data strobe signal to the first data strobe signal line Except for transmitting a low level signal to the first data strobe signal line And the data strobe signal or the Lo signal from any one of the second data strobe signal lines.
transmitting a low-level signal to the second data strobe signal line, except when receiving a w-level signal and transmitting the data strobe signal to any of the second data strobe signal lines; An information processing system characterized by the following.
【請求項4】請求項3記載の情報処理システムにおい
て、 前記データストローブ信号制御装置は、前記信号駆動部
から前記第一のデータストローブ信号線または前記第二
のデータストローブ信号線への前記データストローブ信
号または前記Lowレベルの信号の送信を制御する信号
制御部を更に有することを特徴とする情報処理システ
ム。
4. The information processing system according to claim 3, wherein the data strobe signal control device is configured to control the data strobe from the signal driver to the first data strobe signal line or the second data strobe signal line. An information processing system further comprising a signal control unit that controls transmission of a signal or the Low-level signal.
【請求項5】請求項4記載の情報処理システムにおい
て、 前記信号制御部は、メモリ選択信号線及びメモリコマン
ド信号線によって前記記憶制御装置及び前記少なくとも
2以上のメモリのそれぞれと接続され、前記記憶制御装
置から送信されたメモリ指定信号及びメモリコマンド信
号を前記メモリ選択信号線及び前記メモリコマンド信号
線から受信し、前記メモリコマンド信号の内容に応じて
前記少なくとも2以上のメモリのうちの前記メモリ指定
信号により指定されたメモリに接続された前記第二のデ
ータストローブ信号線からの前記Lowレベルの信号ま
たは前記データストローブ信号の受信、または前記指定
されたメモリに接続された前記第二のデータストローブ
信号線への前記データストローブ信号の送信と、前記メ
モリ指定信号によって指定されなかったメモリに接続さ
れた前記第二のデータストローブ信号線への前記Low
レベルの信号の送信を前記信号駆動部に行なわせること
を特徴とする情報処理システム。
5. The information processing system according to claim 4, wherein the signal control unit is connected to each of the storage control device and the at least two or more memories by a memory selection signal line and a memory command signal line, and A memory designation signal and a memory command signal transmitted from a control device are received from the memory selection signal line and the memory command signal line, and the memory designation among the at least two or more memories according to the content of the memory command signal. Receiving the low-level signal or the data strobe signal from the second data strobe signal line connected to the memory specified by the signal, or the second data strobe signal connected to the specified memory Transmission of the data strobe signal to the line, and Therefore, the Low to the second data strobe signal line connected to the unspecified memory
An information processing system, wherein the signal driver is configured to transmit a level signal.
【請求項6】請求項3記載の情報処理システムにおい
て、 前記信号駆動部は前記少なくとも2以上のメモリのそれ
ぞれに対応して設けられ、各々の前記信号駆動部は異な
る前記第二のデータストローブ信号線によって前記少な
くとも2以上のメモリのうちの対応するメモリと接続さ
れ、全ての前記信号駆動部は前記第一のデータストロー
ブ信号によって前記記憶制御装置と接続されており、前
記データストローブ信号制御装置は、各々の前記信号駆
動部から前記第一のデータストローブ信号線または前記
第二のデータストローブ信号線への前記データストロー
ブ信号または前記Lowレベルの信号の送信を前記信号
駆動部毎に制御する信号制御部を更に有することを特徴
とする情報処理システム。
6. The information processing system according to claim 3, wherein the signal driver is provided corresponding to each of the at least two memories, and each of the signal drivers is different from the second data strobe signal. A line connected to a corresponding memory of the at least two or more memories, all the signal drivers are connected to the storage controller by the first data strobe signal, and the data strobe signal controller is Signal control for controlling transmission of the data strobe signal or the Low level signal from each of the signal driving units to the first data strobe signal line or the second data strobe signal line for each of the signal driving units. An information processing system further comprising a unit.
【請求項7】請求項6記載の情報処理システムにおい
て、 前記信号制御部は、メモリ選択信号線及びメモリコマン
ド信号線によって前記記憶制御装置及び前記少なくとも
2以上のメモリのそれぞれと接続され、前記記憶制御装
置から送信されたメモリ指定信号及びメモリコマンド信
号を前記複数のメモリ選択信号線及び前記メモリコマン
ド信号線から受信し、前記メモリコマンド信号の内容に
応じて前記少なくとも2以上のメモリのうちの前記メモ
リ指定信号により指定されたメモリに接続された前記第
二のデータストローブ信号線からの前記Lowレベルの
信号または前記データストローブ信号の受信、または前
記指定されたメモリに接続された前記第二のデータスト
ローブ信号線への前記データストローブ信号の送信を前
記指定されたメモリに対応する前記信号駆動部に行なわ
せ、前記メモリ指定信号によって指定されなかったメモ
リに接続された前記第二のデータストローブ信号線への
前記Lowレベルの信号の送信を前記指定されなかった
メモリに対応する前記信号駆動部に行なわせることを特
徴とする情報処理システム。
7. The information processing system according to claim 6, wherein the signal control unit is connected to each of the storage control device and the at least two or more memories by a memory selection signal line and a memory command signal line, and A memory designation signal and a memory command signal transmitted from a controller are received from the plurality of memory selection signal lines and the memory command signal line, and the memory command signal and the memory command signal are transmitted from the at least two or more memories according to the content of the memory command signal. Receiving the Low-level signal or the data strobe signal from the second data strobe signal line connected to the memory specified by the memory specifying signal, or the second data connected to the specified memory The transmission of the data strobe signal to the strobe signal line is performed by the designated method. The signal drive unit corresponding to the memory, and transmitting the low-level signal to the second data strobe signal line connected to the memory not specified by the memory specification signal. An information processing system characterized by causing the signal drive unit corresponding to (1) to perform the operation.
【請求項8】請求項1記載の情報処理システムにおい
て、 前記第一のデータストローブ信号線は、前記記憶制御装
置から送信された前記データストローブ信号を前記デー
タストローブ信号制御装置へ伝送する第三のデータスト
ローブ信号線と、前記データストローブ信号制御装置か
ら送信された前記データストローブ信号を前記記憶制御
装置へ伝送する第四のデータストローブ信号線とを含む
ことを特徴とする情報処理システム。
8. The information processing system according to claim 1, wherein the first data strobe signal line transmits the data strobe signal transmitted from the storage control device to the data strobe signal control device. An information processing system comprising: a data strobe signal line; and a fourth data strobe signal line for transmitting the data strobe signal transmitted from the data strobe signal control device to the storage control device.
【請求項9】請求項8記載の情報処理システムにおい
て、 前記データストローブ信号制御装置は、前記データスト
ローブ信号を送信する場合を除いて前記第四のデータス
トローブ信号線にLowレベルの信号を送信し、何れか
の前記第二のデータストローブ信号線から前記データス
トローブ信号を含む信号を受信する場合及び何れかの前
記第二のデータストローブ信号線に前記データストロー
ブ信号を送信する場合を除いて、前記第二のデータスト
ローブ信号線にLowレベルの信号を送信する信号駆動
部を備えることを特徴とする情報処理システム。
9. The information processing system according to claim 8, wherein the data strobe signal control device transmits a low level signal to the fourth data strobe signal line except when transmitting the data strobe signal. Except when receiving a signal including the data strobe signal from any of the second data strobe signal lines and transmitting the data strobe signal to any of the second data strobe signal lines, An information processing system, comprising: a signal driver for transmitting a low-level signal to a second data strobe signal line.
【請求項10】少なくとも2以上のメモリと、各メモリ
に対するデータの読み出しまたは書込みを要求するリク
エスト発行装置と、前記リクエスト発行装置からの要求
を受けて、前記少なくとも2以上のメモリに対するデー
タの読み出しまたは書込みを制御する記憶制御装置とか
らなる情報処理システムの前記記憶制御装置と第一のデ
ータストローブ信号線によって接続され、前記少なくと
も2以上のメモリのそれぞれと異なる第二のデータスト
ローブ信号線によって別々に接続されたデータストロー
ブ信号制御装置であって、前記記憶制御装置から送信さ
れたデータストローブ信号を前記第一のデータストロー
ブ信号線から受信して前記少なくとも2以上のメモリの
何れかに接続された前記第二のデータストローブ信号線
に送信し、また、前記少なくとも2以上のメモリの何れ
かから送信されたデータストローブ信号を前記第二のデ
ータストローブ信号線から受信して前記第一のデータス
トローブ信号線に送信する信号駆動部を有することを特
徴とするデータストローブ信号制御装置。
10. A request issuing device for requesting data reading or writing to at least two or more memories, a request issuing device for requesting data reading or writing to each memory, and reading or writing data to or from the at least two or more memories upon receiving a request from the request issuing device. A storage control device for controlling writing, connected to the storage control device of the information processing system by a first data strobe signal line, and separately connected by a second data strobe signal line different from each of the at least two or more memories. A connected data strobe signal control device, wherein the data strobe signal transmitted from the storage control device is received from the first data strobe signal line and connected to any of the at least two or more memories. Transmit to the second data strobe signal line, and A signal driver for receiving a data strobe signal transmitted from any of at least two or more memories from the second data strobe signal line and transmitting the data strobe signal to the first data strobe signal line. Data strobe signal control device.
【請求項11】請求項10記載のデータストローブ信号
制御装置であって、 前記信号駆動部は、前記第一のデータストローブ信号線
から前記データストローブ信号を受信する場合及び前記
第一のデータストローブ信号線に前記データストローブ
信号を送信する場合を除いて、前記第一のデータストロ
ーブ信号線にLowレベルの信号を送信する手段と、何
れかの前記第二のデータストローブ信号線から前記デー
タストローブ信号を受信する場合及び何れかの前記第二
のデータストローブ信号線に前記データストローブ信号
を送信する場合を除いて、前記第二のデータストローブ
信号線にLowレベルの信号を送信する手段とを備える
ことを特徴とするデータストローブ信号制御装置。
11. The data strobe signal control device according to claim 10, wherein said signal drive section receives said data strobe signal from said first data strobe signal line and said first data strobe signal. Means for transmitting a low-level signal to the first data strobe signal line, except for transmitting the data strobe signal to a line, and transmitting the data strobe signal from any of the second data strobe signal lines. Means for transmitting a low-level signal to the second data strobe signal line, except when receiving and transmitting the data strobe signal to any of the second data strobe signal lines. Characteristic data strobe signal control device.
【請求項12】請求項11記載のデータストローブ信号
制御装置であって、 前記信号駆動部から前記第一のデータストローブ信号線
または前記第二のデータストローブ信号線への前記デー
タストローブ信号または前記Lowレベルの信号の送信
を制御する信号制御部を更に有することを特徴とするデ
ータストローブ信号制御装置。
12. The data strobe signal control device according to claim 11, wherein the data strobe signal or the low signal from the signal driver to the first data strobe signal line or the second data strobe signal line. A data strobe signal control device further comprising a signal control unit for controlling transmission of a level signal.
【請求項13】請求項12記載のデータストローブ信号
制御装置であって、 前記信号制御部は、メモリ選択信号線及びメモリコマン
ド信号線によって前記記憶制御装置及び前記少なくとも
2以上のメモリのそれぞれと接続され、前記記憶制御装
置から送信されたメモリ指定信号及びメモリコマンド信
号を前記メモリ選択信号線及び前記メモリコマンド信号
線から受信し、前記メモリコマンド信号の内容に応じて
前記少なくとも2以上のメモリのうちの前記メモリ指定
信号により指定されたメモリに接続された前記第二のデ
ータストローブ信号線からの前記データストローブ信号
の受信または前記指令されたメモリに接続された前記第
二のデータストローブ信号線への前記データストローブ
信号の送信と、前記メモリ指定信号によって指定されな
かったメモリに接続された前記第二のデータストローブ
信号線への前記Lowレベルの信号の送信を前記信号駆
動部に行なわせることを特徴とするデータストローブ信
号制御装置。
13. The data strobe signal control device according to claim 12, wherein the signal control unit is connected to each of the storage control device and the at least two or more memories by a memory selection signal line and a memory command signal line. Receiving the memory designation signal and the memory command signal transmitted from the storage control device from the memory selection signal line and the memory command signal line, and among the at least two or more memories according to the content of the memory command signal. Receiving the data strobe signal from the second data strobe signal line connected to the memory designated by the memory designation signal or to the second data strobe signal line connected to the commanded memory Transmission of the data strobe signal, designated by the memory designation signal A data strobe signal control device, wherein the signal driver controls the signal driver to transmit the low-level signal to the second data strobe signal line connected to the memory that did not exist.
【請求項14】請求項11記載のデータストローブ信号
制御装置において、 前記信号駆動部は前記少なくとも2以上のメモリのそれ
ぞれに対応して設けられ、各々の前記信号駆動部は異な
る前記第二のデータストローブ信号線によって前記少な
くとも2以上のメモリのうちの対応するメモリと接続さ
れ、全ての前記信号駆動部は前記第一のデータストロー
ブ信号によって前記記憶制御装置と接続され、前記デー
タストローブ信号制御装置は、各々の前記信号駆動部か
ら前記第一のデータストローブ信号線または前記第二の
データストローブ信号線への前記データストローブ信号
または前記Lowレベルの信号の送信を前記信号駆動部
毎に制御する信号制御部を更に有することを特徴とする
データストローブ信号制御装置。
14. The data strobe signal control device according to claim 11, wherein said signal driver is provided corresponding to each of said at least two or more memories, and each said signal driver is different from said second data. A strobe signal line is connected to a corresponding memory among the at least two or more memories, all the signal drivers are connected to the storage controller by the first data strobe signal, and the data strobe signal controller is Signal control for controlling transmission of the data strobe signal or the Low level signal from each of the signal driving units to the first data strobe signal line or the second data strobe signal line for each of the signal driving units. A data strobe signal control device, further comprising a unit.
【請求項15】請求項14記載のデータストローブ信号
制御装置において、 前記信号制御部は、メモリ選択信号線及びメモリコマン
ド信号線によって前記記憶制御装置及び前記少なくとも
2以上のメモリのそれぞれと接続され、前記記憶制御装
置から送信されたメモリ指定信号及びメモリコマンド信
号を前記複数のメモリ選択信号線及び前記メモリコマン
ド信号線から受信し、前記メモリコマンド信号の内容に
応じて前記少なくとも2以上のメモリのうちの前記メモ
リ指定信号により指定されたメモリに接続された前記第
二のデータストローブ信号線からの前記Lowレベルの
信号または前記データストローブ信号の受信、または前
記指定されたメモリに接続された前記第二のデータスト
ローブ信号線への前記データストローブ信号の送信を前
記指定されたメモリに対応する前記信号駆動部に行なわ
せ、前記メモリ指定信号によって指定されなかったメモ
リに接続された前記第二のデータストローブ信号線への
前記Lowレベルの信号の送信を前記指定されなかった
メモリに対応する前記信号駆動部に行なわせることを特
徴とするデータストローブ信号制御装置。
15. The data strobe signal control device according to claim 14, wherein the signal control unit is connected to each of the storage control device and the at least two or more memories by a memory selection signal line and a memory command signal line. A memory designation signal and a memory command signal transmitted from the storage control device are received from the plurality of memory selection signal lines and the memory command signal line, and among the at least two or more memories according to the content of the memory command signal. Receiving the low-level signal or the data strobe signal from the second data strobe signal line connected to the memory specified by the memory specifying signal, or the second data strobe signal connected to the specified memory. Transmission of the data strobe signal to the data strobe signal line of The signal drive unit corresponding to the specified memory is performed, and the transmission of the Low level signal to the second data strobe signal line connected to the memory not specified by the memory specification signal is performed by the specification. A data strobe signal control device, wherein the control is performed by the signal driver corresponding to a memory that has not been processed.
【請求項16】メモリに対するデータの読み出しまたは
書込みを要求するリクエスト発行装置とからの要求を受
けて、少なくとも2以上のメモリに対するデータの読み
出しまたは書込みを制御する記憶制御装置を含むチップ
セットであって、前記記憶制御装置と第一のデータスト
ローブ信号線によって接続され、前記少なくとも2以上
のメモリのそれぞれと第二のデータストローブ信号線に
よって別々に接続され、前記記憶制御装置から送信され
たデータストローブ信号を前記第一のデータストローブ
信号線から受信して前記少なくとも2以上のメモリの何
れかに接続された前記第二のデータストローブ信号線に
送信し、また、前記少なくとも2以上のメモリの何れか
から送信されたデータストローブ信号を前記第二のデー
タストローブ信号線から受信して前記第一のデータスト
ローブ信号線に送信するデータストローブ信号制御装置
を有することを特徴とするチップセット。
16. A chip set including a storage control device that controls a data read or a write to at least two or more memories in response to a request from a request issuing device that requests a data read or a write to a memory. A data strobe signal connected to the storage controller by a first data strobe signal line, separately connected to each of the at least two or more memories by a second data strobe signal line, and transmitted from the storage controller. Is transmitted from the first data strobe signal line to the second data strobe signal line connected to any of the at least two or more memories, and is transmitted from any of the at least two or more memories. Transmitting the transmitted data strobe signal to the second data strobe signal Chipset and having a data strobe signal control device for transmitting and receiving the first data strobe signal line from.
【請求項17】それぞれが少なくとも2以上のメモリを
含む少なくとも2以上のメモリモジュールと、各メモリ
モジュールに含まれた各メモリに対するデータの読み出
しまたは書込みを要求するリクエスト発行装置と、前記
リクエスト発行装置からの要求を受けて、前記各メモリ
モジュールに含まれる前記各メモリに対するデータの読
み出しまたは書込みを実行する記憶制御装置とからなる
情報処理システムにおいて、 前記記憶制御装置と第一のデータストローブ信号線によ
って接続され、前記各メモリモジュールに含まれる前記
各メモリのそれぞれと第二のデータストローブ信号線に
よって別々に接続され、前記記憶制御装置から送信され
たデータストローブ信号を前記第一のデータストローブ
信号線から受信して前記各メモリモジュールに含まれる
前記各メモリの何れかに接続された前記第二のデータス
トローブ信号線に送信し、また、前記各メモリモジュー
ルに含まれる前記各メモリの何れかから送信されたデー
タストローブ信号を前記第二のデータストローブ信号線
から受信して前記第一のデータストローブ信号線に送信
するデータストローブ信号制御装置を有することを特徴
とする情報処理システム。
17. At least two or more memory modules each including at least two or more memories, a request issuing device for requesting to read or write data to each of the memories included in each of the memory modules, and The information processing system includes a storage control device that reads or writes data to each of the memories included in each of the memory modules in response to the request. And each of the memories included in each of the memory modules is separately connected to each of the memories by a second data strobe signal line, and receives a data strobe signal transmitted from the storage control device from the first data strobe signal line. Each memory module And transmits the data strobe signal transmitted from any of the memories included in the memory modules to the second data strobe signal line connected to any of the memories included in the memory module. An information processing system comprising: a data strobe signal control device that receives data from two data strobe signal lines and transmits the data strobe signal to the first data strobe signal line.
【請求項18】請求項17記載の情報処理システムにお
いて、 前記データストローブ信号制御装置は前記各メモリモジ
ュールのそれぞれに備えられ、各々の前記データストロ
ーブ信号制御装置は異なる前記第一のデータストローブ
信号線によって前記記憶制御装置にそれぞれ接続され、
また、各々の前記データストローブ信号制御装置は、そ
れぞれが備えられた前記各メモリモジュールに含まれる
前記各メモリとだけ前記第二のデータストローブ信号線
によって接続されることを特徴とする情報処理システ
ム。
18. The information processing system according to claim 17, wherein said data strobe signal control device is provided in each of said memory modules, and each said data strobe signal control device is different from said first data strobe signal line. Are respectively connected to the storage controller,
Further, each of the data strobe signal control devices is connected only to each of the memories included in each of the provided memory modules by the second data strobe signal line.
JP2000369605A 2000-11-30 2000-11-30 Information processing system Pending JP2002169721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369605A JP2002169721A (en) 2000-11-30 2000-11-30 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369605A JP2002169721A (en) 2000-11-30 2000-11-30 Information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169721A true JP2002169721A (en) 2002-06-14

Family

ID=18839616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369605A Pending JP2002169721A (en) 2000-11-30 2000-11-30 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169721A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120307A (en) * 2004-10-19 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd Memory system, semiconductor memory device, and output data strobe signal generating method of the system and the device
US7746711B2 (en) 2006-11-22 2010-06-29 Elpidia Memory, Inc. Semiconductor device and semiconductor chips outputting a data strobe signal
US7768867B2 (en) 2006-06-13 2010-08-03 Elpida Memory, Inc. Stacked semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120307A (en) * 2004-10-19 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd Memory system, semiconductor memory device, and output data strobe signal generating method of the system and the device
US8004911B2 (en) 2004-10-19 2011-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system, memory device, and output data strobe signal generating method
US7768867B2 (en) 2006-06-13 2010-08-03 Elpida Memory, Inc. Stacked semiconductor device
US7746711B2 (en) 2006-11-22 2010-06-29 Elpidia Memory, Inc. Semiconductor device and semiconductor chips outputting a data strobe signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6532525B1 (en) Method and apparatus for accessing memory
EP1725936B1 (en) Apparatus and method for data bypass for a bi-directional data bus in a hub-based memory sub-system
KR100633828B1 (en) Memory system with burst length shorter than prefetch length
EP1646925B1 (en) Apparatus and method for direct memory access in a hub-based memory system
US7251714B2 (en) Method and system for capturing and bypassing memory transactions in a hub-based memory system
US20010054135A1 (en) Memory control technique
US7429898B2 (en) Clock signal generating circuit, semiconductor integrated circuit and method for controlling a frequency division ratio
JPH08123717A (en) Semiconductor storage device
WO2008047756A1 (en) Memory control circuit, method, and integrated circuit
JP2002109882A (en) Semiconductor memory device, memory system, and memory data access method
JP4902640B2 (en) Integrated circuit and integrated circuit system
US20060007758A1 (en) Method and apparatus for setting CAS latency and frequency of heterogenous memories
JP2002169721A (en) Information processing system
JPH07200452A (en) Data transfer device
US6731565B2 (en) Programmable memory controller and controlling method
KR940002595Y1 (en) Dual port memory unit controller on cpu-board
JP3343556B2 (en) Storage system
JPH11232180A (en) Data processor
JP2000090017A (en) Information processor and mother board
KR100663384B1 (en) Device and method for memory interface
JPH02211571A (en) Information processor
JPH0736818A (en) Method for controlling memory interface
JPH0738181B2 (en) Bus control method
JPH11110285A (en) Computer device and external memory extension method
JPH0553923A (en) Main storage device control circuit