JPH01156791A - 自己立体的表示装置ユニット及び自己立体的画像表示方法 - Google Patents

自己立体的表示装置ユニット及び自己立体的画像表示方法

Info

Publication number
JPH01156791A
JPH01156791A JP62301619A JP30161987A JPH01156791A JP H01156791 A JPH01156791 A JP H01156791A JP 62301619 A JP62301619 A JP 62301619A JP 30161987 A JP30161987 A JP 30161987A JP H01156791 A JPH01156791 A JP H01156791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
self
stereoscopic
individual image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62301619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519155B2 (ja
Inventor
B Eichenlaub Jesse
ジェス ビー.アイヒェンラウプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dimension Technologies Inc
Original Assignee
Dimension Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dimension Technologies Inc filed Critical Dimension Technologies Inc
Priority to JP62301619A priority Critical patent/JPH01156791A/ja
Publication of JPH01156791A publication Critical patent/JPH01156791A/ja
Publication of JPH0519155B2 publication Critical patent/JPH0519155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン、コンピューターグラフインク
その他観察を行うようなものに使用される自己立体的平
面スクリーン装置に関するものである。
〔従来の技術〕
鮮明で明るく、高解像度をもつ画像を提供することので
きる簡単で低コストの自己立体的システムはテレビジョ
ンやコンピューターグラフインク業界における長期にわ
たる究極の目的であった。
このような装置を提供するためのこれまでの試みは高い
開発費と高価な装置例えば多数の種類の部品或はレンズ
が振動したり大きなサイズになってしまう等の問題を経
験して来た。
然しなから、透明で平板スクリーンからなる画像表示装
置の分野における最近の進歩はこれまでに開発された部
品を用いる低コスト、簡素でコンパクトな自己立体的表
示装置を確実にしている。
米国特許第2209747号(アイスラー)は複数の透
視可能なスリットを持った不透明なスクリーンを交互に
配列された細長状片から構成されている一組の立体画像
を表示する第2のスクリーンの前に置くことについて示
されている。
各細長状片(以下ストリップという)は一方の画像の垂
直な細い部分を表示している。このストリップは第1番
目のものが右目用の画像の一部を表示し、第2番目のも
のが左目用の画像、第3番目のものが右目用の画像をそ
れぞれ表示し、以下同様というように配列されている。
透視可能なスリットをもつスクリーンは観察者が右目用
ストリップのみをスリットを通して右目でみて、左目で
左目用のストリップをスリットを通してみれるような一
定の距離をおいて画像表示の前方におかれている。この
立体的画像表示技術はヘスシステムとして知られている
この技術を使用する装置は非常に安く簡単に製作出来る
。然しなから良好な画像の為にはスリットはその間の不
透明な部分に比較して非常に細くなくてはならないため
表示部分から来る分割された多数の光の小部分は阻止さ
れる。従ってこの方法は明るい画像を得ることが困難で
ある。 ・′ 米国特許第4367486号(アイヘン
ロウプ)は適宜の遠近画法を用いて多数の異る角度から
立体画像がいかに観察されうるかについて開示している
これらの画像は高速で連続的に画像を表示するカソード
レイチューブ(CRT)の前面に位置しその表面を走査
されるピンホール孔或は垂直スリットにより創成される
。この特許は又小さな孔を用いることにより生ずる光が
ブロックされる問題は同じような光学的技術を用いるが
、ピンホールの代りに移動する光源と公知のCRTの代
りに透過画像を表示する表面を採用することによって解
決しうろことも開示されている。この方法は明るく鮮明
な三次元画像が得られる。
米国特許第4461541号(デユーシー)は観察者に
対して1つの画面上に2つの分離されかつ異った画像を
提供する画像表示システムと方法を開示している。
目的としている光景の方向をみている近接した位置から
得られる画像は画像に対して相対的に小さく鋭い位置角
度から得られる。これ等の別々の画像はテレビジョンモ
ニター上の表示に続いて異った偏光によりコード化され
る。
この画像は液晶ライトバルブ上にモニターされた画像を
集中させることにより観察者の観察のために提供される
。コーヒレント源からの平行化された光はコード化され
た画像と共にコーヒレント出力が出されるライトバルブ
にアドレスされる。
これ等の画像はフーリエ平面にもたらされ、偏光化にお
ける選択的なフレームの中で別々にエンコードされた画
像を作るため選択的に偏光化或はフィルターされる。
観察者は別に偏光化されたレンズをかけて出力スクリー
ンをみると立体的な画像シーンがみられる。
今日の市場において、通常のCR7表示装置を用いて使
用されるように設計された幾つかのコンピュータープロ
グラムや、使用者がかける一組の明滅型液晶表示(LC
D)めがねがある。
このタイプのシステムは英国のアンティクスソフトウエ
アアンドミレニイウム社(Antics Soft−w
are and Millenium Ltd、)によ
り販売されている。
このLCDめがねはビームが一方の列に対して第1の走
査をしている時には左側のレンズが透明(右側のレンズ
は不透明となる)でありビームが残りの列に対して走査
を行っている時は右側レンズが透明となる(左側のレン
ズは不透明となる)如き方法によりCRTスクリーンと
同期させられる。
このようにして観察者の左目が左目用画像のみを見て、
右の目が右目用画像のみをみることにより観察者は画面
に深さがあることを知覚する。
このようなシステムを用いて使用されるよう設計された
コンピュータープログラムはスクリーンの交互カラムの
代りにコンピューターのモニタースクリーンの交互の列
上に左目用画像と右目用画像を発生する。
然しなから立体的画像を簡単な方法で形成しかつ観察す
ることの必要性は依然として続いている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って本発明の目的は平板状スクリーン型自己立体的表
示装置を提供するものである。
更に本発明の目的は安価で製造の容易な平板状スクリー
ン型自己立体的表示装置を提供するものである。
更に本発明の他の目的は画素の交互列の一方の列のみが
観察者の左目により見ることが出来他の組の画素の列は
観察者の右目によってのみみることが出来る平板状スク
リーン型自己立体的表示装置を提供するものである。
又本発明の他の目的は大型で明るく高解像度画像と巾の
広い観察域を提供する平板状スクリーン型自己立体的表
示装置を提供するものである。
以下余白 〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明に従
えば以下の構成を有する改良された自己立体的表示装置
が提供されるのである。即ち、(a)表面に沿って規則
的な間隔で分離されている複数の有限の光放射部を表示
している平板状表面を有するスクリーンで該スクリーン
の該放射部の間は暗く維持されており (b)該スクリーンの前面でかつ該スクリーンに平行な
うイトバルブで該ライトバルブは該表面に沿って格子型
形状に配列された個々の画像要素をもっており各光放射
部に対する個々の画像要素の少くとも1組の垂直な列が
存在しており、該光放射部は該組の境界の背部に存在し
ておりかつ選択的に (c)光部分に対し交互に不透明であるか透明であるよ
う構成されたマスクであって、1つの透明な区域と1つ
の不透明な区域が存在していてそれ等は視差の効果によ
り観察者の右目が個々の画像要素の交互の列の一つにお
ける透明な区域を通して光放射線のみを識別することが
出来又観察者の左目が個々の画像要素列の他の列におけ
る透明な区域を通して光放射線のみを識別することが出
来るように該ライトバルブの各々の個別の画像要素の前
方に設けられており該マスクが存在している時には各光
放射部に対し該ライトバルブ中に個々の画像要素につい
ての均質な縦列のみが存在している、 如き構成を有する表示装置である。
本発明について以下に詳述する。
第1図は本発明の要部を示す図である。平板状表面スク
リーン或はイルミネーションパネル31はこの表面に沿
って設けられた多数の規則的間隔で分離された有限光放
射部を有している。これ等の放射部は長い垂直な線、一
つの縦列状態に配列された一連の短い線、ドツトのよう
なディス形のもの縦横形式に配列された四角型のものの
いづれであってもよい。
図においては複数の(典型的には1インチに約50個或
は1c111に約20個)光を発する固定した′細い垂
直な線35が存在しており、各々の線35の間には暗所
部分を有している。いづれの表示装置における実際の線
の数は特定の好ましい効果をうるため1インチ当り約0
.5から200ライン或は1cI11あたり0.2から
80ラインの間で変更することが出来る。ドツトの直径
及び四角型の一辺の長さは以下に述べる個々の画像要素
の巾の約3分の1である。全てのケースにおいて光放射
部は規則的に間隔をおいて配置されており、ドツト及び
四角型はラスター型格子状に配列される。
第2図に示すようにこれ等の線35は連続的なものであ
ってもよく或は列状に配列された短い線状源或は点状源
から構成されたものであってもよい。線35は(1)ガ
ラスにエツチングされている細い溝中に詰められた蛍光
ライトチューブに使用されるような蛍光性ガス、(2)
例えば電流を流した時に熱励起によって光を発するタン
グステンのような、ワイヤーフィラメント或は(3)交
流電流を流した時に電子の励起及び非励起によって光を
発する電子発光材料等から作られることが出来る。
線35は又半透明シートの裏面(ライトバルブとは反対
側の面)にレーザービームを回折格子を通過させ目的の
線を突出させることにより形成されたものでもよい。
第1図においては、平板状のライトバルブ32がスクリ
ーン或はパネル31の前面でかつこれに平行に設けられ
ている。典型的には、ライトバルブはおおよそスクリー
ン31に同じデイメンジョンをもつものである。ライト
バルブ32は一般的には第2図において示されているよ
うな横列23と縦列33 、34で示される画素として
参照される個々の複数の画像要素の手段によって透明な
画像を表示することが出来る。
代表的な表示装置(ポケットサイズ受信機或は大型壁か
け用表示装置のような)における画素の巾は、代表的な
巾が約0.36mmから約0.5 鶴であるのに対し約
0.1鶴から約2.0mlまで変化させることが出来る
このライトバルブは液晶要素から作られる液状体或は機
械的要素から作られうる。
液晶表示装置の例は多くのミニチュアポータプルテレビ
ジョンセントに使用される表示装置である。
このタイプの表示装置はP、Andrew Penzに
よる著書で Lahrince E、Tannas、J
v  の編集にかかるrNonemissive Di
splay in Flat Pavel Displ
aysJ(Vsn Na5trand Re1nhol
d Company、New York、NY)等に詳
細に説明がなされており、これはここにおいて参考例と
して取り入れられている。
本発明において使用するに適した機械的表示装置は大型
のコンピューター制御平板型スクリーン表示装置に使用
される機械的表示装置により例示されている。機械的表
示装置は参考例としてあげられている米国特許4248
501 (シンプソン、Simpson)(これは又マ
イクロ−カール特許として知られている)にかなり詳細
に述べられている。
使用しうる他のライトバルブ32の配列は多数の個々の
ボッケルセル或はこれと同様の電子光学装置から作られ
るものを含んでいる。多くの適切な液晶表示装置は通常
商業的に利用可能であり例えば日立製作所のモデルLM
252Xがある。
本発明のスクリーンと組合される電子回路は平板スクリ
ーンテレビジョン受信機或はコンピューター表示装置に
使用されるものと同じものであってよい。
ライトバルブ32を活性化させる変調された電磁信号は
、例えば図示されていないコンピューター或はテレビカ
メラのような送信機からライトバルブに伝送される。
画像がカラーで表示されるような場合には、電磁信号は
送信機から送り出される前に三種の光源色(赤、緑及び
青)の各々に分離される。
本発明がコンピューター操作によるグラフィックデイス
プレーとして使用される時には、ライトバルブ32は同
じようなタイプのライトバルブを使用する通常の二次元
表示方法と同じ方法でケーブルの手段によりコンピュー
ターから信号をうけることになる。コンピューターグラ
フィックィソフトウエアーは画素23の水平方行列と画
素33゜34の縦方向列からなる適当な線に対して適当
な画像を描く能力があると思われる。
この手順は第10図に概略的に示されており、操作コン
ピューター42はグラフィックメモリー43と共にイン
ターフェース44を通過し第1図の自己立体的表示装置
ユニット30に入る信号を発生する。
本発明がテレビジョンシステムの表示装置として使用さ
れる場合には、入力信号はこの分野で一般的に実行され
ているような水平線に沿って等距離離れた異る点から1
つの光景を見ている2個或はそれ以上のテレビカメラか
ら出されることになろう。
各々のテレビカメラからの信号は適当な画素の縦側33
 、34の組を変更するのに使用される。
第8図は第1図の自己立体的表示装置30に表示される
べき変調された電磁信号を送信するためのシステムが示
されている。第8図においては右側のカメラ24と左側
のカメラ25で両方とも同一対象物26に焦点を合され
ている各カメラからのテレビ信号は信号混合器27に供
給され次でそこからの混合信号を空中に信号を放射する
放送用のアンテナ29へ送る送信器28に送られる。
第9図においては変調された電磁信号を受信するシステ
ムについて示されている。第9図において、電磁信号は
アンテナ40により受信され第1図の自己立体的表示装
置30に分離された信号を供給するレシーバ−セット4
1にリレーされる。
第2図においてライトバルブ32の中の横列23と縦列
33 、34により示される画素は全て同一大きさであ
る。好ましくは横列23と縦列33 、34により示さ
れる画素は水平方向にスクリーン31上に存在する光放
射線35の数の2倍より多い画素の縦列が存在するよう
な方法によりラスター型格子状に配列される。以下に説
明されるように、各光放射線35に対し多数個の画素3
3 、34が使用される。
第3図における交互の画素の縦列33 、34は一組の
立体的な画像のうちの左目用画像と右目用画像の垂直部
分をそれぞれ表わす。
自己立体的表示装置ユニットのバランスは代表的にはC
RT観察装置の製造と組合された方法で実行されかつハ
ウジング、平板表面31とライトバルブ32のための空
間保持枠、ライトバルブの前部にある保護スクリーン及
びその他類似のもの等を含んでいる。
第3図及び第4図は本発明の幾何学的及び光学的特徴を
図解したものであり第3図は上部平面図であり第4図は
斜視図である。
ライトバルブ32は表示装置ユニットの前面にある成る
垂直線36 (観察者の目の中心線)に沿ってここから
みた時にスクリーン31上の放射線35が二つの隣接す
る画素33と34の間の境界の後に直接位置せしめられ
るように配置される。
この状況下では、垂直線36の左側にあり、そして該垂
直線36を含みライトバルブ32と平行である仮想平面
39の範囲にある観察者の目は画素33を通して全ての
放射線をみるであろう0画素33は一組の立体画像のう
ちの左目用の画像を表示している。
この左目は放射線35によって明るくなっている左目用
画像を認識しうるが右目用画像は観察域37における透
視からでは明くなっていないので認識することはない。
同様の方法で観察域38で垂直線36の右側にある観察
者の目は一組の立体画像のうちの右目用画像を表示して
いる画素34を通して全ての放射線35をみることにな
ろう。
この目は右目用画像のみを認識することになろう。
このようにして、観察者はその右目を観察域38に、又
左目は開城37において、表示装置の前に座れば立体的
画像が認識しえるのである。
放射線35の間の適切な間隔が次の式により与えられる
ことは幾何学的考察を通して示される。
ここで mはスクリーン31とライトバルブ32の間の距離を nはライトバルブ32或はライトバルブ121上の均質
な画素33或は34の巾を dはライトバルブ32と垂直線36との間の法線に沿っ
た距離を(第3.4.6及び12図参照)aは各光放射
部に対する画素の縦列の数(一つの縦列に対し1個又は
縦列の組に対して2個又はそれ以上) をそれぞれ示す。
ここでdは原理的にはいかなる値でもよく、実際上0.
5 *m巾の画素を使用する時にはdは30〜90の値
となろう。通常の観察者はライトバルブ32の外側表面
から約60cm士約30cmまでの距離で表示装置ユニ
ットをみると思われる。このように代表的なdの値は約
30から90である。第4図に示すように平面39に沿
って左目用画像のみがみられる複数の区域10が又平面
39に沿って右目用画像のみがみられる複数の区域9が
存在することは幾何学的に示される。
このように複数の観察者達が適切な区域にその目をおい
て表紙装置ユニットの前に座り立体的画像を認識するこ
とが可能となる。
第2図及び第5図においてライトバルブの水平方向の画
素の列23の数と光放射線35の数は要求される解像度
の程度に応じて変化させうる。
第2図のライトバルブ32における横列23と縦列33
 、34により示される各画素の線が光の3原色の1つ
を有し独立して透明性を制御しうる画素により置きかえ
られるならばカラー画像も表示可能である。
このように各画素の列23は3種類の列つまり23a 
、 23b 、 23cによって置換される。列23a
は赤色に色づけされ、列−23bは緑色に色づけされそ
して列23cは青色に色づけされる。画素の縦列33゜
34は縦列の望ましい長さに亘って赤、緑、青、赤緑、
青等というようにこの順序で繰返されるものである。
上記言及したようなカラー表示のために構成された表示
装置ユニットの拡大図が第7図に示されている。
第7図の表示装置は第2図のものと同じであるが横列2
3が画素の横列23a 、 23b 、 23cで置換
されている点が異っている。これにより完全なカラーが
一般的なCRT表示装置上にカラートッドを用いてカラ
ー画像が形成されるのと同じ方法により形成される。
第5図に示すように各光放射線35の前方に2個以上の
画素の縦列を使用することは可能である。
第5図のスクリーン31における各線35の前に、ライ
トバルブ中の6本の画素縦列11 、12 、13゜1
4、15 、16が存在していることが示されている。
スクリーンの寸法や、要求される解像度に応じて他の数
の画素縦列も使用することが出来る。縦列の数を増加す
ることは線36の近傍に2区域以上のものを存在させる
ことになろう。このことは第6図において区域17 、
18 、19 、20 、21及び22として示されて
いる。各画素縦列11〜16の組はある光景について異
った透視画を表示することになり各々の観察部分は区域
17〜22の中心からみた透視画像の光景となる。この
ように各区域より各観察者の目は一つの光景について異
った透視画を認識することになろう、このような場合に
おいては、観察者は観察者自身の目が2つの異なる区域
に置かれるならばいかなる場所からでも立体的画像をな
がめることが出来る。このようにして観察者は立体的効
果を失うことなく区域17〜22の範囲内で頭を動かす
自由をもつことが出来る。
第11図はライトバルブの露出された面側にとりつけら
れたマスク46を有する第1図における表示装置ユニッ
トの一部拡大図である。マスク46は3次元ソフトウェ
ア(3−D)と両立しうるシステムを提供する。平板状
表面をもつP、に明源31はライトバルブ121に対し
平行でかつ成る間隔をおいて配置されている。この間隔
は任意的であるがスペーサー45によって維持されてい
る。
透明なガラスやプラスチック材料からなり適当な厚さを
もったシート45が該?!明源31とライトバルブ12
1の間における理想的なスペーサーを形成する。ここで
ライトバルブ121は第2図のライトバルブ32と同じ
であるがこのライトバルブ121には各光放射線又は光
放射部に対して1本の垂直な画素の列が存在している点
が異っている。
マスク46は透明なプラスチックシート上に望ましい形
状で一連の不透明区域が印刷により形成されることがで
きる。この印刷工程はオフセット印刷或はゼロキソグラ
フ方式の複写における工程であることが出来る。
代表的なプラスチックシートは0.1〜4.0 mmの
厚さを有するものでアセテート、“マイラー”(登録商
標)或は他の同様なプラスチックから製造されたもので
ある。
最良の結果はシートが光学的に透明である場合に得られ
る。
マスク46はこの分野においてよく知られている多種類
の取り付は技術のいづれかによりライトバルブの前面(
観察する側)に取りつけられる。
理想的には、マスク46は該マスク46が取りつ□ け
られるライトパルプ121の表面に向いているものであ
る。マスク46は平板状であるが然しながらマスク46
の透明な部分と不透明な部分の存在位置は得られるべき
ラップアラウンド効果及びルックアラウンド効果を創造
するものである。第11図において、マスク46はライ
トパルプ121の前部表面に位置せしめられている。
マスクは不透明な矩形部47と透明な矩形部48とが交
互に存在する市松模様のパターンで構成されている。こ
のマスクは互に隣接して配置されている1つは透明であ
り、他は不透明である2つの矩形部がライトパルプの各
画素を被覆している。
第12図は第11図の表示装置ユニットを上方からみた
時の本発明の幾何学的及び光学的特徴を図示するもので
ある。ライトバルブ121は表示装置ユニットの前部に
おけるある垂直線36(観察者の目の間の中心線)に沿
って見た時にスクリーン上の放射線35があたかも各画
素の中心線のすぐ後側に位置しているようにみえる如き
方法により位置決めされる。このような条件下において
は、垂直線36の右側にある観察区域38に存在し、か
つ該垂直線36を含みライトバルブ121と平行な仮想
平面54の中もしくはその近傍にある観察者の目は全て
の放射線を各画素の右半分を通してみることになろう。
観察者はこのようにして透明な矩形状のマスクを持つ画
素の右側部分を通して放射線をみることができる。観察
者は不透明な四角形部を持つそれらの画素の右側部分を
通してはその放射線を見ることが出来ない。観察者はこ
のようにしてその右目でもって画素23aの交互の水平
列を通して放射線をみることが出来る。もし画素23a
が立体画像の組の右目用の画像の部分を表示しているな
らば観察者の右目は右目用画像をみることになろう。
同様に観察者の左目は、即ち線36の左側の区域37に
ある目はこれ等透明の矩形部で画素の左側部分を通じて
全ての放射線をみることになる。
左の目はこのようにして右の目が放射線をみることが出
来ない画素の交互の横列23bを通してのみ放射線をみ
ることが出来る。
もし横列23bが左目用画像を表示すれば左目はこの左
目用画像のみをみることになり一方右目は右目用画像を
みることになり立体的画像が知覚されるのである。
この型式におけるカラー表示装置を製作する時には、製
造者は中間に挿入されたカラー画素を有する液晶表示装
置を使用する必要性に直面するかも知れない。この配列
において各横列の画素は第13図に示されるようにそれ
等の巾の2分の1だけ互にずれている。
赤、青及び緑の画素は各色からなる3つの画素から構成
される小さな三角形の中に配列される。
第13図はそのような画素配列と共に使用されうるマス
クと光放射線との配列を示すものである。
平板状の照明スクリーン31は複数本の光放射要素49
を表示する。各要素はライトパルプ121の画素とほぼ
同じ程度の長さである。交互の横列における画素は隣接
する照明線をこえてさらに次に隣接する照明線49まで
の間の距離の半分の長だけ互にずれている。
該照明線49は中心線36からみた時に各照明線が直接
画素の背後に存在するようにみえるような適当な距離だ
け離して設けられている。
1つの照明vA49はライトバルブ121の各画素の後
にあるようにみえる。
第13図に示す透明部と不透明部をもつマスク46がス
クリーン31の前方に設けられている。
マスクは中心線36からみた時にスクリーン上の各照明
線要素49がマスク46の明るい四角部分と暗い四角部
分との境界の背後部にあるようにみえるように位置決め
される。このマスクパターンを用いて観察者の左目は2
つのマスク46の交互横列50 、51を通してのみ照
明線をみることが出来、又右目はマスク46の他の交互
グループ52 、53の組を通してのみ照明線をみるこ
とが出来ることに注目すべきである。前と同じように右
目に対してみえるこれ等の横列は右目用画像を示すため
に使用され、左目に対してみえるものは左目用画像を示
すために使用される。
1つの光景に対する異った透視画が第12図の仮想平面
54に沿った幾つかの区域の各々からみえる“ルックア
ラウンド”可能性を達成するためこのマスクの配列を用
いることは可能である。このことは観察者に観察者が自
分の頭をコーナーを見廻す等のために頭を動かすことが
出来るホログラムのような効果を与える。
マスクの配列は照明線表示装置31とマスク46の間の
間隔をより短いものとする利益を有しておりこれは重量
を著しく軽減出来る。このことは、航空機のような重量
に対する限界的な条件を要する環境下での苛酷な使用の
ために設計されたユニットについては重要なことである
。第14図は“ルックアラウンド”の三次元(3−D)
用態様として使用されるマスク配列を示すものである。
マスク55は複数の相対的に細く透明な矩形部とその間
に存在する不透明部とを含んでいる。第14図において
、該矩形部は画素23 、33 、34の巾の6分の1
の巾をもつ。他の巾は以下に説明するように使用しうる
。マスクは第2図のそれと同一の照明線とライトバルブ
配列体の前部に配置される。1本の照明線は画素33 
、34の各々の縦列の後部に配置されるが理想的には第
12図の仮想線54からみて照明線が画素を2分するよ
うにみえるように位置決めされる。
マスクは1つの透明な矩形部が各画素の前に存在するよ
う置かれる。
更にマスクは横列56において透明な矩形部が画素の右
端部に存在するように置かれる。横列57とそれに続く
3つの横列の各々においては、透明な矩形部はその矩形
部である6分の1づつ左方向に移動して行き、列33に
おいて該矩形が画素の左端部に達するまで続けられる。
次の横列においては示されていないが該矩形部は再び画
素の右端部に存在し、上記パターンがくりかえされる。
第15図は第14図のマスクを用いて使用された場合の
本発明の幾何学的特徴を上部からみて説明したものであ
る。矩形部は照明線35が、仮想平面54における区域
62から67までの異なる場所からみて異なる画素の列
を通してみえるように配列されるものである。第14図
に示されるマスクを用いて列56の後にある照明線は区
域62からみえる状態にあり、列57の後にある該線は
区域63からみえる状態にあり以下同様である。
パターンが各6本の列においてくり返された後列40に
より咳線が区域62からみえ、列41により区域63か
らみえ以下同様である。
観察者は該装置の前部における連続する区域56からの
み照明線をみることが出来る。
かようにしてもし画素横列28と各6本の連続する列が
区域62にいる観察者に対して適切な透視画をもつ光景
を表示するものであり又画素列29と6本の連続する列
が区域63からみた時の透視画をもつ同一光景を示すの
によく使用されるものであり以下同様であるならば場所
24の近くにいる観察者は頭を一方の側から他方の側に
動かした時丁度、真の三次元物体が存在する゛かのよう
にその透視画が変化するようにみえる画像を認識するで
あろう。
6ケ所の観察区域のために設計されたマスクが示されて
おり、事実上マスクの矩形部の巾を変えることによって
いかなる数の区域でも作ることが出来る。
もしN区域が望まれるならば、各矩形部分は画素33 
、34の巾の最大1/N倍の巾を持たさなければならな
い。それ等の配列は第14図と従前通り同じであること
が出来る。
−i的にはより多くの区域を存在させ、矩形部をより細
くすれば、三次元的光景はより現実的となる。
第5図に示すようにライトバルブが赤、青及び緑のいづ
れかに色付けされた画素の縦列或は横列を有するならば
、カラー画像を表示することが可能である。本発明に関
する表示装置の前においである一つの区域のみにおいで
ある特定の照明線或は画素が見得るということを確実に
するため多くの照明線や透明な矩形部分についての可能
性あるパターンが使用されてもよいことは明らかであろ
う。
例えば左の目にみえる交互の対角線の列と右の目に見え
る他の交互の対角線を各画素に関して適当な矩形部をも
つマスクを置くことにより使用することが出来る。
ライトバルブ又はライトバルブとマスクとの組合せ体の
後背部において光放射パターンを用いて垂直及び水平な
方向に視差を作り出す三次元的表示装置を製造すること
も又可能である。
第16図はこのシステムの態様を図説している。
第16図において、表示パネル85は照明スクリーン3
1に対し平行でこれから離れておかれておりかつその表
面にラスターパターン状の複数の小さな光放射区域68
を有するライトバルブ121を持つものである。4つの
横列と4つの縦列からなる69から84に示す16の画
素の群は各光放射区域68の前部に置かれている。
各区域の前における各群の画素は他の光放射区域(又は
ドツト)68の前部にある他の群の中の他の画素とは相
互に排他的である。
第17図は第16図に示されている表示パネル85の幾
何学的特徴を示すものである。ドツト間の間隔とライト
バルブと照明パネル31との間の距離は仮想平面87に
あり該表示装置の前にある観察者の2つの目の中間を代
表する点86から直接見た場合にドツトが直接画素69
か84までの群の中心の後部に位置されているようにみ
えるよう決定される。区域88から103までの16個
の群は仮想平面87で表示装置85の前面部に存在して
いる。区域88からは各ドツト68は画素69の後部に
位置されているようにみえ、区域89からは各ドツト6
8は画素70の後部に位置されているようにみえ以下同
様である。画素69の組は適切な透視画を伴ってその光
景をみた場合にそれが区域88の中心から発生したもの
であるかのような光景の画像を表°示し、又画素70の
組は同じ光景を区域89の中心からみえているような透
視画を伴って表示し以下同様である。このようにして、
観察者が頭を区域88から103の範囲で動した場合そ
の光景の透視画は観察者が上下に又は横方向に動くにつ
れて丁度実物の透視画であるかのように変化するように
みえる。
第18図は水平方向と垂直方向の両方向に視差を持つ表
示装置を形成するため第16図の表示パネルと共に使用
されるマスクを図説するものである。
69から84までの16の画素からなる1つのグループ
を含む表示パネル85のライトバルブ32の一部が示さ
れている。各画素の後部に1つの照明された点86が存
在する。マスク104は105から120までの透明部
分が各画素69から84の小部分のみを該透明部分で被
覆できるように間隔をあけて配置された状態でライトバ
ルブ121の前に置かれている。更に透明部分は各画素
或は画素の組の異る部分を被覆する。第18図において
は、画素69における透明部分はその画素の上部隅部か
ら光が散出することを可能とする。
この部分は第17図における仮想平面87の区域88か
らのみ該画素の後部にあるドツトがみえることを可能と
する。同様に画素70における透明部はその画素の上部
中心に近い透明な四角形部分を通して光が散出すること
を可能としそれが該画素の後にあるドツトが仮想平面8
7における区域87の範囲からのみみえることを可能と
する。
各区域88から103においてみえるただ1組の画素6
9から84が存在する。
前と同様に、画素69の組は区域88からみえた時の透
明画に対し適切な透視画をもつ画像を表示し以下同様で
ある。
第12図から第14図は各ドツト86の前におかれた1
6個の画素と仮想平面87における16の区域とを使用
する点について説明したが、いかなる数の画素でも仮想
平面のいかなる数の区域を作り出すために各区域の前に
配置されることが出来る。一方これ等の図で示されてい
るように四角形状の画素の組の使用が便利ではあるけれ
ども他の形状のものでも採用されうる。
前述の形状や方法は説明の目的のため上記特定の仕様の
形で説明されたが本発明はこれに限定されるものではな
い。他の多くの変化態様や派生的態様が本発明の開示に
もとづいて当業者に対し自然に示唆されるであろう。こ
れ等は本発明の範囲内のものとして理解されるべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自己立体的表示ユニットの斜視図
である。 第2図は第1図における表示ユニットの一部拡大図であ
る。 第3図は第1図の表示ユニットを上部から見た場合にお
ける幾何学的及び光学的特徴を図示したものである。 第4図は第1図における表示ユニットの幾何学的及び光
学的特徴を斜視的に示すものである。 第5図は第2図の表示ユニットの変形態様を示すもので
ありライトパルプ表示の中に多数の個々の画像要素(画
素)の縦列が存在している処を示している。 第6図は第5図における表示ユニットの幾何学的及び光
学的特徴を斜視的に示したものである。 第7図は第1図の表示ユニットがカラー表示を形成した
時の該表示ユニットの一部拡大図である。 第8図は第1図の自己立体的表示装置に表示されるため
の変調された電磁信号を送信するシステムの概略図であ
る。 第9図はスクリーンが第1図における表示ユニットであ
るテレビジョン受信システムの概略図である。 第10図はビデオ表示が第1図の自己立体的表示ユニッ
トであるコンピューターシステムの概略図である。 第11図はライトバルブの観察者側に取りつけられたマ
スクを有する第1図における表示ユニットの一部拡大図
である。 第12図は第11図の表示ユニットを上方からみた場合
の本発明に関する幾何学的及び光学的特徴を図示したも
のである。 第13図はカラー画素のオフセット列をもったカラー表
示を形成する場合における第1図の表示ユニットの一部
拡大図を示すものである。 第14図は“ルックアラウンド”の可能性を有するマス
クの正面図である。 第15図は第14図における表示ユニットを上部、から
みた場合における本発明の幾何学的及び光学的特徴を図
示するものである。 第16図は水平方向及び垂直方向の双方に視差効果を形
成させた第1図における表示ユニットの一部拡大図であ
る。 第17図は第16図の表示ユニットに関する幾何学的及
び光学的特徴を説明するものである。 第18図は第16図の表示ユニットのためのマスクの一
部を表わす図である。 9、IO・・・区域、 11 、12 、13 、14 、15 、16・・・
画素の縦列、17 、18 、19 、20 、21 
、22・・・区域、23・・・横列画素(水平方向)、 23a・・・赤色用画素、  23b・・・緑色用画素
、23c・・・青色用画素、   24・・・右側カメ
ラ、25・・・左側カメラ、  26・・・対象物体、
27・・・信号混合器、  28・・・送信機、30・
・・表示装置ユニット、 31・・・平板スクリーン、パネル、 32 、121・・・ライトバルブ、 33 、34・・・垂直縦列画素、 35・・・光放射線(ライン)、 36・・・垂直線、     37・・・左側区域、3
8・・・右側区域、   39・・・仮想平面、41・
・・受信機(電子機構)、 42・・・コンピューター、 43・・・グラフィックメモリー、 44・・・インターフェース、 45・・・スペーサー、   46・・・マスク、47
・・・不透明矩形部、 48・・・透明矩形部、49・
・・光放射線(ライン)、 50〜53・・・マスクの横列、54・・・仮想平面、
55・・・マスク、    56〜61・・・マスクの
横列、62〜67・・・区域、 68・・・ラスターパターン形状の光放射部、69〜8
4・・・画素、    85・・・表示パネル、86・
・・仮想平面上の観察者の目の中心点、87・・・仮想
平面、   88〜103・・・区域、104・・・マ
スク、    105〜120・・・透明部分。 以下余白 F2O,Ad

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面に沿って規則的な間隔で分離されている複数の
    有限の光放射部を表示し、かつ該放射部の間は暗くなっ
    ている平板状平面スクリーン、表面に沿って各光放射部
    に対して少くとも1組の個々の画像要素の縦列が存在す
    るように格子型形状に配列された個々の画像要素を有す
    るライトバルブであって光放射部が該縦列の後背部に位
    置されるように該スクリーンの前面でかつ該スクリーン
    と平行に設けられているライトバルブとから構成されて
    いることを特徴とする自己立体的表示装置ユニット 2、光部分に対して交互に透明及び不透明であるように
    構成され、1つの透明な区域と1つの不透明な区域とが
    、視差の効果により観察者の右目が個々の画像要素の一
    方の列における透明な区域を通して光放射線のみを識別
    することが出来、又観察者の左目が個々の画像要素の他
    方の列における透明な区域を通して光放射線のみを識別
    しうるようにされており、各々の光放射部に対して個々
    の画像要素の均質な縦の列のみが存在する該ライトバル
    ブの各個々の画像要素の前方に位置せしめられているマ
    スクを併用することを特徴とする特許請求範囲第1項記
    載の自己立体的表示装置ユニット 3、光放射部が光放射線(ライン)であることを特徴と
    する特許請求範囲第1項又は第2項記載の自己立体的表
    示装置ユニット 4、各々の光放射線に対し1組の個々の画像要素からな
    る垂直な縦列が存在することを特徴とする特許請求範囲
    第3項記載の自己立体的表示装置ユニット 5、各々の光放射線に対し少くとも2組の個々の画像要
    素からなる垂直な縦列が存在していることを特徴とする
    特許請求範囲第3項記載の自己立体的表示装置ユニット 6、表示装置はカラー表示装置であり、個々の画像要素
    の格子パターンにおける水平方向の列は個々の画像要素
    からなる3個の横列により置換され、該要素の3つの列
    のそれぞれは異なる3原色の1つに色付けされているこ
    とを特徴とする特許請求範囲第3項記載の自己立体的表
    示装置ユニット 7、各々の光放射線に対して少くとも一組の垂直な個々
    の画像要素からなる縦列を有し、2個の連続する光放射
    線の間の間隔は次式により決定されることを特徴とする
    特許請求範囲第3項記載の自己立体的表示装置ユニット s=(an(d+m))/d ここでmはスクリーンとライトバルブとの間の距離を、 nは均質な垂直の個々の画像要素の巾を、 sは2個の連続した光放射線の間隔を、 aは各々の光放射線と組合される各々の画像要素の数を
    、 dは30から90の間の整数をそれぞれ表わす。 8、視覚表示としてテレビジョン受信システムが使用さ
    れることを特徴とする特許請求範囲第3項記載の自己立
    体的表示装置ユニット 9、グラフィック表示としてコンピューターシステムが
    使用されることを特徴とする特許請求範囲第3項記載の
    自己立体的表示装置ユニット10、光放射部がディスク
    状と四角形状のうちから選ばれた1つの形状をもちかつ
    ラスターパターン格子状に配列されていることを特徴と
    する特許請求範囲第1項又は第2項記載の自己立体的表
    示装置ユニット 11、表示装置ユニットのライトバルブにより受信され
    るべき変調された電磁信号を送信機から送信することか
    ら構成され、かつライトバルブが平板状表面スクリーン
    の前でこれに平行に配列されていて、 該平板状スクリーンはその表面に沿って規則的な間隔で
    分離されている複数の有限の光放射部を有し、かつ該放
    射部の間は暗くなっており、 又該ライトバルブはその表面に沿って各光放射部に対し
    て少くとも1組の個々の画像要素の縦列が存在するよう
    に格子型形状に配列された個々の画像要素を有しかつ光
    放射部が該縦列の後背部に位置されるように該スクリー
    ンの前面でかつ該スクリーンと平行となるように設けら
    れていることを特徴とする自己立体的画像表示方法 12、該表示装置ユニットに対し、 光部分に対して交互に透明及び不透明であるように構成
    され、1つの透明な区域と1つの不透明な区域とが、視
    差の効果により観察者の右目が個々の画像要素の一方の
    列における透明な区域を通して光放射線のみを識別する
    ことが出来、又観察者の左目が個々の画像要素の他方の
    列における透明な区域を通して光放射線のみを識別しう
    るようにされており、各々の光放射部に対して個々の画
    像要素の均質な縦の列のみが存在する該ライトバルブの
    各個々の画像要素の前方に位置せしめられているマスク
    を併用することを特徴とする特許請求範囲第11項記載
    の自己立体的画像表示方法13、光放射部は垂直の光放
    射線であることを特徴とする特許請求範囲第11項及び
    第12項記載の自己立体的画像表示方法 14、画像が電磁信号を光の3原色のそれぞれに対応す
    る分離信号に分割することによりカラーで表示されるも
    のであって、個々の画像要素の格子パターンにおける水
    平方向の列は個々の画像要素からなる3個の横列により
    置換され、該要素の3つの列のそれぞれは異なる3原色
    の1つに色付けされていることを特徴とする特許請求範
    囲第13項記載の自己立体的画像表示方法 15、電磁信号はコンピュータープログラムにより発生
    されることを特徴とする特許請求範囲第13項記載の自
    己立体的画像表示方法 16、電磁信号はテレビジョン信号により発生されるこ
    とを特徴とする特許請求範囲第13項記載の自己立体的
    画像表示方法 17、光放射部がディスク状及び四角形状の中から選ば
    れた一つの形状を有しておりかつラスターパターンがグ
    リット状に配列されていることを特徴とする特許請求範
    囲第11項又は第12項記載の自己立体的画像表示方法
JP62301619A 1987-12-01 1987-12-01 自己立体的表示装置ユニット及び自己立体的画像表示方法 Granted JPH01156791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301619A JPH01156791A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 自己立体的表示装置ユニット及び自己立体的画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301619A JPH01156791A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 自己立体的表示装置ユニット及び自己立体的画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156791A true JPH01156791A (ja) 1989-06-20
JPH0519155B2 JPH0519155B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=17899124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301619A Granted JPH01156791A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 自己立体的表示装置ユニット及び自己立体的画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266515A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Nippon Denso Co Ltd 立体表示装置
JPH06225344A (ja) * 1992-10-14 1994-08-12 Tomohiko Hattori 時分割ヘッドトラッキング式立体テレビ
JP2002034057A (ja) * 2000-04-29 2002-01-31 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 多視点映像表示システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266515A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Nippon Denso Co Ltd 立体表示装置
JPH06225344A (ja) * 1992-10-14 1994-08-12 Tomohiko Hattori 時分割ヘッドトラッキング式立体テレビ
JP2002034057A (ja) * 2000-04-29 2002-01-31 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 多視点映像表示システム
US6606078B2 (en) 2000-04-29 2003-08-12 Korea Institute Of Science And Technology Multi-view image display system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519155B2 (ja) 1993-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829365A (en) Autostereoscopic display with illuminating lines, light valve and mask
US4717949A (en) Autostereoscopic display with illuminating lines and light valve
EP0316465B1 (en) Autostereoscopic display with illuminating lines and light valve
EP0570179B1 (en) Directional display
JP4253345B2 (ja) 自動立体ディスプレー装置
JP3096613B2 (ja) 立体表示装置
US5036385A (en) Autostereoscopic display with multiple sets of blinking illuminating lines and light valve
EP0625861B1 (en) Spatial light modulator and directional display
EP0597629B1 (en) Autostereoscopic display
JP3966830B2 (ja) 立体表示装置
US6128132A (en) Method and apparatus for generating an autostereo image
WO2011049025A1 (ja) 三次元映像表示装置
US5757550A (en) Dual-view imaging product
JP5367046B2 (ja) 自動立体ディスプレー装置
GB2196166A (en) Display means for steroscopic images
JPS62208790A (ja) 3次元画像投写システム
KR20050013875A (ko) 고해상도 3차원 영상 디스플레이
US20190196209A1 (en) Display Panel and Display Apparatus
US20050168814A1 (en) Stereoscopic two-dimensional image display system and image display method
JPH01156791A (ja) 自己立体的表示装置ユニット及び自己立体的画像表示方法
KR20050104360A (ko) 무안경(3-d) 디스플레이
US6195069B1 (en) Method and apparatus for 3-dimensional motion picture display
KR960013316B1 (ko) 발광 라인과 광 밸브를 가진 자동 입체식 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
CA1287395C (en) Autostereoscopic display with illuminating lines and light valve
JPH08331604A (ja) 立体表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees