JPH01155953A - 超電導体素材の分離方法 - Google Patents

超電導体素材の分離方法

Info

Publication number
JPH01155953A
JPH01155953A JP62315721A JP31572187A JPH01155953A JP H01155953 A JPH01155953 A JP H01155953A JP 62315721 A JP62315721 A JP 62315721A JP 31572187 A JP31572187 A JP 31572187A JP H01155953 A JPH01155953 A JP H01155953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
conveyor
superconductor
starting material
superconducting phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62315721A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Yamaguchi
山口 明久
Toshikazu Shibazaki
柴崎 敏和
Katsuro Takemura
竹村 勝朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP62315721A priority Critical patent/JPH01155953A/ja
Publication of JPH01155953A publication Critical patent/JPH01155953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/021Separation using Meissner effect, i.e. deflection of superconductive particles in a magnetic field

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は超電導体素材の内から、所定の条件下に於いて
超電導相を呈する部分を選択的に分離するための方法に
関する。
〈従来の技術〉  ′ 近年、金属或いは各種化合物(例えば、ランタノイド酸
化物、バリウム酸化物、イツトリウム酸化物、銅化合物
等)の内には比較的高温環境下に於て超電導相を呈する
ものがあることが見出され、可及的に高い温度条件下に
於て超電導相を呈する材料を求める努力が払われている
。各種素材の超電導体としての特性値は、臨界温度TC
2臨界電流密度Jc、臨界磁界Hcによって与えられる
一般に、化合物系の超電導体素材は、異なる組成を有す
る複数の化合物の混合物からなり、これら各混合物はそ
れぞれ異なる超電導体特性値を有する。従って、比較的
好ましい組成を有する化合物の割合を高めるために、酸
化物系の材料を、粉砕、混合、プレスし、比較的好まし
い超電導体特性値を有する成分の割合を増加させるべく
、これを所定温度で仮焼するが、更により均質な品質を
得るために再び粉砕、混合、プレス、仮焼を繰返し、終
局的には所定の形状で焼結(本焼き)し、徐冷または焼
鈍して所期の超電導体を得ることが行われている。
このようにして、比較的良好な超電導体特性値を有する
成分(有効な成分)を高い割合で含む超電導体を得るこ
とができるが、実際には比較的低い臨界温度を有する等
好ましくない超電導体特性値を有する成分く有効でない
成分)を完全には排除することができず、これが−超電
導体全体としての有効な臨界温度を低める結果につなが
ると言われている。
従って、良好な超電導体特性値を有する成分を高い純度
で含む超電導体固体を調製するためには、極めて煩雑な
工程が必要となり、超電導体の調製コストを高める結果
となっている。また、最終的に特定の組成を有する化合
物を得るためには、出発原料として高純度の素材が必要
となり、出発原料に要するコストが高騰すると云う問題
がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、比較的簡単な工程を経るのみで良好な超電導体特性
値を有する成分を高純度で含むような超電導体素材の分
離方法を提供することにある。
本発明の第2の目的は、比較的純度の低い出発原料を用
いても良好な超電導体特性値を有する超電導体を製造し
得るような改良された超電導体素材の分離方法を提供す
ることにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、粉末状超電導体素
材を、所定め温度及び磁界内に置き、前記素材の内の超
電導相を呈する部分を、その反磁性的挙動を利用して分
離することを特徴とする超電導体素材の分離方法を提供
することにより達成される。
く作用〉 素材の超電導体特性値に直接的に基づいて有効な成分を
分離するため、有効な成分を確実に分離することが可能
となる。また、温度及び磁界の条件を制御すれば、素材
を、その超電導体特性値に基づいて分級分離することも
可能である。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面についで詳しく
説明する。
第1図は本発明に基づく分離方法の第1の実施例を示す
。所定の温度に制御された保冷室1の内部には、無端式
ベルトコンベア2が水平方向に延設されている。ベルコ
ドンベア2の内部には、例えば上下にNS極を有する電
磁石3が設置されている。保冷室1の上部には、ホッパ
4が設置されている。このホッパ4は、開閉弁5を介し
て投入口6に接続されており、ホッパ4に貯容された分
離されるべき素材10を投入口6からベルトコンベア2
上に投入することができる。ベルトコンベアの一端8の
側には有効な成分を搬出するための搬出装置11が設け
られており、ベルトコンベア2の他端9には有効でない
成分を搬出するための搬出装置12が設けられて(′)
る。
次に本実施例の作動の要領を説明する。
先ず、ホッパ4に貯容された素材10が投入口6から所
定量無端ベルトコンベア2上に投下され、ベルトコンベ
ア3は実線の矢印により示される向きに移動し、素材1
0が電磁石3の上方に達した時に、ベルトコンベア2を
停止し、電磁石3を励磁する。その結果、電磁石3によ
る磁界及びこの部分の温度に於て超電導相を示さない部
分(有効でない成分)14はそのままベルトコンベア2
上に留まるが、超電導相を示す部分く有効な成分)13
は、マイスナー効果と呼ばれる反磁性的性質により、電
磁石3の上方に浮上する。従って、ベルトコンベア2を
、第1図に於ける右方(実線の矢印により示される向き
)に駆動すれば、有効でない成分14のみが他端9の側
から順次搬出装置12に向けて搬出される。
ベルトコンベア2上の有効でない成分14をすべて搬出
装置12に向けて搬出した後に、ベルトコンベア2を一
旦停止すると共に、電磁石3を消磁する。その結果、浮
上していた有効成分13はベルトコンベア2上に落下す
る。従って、次に、ベルトコンベア3を、第1図に於け
る左方(破線の矢印により示される向き)に駆動すると
、有効な成分13はベルトコンベア2の一端8の側から
搬出装置11に向けて搬出され、この搬出装置11によ
り有効な成分が取出されることとなる。
このようにして、1回のバッチ処理が完了し、続けて一
ヒ記した手順を繰返すことにより、次回のバッチの処理
を行うことができる。
第2図は本発明の第2の実施例を示すもので、前記実施
例がバッチ処理に基づくものであるのに対し、本実施例
によれば連続的な処理が可能である。
本実施例に於ても、所定の温度に保持された保冷室21
が用いられ、その上部にホッパ24が設けられている。
このホッパ24は開閉弁25を介して投入口26に接続
している。保冷室21の一方の側面には例えば左右方向
にNS極が形成された電磁石22が固定されている。本
実施例の場合、電磁石22に代えて永久磁石を用いるこ
ともできる。
投入口26の直下に位置する保冷室21の底部には排出
シュート27が設けられており、開閉弁29を介して排
出口31に接続されている。排出シュート27の側方に
も、同様な排出シュート28が設けられており、同じく
開閉弁30を介して排出口32に接続されている。
次に本実施例の作動の要領を説明する。
電磁石22が励磁された状態で、ホッパ24に財容され
た素材33を投入口26から自然落下させると、超電導
相を呈しない成分(有効でない成分)34はそのまま垂
直に落下し、シュート27に収集される。しかしながら
、超電導相を呈する成分(有効な成分)35は、反磁性
的挙動を示し隣接する排出シュート28に収集される。
このように有効でない成分34は排出シュート27に収
集され、開閉弁29を介して排出口31から排出され、
有効な成分35は排出シュー1−28に収集され、同じ
く開閉弁30を介して排出口32から取出される。
本実施例の場合、保冷室21の内部に例えば液体窒素等
の低沸点液体を充填しておけば、液体の粘性により素材
が緩慢に落下することにより、分離作用がより効率的に
行われ、しかも保冷室21の温度制御が効果的に行われ
る。
また、第2図に示された実施例に於ては投入口26が鉛
直方向下向きに設けられているが、それ以外の方向、例
えば、投入口26′として想像線により示されるように
斜め方向にも傾動可能としておくことにより、粉末状素
材33の形状、大きさ、重量等の違いから生ずる落下速
度差と磁界の強度との相互関係により定まる、分離後の
有効でない成分34及び有効な成分35の落下位置のず
れを調整することが可能となる。
第3図は本発明の第3の実施例を示すもので、第2の実
施例と概ね同様な作用効果を奏するものであるが、前記
実施例が素材を自然落下させるのに対し、本実施例に於
ては保冷室41の内部に設けられた斜面43上を素材5
3が滑落するようになっている。即ち、保冷室41の上
部に設けられた、開閉弁45を有するホッパ44から投
入された素材53は、斜面43上を滑落し、有効でない
成分54は、永久磁石または電磁石42による影響を受
けることなくそのまま排出シュート47に収集され、有
効な成分55は電磁石42により進路を変向され別の排
出シュート48に収集される。
これら両シュート47.48に収集された各成分は、開
閉弁49.50を適宜開閉することにより排出口51.
52からそれぞれ排出される。
本実施例に於ては、素材53が斜面43上を滑落するこ
とから、この斜面43の傾斜角に応じて滑落速度を適当
に定めることかできる。従って、保冷室41に前記実施
例のような低沸点液体を充填しない場合でも素材53の
滑落速度を適宜調節することができ、素材の物性に応じ
た好適な分離が可能である。
〈発明の効果〉 このように、本発明によれば、超電導体固体を粉末状素
材の状態を介して製造する場合に、出発原料または素材
の純度が多少低くても活用することができ、また超電導
体としての挙動を利用して有効な成分を分離するもので
あるため、その分離効率が高いことから、経済的かつ効
果的に超電導体素材の有効成分を分離することができる
。更に、温度及び磁界の強さを任意に設定することによ
り、超伝導体素材を所望特性値側に選別することも容易
に可能であって、その効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく分離方法の第1の実施例を示す
概念図である。 第2図及び第3図は本発明に基づく分離方法の第2及び
第3の実施例を示す第1図と同様の図である。 1・・・保冷室     2・・・ベルトコンベア3・
・・電磁石     4・・・ホッパ5・・・開閉弁 
    6・・・投入口8・・・一端      9・
・・他端10・・・素材     11.12・・・搬
出装置13・・・(有効な)成分14・・・(有効でな
い)成分21・・・保冷室    22・・・電磁石(
永久磁石)24・・・ホッパ    25・・・開閉弁
26.26′・・・投入口27.28・・・排出シュー
ト29.30・・・開閉弁 31.32・・・搬出口3
3・・・素材     34・・・(有効でない)成分
35・・・(有効な)成分41・・・保冷室42・・・
電磁石    43・・・斜面44・・・ホッパ   
 45・・・開閉弁47.48・・・シュート49.5
0・・・開閉弁51.52・・・排出口 53・・・素
材54・・・有効でない成分55・・・有効な成分時 
許 出 願 人  千代田化工建設株式会社代   理
   人  弁理士 大 島 陽 −第1鵬 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末状超電導体素材を、所定の温度及び磁界内に
    置き、前記素材の内の超電導相を呈する部分を、その反
    磁性的挙動を利用して分離することを特徴とする超電導
    体素材の分離方法。
  2. (2)前記超電導体素材の超電導相を呈する部分が、水
    平方向に搬送される前記素材の内の、前記磁界内で浮上
    する部分からなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の超電導体素材の分離方法。
  3. (3)前記超電導体素材の超電導相を呈する部分が、重
    力により搬送される前記素材の内の、前記磁界内で横方
    向に所定の変位を行う部分からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の超電導体素材の分離方法。
JP62315721A 1987-12-14 1987-12-14 超電導体素材の分離方法 Pending JPH01155953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315721A JPH01155953A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 超電導体素材の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315721A JPH01155953A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 超電導体素材の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155953A true JPH01155953A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18068738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315721A Pending JPH01155953A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 超電導体素材の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318558B1 (en) 1998-02-09 2001-11-20 Hubertus Exner Method and device for separating different electrically conductive particles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430659A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Sumitomo Heavy Industries Screening method for superconductive material
JPS648951B2 (ja) * 1979-12-29 1989-02-15 Sony Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648951B2 (ja) * 1979-12-29 1989-02-15 Sony Corp
JPS6430659A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Sumitomo Heavy Industries Screening method for superconductive material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318558B1 (en) 1998-02-09 2001-11-20 Hubertus Exner Method and device for separating different electrically conductive particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0374263B1 (en) Oxide superconductive material and process for its production
EP0562640A1 (en) Production of oxide superconductors having large magnetic levitation force
EP0495677B1 (en) Oxide superconducting material and process for producing the same
US5047387A (en) Method for the selecting superconducting powders
JPH01155953A (ja) 超電導体素材の分離方法
EP0300353B1 (en) Method of manufacturing superconductor
DE3854520T2 (de) Reinigungsapparat für feine supraleitende Teilchen.
JPH0312940B2 (ja)
US5182253A (en) Purification apparatus for superconductor fine particles
US5958843A (en) Oxygen annealing process for bulk superconductors
EP0317643B1 (en) Method of producing oxide superconductor
JPH01179704A (ja) 超電導酸化物単結晶の分離方法
US5981442A (en) Neodymium-barium-copper-oxide bulk superconductor and process for producing the same
JPS63252273A (ja) 超電導金属酸化物の分別方法
Mani et al. Zone melting-refining in Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O superconductor prepared through the sol-gel method
JPH01107857A (ja) 超電導物質の分離方法
JPH01130745A (ja) 超電導物質の分離方法および分離装置
JPH0662329B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
Lombos et al. Three dimensional superlattice in Pb1− χGdχTe (Wigner's crystallization)
Kang et al. Superconductivity, localization and crystallographic phase transition in La (2-x) SrXCuO (4-y)
JP4660326B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法およびその前駆体支持用基材
JPH01123643A (ja) 超電導粉体の選別方法
Salama et al. Recent developments in melt texturing of 123 compounds
JPH08229431A (ja) 超伝導物質の物理的選別方法
JPS6422361A (en) Device for separating superconductive materials