JPH01155767A - Picture forming device - Google Patents

Picture forming device

Info

Publication number
JPH01155767A
JPH01155767A JP31314687A JP31314687A JPH01155767A JP H01155767 A JPH01155767 A JP H01155767A JP 31314687 A JP31314687 A JP 31314687A JP 31314687 A JP31314687 A JP 31314687A JP H01155767 A JPH01155767 A JP H01155767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
key
floppy disk
title
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31314687A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nachio Seko
世古 名知夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31314687A priority Critical patent/JPH01155767A/en
Publication of JPH01155767A publication Critical patent/JPH01155767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:To quicken the copying between different media by providing a read means reading a relevant file data by a means selecting a title of a data from a floppy disk in a picture forming device used for a copying equipment using multi-kind of media so as to select plural titles and to output sequentially the tiles. CONSTITUTION:A CPU 221 reads only the title of a text file of a floppy disk FD. The data to be read is sent to an I/O port 470 of an operation section 4. A CPU 467 controls an LCD controller C474 to store the data in a VRAM 478 and displays it on the LCD 465. The operation section 4 sends the designated text file signal to the FDC 2 and the I/O port 232. The CPU 221 reads the text data of the FD on which the FD 212 and the FDD 210,211 are set and expands the result as a bit image in the page memory 228. Thus, plural files are outputted consecutively from one medium and the print speed is quickened and the man-hour is decreased.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像作成装置に関し、より詳細にはミ紙原稿か
ら紙への複写の他に異種媒体間の複写を可能とする多種
媒体複写機に適用し得る画像作成装置に関するものであ
る。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field] The present invention relates to an image creation device, and more specifically, it is applicable to a multi-media copying machine that is capable of copying from a paper original to paper as well as copying between different media. The present invention relates to an image creation device for obtaining images.

〔従来技術〕[Prior art]

従来、デジタル複写機には紙から紙への複写の主機能に
レーザプリンタの機能を兼用する多種媒体複写機がある
。係る複写機はパーソナルコンピュータまたはワードプ
ロセッサのホストに接続する必要があるが、ホスト1台
に複写機プリンタ1台を接続させることは不経済である
。逆に、1台の複写機プリンタで複数のホストを共用す
ると接続ケーブルが増して配線が煩雑になるという不都
合を生じる。
Conventionally, digital copying machines include multi-media copying machines that have the main function of paper-to-paper copying as well as the function of a laser printer. Although such a copying machine must be connected to a host such as a personal computer or a word processor, it is uneconomical to connect one copying machine and printer to one host. On the other hand, if a single copier/printer shares a plurality of hosts, the number of connection cables increases and the wiring becomes complicated.

C目的〕 本発明は、上記従来技術の欠点を除去すべくなされたも
ので、その目的とするところは、ワードプロセッサ等の
フロッピーディスクから紙に出力するm能を備え、文書
ファイル名を複数設定して連続的に出力することにより
迅速化を図ることができる多種媒体複写機に適用し得る
画像作成装置を提供することである。
Purpose C] The present invention has been made to eliminate the drawbacks of the above-mentioned prior art.The purpose of the present invention is to provide a computer with the ability to output to paper from a floppy disk such as a word processor, and to set multiple document file names. An object of the present invention is to provide an image creation device that can be applied to a multi-media copying machine and can speed up the process by continuously outputting images.

〔構成〕〔composition〕

本発明は上記の目的を達成させるため、紙原稿から紙へ
の複写の他に異種媒体間の複写を可能とする多種媒体複
写機に使用し得る画像作成装置において、フロッピーデ
ィスクからのデータを読み取る読取り手段と、フロッピ
ーディスクから読み取られたデータをラスタデータに変
換するデータ変換手段と、ラスタデータを記憶する記憶
手段と、この記憶されたラスタデータをレーザプリンタ
に出力する手段と、前記フロッピーディスクからのデー
タの表題を表示する手段と、表題を選択する手段によっ
て前記フロッピーディスクの該当するファイルデータを
読み取る読取り手段とを具備し、複数の表題を選択し、
これらの表題を順次出力することを特徴とする画像作成
装置、(2)前記選択された複数の表題を指定時刻に出
力することを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the present invention reads data from a floppy disk in an image creation device that can be used in a multi-media copying machine that enables copying between different media in addition to copying from a paper original to paper. a reading means, a data conversion means for converting data read from the floppy disk into raster data, a storage means for storing the raster data, a means for outputting the stored raster data to a laser printer, and a data conversion means for converting data read from the floppy disk into raster data; means for displaying a title of the data; and reading means for reading the corresponding file data of the floppy disk by means for selecting a title, and selecting a plurality of titles;
An image creation apparatus characterized in that these titles are sequentially output, and (2) the plurality of selected titles are output at a specified time.

以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。Hereinafter, a detailed explanation will be given based on one embodiment of the present invention.

第1図は本発明を実施するデジタル複写機の全体を示す
概略斜視図であり、第2図はそのシステムブロック図で
ある。第1図および第2図において、1はデジタル複写
機の入力部である画像読取り装置(スキャナ)で、原稿
台に載置した原稿の画像情報を、COD等の撮像素子に
よって電気信号(画像43号)に変換する。2は画像信
号を記録/再生するフロッピーディスクメモリ装置で、
スキャナからの画像信号(ラスタデータ)の記録、およ
びこの記録された信号の再生、もしくは他のシステムに
よって記録された画像信号(ラスタデータ、ベクタデー
タ、テキストデータ等)の再生を行う、また、内部にペ
ージメモリ、スキャナ■/F (インターフェイス)、
プリンタI/Fおよび操作表示部1/Fを有しており、
この装置全体の制御、画像信号のバッファリングも行う
。4は操作表示部、モして3はデジタル複写機の出力部
であるプリンタであり、画像信号に基づいてレーザビー
ムプリンタ等によって記録部材(紙等)に画像を形成す
るものである。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing the entire digital copying machine embodying the present invention, and FIG. 2 is a system block diagram thereof. In FIGS. 1 and 2, reference numeral 1 denotes an image reading device (scanner) which is an input section of a digital copying machine. Image information of a document placed on a document table is transferred to an electrical signal (image 43) by an image sensor such as a COD. (No.). 2 is a floppy disk memory device for recording/reproducing image signals;
Records image signals (raster data) from a scanner and plays back the recorded signals, or plays back image signals (raster data, vector data, text data, etc.) recorded by other systems. page memory, scanner ■/F (interface),
It has a printer I/F and an operation display section 1/F,
It also controls the entire device and buffers image signals. Reference numeral 4 indicates an operation display section, and 3 indicates a printer which is an output section of the digital copying machine, and forms an image on a recording member (paper, etc.) using a laser beam printer or the like based on an image signal.

以下、第3図および第4図を参照して画像読取り装置り
について説明する。第3図は画像読取り装置lの全体構
成を示す概略図、第4図はそのブロック回路図である。
The image reading device will be described below with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a schematic diagram showing the overall configuration of the image reading device 1, and FIG. 4 is a block circuit diagram thereof.

第3図において、Illはプラテンガラスで、原稿11
2はこのプラテンガラス111上に置かれる。原J、!
112はスライドレール113上を移動するキャリッジ
114に設けられた光源(蛍光灯)115および116
によって照明される。可動ミラーユニット118には、
ミラー119およびミラー119’が設けられ、スライ
ドレールl13上を移動し、キャリッジ114に設けら
れている第1ミラー117との組み合わせでプラテンガ
ラス111上の原稿112の光像をレンズ読取りユニッ
ト120へ導き入れる。
In FIG. 3, Ill is the platen glass, and the original 11
2 is placed on this platen glass 111. Hara J!
112 is a light source (fluorescent lamp) 115 and 116 provided on a carriage 114 that moves on a slide rail 113;
illuminated by. The movable mirror unit 118 includes
A mirror 119 and a mirror 119' are provided, which move on the slide rail l13, and in combination with a first mirror 117 provided on the carriage 114 guide the optical image of the document 112 on the platen glass 111 to the lens reading unit 120. put in.

キャリッジ114および可動ミラーユニット118は、
ステッピングモータ121にワイヤ126を介して駆動
されるプーリ122.123,124により、キャリッ
ジ114は■の速度で、可動ミラーユニツ!−118は
1/2■の速度で同方向に駆動される。プラテンガラス
I’llのホームボジイション部裏面側に標準白色+&
 127が設けられ、原稿読取り走査開始…1に標準白
色信号が得られるように構成されている。レンズ読取り
ユニット120は、読取りレンズ系としてレンズ128
と読取り基板に取り付けられたラインセンサ129から
構成されている。第1ミラー117、ミラー119.1
19’により伝達された原稿光像はレンズ128により
集束され、ラインセンサCCD129の受光面に結像さ
れる。CCD129は原稿像の濃淡を電気信号(画像信
号)に変換する。
The carriage 114 and the movable mirror unit 118 are
By pulleys 122, 123, and 124 driven by the stepping motor 121 via a wire 126, the carriage 114 moves at a speed of ■, moving the movable mirror unit! -118 are driven in the same direction at a speed of 1/2. Standard white +& on the back side of the home position part of the platen glass I'll
127 is provided, and is configured so that a standard white signal is obtained at the start of document reading scan...1. The lens reading unit 120 includes a lens 128 as a reading lens system.
and a line sensor 129 attached to a reading board. First mirror 117, mirror 119.1
The optical image of the original transmitted by 19' is focused by lens 128 and formed on the light receiving surface of line sensor CCD 129. The CCD 129 converts the shading of the original image into an electrical signal (image signal).

以下、第4図のブロック図で画像信号の処理を説明する
。この画像信号は、増幅回路130で増幅し、A/Dコ
ンバータ131で画素毎に多値のデジタル画像信号に変
換されるゆ このデジタル画像信号はシェーディング補正回路132
にて、 ■光源の発光ムラ ■光学系(ミラー、レンズ)の光度分布ムラ■CCDの
感度ムラ 等に起因するシェーディングを除去する。
Image signal processing will be described below with reference to the block diagram of FIG. This image signal is amplified by an amplifier circuit 130 and converted into a multivalued digital image signal for each pixel by an A/D converter 131. The digital image signal is then sent to a shading correction circuit 130.
In this method, shading caused by: (uneven light emission of the light source) (uneven light intensity distribution of the optical system (mirror, lens)) (2) uneven sensitivity of the CCD is removed.

2イ直化回路133では、 ■文字や図面原稿等の白黒のハツキリした画像信号を一
定の2値レベルに変換する。すなわちCPU134で演
算処理した値をラッチ回路(RAM)135のパターン
レベルで2値化する方法(スレッシュフォールド)。
The 2-I conversion circuit 133 converts a sharply black and white image signal such as text or drawing manuscript into a fixed binary level. That is, a method (threshold) in which a value processed by the CPU 134 is binarized at the pattern level of the latch circuit (RAM) 135.

■写真等の階調を必要とするものにはデイザツマターン
(ROM)136で2値化する方法(デイザ処理)。
■For photographs and other items that require gradation, a method of binarizing them using a dither mater (ROM) 136 (dither processing).

を操作表示部4の原稿セレクトスイッチで選択し、セレ
クタ13 ’Iで切り替えて最適な複写像を得る0画素
毎に2値化された画像データは1947分、すなわちA
3サイズのスキャナではA4サイズ(210X297m
m)の長手送りの解像度を400dpi(ドツト/イン
チ)とすると、297X 16−4752dot  (
bit)のRAMにより構成されたラインバッファ13
8を介してシリアルな画像信号VDを出力バッファ13
9でフロッピーディスクメモリ装置2に出力する。
is selected with the original select switch on the operation display section 4, and switched with the selector 13'I to obtain the optimal copy image.
A4 size (210 x 297 m) with 3 size scanners
If the resolution of the longitudinal feed of m) is 400 dpi (dots/inch), then 297X 16-4752 dots (
line buffer 13 configured with RAM of
Buffer 13 outputs the serial image signal VD via 8.
9, the data is output to the floppy disk memory device 2.

発振回路140は、CCD129を駆動するためのCC
D駆動回路141や、画像(素)信号の同期信号発生回
路142に与えている。発振回路140の出力は、カウ
ンタ143でカウントされ、カウント値をデコーダ14
4に入力し、デコード出力によりCCD駆動回路141
でCCD 129を駆動するパルスを生成する。
The oscillation circuit 140 is a CC for driving the CCD 129.
It is applied to the D drive circuit 141 and the image (elementary) signal synchronization signal generation circuit 142. The output of the oscillation circuit 140 is counted by a counter 143, and the count value is sent to the decoder 14.
4 and the CCD drive circuit 141 by the decoded output.
generates a pulse to drive the CCD 129.

デコーダ144の他の出力は、同期発生回路142にて ■画素に同期したクロック■cに ■ライン(主走査)方向の主走査同期信号り、 G A
E ■副走査方向の副走査同期信号FGATEを生成してい
る0画素信号VDsクロックVCK−。
The other output of the decoder 144 is generated by the synchronization generation circuit 142 to generate a clock synchronized with the pixel c and a main scanning synchronization signal in the line (main scanning) direction.
E ■0 pixel signal VDs clock VCK- which generates the sub-scanning synchronization signal FGATE in the sub-scanning direction.

主走査同期信号LGATE、副走査同期信号FGATE
のタイミングは第5A図に示す関係がある。
Main scanning synchronization signal LGATE, sub-scanning synchronization signal FGATE
The timings have the relationship shown in FIG. 5A.

CPU134 (例えばインテル社8086)は、RO
M145に書き込まれた制御プログラムで動作し、ワー
キングメモリRAM146、T10(人、/出力)ボー
ト147,148.149より構成され、スキャナ1の
全体を制御する。T10ボート147は、駆動パルスモ
ータ121、原稿の照明用蛍光灯115.116等のア
クチュエータを0N10FF制御すると共にスキャナ1
のホームポジションスイッチや原稿検知等のセンサの検
出を行う、T10ボート149はフロッピーディスクメ
モリ装置内の制御回路との通信を行う為のI/F(イン
ターフェイス)であり、ハンドシェーク方式によるパラ
レルデータ転送である。
The CPU 134 (for example, Intel 8086) is RO
It operates according to a control program written in the M145, and is composed of a working memory RAM 146 and T10 (person/output) ports 147, 148, and 149, and controls the entire scanner 1. The T10 boat 147 controls actuators such as the drive pulse motor 121 and the fluorescent lamps 115 and 116 for illuminating the document in a 0N10FF manner, and also controls the scanner 1.
The T10 board 149, which detects sensors such as the home position switch and document detection, is an I/F (interface) for communicating with the control circuit in the floppy disk memory device, and uses parallel data transfer using the handshake method. be.

第5A図は祇と主走査信号(LGAT)E)、副走査信
号(F G A ’I’ E )の関係図であり、紙の
長手方向を副走査信号(FGATE)、短手方向を主走
査信号(LGATE)にてカバーしている。
Figure 5A is a diagram showing the relationship between the main scanning signal (LGAT) and the sub-scanning signal (FG A 'I' E). It is covered by the scanning signal (LGATE).

第5B図はイタミング図で、LSYNC信号はプリンタ
から出力されるもので、レーザビーム走査の同期信号、
即ち、プリンタのレーザビーム位置信号である。
Figure 5B is a timing diagram, and the LSYNC signal is output from the printer, and is a synchronization signal for laser beam scanning.
That is, it is a laser beam position signal of the printer.

7口は読取りデータ(画像信号)で、画像クロックVC
Kにてクロッキングされる。第5B図下方のvc買+V
flはその上方のvcIl、Voを拡大したものである
The 7th port is read data (image signal), image clock VC
It is clocked at K. Figure 5B lower VC buy +V
fl is an enlarged version of vcIl and Vo above it.

次に、フロッピーディスクメモリ装置の構成及び作用に
ついて説明する。第6図はフロッピーディスクメモリ装
置の構成を示す概略斜視図で、第7図はそのブロック回
路図である。第6図及び第7図において、210は8イ
ンチフロッピーディスク装置、211は5.25インチ
フロッピーディスク装置、212は3.5インチフロッ
ピーディスク装置を表す。本実施例では媒体サイズの異
なるフロッピーディスク装置を各1台実装しているが、
必ずしもこの様な構成が必須ではなく、特定サイズ媒体
フロッピーディスク装置のみで、搭載台数も1台もしく
は複数台でも構わない。213は制御用電子回路で、第
7図のブロック図の破線部分を示す、214はスキャナ
と接続するインタフェースコネクタ/ケーブル 、21
5はプリンタと接続するインタフェースコネクタ/ケー
ブル、216は操作表示部と接続するインタフェースコ
ネクタ/ケーブルである。
Next, the configuration and operation of the floppy disk memory device will be explained. FIG. 6 is a schematic perspective view showing the configuration of a floppy disk memory device, and FIG. 7 is a block circuit diagram thereof. In FIGS. 6 and 7, 210 represents an 8-inch floppy disk device, 211 represents a 5.25-inch floppy disk device, and 212 represents a 3.5-inch floppy disk device. In this embodiment, one floppy disk device with different media sizes is installed.
Such a configuration is not necessarily essential, and the number of installed devices may be one or more, with only a specific size medium floppy disk device. 213 is a control electronic circuit, which is shown by the broken line in the block diagram of FIG. 7; 214 is an interface connector/cable for connecting with the scanner; 21
5 is an interface connector/cable connected to the printer, and 216 is an interface connector/cable connected to the operation display section.

次に、制御回路ブロック図について説明する。Next, a control circuit block diagram will be explained.

制御回路は一般的なマイコンシステムを基本としており
、いわゆるバスを介して各周辺を制御している。221
はマイクロプロセッサでデータ、アドレス、制御の各信
号をバス229に供給している。フロッピーディスク装
置(以後1−’ D Dと呼ぶ)210,211.21
2はFDDI/F220を通して、物理的制御(読み出
し、書き込み)が行われる。RAM222はワーキング
用のRAMで、CPU221の元で動作される。ROP
v1223は本システムのプログラムが記憶されている
部分で、プログラムはFDDの制御、スキャナの制御、
プリンタの制御、ページメモリの制御を行う。224は
パラレルデータl/Fにより構成されるスキャナI/ド
で、スキャナの動作制御を行うものである。スキャナか
らの読み取りデータはこのスキャナI/Fを経由せずシ
リアル−パラレルデータ変換器226を経由して行われ
る。このシリアル−パラレルデータ変換器226からの
データはページメモリ228へ展開される。ページメモ
リ228はプリンタ出力紙をフルドツトイメージで持つ
ためのデータ容量を有している。また、ページメモリ内
のイメージデータはパラレル−シリアルデータ変換器2
27を通し、プリンタ3へ転送される。プリンタI/F
225はプリンタの動作(プリントスタート、スティタ
スリード等)を行うためのもので、パラレルデータI/
Fとなっている。湿作表示部4とは232の!10ポー
トによって接続される。
The control circuit is based on a general microcomputer system, and controls each peripheral via a so-called bus. 221
is a microprocessor that supplies data, address, and control signals to bus 229. Floppy disk device (hereinafter referred to as 1-'DD) 210, 211.21
2, physical control (reading, writing) is performed through the FDDI/F 220. The RAM 222 is a working RAM and is operated under the CPU 221. R.O.P.
v1223 is the part where the program of this system is stored, and the program is for controlling the FDD, controlling the scanner,
Controls the printer and page memory. 224 is a scanner I/F configured by parallel data I/F, which controls the operation of the scanner. Data read from the scanner is processed via the serial-parallel data converter 226 without passing through the scanner I/F. Data from this serial-parallel data converter 226 is developed into page memory 228. The page memory 228 has a data capacity to hold printer output paper as a full dot image. In addition, the image data in the page memory is transferred to the parallel-serial data converter 2.
27, and is transferred to the printer 3. Printer I/F
225 is for performing printer operations (print start, status read, etc.), and is used for parallel data I/
It is F. What is the wet cropping display section 4?232! Connected by 10 ports.

次に、プリンタ4について説明する。第8図はプリンタ
の全体構成を示す概略図、第9図はそのブロック回路図
である。第8図および第9図において、符号301は感
光体ドラム、302は帯電チャージャ、303は現像部
、304は給紙カセット、305は給紙搬送部、306
はレジストロラ、307は転写分離チャージャ、308
は定着装置、309は排紙トレイ、310はクリーニン
グ、311はレーザ、312はコリメータレンズ、31
3はポリゴンミラー、314はfθレンズ、315はミ
ラー、316はビームデイテクトミラー、317はビー
ム位置検出器、318はビーム位置検出回路、319は
レーザドライバ回路、320、A、320Bはトグルラ
インバッファ、321はラインバッファメモリのアドレ
スカウンタ、323はフロッピーディスクメモリ装置2
からの画像信号を受は取る人力バッファ、324はブン
タ3を制御するCPU、325はプリンタ3の制御およ
びFGATEカウンタの制御プログラムを格納するRO
M、’326はCPU324のワーキングメモリである
。RAM、327はプリンタ3の駆動モータ、定着ヒー
タのアクチエータ、紙の有無、サイズ検出等のセンサが
接続されているl10(入/出力)ポート、328はL
 GATE 330を入力し、FGATEカウンタを計
数するカウンタ321のリセット信号331等のI10
ボート、329はフロッピーディスクメモリ装置2内の
プリンタI/F225との制御信号を送受信するI10
ボートである。
Next, the printer 4 will be explained. FIG. 8 is a schematic diagram showing the overall configuration of the printer, and FIG. 9 is a block circuit diagram thereof. In FIGS. 8 and 9, reference numeral 301 is a photosensitive drum, 302 is an electrostatic charger, 303 is a developing section, 304 is a paper feed cassette, 305 is a paper feed conveyance section, and 306
is a registration controller, 307 is a transfer separation charger, 308
309 is a fixing device, 309 is a paper output tray, 310 is a cleaning device, 311 is a laser, 312 is a collimator lens, 31
3 is a polygon mirror, 314 is an fθ lens, 315 is a mirror, 316 is a beam detect mirror, 317 is a beam position detector, 318 is a beam position detection circuit, 319 is a laser driver circuit, 320, A, and 320B are toggle line buffers , 321 is the address counter of the line buffer memory, and 323 is the floppy disk memory device 2.
324 is a CPU that controls the printer 3, 325 is an RO that stores the control program for the printer 3 and the FGATE counter.
M, '326 is the working memory of the CPU 324. RAM, 327 is the l10 (input/output) port to which the printer 3 drive motor, fixing heater actuator, paper presence/absence, size detection, etc. sensors are connected, and 328 is L
I10 such as the reset signal 331 of the counter 321 that inputs the GATE 330 and counts the FGATE counter.
The board 329 is an I10 that sends and receives control signals to and from the printer I/F 225 in the floppy disk memory device 2.
It's a boat.

フロッピーディスクメモリ装置からの同期信号L G 
A T E 、  F G A T E 、  V C
Kに同期した(第5図)画像信号Vt+を入力バッファ
323で受け、ラインメモリ320Aまたは320Bに
書き込む。
Synchronous signal L G from floppy disk memory device
AT E, F G A T E, V C
The input buffer 323 receives the image signal Vt+ synchronized with K (FIG. 5) and writes it into the line memory 320A or 320B.

ラインメモリ320Aと320BはCPU324のトグ
ル切替信号331によるトグルになっており、今ライン
メモリ320Aが書き込み状態のときは他のラインメモ
リ320Bは読出し状態である。ラインメモリのカウン
タ321はLGATEで開かれたVCKで計数し、トグ
ル切替信号331でリセットされ常にアドレスOから読
出し/書込めがなされる。
The line memories 320A and 320B are toggled by a toggle switching signal 331 of the CPU 324, and when the line memory 320A is currently in the write state, the other line memory 320B is in the read state. The line memory counter 321 counts with VCK opened at LGATE, is reset with the toggle switching signal 331, and reading/writing is always performed from address O.

読取り側メモリ320Bはレーザドライバ回路319で
レーザ311の点灯を制御し、その発光された光はコリ
メータレンズ312で平行光に整形され、ポリゴンミラ
ー313で感光体ドラム310の幅に走査されてf−θ
レンズ314で歪曲歪を補正され、ミラー315を介し
て感光体ドラム301上に露光される。
The reading side memory 320B controls the lighting of the laser 311 with a laser driver circuit 319, and the emitted light is shaped into parallel light by a collimator lens 312, and scanned by a polygon mirror 313 to the width of the photoreceptor drum 310. θ
Distortion is corrected by a lens 314, and the light is exposed onto the photosensitive drum 301 via a mirror 315.

他方、作像系は第8図に示す電子写真のプロセスによっ
て紙に転写・定着される。すなわち、感光体ドラム30
1は矢印方向に回転し、帯電チャージ302で帯電され
、前記レーザで露光され、現像器303で顕像化された
画像と、給紙カセット304から給紙搬送部305で搬
送された紙の先端とをレジストローラ306でタイミン
グをとって合わせる。そしてこの紙が感光体ドラム30
1と接触して転写分離チャージ307で像を紙に転写し
、矢印方向に搬送し、定着器308で定着する。その後
紙は排紙トレー309へ排紙される。
On the other hand, the image forming system is transferred and fixed onto paper by the electrophotographic process shown in FIG. That is, the photosensitive drum 30
Reference numeral 1 rotates in the direction of the arrow, and displays an image that is charged by a charging charge 302, exposed to the laser, and visualized by a developing device 303, and the leading edge of the paper conveyed from a paper feed cassette 304 by a paper feed conveyance unit 305. The timing is adjusted using the registration roller 306. And this paper is the photoreceptor drum 30
1, the image is transferred to paper by a transfer separation charge 307, conveyed in the direction of the arrow, and fixed by a fixing device 308. Thereafter, the paper is ejected to a paper ejection tray 309.

他方、感光体ドラム301はクリーニング310で残留
トナーを回収される。上記した構成および動作は周知の
電子写真プロセスのレーザプリンタである。これらの制
御プログラムを格納したROM325によってCPU3
24が動作される。
On the other hand, residual toner is collected from the photosensitive drum 301 by cleaning 310. The configuration and operation described above are of a well-known electrophotographic process laser printer. The CPU 3 is controlled by the ROM 325 that stores these control programs.
24 is operated.

また、操作表示部4からの起動、停止の指令やプリンタ
3内での紙詰まり等の異常状態をフロッピーディスクメ
モリ装置に伝えるために■10329を介して制御する
Further, control is performed via ■10329 in order to notify the floppy disk memory device of start and stop commands from the operation display unit 4 and abnormal conditions such as a paper jam in the printer 3.

次に操作表示部4について説明する。第10図は操作表
示部4の外観図を示す、該操作表示部4は複写機として
の標準操作部460と本発明にかかる特殊操作部461
とで構成されている。
Next, the operation display section 4 will be explained. FIG. 10 shows an external view of the operation display section 4, which includes a standard operation section 460 as a copying machine and a special operation section 461 according to the present invention.
It is made up of.

標準操作部460は「紙から紙への複写」機能のときに
使用するもので、コピー枚数設定用テンキー462、プ
リントスタートスイッチ463、枚数表示、紙無し、ト
ナー不足、ジャム等の各状況の表示部464から構成さ
れており、その操作及び動作は周知の複写機と同じであ
る。
The standard operation section 460 is used for the "paper-to-paper copying" function, and includes a numeric keypad 462 for setting the number of copies, a print start switch 463, a number of copies display, and various status displays such as out of paper, insufficient toner, jam, etc. The operation and operation thereof are the same as those of a well-known copying machine.

特殊操作部461は[フロッピーディスクから紙への複
写(印字)」機能に使用され、液晶デイスプレー(以下
、LCDと称する)465、ソフトキー466及びタッ
チキー467から構成される。LCD465は、例えば
、横480ドツト×高さ128ドツトのグラフィック■
、CDである。
The special operation section 461 is used for the "copying (printing) from a floppy disk to paper" function, and is composed of a liquid crystal display (hereinafter referred to as LCD) 465, soft keys 466, and touch keys 467. For example, the LCD 465 has a graphic of 480 dots wide x 128 dots high.
, CD.

タッチキー467は第12A図、第12B図。Touch keys 467 are shown in FIGS. 12A and 12B.

第13回に示すように、LCD465の上面に発光素子
A、〜A1..、及び受光素子80〜13+、を−対に
なるように配置しである。これらは第12A図及び第1
2B図に示すように「文字キー」機能の表示を行う。こ
のタッチキー467は第13図に示すように、オペレー
タの指Fが存在しないときには、発光素子A、lからの
射出光が受光素子B。
As shown in the 13th episode, light emitting elements A, ~A1. .. , and the light receiving elements 80 to 13+ are arranged in negative pairs. These are Figure 12A and
The "character key" function is displayed as shown in Figure 2B. As shown in FIG. 13, on this touch key 467, when the operator's finger F is not present, the emitted light from the light emitting elements A and I is directed to the light receiving element B.

に入射され且つ表示文字上にオペレータの指Fが存在す
るときには、発光素子A。からの射出光が受光素子B、
、に入射されないタッチキーを構成している。これらの
発光素子A o −A 1 コ、A 14〜A1、と受
光素子B0〜B131  B14〜Bl’lはマトリク
スを構成している。
, and when the operator's finger F is present on the displayed character, the light emitting element A. The emitted light from the light receiving element B,
, constitutes a touch key that is not entered. These light emitting elements A o -A 1 , A 14 to A1, and light receiving elements B0 to B131 and B14 to Bl'l constitute a matrix.

即ち、第12A図においてキー[トJ465Aを指でさ
すと、発光素子AI と受光素子BI及び発光素子AI
&と受光素子B+aとが遮光して、文字「ト」が入力さ
れ、後述する方法で表示部465Bに「ト」が表示され
る構成である。キー表示465Cは改行またはキャリッ
ジターンキーであり、キー表示465Dは英文字・カナ
文字切替えキーであり、このキーは第12A図では英文
字、第12B図ではカナ文字への切替えである。同じく
キー表示465Eはバックスペース、キー表示465F
は「メニュー」に切り替えるキー、キー表示465Gは
タイトル登録キーである。これらのキーの動作は後述す
る。
That is, in FIG. 12A, when the key J465A is touched with a finger, the light emitting element AI, the light receiving element BI, and the light emitting element AI are activated.
The configuration is such that & and light receiving element B+a block light, the character "g" is input, and "g" is displayed on the display section 465B by a method described later. The key display 465C is a line feed or carriage turn key, and the key display 465D is an English character/kana character switching key, and this key is for switching to English characters in FIG. 12A and to Kana characters in FIG. 12B. Similarly, key display 465E is backspace, key display 465F
is a key for switching to "menu", and key display 465G is a title registration key. The operations of these keys will be described later.

次に第11図の制御ブロック図を参照して説明する0図
において、467はマイクロコンピュータからなる中央
処理ユニット(CPU) 、468は本発明のキースキ
ャン、デイスプレィ操作、データの送受信を行う制御プ
ログラムを格納しているランダムアクセスメモリ (R
AM) 、469はCPU467のワーキングメモリで
あるRAM。
Next, in FIG. 0, which will be explained with reference to the control block diagram of FIG. 11, 467 is a central processing unit (CPU) consisting of a microcomputer, and 468 is a control program for performing key scanning, display operation, and data transmission/reception according to the present invention. Random access memory (R
AM), 469 is a RAM which is a working memory of the CPU 467.

470はフロッピーディスクコントローラ(FDC)2
とデータの送受信をするインターフェースである入/出
力(Ilo)ボートである。この接続形態はl10LS
Iの双方向ハンドシェーク方式である。I10ボート4
71は標準操作部460のペーパーエンド、ジャム、待
機、トナー無し等の各種の表示464を駆動する。■1
0ボート472には標準操作部4600枚数設定キー4
62、プリントスイッチ463、また特殊操作部461
のファンクションキー466がマトリクスに接続されて
いる。■10ポート473には発光素子A0〜A17を
駆動するドライバ482及び受光素子B0〜Bl?の増
幅器483が接続されている。
470 is floppy disk controller (FDC) 2
This is an input/output (Ilo) port that is an interface for sending and receiving data. This connection type is l10LS
This is the two-way handshake method of I. I10 boat 4
Reference numeral 71 drives various displays 464 such as paper end, jam, standby, and toner out on the standard operation unit 460. ■1
0 boat 472 has standard operation section 4600 number setting key 4
62, print switch 463, and special operation section 461
A function key 466 is connected to the matrix. ■The 10 port 473 includes a driver 482 that drives the light emitting elements A0 to A17 and light receiving elements B0 to Bl? An amplifier 483 is connected.

ドライバ482は!10ボート473を介して1頃次発
光素子A0〜Altを動的に点灯して前記の遮光による
出力を増幅器483を介して取り込む。
Driver 482! The first light emitting elements A0 to Alt are dynamically turned on via the 10th boat 473, and the output from the above-mentioned light shielding is taken in via the amplifier 483.

更に、LCD465を制御するLCDコントローラ(L
CDC)474及び電池バックアップされたリアルタイ
ムウォッチ475がCPU467のアドレスデータバス
476に接続される。LCD465は横480ドツト、
高さ128ドツトであって、LCDC474のローカル
バス477に接続されている。LCD465は行及び列
の各ドライバ480及び481により駆動される。また
、表示データはビデオRAM (VRAM)487及び
キャラクタジェネレータ(CG)479がLCDC47
4で制御されて表示する。
Furthermore, an LCD controller (L
CDC) 474 and a battery-backed real-time watch 475 are connected to the address data bus 476 of the CPU 467. LCD465 is 480 dots horizontally,
It has a height of 128 dots and is connected to the local bus 477 of the LCDC 474. LCD 465 is driven by row and column drivers 480 and 481, respectively. In addition, the display data is stored in the video RAM (VRAM) 487 and the character generator (CG) 479 on the LCD 47.
Display under control of 4.

次にフロッピーディスク(FD)から紙への複写動作に
ついて説明する。まず、電源投入時はコピーモードであ
って、特殊操作部461のLCD465の表示は第15
図のようになり、その動作フローは第14図に示しであ
る(ステップ1)。
Next, the copying operation from a floppy disk (FD) to paper will be explained. First, when the power is turned on, it is in the copy mode, and the display on the LCD 465 of the special operation section 461 is 15th.
The operation flow is shown in FIG. 14 (Step 1).

rFDから紙への複写」モードにするためには、「印字
」501に第13図のように接すると、発光素子(LE
D)As〜A++と対になった受光素子(ホトTr)B
e〜B、の何れかが遮光し、第11図の増幅器483の
出力が変わり、CPU467は読出し専用メモリ (R
OM)46Bに格納しであるプログラムにより「印字」
キー501が作動したと判断する(ステップ2)。次に
表示はステップ3(第16図)に変わる。
To switch to the ``rFD to paper copy'' mode, touch the ``Print'' 501 as shown in Figure 13, and the light emitting element (LE
D) Light receiving element (photo Tr) B paired with As~A++
Any one of e to B blocks light, the output of the amplifier 483 in FIG. 11 changes, and the CPU 467 uses the read-only memory (R
OM) "Print" by a program stored in 46B
It is determined that the key 501 has been activated (step 2). The display then changes to step 3 (Figure 16).

「文書名−覧」キー502はFDに格納しであるファイ
ル(−文書名)を表示する(ステップ4)。
The "document name-view" key 502 displays the file (-document name) stored on the FD (step 4).

その動作は後述する第17図のフローチャートに示され
、その動作はステップ2と同様であるが、発光素子A+
aおよび受光素子BI4が関係する。
The operation is shown in the flowchart of FIG. 17, which will be described later, and the operation is the same as step 2.
a and light receiving element BI4 are involved.

「予約」キー503はFDから複数の文書ファイルを選
択して予約し、次々に印字するものである(ステップ5
)。また文書ファイルの指定ページのみの印字を行う。
The "reservation" key 503 is used to select and reserve multiple document files from the FD and print them one after another (step 5
). It also prints only the specified page of the document file.

他の機能として、予約ファイルを予約時間に設定枚数印
字を設定する機能がある。このステップ5の動作はステ
ップ4と同様であるが、発光素子A1B及び受光素子B
I5が関与し、第22図のフローチャートに移る。
Another function is to set a reservation file to print a set number of sheets at a reservation time. The operation in step 5 is the same as step 4, but the light emitting element A1B and the light receiving element B
I5 is involved and the process moves to the flowchart of FIG.

「付加情報」キー504は、(1)内蔵ウォッチで日付
けまたは時刻を紙の一部に印字し、(2)文書タイトル
、文書番号及び登録したロゴマークを紙の指定個所に印
字する機能を有する(ステップ6)。
The "additional information" key 504 has the function of (1) printing the date or time on a part of the paper using the built-in watch, and (2) printing the document title, document number, and registered logo mark on the designated part of the paper. (Step 6).

その動作はステップ4と同様であるが、発光素子A16
及び受光素子BI6が関与し、第24図のフローチャー
トに移る。
The operation is the same as step 4, but the light emitting element A16
and light receiving element BI6 are involved, and the process moves to the flowchart of FIG. 24.

r 初uJI Jキー505はコピーモードに戻す機能
であり(ステップ7)、動作はステップ4と同様である
が、発光素子AI?及び受光素子B17が関与する。
r First uJI The J key 505 is a function to return to copy mode (step 7), and the operation is the same as step 4, but the light emitting element AI? and the light receiving element B17 are involved.

次に、第17図に示すフローチャートでFDから文書フ
ァイルを選択して印字するまでの動作を説明する。
Next, the operation from selecting a document file from the FD to printing will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

ステップ8 第14図のフローチャートのステップ5が選択されると
、予約フラグをCPU467がRAM469のフラグ領
域に設定する。
Step 8 When step 5 of the flowchart in FIG. 14 is selected, the CPU 467 sets a reservation flag in the flag area of the RAM 469.

ステップ9 第14図のフローチャートのステップ4が選択されると
合流し、CPU467はI10ボート470を介してF
DC2のページメモリ228を経由してFDの読出しリ
クエストを出す。
Step 9 When step 4 of the flowchart in FIG. 14 is selected, the CPU 467 connects to the
An FD read request is issued via the page memory 228 of DC2.

ステップl0 FDC2のCPU221はフォントジェネレータを含ん
でいるROM223のプログラムによってF’ D D
インタフェース220を介してFDのチエツクを行う。
Step 10 The CPU 221 of the FDC 2 executes F' D D using the program in the ROM 223 containing the font generator.
The FD is checked via the interface 220.

このFDのチエツクには、■FDがセットされていて作
動可能か、■FDDのハードに異常がないか、■FDの
ファイルフォーマットがROM223内のプログラムで
処理できるものか、等がある。これらのチエツクで異常
があれば第20図のフローチャートの動作に移る。正常
ならばステップ11へ進む。
This FD check includes: 1) Is the FD set and operational? 2) Is there any abnormality in the FDD hardware? 2) Is the FD file format compatible with the program in the ROM 223? If any abnormality is found in these checks, the process moves to the flowchart shown in FIG. If normal, proceed to step 11.

ステップ11 FDの文書ファイルのディレクトリ (表題)のみを読
む。
Step 11 Read only the FD document file directory (title).

ステップ12 ステップ11で読み取られたデータをI10ポート23
2を経由して操作部4 (第11図)のI10ポート4
70に送る。CPU467はLCDC474を制御して
、VRAM47Bに格納するとともにLCD465に表
示する。
Step 12 Transfer the data read in step 11 to I10 port 23.
2 to the I10 port 4 of the operating unit 4 (Fig. 11)
Send to 70. The CPU 467 controls the LCD 474 to store the information in the VRAM 47B and display it on the LCD 465.

ステップ13 LCD465に文書名を表示する。この表示例は第18
図に示す。
Step 13 Display the document name on the LCD 465. This display example is the 18th
As shown in the figure.

ステップ14 紙へ出力する文書をセレクト(指定)する、その動作は
、第18図において、「→」キー506、「=」キー5
07、「↑」キー508、「↓」キー509で文書名の
カーソル510を移動させる。
Step 14 The operation of selecting (designating) a document to be output on paper is as follows: "→" key 506, "=" key 5
07. Move the document name cursor 510 using the "↑" key 508 and the "↓" key 509.

第18図は初期カーソルが文書名「方針」にあったもの
を「↑」キー508で起案書に移動した例である。rE
NDJキー511を打つと、LCD465の表示部51
2へその名称を表示し、ステップ15に移る。
FIG. 18 is an example in which the initial cursor was on the document name "Policy" and was moved to the draft document using the "↑" key 508. rE
When you press the NDJ key 511, the display section 51 of the LCD 465
2 to display its name, and proceed to step 15.

ステップ15 ステップ8で予約フラグをCPU467がチエツクして
、リセットされていれば[F]シル−ン(第22図のフ
ローチャート)へ移る。予約フラグがセットされている
とステップ16へ進む。
Step 15 The CPU 467 checks the reservation flag in step 8, and if it has been reset, the process moves to the [F] screen (flowchart in FIG. 22). If the reservation flag is set, the process advances to step 16.

ステップ16 ENT (エンター)キー513を打って、次の文書を
セットするためステップ13に戻る。
Step 16: Press the ENT key 513 and return to step 13 to set the next document.

ステップ17 予約を終了するときはENDキー511を打つ。Step 17 To end the reservation, press the END key 511.

このときはステップ14と異なり、予約フラグがセット
されているので、予約終了とプログラムされている。ス
テップ18へ進み予約フラグをリセットする。そのとき
の表示は第19図に示すように表示部512は予約文δ
が表示されるプリントルーチン[F]へ退む(ステップ
19)、第18図及び第19図のキー506.507,
508,509.510,511及び513は発光素子
AI4〜A11、受光素子BI4〜B+7の対とのマト
リクスキーとして動作する。発光素子A0〜A、と受光
素子80〜B、は動作に関与しないプログラムがROM
46Bに格納しである。また、この文書−覧表の内に希
望するものがない場合はステップ20のNEXTキー5
22を打ち、ステップ9に戻り、再ロードして表示する
At this time, unlike step 14, since the reservation flag is set, it is programmed to end the reservation. Proceed to step 18 and reset the reservation flag. At that time, as shown in FIG. 19, the display section 512 displays the reserved text δ.
Return to print routine [F] where is displayed (step 19), keys 506, 507 in FIGS. 18 and 19,
508, 509, 510, 511 and 513 operate as a matrix key with the pairs of light emitting elements AI4 to A11 and light receiving elements BI4 to B+7. The light emitting elements A0 to A and the light receiving elements 80 to B are stored in ROM with programs that are not involved in their operation.
It is stored in 46B. Also, if there is no desired item in this document list, press the NEXT key 5 in step 20.
Type 22 and return to step 9 to reload and display.

次に、FDエラーの場合について第20図のフローチャ
ートを用いて説明する。
Next, the case of FD error will be explained using the flowchart of FIG. 20.

ステップ22 エラー信号がFDC2のI10ポート232を介して操
作部4のI10ボート470へ送られる。
Step 22: The error signal is sent to the I10 port 470 of the operating unit 4 via the I10 port 232 of the FDC2.

ステップ23 第21図に示すような表示を行う。キャンセルキー51
4、セットキー515は各々発光素子A。
Step 23 A display as shown in FIG. 21 is made. Cancel key 51
4. The set keys 515 each have a light emitting element A.

〜A、と受光素子B7〜B、の対、及び発光素子A2〜
A、と受光素子B、〜B、の対が関与し、表示部512
に「フロッピーをセットして下さい」と表示する。
~A, a pair of light receiving elements B7~B, and a light emitting element A2~
A, and a pair of light receiving elements B, ~B are involved, and the display section 512
``Please insert floppy disk'' is displayed.

ステップ24 キャンセルキー514が打たれると初期表示ステップl
に進み、打たれないとステップ25に進む。
Step 24 When the cancel key 514 is pressed, initial display step l
Proceed to step 25 if you are not hit.

ステップ25 セットキー515が打たれると、ステップ26で予約フ
ラグがチエツクされ、ステップ8 (第17図)へ進む
Step 25 When the set key 515 is pressed, the reservation flag is checked in step 26, and the process proceeds to step 8 (FIG. 17).

次に、第22図のフローチャートを用いてプリント(印
字)動作について説明する。
Next, the printing operation will be explained using the flowchart of FIG. 22.

ステップ26 キャンセルキー514及びプリントキー516はステッ
プ23と同様である。
Step 26 The cancel key 514 and print key 516 are the same as in step 23.

ステップ27 キャンセルキー514をチエツクし、これが打たれると
、ステップ1に進む。
Step 27 Check the cancel key 514, and if it is pressed, proceed to step 1.

ステップ28 プリントキー516を作動すると、ステップ29に進み
、作動されないとステップ26へ移る。
Step 28: If the print key 516 is activated, the process proceeds to step 29; if not, the process proceeds to step 26.

ステップ29 操作部4はI10ポート470を介して指定文書ファイ
ル信号をFDC2、I10ポート232へ送る。CP[
J221はFDDインターフェース220を介してFD
D210.211及び212のFDがセットしであるF
Dの文書データを読み取り、ページメモリ228にビッ
トイメージとして展開する。コードデータはワーキング
メモリ222へ格納してROM223のフォントでペー
ジメモリ228に展開する。
Step 29 The operating unit 4 sends the specified document file signal to the FDC 2 and the I10 port 232 via the I10 port 470. CP [
J221 connects to the FD via the FDD interface 220.
D210.F where FD of 211 and 212 are set
The document data of D is read and expanded into the page memory 228 as a bit image. The code data is stored in the working memory 222 and developed in the page memory 228 using the font of the ROM 223.

ステップ30 予約文書をチエツクし、無ければページメモリ228の
ラスタデータ(画像信号)をパラレル−シリアルデータ
変換器(P/5)227を介して送る。このときの制御
信号はFDC2のプリンタインタフェース225を介し
てプリンタ3のI10ボート329で受は取り、CPU
324はROM325の制御プログラムでステップ31
のプリント動作を行う。
Step 30 Check the reserved document, and if there is no reserved document, send the raster data (image signal) in the page memory 228 via the parallel-serial data converter (P/5) 227. The control signal at this time is received by the I10 port 329 of the printer 3 via the printer interface 225 of the FDC 2, and is sent to the CPU
324 is the control program of ROM 325, and step 31
Performs printing operations.

ステップ31 操作部4のテンキー462で設定された枚数のプリント
を行う0次のベージデータがあればステップ29〜ステ
ツプ31を繰り返す。すべてのページメモリのデータを
プリンタに出力して終了する。このとき、ステップ32
、すなわち、第23図の表示部512の文書名は消去さ
れる。予約された複数の文書名は順次表示部512の左
方ヘシフトする。
Step 31 If there is 0th order page data for printing the number of sheets set with the numeric keypad 462 of the operation unit 4, steps 29 to 31 are repeated. Outputs all page memory data to the printer and exits. At this time, step 32
That is, the document name on the display section 512 in FIG. 23 is erased. The reserved document names are sequentially shifted to the left of the display section 512.

ステップ33 ステップ30で予約文書有りをチエツクされ、ページメ
モリ228に余力があればステップ34で次のデータを
先に書き込む。
Step 33 It is checked in step 30 whether there is a reserved document, and if there is free space in the page memory 228, the next data is written first in step 34.

次に、タイトル及び日付けの設定を第24図及び第27
図のフローチャートを用いて説明する。
Next, set the title and date as shown in Figures 24 and 27.
This will be explained using the flowchart shown in the figure.

第14図のステップ6から第24図の■に進み、第25
図の表示を行う(ステップ35)。514はキャンセル
キー、517はタイトル付加キー、518は日付は付加
キーであり、キャンセルキー514は発光素子A 4.
 A qと受光素子13s、13qの対で、タイトル付
加キー517は発光素子At。
Proceed from step 6 in Fig. 14 to ■ in Fig. 24, and proceed to step 25 in Fig.
A diagram is displayed (step 35). 514 is a cancel key, 517 is a title addition key, 518 is a date addition key, and the cancel key 514 is a light emitting element A4.
In the pair of Aq and light receiving elements 13s and 13q, the title addition key 517 is the light emitting element At.

A、と受光素子Bz、Bsの対で且つ日付は付加キー5
18は発光素子As、Aaと受光素子B。
A, and the pair of light receiving elements Bz, Bs, and the date is additional key 5.
18 is a light emitting element As, Aa and a light receiving element B.

、B、の対で機能する(第13図)。, B (Figure 13).

ステップ36 キャンセルキー514のチエツクを行う0作動すると第
16図の表示に戻る。
Step 36: Check the cancel key 514. When activated, the display returns to the one shown in FIG.

ステップ37 タイトルキー517のチエツクを行う6作動すると後述
の第27図のフローチャートの動作に進む。
Step 37: When the title key 517 is checked, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. 27, which will be described later.

ステップ38 日付は付加キー518のチエツクを行う0作動すると、
日付はフラグを設定(ステップ39)し第26図の表示
を行う(ステップ40)、即ち、表示部512の右端に
年月日を表示し、第26図の表示(モード)になる、第
26図において514はキャンセルキー、519は登録
キーであり、それぞれ発光素子A@〜A、。と受光素子
Bs”B1゜との対及び発光素子A + 、〜ABと受
光素子B。
Step 38 Check the additional key 518 for the date.
For the date, a flag is set (step 39), and the display shown in FIG. In the figure, 514 is a cancel key, 519 is a registration key, and the light emitting elements A@~A, respectively. and a light-receiving element Bs''B1°, and a light-emitting element A + , ~AB and a light-receiving element B.

〜BI2との対で機能する。~Works in conjunction with BI2.

ステップ41 キャンセルキー514のチエツクを行う0作動すると第
16図のモードに戻る。
Step 41 Check the cancel key 514. When activated, the mode returns to the mode shown in FIG. 16.

ステップ42 登録キー519のチエツクを行う0作動すると、CPU
467はROM468のプログラムによってROM46
BのフォントデータとRAM469の日付は付加フラグ
データをI10ボート470を介してFDC2のI10
ボート232に送る。
Step 42 Check the registration key 519. When activated, the CPU
467 is stored in ROM46 by the program in ROM468.
The font data of B and the date of RAM 469 are sent to I10 of FDC2 via additional flag data via I10 boat 470.
Send to boat 232.

FDC2のCPU221はROM223のプログラムに
基づいてRAM222に日付は付加フラグをセットする
。そしてページメモリ228の設定個所へ日付はフォン
トデータを展開し、第16図のモードに戻る。第24図
においてタイトルキー517が作動すると第27図の3
1に進む。
The CPU 221 of the FDC 2 sets a date addition flag in the RAM 222 based on the program in the ROM 223. Then, the date and font data are expanded to the setting location in the page memory 228, and the mode returns to the mode shown in FIG. 16. When the title key 517 is activated in FIG. 24, 3 in FIG.
Go to 1.

ステップ43 第12A図のカタカナキーの機能を備える。Step 43 It has the function of the katakana key shown in FIG. 12A.

ステップ44 第12A図のエイジキー465Dのチエツクを行う。作
動するとステップ45に進む。
Step 44 Check the age key 465D in FIG. 12A. When activated, the process proceeds to step 45.

ステップ45 第12B図の英文字キーの機能に備える。Step 45 Provide for the functions of the alphabetic keys shown in FIG. 12B.

ステップ46 第12B図のカナキー4650のチエツクを行う。Step 46 Check the canary key 4650 in FIG. 12B.

ステップ47 従来のカナまたは英文字キーボードと同しように、第1
3図の方法でタイトルをキーインする。
Step 47 Just like a traditional kana or English keyboard, the first
Key in the title using the method shown in Figure 3.

LCD465の表示部512へのエコーバックして、L
CDC474を介してVRAM478に格納し、キャラ
クタジェネレータ(CG)479で表示するとともにR
AM469の設定されたアドレス領域に格納する。
Echoing back to the display section 512 of the LCD 465,
It is stored in VRAM 478 via CDC 474, displayed on character generator (CG) 479, and R
Store in the set address area of AM469.

ステップ4日 ME (キャンセル)キー465Fのチエツクをを行う
Step 4 Check the ME (cancel) key 465F.

ステップ49 BS(バックスペース)キー465Eのチエツクを行う
Step 49 Check the BS (backspace) key 465E.

ステップ50 TL (タイトル登録)キー465Gのチエツクを行う
、RAM469のタイトルデータをI10ボート470
を介してFDC2のI10ポート232に送る。FDC
2のCPU221はRAM222に格納する。
Step 50 Check the TL (title registration) key 465G and read the title data in the RAM 469 to the I10 boat 470.
to the I10 port 232 of FDC2. FDC
The second CPU 221 stores the information in the RAM 222.

ステップ52 第28図のタイトル印字位置を設定する表示操作に変わ
る0表示520は印字サイズ枠、521はカーソルでタ
イトル挿入位置を設定するものである。506.507
,508,509はカーソル移動キー、511はEND
キーである。
Step 52 The 0 display 520, which replaces the display operation for setting the title print position shown in FIG. 28, is a print size frame, and the cursor 521 is used to set the title insertion position. 506.507
, 508, 509 are cursor movement keys, 511 is END
This is the key.

ステップ54 キャンセルキー514のチエツクを行う。Step 54 Check the cancel key 514.

ステップ55 エンドキー511のチエツクを行う。Step 55 Check the end key 511.

ステップ56 り・イトル設定であつζ、カーソル移動キー506.5
07,508.509の作動回数をx、 yのカウンタ
によりRAM4(i’lに計数する。即ち。
Step 56 Set the title and ζ, cursor movement key 506.5
The number of operations of 07,508.509 is counted in RAM4 (i'l) by x and y counters.

初期g1xカウンタ(横)及びYカウンタ(4ii)0
゜0で、「→」キー506が1回作動すると、Xカウン
タは+1計数し、「−」キー507が1回作動すると、
Xカウンタは一■計数する。これはYカウンタについて
も同様である。RAM469に格納しであるX、Yカウ
ンタデータ及びタイトルコードをl10470を介して
FDC2のI10ボート232に送る。この場合、タイ
トル及びタイトル設定場所のデータであることを示すコ
マンドを付加して送る。FDC2のCPU221はその
データをRAM222に格納する。そしてページメモリ
228に展開する。
Initial g1x counter (horizontal) and Y counter (4ii) 0
At °0, when the "→" key 506 is activated once, the X counter counts +1, and when the "-" key 507 is activated once,
The X counter counts one. The same applies to the Y counter. The X, Y counter data and title code stored in the RAM 469 are sent to the I10 boat 232 of the FDC2 via the I10470. In this case, a command indicating that the data is the title and title setting location data is added and sent. The CPU 221 of the FDC 2 stores the data in the RAM 222. Then, it is developed in the page memory 228.

〔効果〕〔effect〕

叙上のごとく、本発明によれば、紙原稿から紙への複写
の他に異種媒体間の複写を可能とする多種媒体複写機に
使用し得る画像作成装置において、フロッピーディスク
からのデータを読み取る読取り手段と、フロッピーディ
スクから読み取られたデータをラスタデータに変換する
データ変換手段と、ラスタデータを記憶する記憶手段と
、この記憶されたラスタデータをレーザプリンタに出力
する手段と、前記フロッピーディスクからのデータの表
題を表示する手段と、表題を選択する手段によって前記
フロッピーディスクの該当するファイルデータを読み取
る読取り手段とを具備し、複数の表題を選択し、これら
の表題を順次出力するようにしたので、1つの媒体から
複数のファイルを連続して出力することができ、それに
より印字速度の迅速化及び省力化を図ることができると
いう効果を奏する画像作成装置を提供することができる
As described above, according to the present invention, data from a floppy disk is read in an image creation device that can be used in a multi-media copying machine that enables copying between different media in addition to copying from a paper original to paper. a reading means, a data conversion means for converting data read from the floppy disk into raster data, a storage means for storing the raster data, a means for outputting the stored raster data to a laser printer, and a data conversion means for converting data read from the floppy disk into raster data; and reading means for reading the corresponding file data on the floppy disk by selecting a title, and selecting a plurality of titles and sequentially outputting these titles. Therefore, it is possible to provide an image creation device that can output a plurality of files continuously from one medium, thereby increasing the printing speed and saving labor.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を実施するデジタル複写機の全体を示す
概略斜視図、第2図はそのシステムブロック図、第3図
は画像読取り装置の全体構成を示す概略図、第4図はそ
のブロック回路図、第5A図は同期信号LGATE、F
GATEの関係を示す説明図、第5B図は同期信号およ
び画像データの夕・Cミングチν一ト、第6図はフロッ
ピーディスクメモリ装置の構成を示す概略斜視図、第7
図はその制御回路ブロック図、第8図はプリンタの全体
構成を示す概略図、第9図はぞのブロック回路図、第1
O図は操作表示部を示す概略平面IA、第11図は操作
部の制御ブロック図、第12A図はカタカナ文字の表示
を示す概略平面図、第12B図は英文の表示を示す概略
平面図、第13図は文字キーを押す状態を示す概略図、
第14図はフロッピーディスクから紙への複写の作動を
説明するフローチャート、第15図は第14図の作動時
の表示を示す概略図、第16図は印字キーが作動したと
きの表示を示す概略図、第17図は文書名−覧キー動作
のフローチャート、第18図は液晶デイスプレィに文書
名を表示する表示例を示す概略図、第19図は予約文書
を表示している表示部を示す概略図、第20図はフロッ
ピーディスクエ→−の場合の動作を説明するフローチャ
ート、第21図はステップ23での表示部の表示を示す
概略図、第22図はプリント動作を説明するフローチャ
ート、第23図は表示部の表示を示す概略図、第24図
はタイトル及び日付けの設定動作を説明するフローチャ
ート、第25図はステップ35での表示部の表示を示す
概略図、第26図はステップ40での表示部の表示を示
す概略図、第27図は第24図と同様にタイトル及び日
付けの設定動作を説明するフローチャート、゛第28図
はタイトル印字位置設定を表示する表示部を示す概略図
である。 l・・・画像読取り装置(スキャナ)、2・・・フロッ
ピーディスクメモリ装置、3・・・プリンタ(iN像形
成装置)、4・・・操作表示部、210,211.21
2・・・フロッピーディスク装置、226・・・シリア
ル−パラレルデータ変換器、227・・・パラレル−シ
リアルデータ変換器、228・・・ページメモリ、46
1・・・特殊操作部、465・・・LCD、467・・
・LCDC474,501・・・印字キー、502・・
・文書名−覧キー、504・・・付加情報キー、506
゜507.508,509,511・・・カーソル移動
キー、512・・・表示部、514・・・キャンセルキ
ー、516・・・プリントキー。 第1図 第5図(a) 第 5 図(b) 第7図 第13因 第14図 5へダ少豐 串5甲豐 第20図 ワワ55 第24図 ¥)”a’4Q 串559 第27図
FIG. 1 is a schematic perspective view showing the entire digital copying machine implementing the present invention, FIG. 2 is a system block diagram thereof, FIG. 3 is a schematic diagram showing the overall configuration of an image reading device, and FIG. 4 is its block diagram. The circuit diagram, Figure 5A, shows the synchronization signals LGATE, F.
FIG. 5B is an explanatory diagram showing the relationship between GATE and C.
The figure is a block diagram of its control circuit, Figure 8 is a schematic diagram showing the overall configuration of the printer, Figure 9 is a block circuit diagram, and Figure 1 is a block diagram of the printer.
Figure O is a schematic plan view IA showing the operation display section, Figure 11 is a control block diagram of the operation unit, Figure 12A is a schematic plan view showing the display of katakana characters, Figure 12B is a schematic plan view showing the display of English characters, FIG. 13 is a schematic diagram showing the state in which character keys are pressed;
Figure 14 is a flowchart explaining the operation of copying from a floppy disk to paper, Figure 15 is a schematic diagram showing the display during operation in Figure 14, and Figure 16 is a schematic diagram showing the display when the print key is activated. 17 is a flowchart of document name-view key operation, FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of displaying a document name on the liquid crystal display, and FIG. 19 is a schematic diagram showing a display unit displaying a reserved document. 20 is a flowchart explaining the operation in the case of floppy disk drive →-, FIG. 21 is a schematic diagram showing the display on the display section at step 23, FIG. 22 is a flowchart explaining the print operation, and FIG. 24 is a flowchart explaining the title and date setting operation, FIG. 25 is a schematic diagram showing the display on the display at step 35, and FIG. 26 is a schematic diagram showing the display at step 40. FIG. 27 is a flowchart explaining the title and date setting operation in the same way as FIG. 24, and FIG. 28 is a schematic diagram showing the display section displaying title print position settings. It is a diagram. l... Image reading device (scanner), 2... Floppy disk memory device, 3... Printer (iN image forming device), 4... Operation display unit, 210, 211.21
2... Floppy disk device, 226... Serial-parallel data converter, 227... Parallel-serial data converter, 228... Page memory, 46
1...Special operation section, 465...LCD, 467...
・LCDC474,501...Print key, 502...
・Document name-view key, 504...Additional information key, 506
507.508,509,511...Cursor movement key, 512...Display section, 514...Cancel key, 516...Print key. Fig. 1 Fig. 5 (a) Fig. 5 (b) Fig. 7 Fig. 13 Cause Fig. 14 Figure 27

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)紙原稿から紙への複写の他に異種媒体間の複写を
可能とする多種媒体複写機に使用し得る画像作成装置に
おいて、フロッピーディスクからのデータを読み取る読
取り手段と、フロッピーディスクから読み取られたデー
タをラスタデータに変換するデータ変換手段と、ラスタ
データを記憶する記憶手段と、この記憶されたラスタデ
ータをレーザプリンタに出力する手段と、前記フロッピ
ーディスクからのデータの表題を表示する手段と、表題
を選択する手段によつて前記フロッピーディスクの該当
するファイルデータを読み取る読取り手段とを具備し、
複数の表題を選択し、これらの表題を順次出力すること
を特徴とする画像作成装置。
(1) In an image creation device that can be used in a multi-media copying machine that enables copying between different types of media in addition to copying from paper originals to paper, there is provided a reading means for reading data from a floppy disk, and a reading means for reading data from a floppy disk. data converting means for converting the stored data into raster data, storage means for storing the raster data, means for outputting the stored raster data to a laser printer, and means for displaying the title of the data from the floppy disk. and reading means for reading the corresponding file data of the floppy disk by means for selecting a title,
An image creation device characterized by selecting a plurality of titles and sequentially outputting these titles.
(2)前記選択された複数の表題を指定時刻に出力する
ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の画像
作成装置。
(2) The image creation apparatus according to claim (1), wherein the plurality of selected titles are output at a specified time.
JP31314687A 1987-12-12 1987-12-12 Picture forming device Pending JPH01155767A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31314687A JPH01155767A (en) 1987-12-12 1987-12-12 Picture forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31314687A JPH01155767A (en) 1987-12-12 1987-12-12 Picture forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155767A true JPH01155767A (en) 1989-06-19

Family

ID=18037657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31314687A Pending JPH01155767A (en) 1987-12-12 1987-12-12 Picture forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155767A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935821A (en) Image processing apparatus for multi-media copying machine
US6084988A (en) Image processing apparatus
JPS63146566A (en) Digital copying machine
US4897735A (en) Image processing apparatus for multi-media copying machine
US20050073727A1 (en) Copy apparatus having a 180/degree rotation copy function and a method thereof
US6504627B1 (en) Image processing device
JPH01155767A (en) Picture forming device
JP2567893B2 (en) Digital copier
JPH01220970A (en) Digital picture forming device
JPH01155769A (en) Picture forming device
JPH10117281A (en) Image-forming method and device
JPH0296885A (en) Picture processor
JPH01157158A (en) Image generating device
JPH01155771A (en) Picture processing unit
US20040008380A1 (en) Image forming apparatus with image combining capability
JP3264710B2 (en) Image forming device
JP2642393B2 (en) Digital copier
JPH0738681A (en) Digital picture processing device
JPH01160256A (en) Picture processor
JPS62110360A (en) Image processing device
JPH01177267A (en) Various media copying machine
JPS63146568A (en) Digital copying machine
JPH02145060A (en) Picture storage retrieval digital copying machine
JPH0296466A (en) Image file retrieving device
JPH01147958A (en) Picture processor