JPH01155463A - Document preparing and editing device - Google Patents

Document preparing and editing device

Info

Publication number
JPH01155463A
JPH01155463A JP62313184A JP31318487A JPH01155463A JP H01155463 A JPH01155463 A JP H01155463A JP 62313184 A JP62313184 A JP 62313184A JP 31318487 A JP31318487 A JP 31318487A JP H01155463 A JPH01155463 A JP H01155463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document name
name
cursor
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62313184A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Roppongi
誠 六本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62313184A priority Critical patent/JPH01155463A/en
Publication of JPH01155463A publication Critical patent/JPH01155463A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To fetch the name of a document and a remark, etc., from the document in preparing by providing a character string designation means and a document name registering means which registers a designated character string on a memory device after confirming to a prepared and edited document. CONSTITUTION:A document name input designation part 40 is designated by inputting a (document name key) from an input device 1, and delivers control to a position data fetching part 41. The fetching part 41 takes out a present cursor position and an in-document data position from a position data area 70. An end position data setting part 42 sets the cursor position and the in- document data position at an end position data area in a document managing data area 60. A cursor position display part 43 performs the reverse display of the character at the cursor position by a display device 4, and shows an end cursor position. An in-document character string fetching part 44 fetches the character string in a document data area 80 corresponding to the position (forefront and end) in designated document data, and a document name/remark judging part 45 designates either the character string, the name of the document, or the remark.

Description

【発明の詳細な説明】 技権光互 この発明は、ワードプロセッサ等の文書作成編集装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to a document creation and editing device such as a word processor.

丈来挟夏 一般に、ワードプロセッサ等の文書作成編集装置、ある
いはオフィスコンピュータ、パーソナルコンピュータ、
ワークステーション等の文書作成編集機能を有するデー
タ処理装置(以下「文書作成編集装置」と総称する)に
おいては、ユーザが文書を作成編集した後文書登録を行
なう際に1文書名及び備考(文書の内容のコメント等)
を入力装置より入力して登録しなければならなかった。
In general, document creation and editing devices such as word processors, office computers, personal computers,
In data processing devices such as workstations that have document creation and editing functions (hereinafter collectively referred to as "document creation and editing devices"), when a user registers a document after creating and editing a document, the document name and notes (document comments on the content, etc.)
had to be registered using an input device.

そのため1文書作成中に適宜文書名や備考等を入力して
登録することができず操作性が悪い等の問題があった。
As a result, it is not possible to input and register a document name, notes, etc. as appropriate during the creation of a single document, resulting in problems such as poor operability.

l−旌 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、日本
語ワードプロセッサ等の文書作成編集装置において、文
書作成中でも文書名及び備考等を簡単に指定できるよう
にして、操作性の向上を計ることを目的とする。
l-旌This invention was made in view of the above points, and it is an object of the present invention to improve the operability of a document creation/editing device such as a Japanese word processor by making it possible to easily specify the document name, notes, etc. even while the document is being created. The purpose is to measure.

且−底 この発明は上記の目的を達成するため1文書を作成編集
するための入力装置と、作成中の文書を表示する表示装
置と、作成編集した文書を格納する記憶装置とを備えた
文書作成編集装置において、文書登録のための文書名及
び備考を文書中の文字列から指定する文字列指定手段と
、該手段により指定した文字列を作成編集した文書に対
応させて記憶装置に登録する文書名登録手段とを備えた
ものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a document comprising an input device for creating and editing a document, a display device for displaying the document being created, and a storage device for storing the created and edited document. In the creation/editing device, a character string specifying means for designating a document name and notes for document registration from character strings in the document, and registering the character string specified by the means in the storage device in correspondence with the created and edited document. The document name registration means is also provided.

以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
Hereinafter, a detailed explanation will be given based on one embodiment of the present invention.

第2図は、この発明を実施した文書作成編集装置である
ワードプロセッサの一例を示す外観斜視図である。
FIG. 2 is an external perspective view showing an example of a word processor that is a document creation and editing device embodying the present invention.

このワードプロセッサは、入力装置として文字情報と文
書登録指示情報9文書更新指示情報等の文書作成及び編
集に必要な各種情報を入力するキーボード1と、ポイン
ティングカーソルを自由に移動させるためのポインティ
ング・デバイス2と、原稿等の画像を読み取るイメージ
スキャナ3とを備えている。
This word processor includes a keyboard 1 for inputting character information and various information necessary for document creation and editing, such as document registration instruction information 9 document update instruction information, and a pointing device 2 for freely moving a pointing cursor. and an image scanner 3 that reads images of documents and the like.

また、出力装置として作成編集中の文書等の各種情報を
表示する表示装置としてのCRTデイスプレィ装置(以
下単に「表示装置」ともいう)4と1作成編集した文書
をプリントアウトする印刷装置としてのレーザプリンタ
等のプリンタ5とを備えている。
In addition, a CRT display device (hereinafter also simply referred to as a "display device") 4 serves as an output device for displaying various information such as the document being created and edited, and 1 a laser serves as a printing device to print out the document that has been created and edited. A printer 5 such as a printer is provided.

さらに作成編集した文書を格納する記憶装置として本体
6内にフロッピディスク装fa(F D D)7及びハ
ードディスク装置(HDD)8を備えている。
Furthermore, the main body 6 is provided with a floppy disk drive (FDD) 7 and a hard disk drive (HDD) 8 as storage devices for storing created and edited documents.

第3図は、このワードプロセッサの制御部を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the control section of this word processor.

この制御部10のマイクロプロセッサ(CPU)11は
、例えばCPU、ROM、RAM等を含む16ビツトマ
イクロプロセツサで構成している。
The microprocessor (CPU) 11 of the control unit 10 is composed of, for example, a 16-bit microprocessor including a CPU, ROM, RAM, and the like.

このマイクロプロセッサ11はこの装置全体の制御を司
り、メインメモリ12に格納したプログラムに従って各
種の表示制御、印刷制御、入力制御1文書作成編集制御
、この発明に係る文書登録制御等を実行する。
This microprocessor 11 is in charge of controlling the entire apparatus, and executes various display controls, printing controls, input control 1 document creation/editing control, document registration control according to the present invention, etc. according to programs stored in the main memory 12.

メインメモリ12は、起動時にフロッピディスク装置(
FDD)7又はハードディスク装置(HDD) 8から
ロードされるオペレーティングシステム等の常駐プログ
ラムを格納するシステム領域(常駐領域)、非常駐プロ
グラムを格納する非常駐領域及び各種のデータを格納す
るデータエリア。
The main memory 12 is stored in a floppy disk device (
A system area (resident area) that stores resident programs such as an operating system loaded from FDD) 7 or a hard disk drive (HDD) 8, a non-resident area that stores non-resident programs, and a data area that stores various data.

プログラム実行のためのワーキングエリアを構成するR
AM等からなる。
R that configures the working area for program execution
Consists of AM, etc.

キーボードインタフェース(I/F)15は、キーボー
ド1からのキー情報の入力を司る。
A keyboard interface (I/F) 15 controls input of key information from the keyboard 1.

ポインティング・デバイスインタフェース14は、ポイ
ンティング・デバイス2からのXパルス。
Pointing device interface 14 receives the X pulse from pointing device 2.

Yパルスに基づいて移動方向、移動量並びに移動速度を
検出する。なお、これ等のキーボードエ/F13及びポ
インティング・デバイスI/F14はインプットコント
ローラとしてまとめて構成することもできる。
The moving direction, moving amount, and moving speed are detected based on the Y pulse. In addition, these keyboard E/F13 and pointing device I/F14 can also be comprised collectively as an input controller.

スキャナインタフェース15は、イメージスキャナ3か
らの読み取り画像データの入力を司る。
The scanner interface 15 is responsible for inputting read image data from the image scanner 3.

CRTコントローラ1日は、ビットマツプメモリを内蔵
し、これに格納されている文字等の表示データと、後述
するビットマツプメモリ20に格納されているイメージ
スキャナ3からの画像データの何れをも取り込んでCR
Tデイスプレィ装置4に表示させるための制御をする。
The CRT controller 1 has a built-in bitmap memory and can take in both display data such as characters stored in this and image data from an image scanner 3 stored in a bitmap memory 20, which will be described later. CR
It controls the display on the T-display device 4.

プリンタコントローラ17は、プリンタ5の制御を司る
The printer controller 17 controls the printer 5.

フロッピディスクコントローラ(FDC)18は、フロ
ッピディスク装置(FDD)7に対するデータの書込み
及び読出し制御を司る。
A floppy disk controller (FDC) 18 controls data writing and reading with respect to the floppy disk device (FDD) 7.

ハードディスクコントローラ(HDD)19は、ハード
ディスク装置8に対するデータの書込み及び読出し制御
を司る。
A hard disk controller (HDD) 19 controls data writing and reading with respect to the hard disk device 8 .

ビットマツプメモリ20は、イメージスキャナ3からの
画像データを入力してそれをビットマツプに展開して格
納する。
The bitmap memory 20 receives image data from the image scanner 3, develops it into a bitmap, and stores it.

次に、この発明の詳細な説明する前に、ワードプロセッ
サにおける一般的な文書管理について説明する。
Next, before explaining the present invention in detail, general document management in a word processor will be explained.

(文書管理) ワードプロセッサの文書管理は、外部記憶装置上に第9
図に示すような文書台帳ファイルと文書ファイルを持っ
て行なわれる。
(Document management) Word processor document management is performed using the ninth
This is done with a document ledger file and a document file as shown in the figure.

文書台帳ファイルは、「文書名」、「備考」。The document ledger file has "document name" and "remarks".

「作成日」、「文書ファイル名」等によって構成され、
文書ファイルを管理している。
Consists of "creation date", "document file name", etc.
Manages document files.

文書ファイルは、文書の内容が格納されている実際の文
書自身である。
The document file is the actual document itself in which the contents of the document are stored.

(文書登録機能) 「文書名」やr(1考」なとの入力は、第10図及び第
11図に示すような、「文書新規作成」。
(Document registration function) Inputting "document name" and r (1 thought) is done by "creating a new document" as shown in Figures 10 and 11.

「文書変更」の文書登録操作をする時に行なわれる。This is done when performing the document registration operation of "Document change".

〈文書新規作成〉 第10図(イ)に示すように新規に文書作成をした後、
「編集終了キー」の押下により、呼び出される文書登録
機能によって、同図(ロ)に示すように文書ファイル管
理のための文書台帳ファイルに登録させる「文書名」や
「備考」などの入力画面を表示装置に表示して入力装置
よりの入力待ちになる。
<Creating a new document> After creating a new document as shown in Figure 10 (a),
When the "edit end key" is pressed, the document registration function called up opens the input screen for "document name" and "remarks" to be registered in the document ledger file for document file management, as shown in the same figure (b). It is displayed on the display device and waits for input from the input device.

入力装置より第10図(ハ)に示すように「文書名」や
「備考」を入力した後登録実行を指示すると、作成した
文書を文書ファイルに書き出すとともに、文書台帳ファ
イルにこの文書を登録する。
If you input the "document name" and "remarks" from the input device as shown in Figure 10 (c) and then instruct to execute registration, the created document will be written to the document file and this document will be registered in the document ledger file. .

この例では、文書名を「マニュアル1」、備考をrMX
500  XXXマニュアル」として文書新規登録をす
る。
In this example, the document name is "Manual 1" and the notes are rMX.
Register a new document as ``500 XXX Manual''.

〈文書変更〉 第11図(イ)に示すように文書変更後、同様に「編集
終了キーJの押下により、呼び出される文書登録機能に
よって、同図(ロ)に示すように文書ファイルに登録さ
れている「文書名」や「備考」が表示画面に表示され、
「文書名」や「備考」を変更するために入力装置よりの
入力待ちになる。
<Document change> After changing the document as shown in Figure 11 (a), the document registration function called up by pressing the edit end key J registers the document in the document file as shown in Figure 11 (b). The "Document name" and "Remarks" that are included will be displayed on the display screen.
The system waits for input from the input device to change the "document name" or "remarks".

「文書名」が変更されずに登録実行が指示されると([
備考」が変更されても)、今までの文書ファイルに変更
した文書を書き出す(文書ファイルの更新)。
If registration execution is instructed without changing the "Document name" ([
Notes), the changed document is exported to the existing document file (updating the document file).

第11図(ハ)に示すように「文書名」が変更されて登
録実行が指示されると、作成した文書を新たな文書ファ
イルに書き出すとともに、文書台帳ファイルにこの文書
名及び備考を登録する(文書ファイル更新登録)。
As shown in Figure 11 (c), when the "document name" is changed and registration execution is instructed, the created document is written to a new document file, and the document name and notes are registered in the document ledger file. (Document file update registration).

この例では、第11図(ハ)で登録した文書名rマニュ
アル1」、備考rMX500  XXXマニュアル」を
、文書名を「マニュアル2」に備考をrMX600  
xxxマニュアル」に変更して登録する。
In this example, the document name registered in Figure 11 (c) is "rManual 1", notes rMX500 XXX Manual", the document name is "Manual 2", and the notes are rMX600.
xxx manual” and register it.

(カーソル移動方法) 文書作成中において、表示装置の画面上のカーソルを文
書の内容に従って移動するためには、入力装置(キーボ
ード)から次のようなキーを入力すればよい。
(Cursor movement method) In order to move the cursor on the screen of the display device according to the content of the document while creating a document, the following keys may be input from the input device (keyboard).

「↑」・・・・・・カーソルを上に1行分移動する。"↑"...Moves the cursor up one line.

「↓」・・・・・・カーソルを下に1行分移動する。"↓"...Moves the cursor down one line.

「←」・・・・・・カーソルを左に1行分移動する。"←"...Moves the cursor one line to the left.

「→」・・・・・・カーソルを右に1行分移動する。"→"...Moves the cursor one line to the right.

「文頭」・・・カーソルを文の先頭に移動する。"Beginning of sentence"...Moves the cursor to the beginning of the sentence.

r文末」・・・カーソルを文の終りに移動する。``End of sentence''...Moves the cursor to the end of the sentence.

「行頭」・・・カーソルをその行の先頭に移動する。"Beginning of line"...Moves the cursor to the beginning of the line.

「行末」・・・カーソルをその行の終りに移動する。"End of line"...Moves the cursor to the end of the line.

「前頁」・・・カーソルを前の頁に移動する。"Previous page"...Moves the cursor to the previous page.

「次頁」・・・カーソルを次の頁に移動する。"Next page"...Moves the cursor to the next page.

(カーソル位置と文書データ内位置の関係)表示装置上
の画面のカーソルを移動させるための入力装置からの指
定は、前記カーソル移動方法で述べたが、ワードプロセ
ッサにおいては、カーソル位置とそこに表示している文
字が文書データ中の何処にあるかを対応づけて管理して
いる。例えば次のようになる。
(Relationship between the cursor position and the position within the document data) The specification from the input device to move the cursor on the screen on the display device was described in the cursor movement method above, but in a word processor, the cursor position and the position displayed there are specified. The location of the characters in the document data is managed by associating them with each other. For example:

[→」・・・カーソルを1文字進めるとともに文書デー
タ内位置を1文字進める。
[→]... Advances the cursor by one character and advances the position in the document data by one character.

「←」・・・カーソルを1文字戻すとともに文書データ
内位置を1文字戻す。
"←"...Moves the cursor back one character and moves the position in the document data back one character.

以下、すべてのカーソル移動方法に対応して文書データ
内の位置は指定される。
Hereinafter, positions within the document data are specified corresponding to all cursor movement methods.

(文字列の修正方法) 文書名の修正など、固定サイズのエリアにある文字列の
修正は、次のように行なう。
(How to modify a character string) Modify a character string in a fixed size area, such as modifying a document name, as follows.

〈追 加〉 本文書名が表示された後、カーソルが文字列の終りに位
置している。
<Add> After the document name is displayed, the cursor is positioned at the end of the string.

*ここで入力装置より文字を入力することにより、入力
された文字が追加されていく。
*By inputting characters from the input device here, the input characters will be added.

(マニュアル−〕カカールが文字列の終りに位置する。(Manual -) Kakar is located at the end of the string.

〔マニュアル1−  〕文字°1°を入力する。[Manual 1-] Enter the character °1°.

〔マニュアル12− 〕文字°2゛を入力する。[Manual 12-] Enter the character °2゛.

〈削 除〉 本文書名が表示された後、カーソルが文字列の終りに位
置している。
<Delete> After the document name is displayed, the cursor is positioned at the end of the string.

*ここで入力装置より、後退キーを入力することにより
カーソルの1つ前の文字が削除されていく。
*Here, by inputting the backward key from the input device, the character immediately before the cursor is deleted.

〔マニュアル−〕カカールが文字列の終りに位置する。[Manual-] Kakar is located at the end of the string.

〔マニュアー    〕後後退キを入力する。[Manual] Enter the reverse key.

〔マニュー     〕後後退キを入力する。[Manu] Enter the backward key.

く変 更〉 本文書名が表示された後、カーソルが文字列の終りに位
置している。
Change> After the document name is displayed, the cursor is positioned at the end of the string.

*ニーで修正したい文字列の先頭までカーソルを移動さ
せる。
*Use your knee to move the cursor to the beginning of the string you want to modify.

本文に修正したい文字列を入力装置より入力することに
より5文字の変更が行なわれる。
Five characters are changed by inputting the character string to be corrected into the text using the input device.

〔マニュアルl)カーソルが文字列の終りに位置する。[Manual l) The cursor is located at the end of the character string.

〔マニュアルl    )r←」キーを入力する。[Manual l      )r←』key.

〔マニュアル2−  〕文字゛2°を入力する。[Manual 2-   ] Enter the character ゛2°.

(従来技術の欠点) 文書作成(変更)後に、「文書名」や「備考」を入力装
置より入力しなければならず、操作性が悪い。
(Disadvantages of the Prior Art) After creating (changing) a document, it is necessary to input the "document name" and "remarks" using an input device, resulting in poor operability.

この発明は、このような従来のワードプロセッサにおけ
る文書登録に際しての「文書名」、「備考」等の入力操
作の煩わしさを解消するために、作成編集している文書
中の文字列を用いて文書作成(変更)中に「文書名」、
「備考」等の入力ができるようにしたものである。
In order to eliminate the trouble of inputting "document name", "remarks", etc. when registering a document in such a conventional word processor, this invention uses character strings in the document being created and edited to create and edit the document. "Document name" while creating (changing)
This allows input of "remarks" etc.

すなわち、この発明によるワードプロセッサにおいては
1作成編集している文書中の「文書名」あるいは[備考
」として使用したい文字列の先頭と終りの位置をカーソ
ルで指示するだけで、指定された範囲内の文字列をそれ
ぞれ「文書名」あるいは「備考」として入力できる。
In other words, with the word processor according to the present invention, you can simply indicate with the cursor the beginning and end positions of the character string that you want to use as the "document name" or "remarks" in the document you are creating and editing. Character strings can be entered as "document name" or "remarks" respectively.

これを、第4図の文書名人力の操作手順を参照して説明
する。
This will be explained with reference to the operating procedure of the document expert in FIG.

(a)文書作成(変更)中に「文書名」又は「備考」と
して入力したい文字列の先頭にカーソルを位置させる。
(a) While creating (changing) a document, position the cursor at the beginning of the character string that you want to input as the "document name" or "remarks".

(b)入力装置より「文書名キー」を押下して。(b) Press the "document name key" from the input device.

文書名変更の指示を行なう。すると画面のカーソル位置
の一文字をリバース表示(反転表示)して先頭を表わす
とともに、画面のガイダンス表示エリアに現在の「文書
名」と「備考」を表示する。
Instructs to change the document name. Then, the character at the cursor position on the screen is displayed in reverse to indicate the beginning, and the current "document name" and "remarks" are displayed in the guidance display area of the screen.

(c)次に再びカーソルを移動して、「文書名」又は「
備考」として入力したい文字列の終りにカーソルを位置
させる。
(c) Next, move the cursor again and select "Document name" or "
Position the cursor at the end of the string you want to input as "Remarks".

(d)再び入力装置より「文書名キー」を押下して、文
書名変更の指示を行なう。すると、画面のカーソル位置
の一文字をリバース表示(反転表示)して終りを表わす
とともに、画面のガイダンス表示エリアに、「文書名」
か「備考」かの選択をするための入力指示が表示され、
入力待ちとなる。
(d) Press the "document name key" again from the input device to issue an instruction to change the document name. Then, the character at the cursor position on the screen is displayed in reverse (highlighted) to indicate the end, and the "Document name" is displayed in the guidance display area of the screen.
Input instructions to select between “Remarks” and “Remarks” will be displayed.
Waiting for input.

(e)ここで仮りに数字キーの「1」によって「10文
書名」を選択して「操作1キー」を押下すると、指定し
た文字列(この例では「変更文書」)がガイダンス表示
エリアの文書名エリアに表示されるとともに、ガイダン
ス表示エリアの文書名エリアが修正モードになる。
(e) If you select "10 document names" using the number key "1" and press the "Operation 1 key", the specified character string ("changed document" in this example) will be displayed in the guidance display area. It is displayed in the document name area, and the document name area in the guidance display area is set to edit mode.

(f)ここで、ガイダンス表示エリアの内容の細かい修
正を行ない「操作1キー」を入力すると、「文書名」が
変更される。
(f) If the user makes detailed corrections to the contents of the guidance display area and inputs the "operation 1 key", the "document name" is changed.

これら一連の操作は、従来の「文書名」、「備考」を入
力装置より入力させる処理より操作効率が良く、文書中
の文字列を使用するので「文書名」、「備考」の入力ミ
スがなくなる。
This series of operations is more efficient than the conventional process of inputting the "document name" and "remarks" from an input device, and since the character strings in the document are used, there is no possibility of input errors in the "document name" and "remarks". It disappears.

なお、ここで使用する「文書名キー」は使用する入力装
置のファンクションキーの1つに割り当てられる。
Note that the "document name key" used here is assigned to one of the function keys of the input device used.

次に、第1図は第2図及び第3図に示したこの発明の一
実施例をにおける文書登録処理に係わる部分の機能を示
すブロック図である。
Next, FIG. 1 is a block diagram showing the functions of a portion related to document registration processing in one embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 and 3.

図面に破線で囲んで示す文書名及び備考等の入力処理に
係わる部分は、文字列指定手段としての機能を司る文書
名指定部30に連なる部分と1文書名を入力して登録す
る文書名登録手段としての機能を司る文書名人力指定部
40に連なる部分、及び文書名を修正変更する変更指定
手段としての機能を司る文書名変更指定部50に連なる
部分の3つの機能部と記憶装置の文書管理データエリア
60とからなっている。
The part related to the input processing of document names and notes, etc., shown surrounded by broken lines in the drawing, is connected to the document name designation section 30 which functions as a character string designation means, and the document name registration where one document name is input and registered. There are three functional parts: a part connected to the document master power designation part 40 which controls the function as a means, and a part connected to the document name change designation part 50 which controls the function as a change designation means to modify and change the document name, and the document in the storage device. It consists of a management data area 60.

文書名指定部30には、位置データ取り込み部31、先
頭位置データ設定部32.カーソル位置表示部339文
書名・備考表示部34が係属し、文書名人力指定部40
には、位置データ取り込み部41.終り位置データ設定
部42.カーソル位置表示部439文書中文字列取り込
み部44゜文書名・備考判断部452文書名設定部4日
、備考設定部47が係属する。
The document name designation section 30 includes a position data import section 31, a start position data setting section 32. The cursor position display section 339 is associated with the document name/remarks display section 34, and the document name manual specification section 40
The position data importing section 41. End position data setting section 42. Cursor position display section 439 Document character string import section 44 Document name/remarks judgment section 452 Document name setting section 4th, Note setting section 47 is involved.

文書名変更指定部50には、文書名、・備考変更部51
1文書名・備考設定部52.カーソル位置消去部53が
係属している。
The document name change specification section 50 includes a document name and a notes change section 51.
1 Document name/remarks setting section 52. A cursor position erasing unit 53 is involved.

更に、位置データエリア70及び文書データエリア80
もこれらに関連している。
Furthermore, a position data area 70 and a document data area 80
are also related to these.

この他に、従来のワードプロセッサと同様に文書新規作
成指定部911文書名・備考初期化部92、文書変更指
定部939文書台帳ファイル読み込み部942文書文書
名指定部定文書台帳ファイル書き込み部962文書名・
備考設定部97゜ファイル入出力制御部98.外部記憶
装置9日及び画面表示部100等で構成されている。
In addition, similar to conventional word processors, there is a new document creation specification section 911, a document name/remarks initialization section 92, a document change specification section 939, a document ledger file reading section 942, a document document name specification section, a fixed document ledger file writing section 962, and a document name section.・
Note setting section 97゜File input/output control section 98. It consists of an external storage device, a screen display section 100, and the like.

次に、上記3つの機能部(文書名指定部30゜文書名人
力指定部40.文書名変更指定部50)及びこれに係属
する各機能の処理について第5図〜第7図も参照して説
明する。
Next, please refer to FIGS. 5 to 7 regarding the processing of the above three functional units (document name designation unit 30, document name manual designation unit 40, and document name change designation unit 50) and each related function. explain.

(文書名指定処理) 文書名指定部30は、第5図に示すように入力装置1よ
り「文書名キー」を入力することで指定される0文書名
指定部30は指定されると1次の位置データ取り込み部
31に制御を移す。
(Document Name Designation Process) As shown in FIG. Control is then transferred to the position data importing section 31 of.

位置データ取り込み部31は、現在の位置データを管理
している位置データエリア70より、現カーソル位置と
文書データ内位置を取り出す、そして次に、先頭位置デ
ータ設定部32に制御を移す。
The position data import unit 31 retrieves the current cursor position and the position within the document data from the position data area 70 that manages current position data, and then transfers control to the head position data setting unit 32.

先頭位置データ設定部32は、取り込んだカーソル位置
と文書データ内位置を文書管理データエリア60の先頭
位置データエリアに設定する。そして1次にカーソル位
置表示部33に制御を移す。
The head position data setting unit 32 sets the captured cursor position and position within the document data in the head position data area of the document management data area 60. Control is then transferred to the cursor position display section 33 as the primary step.

カーソル位置表示部33は、取り込んだカーソル位置の
文字を表示装置上でリバース表示させ、先頭カーソル位
置を示す。そして次に文書名・備考表示部34に制御を
移す。
The cursor position display section 33 displays the character at the captured cursor position in reverse on the display device to indicate the leading cursor position. Then, control is transferred to the document name/remarks display section 34.

文書名・備考表示部34は、文書管理データエリア60
の文書名と備考を取り出し、表示装置4のガイダンス表
示エリアに表示させる。そして次の文書名人力指定部4
0に制御を移す。
The document name/remarks display section 34 is located in the document management data area 60
The document name and notes are taken out and displayed on the guidance display area of the display device 4. And the next document expert power designation section 4
Transfer control to 0.

しかし、この間ユーザは、カーソル移動を行ない1文書
名とする文字列の終りの位置にカーソルを設定しておく
However, during this time, the user moves the cursor and sets the cursor to the end position of the character string that constitutes one document name.

(文書名人力指定処理) 文書名人力指定部40は、第6図に示すように入力袋W
t1より「文書名キー」を入力することで指定される0
文書名人力指定部40は、指定されると次の位置データ
取り込み部41に制御を移す。
(Document Master Manpower Designation Process) The document master manpower designation unit 40, as shown in FIG.
0 specified by inputting the "document name key" from t1
When designated, the document master designation unit 40 transfers control to the next position data importing unit 41.

位置データ取り込み部41は、現在の位置データを管理
している位置データエリア70より、現カーソル位置と
文書データ内位置を取り出す。そして、次の終り位置デ
ータ設定部42に制御を移す。
The position data importing unit 41 retrieves the current cursor position and the position within the document data from the position data area 70 that manages current position data. Then, control is transferred to the next end position data setting section 42.

終り位置データ設定部42は、取り込んだカーソル位置
と文書データ内位置を文書管理データエリア60の終り
位置データエリアに設定する。そして、次のカーソル位
置表示部43に制御を移す。
The end position data setting unit 42 sets the captured cursor position and position within the document data in the end position data area of the document management data area 60. Then, control is transferred to the next cursor position display section 43.

カーソル位置表示部43は、取り込んだカーソル位置の
文字を、表示装置4上でリバース表示させ、終りカーソ
ル位置を示す、そして、次、の文書中文字列取り込み部
44に制御を移す。
The cursor position display unit 43 reversely displays the character at the captured cursor position on the display device 4 to indicate the end cursor position, and then transfers control to the next in-document character string capture unit 44.

文書中文字列取り込み部44は、指定された文書データ
内の位I!(先頭と終り)に対応する文書データエリア
80の文字列を取り込む、この時、取り込んだ文字列の
中に表示できない文字(例えばタブ、キャリッジリター
ン等)が存在した場合は、すべてスペースコードに置き
換える。そして、次の文書名・備考判断部45に制御を
移す。
The in-document character string importing unit 44 stores the position I! in the specified document data. (start and end). At this time, if there are characters that cannot be displayed in the imported character string (for example, tabs, carriage returns, etc.), replace them all with space codes. . Then, control is transferred to the next document name/remarks determining unit 45.

文書名・備考判断部45は、取り込んだ文字列が文書名
か備考かを指定するためのものである。
The document name/remarks determination unit 45 is for specifying whether the imported character string is a document name or a comment.

表示装置4上に文書名と備考を判断させるデータを表示
後、入力装置1から指定の番号を入力させる。
After displaying data for determining the document name and notes on the display device 4, the user is prompted to input a designated number from the input device 1.

指定されたものが文書名であれば、文書名設定部4日に
制御を移し、また指定されたものが備考であれば、備考
設定部47に制御を移す。
If the designated item is a document name, control is transferred to the document name setting section 4, and if the specified item is a note, control is transferred to the note setting section 47.

文書名設定部4日は、取り込んだ文字列を文書管理デー
タエリア60の文書名エリアに設定する。
The document name setting section 4 sets the retrieved character string in the document name area of the document management data area 60.

備考設定部47は、取り込んだ文字列を文書管理データ
エリア60の備考エリアに設定する。そして、次に文書
名・備考表示部34に制御を移して1表示装置4上に文
書名と備考を表示した後、文書名変更指定部50に制御
を移す。
The notes setting unit 47 sets the captured character string in the notes area of the document management data area 60. Then, control is transferred to the document name/notes display section 34 to display the document name and notes on the first display device 4, and then control is transferred to the document name change designation section 50.

(文書名人力指定処理) 文書名変更指定部50は、第7図に示すように入力装置
1より文書名・備考の変更データを入力することで指定
される。そして、文書名変更指定部50は指定されると
、次の文書名・備考変更部51へ制御を移す。
(Document Name Manual Designation Process) The document name change designation section 50 is designated by inputting document name/remark change data from the input device 1, as shown in FIG. When the document name change designation section 50 is designated, control is transferred to the next document name/remarks change section 51.

文書名・備考変更部51は1文書名・備考判断部45で
指定され1文書中の文字列を設定した項目に対して、入
力装置1を使用して文字列の二部修正(追加・変更・削
除)を行なう。そして、次の文書名・備考設定部52に
制御を移す。
The document name/remarks change unit 51 uses the input device 1 to modify (add/change) two parts of the character string for the item specified by the 1-document name/remark determination unit 45 and set the character string in one document.・Delete). Then, control is transferred to the next document name/remarks setting section 52.

文書名・備考設定部52は、変更した文字列を文書管理
データエリア60の文書名・備考エリアに設定する。そ
して、次のカーソル位置消去部53に制御を移す。
The document name/remarks setting unit 52 sets the changed character string in the document name/remarks area of the document management data area 60. Then, control is transferred to the next cursor position erasing section 53.

カーソル位置消去部53は、文書中の文字列を指定した
表示装置4上の画面のカーソル位置(先頭と終り)を表
わすリバースを消去するとともに、ガイダンス表示エリ
アの文書名及び備考を消去する。
The cursor position erasing unit 53 erases the reverse mark representing the cursor position (start and end) on the screen on the display device 4 where the character string in the document is specified, and also erases the document name and notes in the guidance display area.

次に、第8図のフローチャートにより文書名及び備考等
の入力制御処理について前記第5図〜第7図も参照して
説明をする。
Next, input control processing for document names, notes, etc. will be explained using the flowchart of FIG. 8, with reference also to FIGS. 5 to 7.

先ず文書名の指定では、第5図に示すように現カーソル
位置を位置データエリア70に取り込む。
First, in specifying the document name, the current cursor position is taken into the position data area 70 as shown in FIG.

そして、そのカーソル位置を文書管理データエリア60
の先頭位置データエリアに設定する。
Then, move the cursor position to the document management data area 60.
Set in the start position data area.

次に、カーソル位置に対応する画面上の1文字をリバー
ス表示する。そして文書管理データエリア60の文書名
と備考を取り込み1文書名と備考を画面上のガイダンス
表示エリアに表示する。
Next, one character on the screen corresponding to the cursor position is displayed in reverse. Then, the document name and notes in the document management data area 60 are taken in and one document name and notes are displayed in the guidance display area on the screen.

次に、文書名人力指定に移る。第6図に示すように現カ
ーソル位置を位置データエリア70に取り込む。そして
、そのカーソル位置を文書管理データエリア60の終り
位置データエリアに設定する。
Next, we move on to the document expert designation. As shown in FIG. 6, the current cursor position is taken into the position data area 70. Then, the cursor position is set in the end position data area of the document management data area 60.

次に、カーソル位置に対応する画面上の1文字をリバー
ス表示する。そして、カーソル位置で指定された文書中
の文字列を取り込む。次に、文書名と備考の判断の入力
促進を行ない9文書名と備考の判断を入力する。
Next, one character on the screen corresponding to the cursor position is displayed in reverse. Then, the character string specified by the cursor position in the document is imported. Next, the user is prompted to input the document name and notes, and inputs the nine document names and notes.

文書名または備考が入力されると、文書名または備考の
どちらであるかを判断する。
When a document name or a note is input, it is determined whether it is a document name or a note.

文書名であれば、取り込んだ文書名を文書管理データエ
リア60の文書名エリアに設定する。また、m考であれ
ば、取り込んだ文書名を文書管理データエリア60の備
考エリアに設定する。そして1文書名と備考を画面上の
ガイダンス表示エリアに表示する。
If it is a document name, the imported document name is set in the document name area of the document management data area 60. Further, if it is a consideration, the name of the imported document is set in the notes area of the document management data area 60. The document name and notes are then displayed in the guidance display area on the screen.

次に1文書名変更指定に移る。第7図に示すように文書
名と備考の変更データを取り込む。そして、変更した文
書名と備考を文書管理データエリア60に設定する。次
に画面上のカーソルのリバース表示を消去する。そして
、画面上のガイダンス表示エリアをスペースで消去する
Next, the process moves to one document name change specification. As shown in FIG. 7, change data for the document name and notes is imported. Then, the changed document name and notes are set in the document management data area 60. Next, erase the reverse display of the cursor on the screen. Then, erase the guidance display area on the screen with a space.

このようにオペレータが、ワードプロセッサにおける文
書登録時の文書名及び備考の入力において、文書中の文
字列を指定して入力できる機能を付加したことにより、
文書名及び備考の入力ミスがなくなるとともに文書名及
び備考は1文書の内容を説明するものであり、直接文書
中から取り込めるので入力の手間が省ける等、操作性が
向上する。
In this way, by adding a function that allows operators to specify and input character strings in a document when inputting a document name and notes when registering a document in a word processor,
In addition to eliminating mistakes in inputting document names and notes, the document name and notes explain the contents of one document, and can be imported directly from the document, saving input time and improving operability.

助ニー1 以上説明してきたように、この発明によれば、文書作成
中に作成中の文書から1文書名及び備考等を取り込むこ
とができるので操作性が非常に向上する。
Assistant Knee 1 As described above, according to the present invention, the name of a document, notes, etc. can be taken in from the document being created during document creation, thereby greatly improving operability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例における文書登録処理に係
る部分の機能を示すブロック図。 第2図はこの発明を実施した文書作成編集装置であるワ
ードプロセッサの外観斜視図、 第3図は同じくその制御部のハードウェアの構成を示す
ブロック図。 第4図はこの実施例の文書名人力の操作手順を示す説明
図、 第5図乃至第7図はこの実施例の文書名指定2文書名人
力指定、書名変更指定の各処理の説明図、 第8図はこの実施例の文書名指定9文書名人力指定、書
名変更指定の処理を示すフロー図、第9図はワードプロ
セッサの一般的な文書管理の説明図、 第10図及び第11図は従来のワードプロセッサによる
文書登録時の手順を示す説明図である。 1・・・入力装置(キーボード) 4・・・表示装置(CRT) 30・・・文書名指定部 31.41・・・位置データ取り込み部32・・・先頭
位置データ設定部 ESS、43・・・カーソル位置表示部:!14・・・
文書名・備考表示部 40・・・文書名人力指定部 42・・・終り位置データ設定部 44・・・文書中文字列取り込み部 45・・・文書名・備考判断部 46・・・文書名設定部  47・・・備考設定部50
・・・文書名変更指定部 51・・・文書名・備考変更部 52・・・文書名・備考設定部 53・・・カーソル位置消去部 60・・・文書管理データエリア 70・・・位置データエリア 80・・・文書データエリア
FIG. 1 is a block diagram showing the functions of a portion related to document registration processing in an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an external perspective view of a word processor which is a document creation/editing device embodying the present invention, and FIG. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of a control section thereof. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the operation procedure of the document name manual of this embodiment, FIGS. 5 to 7 are explanatory diagrams of each process of document name designation, document master manual designation, and book title change designation of this embodiment, Figure 8 is a flowchart showing the process of document name designation 9 document name manual designation and book name change designation in this embodiment, Figure 9 is an explanatory diagram of general document management in a word processor, and Figures 10 and 11 are FIG. 2 is an explanatory diagram showing a procedure when registering a document using a conventional word processor. 1... Input device (keyboard) 4... Display device (CRT) 30... Document name designation section 31.41... Position data import section 32... Start position data setting section ESS, 43...・Cursor position display section:! 14...
Document name/notes display section 40...Document name manual specification section 42...End position data setting section 44...Document string import section 45...Document name/notes judgment section 46...Document name Setting section 47... Note setting section 50
...Document name change specification section 51...Document name/note change section 52...Document name/note setting section 53...Cursor position deletion section 60...Document management data area 70...Position data Area 80...Document data area

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 文書を作成編集するための入力装置と、作成中の文
書を表示する表示装置と、作成編集した文書を格納する
記憶装置とを備えた文書作成編集装置において、 文書登録のための文書名及び備考を文書中の文字列から
指定する文字列指定手段と、該手段により指定した文字
列を作成編集した文書に対応させて記憶装置に登録する
文書名登録手段とを設けたことを特徴とする文書処理装
置。
[Scope of Claims] 1. A document creation and editing device that includes an input device for creating and editing a document, a display device that displays a document being created, and a storage device that stores the created and edited document, comprising: A character string specifying means for specifying a document name and notes for a document from character strings in the document, and a document name registration means for registering the character string specified by the means in a storage device in correspondence with the created and edited document. A document processing device characterized by:
JP62313184A 1987-12-11 1987-12-11 Document preparing and editing device Pending JPH01155463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313184A JPH01155463A (en) 1987-12-11 1987-12-11 Document preparing and editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313184A JPH01155463A (en) 1987-12-11 1987-12-11 Document preparing and editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155463A true JPH01155463A (en) 1989-06-19

Family

ID=18038111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313184A Pending JPH01155463A (en) 1987-12-11 1987-12-11 Document preparing and editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155463A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373062A (en) * 1989-08-14 1991-03-28 Pfu Ltd Sentence title preparing system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031634A (en) * 1983-07-31 1985-02-18 Ricoh Co Ltd Method for displaying list of document names in word processor or the like
JPS6290755A (en) * 1985-10-16 1987-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Document edit device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031634A (en) * 1983-07-31 1985-02-18 Ricoh Co Ltd Method for displaying list of document names in word processor or the like
JPS6290755A (en) * 1985-10-16 1987-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Document edit device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373062A (en) * 1989-08-14 1991-03-28 Pfu Ltd Sentence title preparing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000035969A (en) Device for adding linking information to computerized document file
JPH03210662A (en) Document preparing/editing device
JPH01155463A (en) Document preparing and editing device
JPH0778148A (en) Information processor and method therefor
JP2000227914A (en) Document edition device
JPS6320666A (en) Document processor
JP2562497B2 (en) Annotation word processor
JPS61253578A (en) Word processor
JPH0410163A (en) Document processing device
JP3016949B2 (en) Information processing device
JPH0261757A (en) Documentat preparing device
JPS59135582A (en) Idle feed control system of printer for sentence processor
JP3813305B2 (en) Document creation apparatus and storage medium storing program for realizing the same
JPH02148119A (en) Help function extending system
JPH05250014A (en) Peripheral device for programmable controller
JPS6320668A (en) Work processor
JPH0736869A (en) Document editor
JPH06236375A (en) Word processor and document proofreading method
JPH06251015A (en) Document editing processing method
JPS6366677A (en) Documentation device
JPH06214986A (en) Document preparing device
JPH03142657A (en) Document processor
JPH0528191A (en) Data input/output device
JPH01224829A (en) Printing processor
JPH086973A (en) Cad system